住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 122 購入検討中さん

    まだ揉めてるの?どうしてもと言うなら、ここでうだうだ議論しないで、
    政治団体でもつくって議員さんに寄付して圧力をかければいいと思う。 
    もしかすると遡及適用してくれるかもしれないよ。

    その可能性は限りなく低いけど。だって、政府としては、「過去に売れた分」なんて
    どうでもいいんだもの。むしろ、「これから売れる分」をいかに増やすしか
    考えていない。

    試すだけ試してみれば。

  2. 123 匿名

    20年以前に購入された方々


    あなた達はなにも損してません。
    これから購入する人が、恩恵に預かるだけで、あなた達は全く関係ありません。
    他人の幸福を妬むのは、みっともないですよ。

    親がこんな人間だと、子供もろくな人間になりませんよ。

  3. 124 匿名さん

    でも、意外と住宅ローン拡充が行われると景気対策になるのかも・・・日本人は過去最大とか延長に弱いからね。太陽光発電も補助金が打ち切られたらパッタリ売れなくなった(200万かかるのに補助金たった6万だよ)

    でも、本当に困っているのは金融危機による円高&株安による貸し渋りや大手からの下請けいじめをされる中小企業の人たちだよね。ここがダメになると日本は終わりだ・・・

    小泉・竹中は日本をぶっ壊してしまったね

  4. 125 匿名さん

    日本をぶっ壊したのは、福田、与謝野、麻生だよ。

    与謝野なんか、総裁選で、「リーマンの倒産は日本には何の影響も無い」と
    言い切って、のんきに、遊説していたし、消費税で増税って言っていたからね。

  5. 126 匿名さん

    来年3月入居予定の者です。
    再来年さらに景気が悪くなり控除額が大きくなるのならばそうしていただかないと仕事事態無くなってしまったら控除どころではありません。

  6. 127 匿名

    購入に向け頭金の増額に日々励んでます。

    大幅なローン控除が決まれば嬉しいですが、08年組のみなさんの気持ちを考えると複雑です。
    でも他人の控除額が増えるだけで、自分の借金が増えるわけじゃない。
    それよりも金利が上がるほうが大変ですよね…。

    みなさんのご意見は本当に参考になりました。
    できる限り借入金額を減らして、購入後も繰上げて繰上げて借金を1日も早く返す。
    他人と比べたりしないで、手に入れた我家でいかに元気に幸せに暮らすかが大事…

    健康に留意しつつ頭金増額に励もっ。
    きっと繰上げのための節約節制生活の予行練習にもなってるだろうし(笑)

  7. 128 匿名さん

    >>123
    偏見極まりないな。

  8. 129 匿名さん

    素人ですみません。

    2009年度の住宅ローン控除は、
    いつぐらいに正式決定する予定なのでしょうか?

    また、仮に可決されとしたら
    2009年1月1日からの控除開始になるのでしょうか?

  9. 130 匿名さん

    >>129さん

    まず1を見て。

  10. 131 よく事例見た人

    ローン控除適用条件はだいたい以下の3つです。
     1.住民票移転日(建替物件は関係なし)
      実務の行政は建物完成前でも移転手続き受理することもあります。
     2.注文住宅なら建物登記新築年月日、購入なら所有権移転日
     3.ローン金消契約日(ほとんどローン実行日と同日)

    注意事項
     1.12月と1月のローン金利に注目すること。(1月に上昇したらメリット薄し)
     2.デベやメーカーも12月は四半期決算月。特に購入は12月入居には値引幅大など何かメリットがあるかも?
     3.固定資産税は、1月1日所有者に課税。注文住宅は新築年月日を1月2日以降にすると1年得するかも? ローン控除より大事かも?
     4.

    結局20年入居か21年入居かどちらが得かなんてローンが支払い終わってみないと分からないという事ですよ。

  11. 132 匿名さん

    20年に買わなかった人は21年から減税拡大を予想してましたからね。
    もっとも損するのが20年組なんて当たり前すぎてあまりの無知ぶりに笑ってしまいました。

  12. 133 匿名

    132さん 無知なのはあなたじゃないですか?20年組は得じゃないですか? 大幅値引き 金利かなり安い しかも160万円も控除がうけれる! なんと1000万円引きですよ。大幅拡充が決まれば値引きはあまりなし供給より需要が上回る可能性高い。金利上がる。どっつが得かわかるでしょ!

  13. 134 匿名

    <<133

    的を射てますね。
    (スレとずれますが)金利UPはいつからでしょうね?まぁまずは需要拡大・景気回復でしょうけど。

  14. 135 購入検討中さん

    133さんは、2009年は値引きも縮小し、金利が上昇する前提になっている。
    その結果、2008年が得だと。
    でも、2009年はさらに値引きがあって、さらに金利が下がるかもしれない。
    先のことは分からない。
    ローン控除云々いう人は、そもそも固定で借りているんだろうか。
    株価、為替では考えられないことがおきている。
    短期金利が半年以内に5%超えても不思議ではない世の中。

  15. 136 匿名

    多分長期金利は上がりますよ。変動はあまりあがれないんじゃないかな!総選挙後は株価も回復するだろうし景気対策するし新しい政府に期待感が高まる。年末にかけて消費も上がるだろうから。いずれにしても今が底ですから。購入するのも今年がいいですよ!今は再販物件1000万円引き 大手でも四半期決算だから若干の値引きも可能。いくらローン減税拡充してもローン残高の1パーセントの控除だから現行とメリットはかわらないか今の方がいいかも!トータルでいくら得かですよ。拡充したら需要が高まるから価格はさがらないでしょ。特にいいものブランドマンションかうなら需要が落ち込んでる今がかいどきだよ。考えなしの人は拡充案が決まって購入するでしょうから! 平均的に5000万円 とか6000万円の住宅かわないでしょ!3000万円ぐらいなら140万円値引きしたら拡充後とかわらないし後は金利差ですよ!

  16. 137 匿名

    135さんは自分が得する夢を見たいのですね!気持ちはわかりますけど。金利が半年内に5パーセントなんてありえるわけないでしょ。じぁ預金金利もそれだけあがりますか?根拠がなさすぎて理解に苦しみます!

  17. 138 マンコミュファンさん

    >>137
    そりゃ根拠ないでしょ。
    先のことは分からないという事実を伝える1つの例なんだから。

  18. 139 匿名さん

    デペの多くが3月決算なので、値引きが最大になるのは来年2月から3月って考える方が妥当。

    また、この円高・株安のあおりを、各企業あるいは各家庭に本格的に影響を与え出すのも来年に入ってから。すなわち需要<<供給になる。

    よって、トータルで考えても、今年に慌てて買う必要はない(今どうしても買わないとダメな事情があったら別だが)。

  19. 140 匿名

    今は四半期決算です。開示の義務もあります。なんで来年は拡充案が決まるのに2月とか3月に値引きができますか?今はデベもバカじゃないから販売を縮小してるから供給減ってるんですよ。特に大手は新規販売控えてるから今の在庫をゆっくり売ればいいだけ!拡充案が決まるまで需要は最低だから値引きできるのは12月末にきまってんじゃん!来年の値引きはまったく期待薄ですよ。考えがあますぎるきがします。来年に影響がでてくる具体的な話しをしてくれないと何をいってるかわかりません。

  20. 141 購入検討中さん

    デベの必死さがよく伝わってくる文章ですね(笑)。
    あと2年は待つことにします。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸