住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 551 匿名さん

    どなたか2月の金利動向をお知りの方いらっしゃいますか?

  2. 552 匿名さん

    >550さん
    私の場合は、担当の方に確認して、申込書のコピーで大丈夫といわれました。

  3. 553 匿名さん

    548さん、
    ありがとうございます。
    前スレは呼んでいましたが、電話で銀行の方に言われたもので、ペアローンの場合は違うのかとか、20年固定は違うのか、と動揺してしてしまいました。

    本日、契約担当に聞いたところ、
    1650は登記費用6万6000円、印紙2万円、事務手数料5万円
    700については登記費用3万0800円、印紙1万円(ミックスなので、事務手数料は不要)
    それに司法書士さんの報酬代といわれました。
    みなさま、お騒がせしました。

  4. 554 匿名さん

    552さん
    ありがとうございます。私も確認してみます。契約担当の部署は9-19時なので
    なかなか電話し難いです・・・

  5. 555 匿名さん

    540さん私は2月契約で考えています。

  6. 556 匿名さん

    555さん>
    2月の金利発表されていますよ。

  7. 557 匿名さん

    ほとんど変わりはありませんね。
    やっぱり利上げを既に織り込んでいてこの金利ということですか

  8. 558 匿名さん

    20年固定、現状維持でした。ラッキー。ただ、八十二 ってあんなによかったのですね。もっと早く気づけばよかった。

  9. 559 匿名さん

    3月実行ですが、最終の申し込みをしました。
    これからまた書類が届いたりして金消という感じです。
    ウチは固定にはしなかったのですが・・・。

  10. 560 匿名さん

    559さんは
    全額10年特約ですか?

  11. 562 匿名さん

    > 560さん
    全額(3360万)です。
    どんどん繰上返済していく予定です。
    住宅ローン控除の対象残高も19年取得組なので(2500万まで)。

  12. 563 匿名さん

    最近ここ人気ないですね。
    ソニー・住信・82の方は盛り上がっていますが。。。

  13. 564 匿名さん

    新生好き派です。 そうですね。最近人気ないですね。2月の金利が他行に追随せずに、1月と維持であれば、もっと活気にあふれたと思いますが。とはいっても やはり、手数料無料の恩恵は大きいと思います。

  14. 565 匿名さん

    今日、2月契約に向けて本審査スタート。
    3月から新生銀行で毎月繰上返済してやります。

  15. 566 匿名さん

    4月実行までの人が2月契約で決めてしまったから
    じゃないかなー?人気がないのは。

  16. 567 匿名さん

    保証料がただという意味は、銀行が貸し倒れリスクを許容(自分で保持する)という意味でいいのですか?

    債務者(ローンを借りる人)たちにデメリットはないのでしょうか。
    なんとなく、新生銀行は裏がありそうな気がして心配しています

  17. 568 匿名さん

    他行が保証料を取るといっても、その保証をするのは銀行の子会社。2重の儲けですよ。万が一にでもデフォルトを起こしても銀行は損失を蒙らないし、天下った人間が運営する保証会社が何とかする。保証会社がどうにもできなければその債権をバルクで売るだけ・・。債務者のリスクを許容する新生はまだ許せます。

  18. 569 匿名さん

    保証会社は行員の完全な天下り会社ですね。
    親が資産をその銀行で運用していて、子供(私)がそれ以下の住宅ローンを組むから、保証人に親がなれば、保証料かかりませんよね?といったら、保証は指定の保証会社以外は認めて無くて無理ということだった。
    親の資金を運用している担当者に事情を話して、すべての資産を別銀行へ移動しました。

    結局、新生の特約10年で借りました。万が一、金利が上がった場合は、一括返済予定。1.1とかだと、事実上、0.1%で借りられることになるので、自分で運用した方がよほど利益がでる

  19. 570 匿名さん

    この銀行で4月実行を考えています。今契約しておいて4月までの金利を見つつ、下がったらその金利で再契約というように進めたいのですが可能でしょうか?

  20. 571 匿名さん

    10年変動金利のキャンペーン商品と35年固定で悩んでいます。
    堅実にいくなら35年固定ですが、10年の方の低金利も魅力。
    10年後がどうなっているのか不安はありますが。

    10年変動のほうを選んだ方いらっしゃいますか?

  21. 572 匿名さん

    質問です。
    新生銀行は本審査の書類を送付してから、OKの連絡までどのくらいの期間がかかるものでしょうか。

  22. 573 匿名さん

    私が確認したところ、1週間から10日くらいです。(郵送時間含む)

  23. 574 匿名さん

    教えてください。ここは契約時(実行2ヶ月前であっても)にローン当初の諸費用をすべて支払うのですか?

  24. 575 匿名さん

    >>574 さん
    諸費用(司法書士手数料、事務手数料5万円、送金手数料630円)は実行日に口座から引き落とし
    収入印紙は個人で購入し契約書に添付(実行10日前)です。

  25. 576 匿名さん

    シミュしてみたら、司法書士料が異常に高い…。

    ここは借り換えの時の書士は銀行指定でしょうか?

  26. 577 匿名さん

    借り換えならば普通は銀行ですね。。。

  27. 578 匿名さん

    先日公庫から新生に2100万円借換実施し24年固定で2.95%に何とか間に合いました。
    借換するだけで200万円以上も軽減できましたし、勤務先が提携先だったので事務手数料が免除されましたので、借換にかかった費用は抵当権設定や抹消登記などの司法書士料と印紙代の2万円で17万円くらいで済みました。公庫の保証料が12万円戻ってきますので、実質5万円くらいで借換できたので個人的には満足しています。

  28. 579 匿名さん

    新生銀行の30年長期固定ローンを予定しています。2月実行か3月実行かで悩んでいますが、金利がどうなるかで悩んでいます。
    妻が「3月は引っ越しが多いからもしかして金利があがるんじゃない?」と言っていたのですが、そんなことってあるのでしょうか?

  29. 580 匿名さん

    >「3月は引っ越しが多いからもしかして金利があがるんじゃない?」

    面白い奥様ですね。

  30. 581 匿名さん

    ここは本当に転職者に冷たいですね。
    常識的にできもしない条件を提示するなんて・・・。
    金利や諸費用が低い分、リスクを抑えたいことは分かるのですが、あまりに非常識すぎる対応だ。

  31. 582 匿名さん

    私は転職したてでしたけど,OKでしたよ?
    条件ってなにを言われたんですか?

  32. 583 匿名さん

    25年固定で4月実行を考えています。2月の契約がいいか、3月の契約がいいか、はたまた4月までみるのか、アドバイスいただけないでしょうか?また、同じ状況におられる方、どうされますか?

  33. 584 匿名さん

    ↑神様にしか分からないですよ。今のリスクが許容できるなら早く契約したほうがいいですよ

  34. 585 匿名です。

    金利上昇を考えると、焦りますが、契約後3ヶ月後に実行と聞きました。契約の有効期限があるようですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。私はずぐにでも契約したいのですが、引き渡しは10月末です。それまで契約内容は引っ張れるのでしょうか。

  35. 586 匿名さん

    契約して金利を確定したいとのことでしょうから、その場合、10月引渡しの場合、2ヶ月前の8月に契約可能ですね。

  36. 587 匿名

    2・15時点で数値的にも景気上向きが出てきました。2月金利で店頭金利は上がったけど
    キャンペーンは1月分据え置きだったりしますよね。
    ってことは3月は金利上がる、って可能性が高いかと考えますが、皆さんどう思われますか?
    うちも2月、3月どちらで契約するか、迷っているんです。今月の日銀の発表まってきめようかな、
    ともかんがえているんですけど。

  37. 588 匿名さん

    金利どん!さらに倍・・・金利上昇に3000点お願いします。

  38. 589 教えてください、お願いします。

    私は先日、新生銀行さんに住宅ローンについて電話で聞いてみたのですが、勤務2年未満(後1カ月半で3年目突入)なのですが、うちでは貸せませんといわれてしまいました。本当にこんな後少しことで、新生のローンが組めなくていいんでしょうか。そこまで厳しくしなくても・・・。因みに、三井住友さんは、余裕でパスでした。やはり規定に反しているからダメなんですかね??それなら1週間以上かけての審査の意味があるのでしょうか。。どうなんでしょうか?

  39. 590 匿名さん

    >589さん
    何を知りたいのでしょうか?感情論は無用です。
    別にいいもなにもお金を貸す側に決定権があるのが当たり前かと。
    銀行も商売ですから目線を下げてますけど、結局は借りる立場の方が弱いと思いますが
    いかがでしょうか。余裕で貸してくれる銀行があっていいじゃないですか。
    それだけ勤続期間が短いのは社会的信用が低いということですよ。日本では。
    住宅ローン板みてるとその辺のことが分かってない方が多すぎる気がします。
    とはいえ我家もお世話になっております、銀行さんに。

  40. 591 教えてください、お願いします。

    なるほど、感情論は無用、確かに。そこが新生のいいところだと思いますが、まだ若いので感情的になるのは許してください。知りたいのは、原則2年未満は貸しませんと書いている点。原則って何?てことは例外があるのってことです。ま、電話で聞いた方が早いかもしれませんが、2年未満の方で新生のローン組めた方がいるのかな?ってことも知りたくて書き込ませていただきました。

  41. 592 匿名さん

    >589さん
    勤続1年10ヵ月半で三井住友は大丈夫だったんですね!?
    うちでは勤続2年8ヶ月で借り換え、しかも5年で20年分繰り上げしていたのに、それでもかなり厳しく審査されました。最初新生銀行で考えていたときに「勤続2年未満はダメ」というのにかなり大喜びした覚えがあるのに、実際はけっこういろいろあるんですね。
    うーん、あの三井住友の厳しい審査は何だったんだろう。
    もうだめかという雰囲気でしたよー。
    589さんのような方がいたら安心できたのになと思います。
    無事に通ったんですけどね。
    あの「今何とか審査を通すように頑張ってますが」みたいなやばそーな雰囲気はなんだったんでしょう。1週間ほど電話が怖かったです。電話してきたと思ったら「審査の追加事項」みたいな。

    あ、ちなみに新生銀行をやめた理由は、向こうの取次ぎの悪さのトラブルのためです。
    けっこう気に入ってたんですけどね。営業マンが電話をくれたのはよかったけれど、知識が間違っていたり・・・
    あんな危なっかしい取次ぎでは大きなローンを任せるのはちょっと。

  42. 593 匿名さん

    みなさまがおっしゃってる勤続年数って,仕事を始めてからですか?それとも転職をしてからですか?

  43. 594 匿名さん

    >593
    本当に一から勉強しないとやばいですよ。
    (けっしてバカにしてるわけではありません)
    ただ、その程度の知識もなくローンをくむのはこわいですよ。

  44. 595 匿名さん

    >593
    もちろん、転職をしてからです。
    そして転職の中身も詳しく確かめられましたよ。
    同業種のステップアップの転職であれば勤続年数が多少(数ヶ月)足りないのはなんとかなる。
    ぜんぜん違う職種への転職の場合は足りないと完全アウトみたいでした。
    要するに「長年に渡ってきちんとローンを返せる客なのかどうか」というのは貸す側にとっては重要なわけです。

  45. 596 匿名さん

    594さん
    違うんです。
    私は,新生銀行で転職してから5ヶ月でOKが出ました。
    ペアローンだったので夫婦共々転職をしていたのですが,夫は8ヶ月目でした。
    私は公務員から民間に転職で,業種は全然違います。
    夫も民間から教育分野で全然違うのですが・・・
    確かに年収はあがりましたが,転職先の勤続年数のみで切られているわけでは無いと思われますので。

  46. 597 教えてください、お願いします。

    社会人1年10ヶ月、もうすぐ2年てのは、ここは審査通るのかな?

  47. 598 匿名さん

    >597
    日本語でおk

  48. 599 匿名さん

    >597
    年収次第

  49. 600 匿名さん

    私は589ではありませんが、やはり納得いかない。
    駄目なら事前審査で連絡すべき。
    あれやこれやと追加書類を提出させ、挙句の果てが・・・。
    それは無いだろ、ってこと。
    金利の低さ=リスク減の追求、というのは分るが、それなら最初の間口をきちんと締めろと言いたい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸