住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 62 匿名さん

    とりあえず首相官邸にメールしました。

    >61

    まったくの平等は無理でも、今回のは度が過ぎているから問題なのです。
    去年と今年でこれだけ差がある政策で問題にならないと思いますか?

    障害者自立支援法、後期高齢者医療制度しかり、間違っていると思う政策には
    とりあえず声を挙げるだけです。

  2. 63 匿名さん

    >おそらく08年は09年より金利が安いでしょう?

    この金利っていうのは固定金利のことですよね?

  3. 64 匿名

    2009年の方が不利ですよ。なんだかんだいったってまだ決まりじゃないし。決まったきで喜ばれて抽象するのはまだ早いですよ。そんなに甘い減税案がとおるわけないし。かならずうまい話しには裏があることを忘れずに!今年入居の方が価格も含めて考えると今までで1番じゃないかな!値引き二割を勝ち取って10年固定1.6パーセントなおかつ160万円控除。こんないいはなしないですよ!冷静に考えてください。2009年のほとんどは***になりますよ。

  4. 65 匿名さん

    前年度にも適応をおっしゃってる方々は、前々年度の人達の事はどうお考えでしょうか?

  5. 66 匿名さん

    >何らかの特例を設けて欲しいと要求したいと思います。あまりに不公平だから。

    これを実行したら、1999年の現在の住宅ローン減税制度導入時以前に購入した人
    も不公平だ。なんとかして欲しいと言い出すかもね。

    いやそもそも、住宅ローン減税の歴史を紐解けば、1972年に住宅取得控除に始まって
    一度たりともその控除が途切れた歴史がないと言う事も調べれば直ぐに分かります。

    それに公平性を問うのであれば、何故ローンのみが対象なのか?
    多くの頭金を貯金した人が取得した住宅も本人が住むのであれば、同じ扱いでなければ
    それこを不公平なのでは。

  6. 67 匿名さん

    結局、限度枠が上がっても、需要が増え住宅価格も上げればそれ程
    格差は無いんじゃないでしょうか?
    それに、金利の問題もありますし。
    単なる想像ですが、金利に関しては今年の方が低いのでは?
    まぁ、来年になってみなければ分かりませんが・・・

  7. 68 匿名さん

    2008年度の160万から500万、この数字のみが問題です。
    減税制度を最大限縮小してから、最大限拡充というのが納得いきません。
    そこにはクッションを設けるべきだと思います。
    大昔の事までは調査不足で解りません。段階縮小されたら当然無くなると思っていましたから。
    そこまで調べないと住宅は買えないのですか?自己責任論者さんからするとそうなんでしょうね。
    購入検討し始めたのが2007年、デベは強気で値引きになんて絶対応じませんでした。
    まさにババ引き組です。悔しくて仕方ないです。

  8. 69 匿名さん

    住民税からの控除になれば地方が黙ってないと思うんですけど、
    そこの所どうでしょう?

  9. 70 入居予定さん

    >>68
    一年で軽くひっくり返るのが経済ですよ
    お宅みたいな人が株で損して訴えたりするんでしょうねw

  10. 71 匿名さん

    麻生さんが消費税増税を政府に指示したらしいけど本当かなぁ?

    住宅ローンは大減税で消費税増税?
    それって庶民の味方のする事?
    何なの?**なの?

  11. 72 2009年入居予定

    控除額引き上げって言ってもそんなに多額のローン組んだら破たんしちゃうしなあ。

    1%を上回る控除率になる可能性ってのはあまりないのかな。

  12. 73 購入検討中さん

    住民税からの控除に異論が出てます。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008102400379

    低中所得者層にとっては、500万円云々より、住民税からの控除の方が大切な気がします。

  13. 74 匿名さん

    そもそも今回の拡充は庶民向けよりも建設会社、不動産販売会社の救済目的でしょ
    だから低所得者よりも高所得者層を狙った内容で来るのでは?

  14. 75 匿名さん

    >段階縮小されたら当然無くなると思っていましたから。

    私も会社員を辞めて自営業者となってなければそう思ったかもしれません。
    しかし、確定申告を初めて15年超ほど経ちますが、ほとんどの年に何が
    しかの減税や特例等があり、今年(去年の分)の納税で本当に定率減税が
    廃止になった事の方が驚きでした。実際続くと信じて納税額を計算して
    いたので、なにか予想外の出費を強いられた気がしました。

    ちなみに私はまだ購入検討中ですが、基本的この減税には反対です。
    これまでの減税による経済効果への検証もなく、ただ国の借金を膨らまし
    過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの愚策だと思いますので。

    なので継続反対には同意しますが、継続・拡充するなら現在適用者にも
    段階的な緩和措置等をの言には同じ理由で、更なる愚策と思います。

  15. 76 匿名さん

    過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの愚策だと思いますので。

    結局はこういうことなんですね。
    ってことは遡及なんてあるワケないか〜、、、

  16. 77 匿名さん

    >過剰な不動産・建設関連業界を延命させるだけの

    カネを使わせるための措置だから、過剰業界とか延命とは意味が違うかと。
    個人へ直接ばら撒いても、使わなければ経済に潤いがない。

  17. 78 匿名さん

    >70
    まさに株でも損してる真っ最中ですよ。そこは自己責任で訴えたりしませんけどね。
    あなたはどうですか?勘が良いようなのできっと売りで儲けてるんですよね?
    どんどん笑ってくださいよ。本気でお**します

    変わりやすい経済のたずなを握り、人心を上手く統治するのが政治じゃないでしょうかね。
    こんなに庶民の痛み、人の心が解らない政府では、日本の未来は本当に危ういと思います。
    受験戦争、就職氷河期、住宅購入と、どこまでも区別され損するようになってるんですね。
    75さんのように、上の視点から見ていられる余裕は残念ながら本当に無いですから。
    まったく愚痴しかでませんよ。

    しかし物分りの良い方ばかりで驚きです。余裕があるんでしょうね。
    こっちは今までもこれからも、辛い現実をただただ受け止め目をそらすことしか・・・心が折れました。
    住民税からの減税だけはどうか実現されませんように・・・
    万万が一、少しでも救済策があるならソファとカーテンを買いたいです。

  18. 79 入居予定さん

    >>78
    思いっきり無理してローン組んじゃったんですね・・・
    そもそもソファとカーテン買えない状況でローン組んじゃいけませんよ。
    そんな状況で家を建てる人がいるとは思いませんでした。
    もう頑張ってくださいとしかいえません、、今年の人も拡充に含まれるといいですね。

  19. 80 匿名さん

    財源は3年後の消費税増税ってことだな。
    だから全治3年って言っているんだな。
    何だかばかばかしいな。
    朝三暮四の故事を連想するな。
    麻生にとって国民はアホなサルと同類ってことだ。
    朝3つ夜4つだと国民は不満を言うから朝4つ夜3つにしてやれというわけだ。

  20. 81 匿名さん

    >79
    マンションです。騒音に弱いので最上階角部屋を無理して買ってしまいました。
    ソファとカーテンはお古なので新しくしたいのです。

    >今年の人も拡充に含まれるといいですね。

    お気持ち、いたみいります。駄目だとしても少し気持ちが治まりました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸