住宅ローン・保険板「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-12-28 23:56:00

住宅ローン控除は延長されるか?(H20) の続きです。

延長・拡充が濃厚になってきた「住宅ローン控除」ですが、果たしてどうなるのか?!
情報をお持ちの方、ご意見のある方、色々お話お聞かせ下さい。
※税制改正大綱の決定は例年どおりだと、12月中旬です。

■10/23付ニュース
麻生太郎首相は23日、首相官邸で自民党の保利耕輔、公明党の山口那津男両政調会長らと会談し、同日与党がまとめた追加経済対策に関し、(1)住宅ローン減税を過去最大規模にする(2)一般財源化される道路特定財源から1兆円規模の財源を地方に回す(3)社会保障の安定財源確保に向けた中期プログラムを取りまとめる−−の3項目の検討を指示した。首相は席上、「財源問題で逃げてはいけない」と強調。住宅ローン減税の控除額については「500万円ぐらいまで上げることはできないか」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000124-mai-pol

麻生太郎首相は23日、自民、公明両党幹部や与謝野馨経済財政担当相と追加経済対策(生活対策)をめぐり協議、道路特定財源から1兆円を地方への臨時交付金に回すよう指示した。今年末で期限が切れる住宅ローン減税について、過去最大規模の合計500万円程度にして延長することも求めた。
与党側は中小企業の法人税の軽減税率(所得800万円まで22%)を時限的に引き下げることを提案、首相も賛同した。
米国発の金融危機が深刻化し、世界的な景気後退懸念が広がる中、首相は地域経済の活性化などを通じ、国内需要をてこ入れする姿勢を鮮明にした。週明けから政府、与党で詰めの作業を急ぎ、月末に正式決定する。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008102301000618.html


■住宅ローン控除の適用条件や仕組みを知りたい方は下記リンクを参照して下さい。

http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121304.html
http://住宅ローン控除.net/
http://ronegenzei.bg.cat-v.ne.jp/


■2008年に入居された方からよくある質問

既にローン実行済み、入居済みの方の方は2008年度の条件です。
確定申告を1年遅らせたとしても、控除年数が1年減るだけの可能性が高いです。

2008年12月引渡しの方は、来年度扱いになる可能性があるかもしれません。
入居日だけではなく、ローン契約日(金消契約日)も影響します。
引渡しから入居までで年をまたぐと、控除年数が1年減る場合があります。

毎年11月下旬〜12月上旬頃に「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」が届きますが、
ローン実行の金融機関や時期によっても違ってくると思います。
デベや販売会社に確認しましょう。

過去に年末引渡しだった人の例だと、

・控除年数が1年分減る場合がある。
 (年末残高等証明書が発行されているのに翌年度申請にすると控除年数が1年減るようです)
・年内入居でも固定資産税を日割りで支払って、ローン控除は翌年度になることも。
・入居が1月1日以降になると、ローン控除は翌年度になったケースも。

[スレ作成日時]2008-10-24 01:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2009年、住宅ローン控除は延長されるか?

  1. 22 匿名さん

    自民に入れるかは遡及適用次第かな。
    バラマキに、いいようにクイモノにされている自分が悲しい。
    今回の選挙は、郵政民営化のときみたいに、景気対策というバラマキ一点が争点になるのかね?

  2. 23 建築中

    12月引渡しで、年内引越し予定です。
    住民票の異動を来年にすれば、来年度の控除を適用ですかね?
    それが可能なら、みんなそうするような気がしますが。

  3. 24 匿名さん

    遡及適用是非とも御願いしたいですね。
    減税も良いけど、現行の制度でせっせとローンを返している人を
    蔑ろにすると足元すくわれますよ、麻生さん。

  4. 25 匿名さん

    麻生さんが言ったみたいですね。
    史上最大の住宅減税をしろと。どうなるんでしょうか?

  5. 26 申込予定さん

    簡単には行かないでしょ。

  6. 27 匿名

    そんなに甘くないきがする。世の中は不景気だからね。景気対策は必要だけど住宅ローン減税とかは一部の人だけの減税だから。延長は必要だけど今購入する人とローンを今払っている人にも何らかのプラスアルファをしないと世論は厳しいんじゃない!

  7. 28 匿名さん

    与謝野さんが財源が無いと言っているみたいですよね。
    史上最大のうんぬんっていうのは選挙対策のパフォーマンスな感じ。
    しかしこんなに財政出動させちゃって日本の未来は無いな。

  8. 29 匿名さん

    >>23
    せめてテンプレ(>>1の書き込み)読んで

  9. 30 入居済み住民さん

    不動産業界の救出だけでなく、景気回復を目的とした住宅ローン減税であるならば、
    控除額まで上げろとは言いませんので、住民税からも控除されることに決まったら、
    せめて既に控除を受けているケースにも適用して欲しいものです。

  10. 31 匿名さん

    住宅ローン減税は清水の舞台の上で躊躇している人たちにジャンプすることを促すためのインセンティブ。すでに自発的に飛び込んだ後の人なんてどうでもいい。

  11. 32 匿名さん

    >史上最大の住宅減税

    というからには、どーーんと、ローン残高の1%を所得税から控除、1年あたり最大100万円、最長10年で、総額1000万円まで、ぐらい? 総額500万円までというのは前にあったはずだから。 

     さて、これで恩恵を受けるのはどんな人?  えーと、10年後にローン残高1億円で、所得税額が100万(=年収2000万くらい?)、かな?

  12. 33 匿名さん

    人生の一大支出に踏み切ったばかりでローンでアップアップの人にカネをばら撒いても
    政府の思いどおりにすべて消費には使ってくれないだろう。
    遡及適用は非効率。

  13. 34 匿名さん

    >>31
    その程度の考え方だったら、ほんとに意味無い減税ですね。
    1人でも多くの国民に恩恵があるものにしないと。

  14. 35 匿名さん

    住宅ローン減税の他に定額減税うんぬんともいってるが、代わりに消費税を上げるなら減税の見せかけだけで意味ないね。

  15. 36 匿名さん

    なんか完全なパフォーマンスですよね
    今回の条件で完全な恩恵を預かれる人ってかなりの高収入の方だけだよね
    庶民に還元する目的であればバックのパーセンテージを低くしても
    還元期間を長くしてくれる方が35年ローンを組むような若い人のも
    恩恵を与えられると思うのは私だけでしょうか・・・

  16. 37 入居済み住民さん

    20年に入居してしまいました!
    麻生さん、あんまりです!!!! 昨日は歯軋りで寝られませんでした!!

    朝のニュースでもこれまでの最大控除額の推移がグラフでさらっと取り上げていたけど、
    どうみても160→500以上はおかしいでしょう。しかも「今年で最後」と言って
    おいて!!!
    マスコミの人ももっと20年入居問題を取り上げて!!

    「全治3年」の経済対策なら、19や20年入居も3年限定で2%に率をあげた上
    住民税からも控除できるようにするとか、控除できる期間を5年追加するとか、
    何らかの特例をもうけて!!

  17. 38 匿名さん

    今年最後と言って延長されてきたくせに。
    判断力がなかったことを露呈したい?

  18. 39 匿名さん

    あぁ、そうですか。ご新規さんが欲しい不動産業界さえ救済できれば良いと・・・
    新価格で無理して2008年に買った者は切り捨てですか・・・
    で、住民税からも減税Goですか・・・

    済まされるか〜〜〜!!!

  19. 40 匿名さん

    結局所得税が地方財源として住民税にすり替えられている現状、最大減税してもほとんど財政に影響なし。
    それを知って麻生は選挙パフォーマンスしただけ。

    住民ローン減税が所得税+住民税とならない限り意味なし。

  20. 41 匿名さん

    三段階の最後でも無いよりマシと思って買ったんじゃ。
    これじゃ騙まし討ち。判断力無くて悪かったな!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸