住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-22 00:19:00

すみませんが、1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その2」を
建てました。
重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

<前スレ>
「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-03 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2

  1. 151 匿名さん

    >>145 さん、
    ありがとうございました。
    私には21年の税制になってもあまり違いが無いのが分かったので、すっきりしました。
    これで経済が上向き、少しでも雇用が安定してくれる事を願います。

  2. 152 匿名さん

    当初の案からあまりかわってないんだけどねぇ

  3. 153 匿名さん

    国の必要経費はほとんど増やさずに、経済対策案としては

    「前年の最大160万円から最大600万円まで、4倍近く拡大しました!」

    って宣伝できるんだよね。

    いや〜、みんな麻生のことを バ カ にするけど、実はものすごく頭いいよ。

  4. 154 匿名はん

    >>145の補足
    上の試算でそれぞれの納税額を出してみた。

    年収 所得税 住民税 計
    300 1.95 3.9 5.85
    320 2.52 5.04 7.56
    400 5 10 15
    450 6.675 13.35 20.025
    500 8.35 16.7 25.05
    550 10.3 20.05 30.35
    600 13.65 23.4 37.05
    650 17 26.75 43.75
    700 20.75 30.5 51.25
    750 25.95 34.35 60.3
    800 33.65 38.2 71.85
    850 41.35 42.05 83.4
    900 49.05 45.9 94.95
    950 56.75 49.75 106.5
    1000 64.45 53.6 118.05
    1050 72.65 57.7 130.35
    1100 80.85 61.8 142.65

    子2人の場合だと

    年収 所得税 住民税 計
    300 0.05 0.1 0.15
    320 0.62 1.24 1.86
    400 3.1 6.2 9.3
    450 4.775 9.55 14.325
    500 6.45 12.9 19.35
    550 6.5 16.25 22.75
    600 9.85 19.6 29.45
    650 13.2 22.95 36.15
    700 16.95 26.7 43.65
    750 20.8 30.55 51.35
    800 26.05 34.4 60.45
    850 33.75 38.25 72
    900 41.45 42.1 83.55
    950 49.15 45.95 95.1
    1000 56.85 49.8 106.65
    1050 65.05 53.9 118.95
    1100 73.25 58 131.25

    結局差が出るのは、住民税の10万円分て事ですね。
    年収400〜500くらいの人だと、2000万以上のローン残高で、住民税がチャラ〜1/3以下になる。
    これが、大きいとみるかどうかだが。。
    >>139が血眼になるのも、わからんでもない。

  5. 155 匿名はん

    >>154が見にくかったので、表を修正。

    年収 所得税 住民税 計
    300 +++++ 1.95 +++++ 3.9 +++++ 5.85
    320 +++++ 2.52 +++++ 5.04 +++++ 7.56
    400 +++++ 5 +++++ 10 +++++ 15
    450 +++++ 6.675 +++++ 13.35 +++++ 20.025
    500 +++++ 8.35 +++++ 16.7 +++++ 25.05
    550 +++++ 10.3 +++++ 20.05 +++++ 30.35
    600 +++++ 13.65 +++++ 23.4 +++++ 37.05
    650 +++++ 17 +++++ 26.75 +++++ 43.75
    700 +++++ 20.75 +++++ 30.5 +++++ 51.25
    750 +++++ 25.95 +++++ 34.35 +++++ 60.3
    800 +++++ 33.65 +++++ 38.2 +++++ 71.85
    850 +++++ 41.35 +++++ 42.05 +++++ 83.4
    900 +++++ 49.05 +++++ 45.9 +++++ 94.95
    950 +++++ 56.75 +++++ 49.75 +++++ 106.5
    1000 +++++ 64.45 +++++ 53.6 +++++ 118.05
    1050 +++++ 72.65 +++++ 57.7 +++++ 130.35
    1100 +++++ 80.85 +++++ 61.8 +++++ 142.65


    子2人の場合だと

    年収 所得税 住民税 計
    300 +++++ 0.05 +++++ 0.1 +++++ 0.15
    320 +++++ 0.62 +++++ 1.24 +++++ 1.86
    400 +++++ 3.1 +++++ 6.2 +++++ 9.3
    450 +++++ 4.775 +++++ 9.55 +++++ 14.325
    500 +++++ 6.45 +++++ 12.9 +++++ 19.35
    550 +++++ 6.5 +++++ 16.25 +++++ 22.75
    600 +++++ 9.85 +++++ 19.6 +++++ 29.45
    650 +++++ 13.2 +++++ 22.95 +++++ 36.15
    700 +++++ 16.95 +++++ 26.7 +++++ 43.65
    750 +++++ 20.8 +++++ 30.55 +++++ 51.35
    800 +++++ 26.05 +++++ 34.4 +++++ 60.45
    850 +++++ 33.75 +++++ 38.25 +++++ 72
    900 +++++ 41.45 +++++ 42.1 +++++ 83.55
    950 +++++ 49.15 +++++ 45.95 +++++ 95.1
    1000 +++++ 56.85 +++++ 49.8 +++++ 106.65
    1050 +++++ 65.05 +++++ 53.9 +++++ 118.95
    1100 +++++ 73.25 +++++ 58 +++++ 131.25

  6. 156 匿名さん

    金持ち優遇っていいますが、私、収入の半分以上税金に持っていかれて、どこが優遇されてるの?

  7. 157 匿名さん

    >収入の半分以上
    って所得の半分じゃないでしょ?

    つうかイマイチ乗れないなその煽りじゃ。

  8. 158 匿名はん

    ありそうなケースとして、3000万借入、金利を2%としてみると、14年経過で2000万超の残高は残る。
    現行制度だと、20万×6年+10万×4年=160万の控除を受け取るか
    12万×10年+8万×5年=160万のどちらかになるけど、>>155の表から、減税額を割り出すと。。
    ++++++++++ 10年 ++++ 15年
    年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
    年収350+++ 25.2 ++++ 37.8
    年収400+++ 50  ++++ 75
    年収500+++ 64.5 ++++ 96.75
    年収550+++ 65  ++++ 97.5
    年収600+++ 98.5 ++++ 138.5
    年収650++++ 132  ++++ 160

    となる。
    21年制度(仮)だと、平均残債が2800万として、所得税28万×10年=280万+住民税10万×10年=100万
    で、計380万最大控除となり、年収別の控除額は。。
    ++++++++++ 10年 
    年収300+++ 19.5+10=29.5 
    年収350+++ 25.2+10=37.8
    年収400+++ 50+10=60
    年収500+++ 64.5+10=96.75
    年収550+++ 65+10=97.5
    年収600+++ 98.5+10=108.5
    年収650++++ 132+10=142
    年収700++++ 169.5+10=179.5

    年収700万超えないと、20年制度の、15年受け取りを選んだ方が有利だ。
    >>139さんも納得したみたいだし、俺も試算してなるほどと思った。

  9. 159 匿名さん

    >>145
    わかりやすい表、ありがとうございます。

    ご指摘の通り、H20組とH21組で差が出るのは住民税分の10万円分です。
    年収500万円の人だと、3〜10万円ぐらいの差でしょうか。

    少額と思えないこともないですが、1年間で10万円近く差が出るのは、
    私のような庶民にはかなり痛いです。
    毎年毎年、切ない気持ちになるでしょうね。

    また、みんながこの額をたいしたことないと感じるのであれば、
    H18組に救済処置を作る必要もなかったはずです。
    大きな額だと感じる人が多かったからこそ特例は作られたのでしょう。

    ただ、このスレではH20とH21の格差だけについてが議論されてきましたが
    それ以前に問題山積みの政策であることは間違いないですね。
    多額の税金をつぎこむのですからちゃんと効果が出ると良いのですが…

  10. 161 匿名はん

    焦って計算したので、無茶苦茶な間違いしてた。。
    これが正しい。
    21年が損な訳はないよな。

    現行制度

    ++++++++++ 10年 ++++ 15年
    年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
    年収350+++ 33.75 ++++ 50.625
    年収400+++ 50  ++++ 75
    年収450+++ 66.75 ++++ 100.125
    年収500+++ 83.5 ++++ 123.5
    年収550+++ 101.8 ++++ 143
    年収600+++ 121.9 ++++ 160
    年収650++++ 142  ++++ 160

    21年制度(仮)
    ++++++++++ 10年 
    年収300+++ 19.5+39=58.5 
    年収350+++ 33.75+67.5=104.25
    年収400+++ 50+100=150
    年収450+++ 66.75+100=166.75
    年収500+++ 83.5+100=183.5
    年収550+++ 103+100=203
    年収600+++ 136.5+100=236.5
    年収650++++ 170+100=270
    年収700++++ 207.5+100=179.5

  11. 162 匿名さん

    今年入居しました。
    立地も広さも気に入って購入した物件なので私にとって、この差は許容範囲です。
    年収が650万を超えるような人は納得できないかもしれませんが。
    160万が600万というのは最大であって、私みたいなのにはあまり関係ないんですね。

  12. 163 匿名はん

    連投済みません。これで最後にします
    2000万借入、金利2%のケースだと、10年後の残債は、1560万、15年後の残債は1310万。
    それぞれ、平均の残債を1800万、10年以降の残債額を1400万として計算する。

    現行制度

    ++++++++++ 10年 ++++ 15年
    年収300+++ 19.5 ++++ 29.25
    年収350+++ 33.75 ++++ 50.625
    年収400+++ 50  ++++ 75
    年収450+++ 66.75 ++++ 100.125
    年収500+++ 83.5 ++++ 119.5
    年収550+++ 97.8 ++++ 139
    年収600+++ 117.9 ++++ 144
    年収650++++ 138  ++++ 144

    21年制度(仮)
    ++++++++++ 10年 
    年収300+++ 19.5+39=58.5 
    年収350+++ 33.75+67.5=104.25
    年収400+++ 50+90=140
    年収450+++ 66.75+90=166.75
    年収500+++ 83.5+90=183.5
    年収550+++ 103+90=203
    年収600+++ 136.5+90=236.5
    年収650++++ 170+90=270
    年収700++++ 207.5+90=297.5

    こんなもんだ。
    実際は繰り上げするだろうし、あくまでもモデルケースだから、個人によって控除額が異なるから一概に言えないが、年収が少ないと、住民税分は、プラス5年分でかなりの額を取り戻せるんじゃないかな?
    11年後には、現在より給料上がっている人が多いだろうから、だとすれば、控除額もランクアップするし、差は縮まると思う。
    20年組の大半は、そう悲観しないでいいんじゃない?
    500万以下の人で、総額にしたら、50〜80万の違いがあるけど、年額換算したら1/10だし、その差が縮まる要素の方が多いのだから。

  13. 164 匿名さん

    1年で10万円弱の差
    総額で100万円弱の差
    これを大きいとみるか小さいと見るかは価値観の違いだと思います。

    ただ、その差が住民税によって生じるのはおかしいと思います。

    一時金制度などで差が生じるのは情勢を考えれば仕方がないといえますが、
    住民税を適当な補正に使うべきではないでしょう。

    だからいまだに政府も揉めに揉めてるわけですが…

    でも、新制度が>>128案に収まるのであれば多少はマシになりましたね。

  14. 165 匿名さん

    >新制度が>>128案に収まるのであれば多少はマシになりましたね

    住民税の10万円控除ですか?

    本日の日経新聞朝刊では所得税・住民税それぞれ最大30万円
    の控除を検討するとされてますよ!

    もし現実すれば(!)
    21年組でよかったわぁ〜

  15. 166 匿名さん

    >>165
    そうですか…
    まだ右往左往してるのですね。

    総務省案か財務省案か、どちらが優先されるのか興味深いですね。

  16. 167 匿名さん

    >>159
    >H18組に救済処置を作る必要もなかったはずです。
    >大きな額だと感じる人が多かったからこそ特例は作られたのでしょう。

    18年と20年は全くの別ケースということを理解していますか?

    18年は、既得権(控除額)が財源委譲によって失うため、住民税からも
    控除するようにして、既得権を失わないようにしただけです。

    20年は、控除額は減らないので、18年とは全く別物です。

    このネタは、他の関連スレを含め、多数でてるので、わかっているのでは?

  17. 168 いつか買いたいさん

    住民税、最大30万まで控除が決まったら。
    頭金可能な限り減らして、現金を温存し、10年の控除が終わったらドーンと繰り上げ返済かな。

  18. 169 匿名さん

    今年入居組み
    ローン額が低いこともあって、今の居住空間の快適さは減税額にかえられない
    朝日朝刊の減税グラフにはむっときたが。

    欲しいときが買い時
    財政難なのに、税金払わないわけにいかない
    麻生ジミンは駄目政権

    未来の国を考えたら、払う力のある労働階級で財政立て直していくべき
    もはや国の財政はどうしようもないところにきている
    徹底的な公務員の人員整理と給与削減した上で、現役や高所得高齢者から協力を求めるべき
    打倒自民

  19. 170 匿名さん

    住民税、最大30万なんてありえないって(笑)

  20. 171 匿名さん

    申し訳ありません、

    現在

    夫2500

    妻2500

    計5000万のローンを組んでおりますが、今回の法案は関係あるのでしょうか

  21. 172 匿名さん

    関係ないです

  22. 173 匿名さん

    >>171
    組んでおりますってことは、H20組ですか?

    まだ新法の内容は確定してないけど、今のところH20組にはまったく関係ないよ。

  23. 174 匿名

    2600万借入 
    最初10年・・1.9% その後変動仮に 2.8%として 35年ローンの場合

    所得税 10万〜12万円
    住民税 22万円

    これでも21年組との差はわずかといえるのでしょうか?

    15年控除の選択にする予定です。
    あまり詳しくははわからないですが、たぶん住民税が大きく違うと思います。

    たしか、新税法では所得税で引き切れない分は、住民税の分からも控除できる・・
    とみた覚えがあります。

    どなた計算に詳しい方がいらっしゃれば、21年との差額教えてください!
    20年入居のものです。

  24. 175 匿名さん

    >>174
    いまさら知ってどうすんの?
    まさか1年で買い換えるとか?

    ..と釣られたフリをしてみる。

  25. 176 匿名さん

    >これでも21年組との差はわずかといえるのでしょうか?

    いえませんが何か?

    ..と釣られたフリをしてみる。

  26. 177 匿名さん

    >>174
    現スレ139〜読みなさい。
    15年控除選択するなら、所得700万以下のはず。
    所得税分の控除は、20年制度の方が大きいから、住民税控除が、年間10万減っても、総額70〜80万の差です。
    所得税とちがって、あなたの地域に納税されるんだから、我慢しなさい。
    地方は、税収増やさないと、危ない所多いです。
    財政破綻してしまったら、ローン抱えて、公共料金や、ゴミ処理費用のup、公共サービスの縮小などに耐えて行かなくてはならなくなりますよ。
    わけも解らず批判だけするのはやめて、少しは勉強してからにしなさい。

  27. 178 匿名

    そうですね。
    たくさん納税するということは、それだけ社会に貢献するということですよね。
    節税に血眼になるのはやめた方がいいですね。

  28. 179 匿名さん

    >節税に血眼になるのはやめた方がいいですね。

    負け惜しみにしか聞こえない

  29. 180 匿名さん

    >>174
    H20組にも住民税からの控除が認められたら、あなたの場合
    およそ10万円年間控除額が増えます。

    ただ、現状ではH20組に住民税が適用される可能性は限りなく低い。
    よって新制度とは切り離して考えたほうがいいのでは?

  30. 181 匿名さん

    年間10万という事は、毎日スタバ珈琲一杯の違い。
    今のマンション気に入ってるし、買うのを躊躇していたら他の人に買われていたから、しょうがないかと思って納得してるよ。
    仕事頑張るぞ!クビにはなれない!

  31. 182 入居予定さん

    >174
    うちと借入額が近いから計算してみた。所得税10万として、
    20年適用10年控除・・・合計100万
    20年適用15年控除・・・合計約148万、繰上げ30万/年だと約137万
    21年適用10年控除・・・合計200万(住民税控除MAX10万の場合)

    間違ってたらごめんねw

  32. 183 入居予定さん

    間違えたw 金額訂正
    20年適用15年控除・・・合計約132万、繰上げ30万/年だと約122万

  33. 184 匿名さん

    174のケースでも68万か。あんま変わんないね。

  34. 185 匿名さん

    >>184
    そうかなぁ。かなり大きいけどな。
    うちは年8万変わるんだけど、8万ってけっこう大きい。

    会社でH18組とH21組に挟まれてたら、年末調整のとき気分はよくないだろうな。
    年収同じなのに8万も違うのか!なんてね。

    まあ、とりあえず早く決まってほしいよ。
    決まってしまえば諦めもつくだろう。

  35. 186 匿名さん

    >年間10万という事は、毎日スタバ珈琲一杯の違い。

    10万ならね。
    今検討されてるのは30万らしいけど。

  36. 187 匿名さん

    >今検討されてるのは30万らしいけど。

    20年組みはどうしても10万円しか認めたくないみたいだな。
    その上で10万なら大差ないと何とか自分に言い聞かせてる。

    30万が現実になったら20年組がまたこのスレ荒らすんだな。
    12日の税制大綱が楽しみだぜ。

    おいらもちろん21年組(=勝ち組)

  37. 188 匿名さん

    ↑と言いつつ買えないやつ。退場。

  38. 189 匿名さん

    >↑と言いつつ買えないやつ。退場

    ↑と言いつつ買ってしまったやつ。哀れね。まぁせいぜい頑張ってたくさん税金払って
    くださいな。
    21年組(=勝ち組)より

  39. 190 匿名さん

    そうそう。あなたたちの払った税金は私たちの減税に充てられます。
    有意義に使ってあげるからそう落胆しないでね。

  40. 191 匿名さん

    住民税30万のソースってどこ?

  41. 192 匿名さん

    12/5 日経の朝刊です

  42. 193 匿名さん

    >>187
    ここはH20組のスレなのにH20組を荒らし扱いっておかしくないか??

    ラッキーな人のことを勝ち組と言うならH21組は勝ち組だと思うけど、
    H20組相手に自慢して悦にひたるのは本当の勝ち組がやることではないな。

    だいたい10万円だったら認めるとかそんな問題じゃないし。
    住民税の使い方自体に異議ありなんですよ。

  43. 194 匿名さん

    10万でも20万でも所詮はした金。
    20年だ21年だで争うでないぞ庶民ども。

  44. 195 匿名はん

    住民税30万控除なんて、ありえねー。
    信じてる奴は、本物の**。
    どこにそんな財源あるんだよ。大阪を筆頭にデフォルト続発だよ。

  45. 196 匿名さん

    俺も今年今月20日入居の20年組みだけど・・・
    減税減税って馬〜鹿みたいに言ってないで繰り上げ返済考えろよ。
    減税の還付より銀行の利息の方が大きいのに・・・

    みんなパーなの?

  46. 197 匿名さん

    >>196
    同じことをH21組にも言ってやって

  47. 198 匿名さん

    >>197
    H21年組はそんなこととっくにわかってます

  48. 199 匿名さん

    >>198
    では、600万も住民税も無しと言うことで身を引いて下さい。

  49. 200 匿名さん

    >>199
    お断りします。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸