住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続

広告を掲載

  • 掲示板
仮のスレ主 [更新日時] 2011-05-11 12:33:07

続きを作りました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/

最後の質問


年収は750万の教員です。
今検討中の物件は4500万で勤続したばかりで頭金がなく
諸費用を払うのが精一杯なので4500万の借り入れにしようと
思っているのですが・・・
このサイトを見てるとかなり無謀ですよね・・・(T0T)
金利が上がる前に・・・と検討していたのですが
やはり頭金をためてからじゃないと無理ですかねぇ

[スレ作成日時]2006-09-09 14:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか? 続

  1. 51 匿名さん

    親の介護は イレギュラーじゃなくて レギュラーでしょ。
    親自身の資産で介護費用がまかなえそうなら 子供は費用の心配はしなくて良いが
    そうでないなら ライフプランに組み入れないと。

    親がリッチな資産家で何の心配もなかったのに 防ぎようがないことで資産がなくなり面倒見ることになった、とかなら イレギュラーでしょうが・・。
    元気なうちに親子で良く話し合っとくべき話でしょうね。

  2. 52 匿名さん

    >>41=46=49 残債がたっぷり残っての再スタート。
    残債があるのに、2軒目をまたローンで購入した理由はなんですか?

  3. 53 匿名さん

    50です
     >51さん
       ミスタイプでした、もちろんレギュラー。

  4. 54 匿名さん

    皆さん年収が高くて羨ましい限りです。
    うちは合算でやっと年収700万です(笑)

    ・30歳
    ・年収400万(夫300万)
    ・現在のところは子どもなし
    ・物件価格1980万(中古25年落ち)
    ・諸費用と頭金あわせて600万
    ・ローン1400万(自分700万・夫700万)

    旦那の年収が低いままのが辛いところ、
    人並みに稼いでくれると子どもも作れるけれど・・・
    現状でできてしまったら路頭に迷うこと必至です。

  5. 55 匿名さん

    ・夫40歳 年収700万 妻年収200万
    ・子供これからの予定
    ・諸費用と頭金合わせて650万で、3000万のローン予定

    ご意見お願いします。
    ここのスレをみて、かなりドキドキしています。

  6. 56 匿名さん

    >>55

    40歳で子供これからとなると かなりきつそうです。
    失礼ですが奥様はお若いのですか?
    ひょっとしたら子供が授からない可能性も・・。
    今は頭金を増やして 子供が出来てから考えたらどうでしょう?

  7. 57 55です

    >>56

    妻は28歳です。
    子供は2人欲しいですが、1人かな。。
    やはり厳しいでしょうか?

  8. 58 きん

    諸費用込みで7000万の物件買いました。死ぬかな。

  9. 59 匿名さん

    >>55=57

    奥様がお若いとなると子供さんに恵まれる可能性は高そうですね!

    金銭的には苦しいかな、って思います。
    とりあえず 家は棚上げして奥様の収入200万はまるまる頭金貯蓄にしてみては?

    >>58

    死ななきゃ返せないかもしれない・・。

  10. 60 匿名さん

    >>58
    奇遇ですね、私も先月諸費用込みで6500万くらいの物件買いました。
    夫婦で貯め込んだキャッシュが約2000万。

    頑張るぞ〜

  11. 61 きん

    安月給でもやれるってとこ見せてやろうぜ。

  12. 62 匿名さん

    今のところ7000万が最高かな?つわもの求む。

  13. 63 匿名さん

    7000買った人はタイトルの条件じゃないんじゃないの?

  14. 64 匿名さん

    なぜ?

  15. 65 匿名さん

    >>63
    60ですが。んなわけないやろ〜

    そもそも購入金額=ローンでは無いわけで、一生懸命貯め込んだ人なら十分可能かと。
    共働き時代は世帯年収1200,1300だったとか。(うちはそう)
    私は今30なので、先々の住居費と子供の環境等考えたらこれくらいの方が良いかな?
    と考えて買いました。

    最後は価値観だよね。

  16. 66 匿名さん

    28歳年収500万、妻は専業主婦で子あり。
    2800万のを、2600万ローンで買いました。

    気合い入れて仕事頑張ります。

  17. 67 匿名さん

    >>66
    それなりに昇給するでしょうから、余裕ですよ〜
    専業主婦だっていずれ働き始めるんですから。

    若いうちに始めるのが一番。

  18. 68 匿名さん

    7000万以上いませんか〜

  19. 69 匿名さん

    ちゃんぴお〜ん!↑

  20. 70 匿名さん

    32歳、妻専業主婦で3400万の物件を2900万ローンで買いました。
    営業で出来高制のため、毎年590万−1100万円という不安定な
    収入状況です。無茶をしてるかなと思っていますがどうでしょうか?

  21. 71 匿名さん

    物件価格<預貯金+年収×4

  22. 72 匿名さん

    >>71
    そのモデルは昇給が考慮されていないので不適当。
    私、今30ですが、こんな感じですもん。
    30歳 750
    35歳 850〜1100
    40歳 900〜1250

    頭金1000万だとして(将来の年収は間を取ってみました)
    30歳 1000+750*4=4000
    35歳 1000+950*4=4800
    40歳 1000+1100*4=5400

    毎年家賃を払うことを考えたら、早い方が良いですよね?
    (一方で年は取っていくから、支払い年数が辛くなるし、病気したら団信通らない=ローン組めないになりかねない)

  23. 73 匿名さん

    590〜1100万の間を平均的にもらえるならいけるしょ。
    ただし、余裕がある年も金使わず繰上がんばれ!

  24. 74 匿名さん

    >>72
    これからの時代、昇給というものが確実と言えるかな?
    5、6年前まではそうでもなかったけど、今は、そんなに上がらなくなってきてるよ。
    たとえ昇給できたとしても、その分、税・社会保険料が増えて手取りが減ったり、
    中途半端な管理職になって虎の子の超過勤務手当がなくなったり。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    確かにそういう主張もありますね。
    が、ある時点までの昇給は生産性の向上と共に確実にあります。
    給料が上がらなければ辞めるだけですから。

    そこから先は個々人の能力とパフォーマンス次第というのは同意です。
    ただ、「最低限のパフォーマンスとその見返り」の定義が異なるのだと思います。

    私の職業は1000万どころか数千万〜の人も存在するので、自分も頑張って
    上に行きたいと思っています。(会社はいくらでも替われるので)

    税・社会保険料のことは何とも言えませんが、消費税の増税前に買うのはリスクヘッジになりそうです。年金・福祉は基本的には切り下げるしかないと思ってもいますが。

  26. 76 匿名さん

    企業として使えない高給取りは必要ない。
    ある日突然肩叩きでリストラされて、コンビニ店員になるかもしれんよ。
    能力のない人は、そういうリスクも考えておかないとね。

  27. 77 匿名さん

    >75
    つうかなんでこのスレにいるんだ。
    ここは700万以下だぞ。

  28. 78 匿名さん

    最近、結婚をしたので、家を買おうかという話が出ています。
    4500万円の物件で、
    頭金と諸費用を含めて450万円。
    旦那は35歳で、年収600万円なのですが、貯蓄はほぼ0です。

    私も良い歳なので、あと1〜2年したら、子供が欲しいと思っていますが、この状況でこんなローンを組むのは無謀ですか?
    それとも、頑張ればどうにかなるものなのでしょうか?

  29. 79 匿名さん

    ・28歳
    ・金融機関
    ・年収700万
    ・来年見込み800万
    ・妻専業主婦
    ・子どもは予定なし
    ・物件価格諸費用込み6900万
    ・ローン4900万
    ・自己資金1000万
    ・親族支援1000万

    妻がいつでも働けますし、都心のため車も必要ないですし、昇給も見込めますし、
    特段の不安はありません。

  30. 80 匿名さん

    若いのにいい給料もらってるね。銀行さんはすごいや。

  31. 81 匿名さん

    金融業界では銀行、保険、損保の最大手は30過ぎで1000万だもんね。
    その代わりと言っては何だが激務・・・

  32. 82 匿名さん

    >78さん
    4000万超えるローンは厳しいと思います。35歳なら3000万でとめておく方が現実的です。
    奥さんも働き、年収400くらいかせげるのなら、今のままで余裕だと思います。

  33. 83 匿名さん

    >78
    無謀かどうかは旦那が35まで貯蓄ができなかった理由による。

  34. 84 匿名さん

    私は年齢35、購入金額4700万、年収600万とほぼ同じです。妻も400万以下ですがディンクスでやります。結構きついと考えてますが・・・

  35. 85 匿名さん

    私は年齢32年収650万、妻29年齢400万です。子供2希望(できない可能性あり)
    今回5600万の物件購入予定。
    頭金1000万4600万ローン予定です。

    みなさんの話を聞くときつそうですね。
    でももう決めちゃったので頑張ります。

  36. 86 匿名さん

    >84
    ディンクスで奥さんが働き続けるなら大丈夫なのでは。
    >85
    子供できても奥さんには働いてもらわないといけませんね。産休とって正社員で頑張りましょう。

  37. 87 匿名さん

    参考まで
    共働き(子供2人)、物件3500万(諸費用含まず)、頭金2000万、借入1750万で15年ローン組みました。

  38. 88 匿名さん

    ・32歳 年収530万(1部上場企業)
    ・来年見込み 650万
    ・妻 32歳 年収500万(1部上場企業100%子会社 現在産休中 来春復職予定)
    ・子供 1人 0歳
    ・物件価格・諸費用・オプションなど込み5200万
    ・自己資金500万(買換えの為2年しか期間がなかった為)
    ・ローン4700万(連帯債務・団信ペア)
     フラット 35年 3920万 3.09%
     銀行   35年  780万 1.625%(全期間1%優遇・現在変動)
     月返済計 13万 ボーナス時+26万
     今後、返済額軽減の繰上返済にてフラットの月返済額を減らしていく予定
    ・妻の産休前は、毎月20万の貯蓄をしていました。
     車は所有する予定なし

    ・無謀でしょうか?

  39. 89 匿名さん

    みなさん、高給取りでうらやましいです。

    私の場合、以下の通りです。
    ・48歳 年収480万
    ・妻 43歳 専業主婦(ドイツ人)
    ・子供 1人 7歳
    ・物件2LDK(58平米)諸費用・オプションなど全て込みで3700万
    ・自己資金700万
    ・ローン2800万 (銀行25年1.625%5年固定)
     月返済額12万 ボーナス0

  40. 90 匿名さん

    >>89
    だ、大丈夫ですか?それ。
    手取り25〜30万、ボーナス計100万くらいでしょう?
    金利からして全額変動でしょうし、子供さんの教育費もこれからかかるでしょうから、
    奥さんにNOVAとかで働いてもらって少しでも繰上急いだ方が…

  41. 91 90

    あ、5年固定ですね。なんにせよその5年間で繰上がんばって!

  42. 92 匿名さん

    32歳 年収600万(ただし昇給はあっても定年までに200万程度)一部上場
    35年 2800万円ローン(700万頭金)
    妻専業

    大丈夫でしょうか?

  43. 93 匿名さん

    >92さん
    全然大丈夫では?普通ですよね。
    もし子育てでお金がかかるとか、私立にいかせたいのなら、奥さん働けばなんとでも
    なると思います。

  44. 94 匿名さん

    89さんのドイツ人に笑った。
    ドイツ人でも日本人でも専業主婦は専業主婦じゃんww

  45. 95 匿名さん

    経験談を一つ
    私33歳 年収約600万円
    妻28歳 年収約500万円
    子供なし、車あり、戸建
    当初借入金額 3600万円(約4年前 当初10年固定2.6%)
    現在借入残高 1100万円程度

    妻の収入と私の収入の余った分を毎月繰上げ返済したらこうなりま
    した。
    でも、もうそろそろ子供が欲しい。いや今年は頑張るぞ〜と。

  46. 96  神沢 雄一(下名)

    夫婦で出資した場合 万が一離婚した場合は資産の配分は出資額に簿価計算ですね?

  47. 97 匿名さん

    >妻の収入と私の収入の余った分を毎月繰上げ返済したらこうなりま
    した。

    夫名義のローン、妻の収入の余った分を返済にまわしていいの?(贈与?)

    夫の収入は丸ごと貯金→繰上げ返済行き
    妻の収入は生活費&貯金(ほとんど貯金にならないけど)
    でまわしています。
    妻が退職してたら・・・、繰上げ返済終了って感じ(苦笑)

  48. 98 匿名はん

    少しチャレンジャーかな、と思っていますがやっぱり辛口がつきますかね。
    31歳、一部上場企業、年収650万
    妻は出産を機に仕事を辞め専業主婦、子供2歳、今年もう一人出産予定。
    3年後に働く予定。
    土地+建物+諸費用全部あわせて5100〜5200万の物件購入予定。
    頭金は1400万(これは結婚してからの2人の貯蓄)+300万(小さい頃からの祖父の相続税対策でもらっていたお金)
    3500万円、20年固定の35年ローン、手元には貯蓄200万と互いの独身時代の貯蓄500万程度を残す予定。
    年間150万強の返済。二人共貯蓄が趣味のようなもので、頭金も貯められたので、妻が働きに出るのが必須条件になりそうですが、やっていけるかなと思ったのですが、やっぱり微妙な感じでしょうか?

  49. 99 匿名さん

    年収500万
    借入れ4000万です。

  50. 100 購入経験者さん

    年収650万
    借入れ3900万

  51. 101 匿名さん

    夫37歳年収770万円、妻35歳在宅で50万円(乳幼児2人がいるので手がかからなくなればもっと増えるはず・・・)。
    頭金・諸経費で1800万で、5200万円のマンション買います。
    98さんと同じような感じでしょうか?
    うちは35年ローンの10年と20年固定をミックスにします。
    質素に暮らしていれば何とかなるかなと思ってるんですけど。
    子どもを私立に行かせたりするのは厳しいかも?
    だんなの昇給と私の稼ぎによりますけどね・・・。
    がんばりましょう!

  52. 102 匿名さん

    >>101
    スレタイみようね。

  53. 103 匿名はん

    年収700万円といっても。27歳、独身、超一流企業で5年後には1000万円という人もいれば、50歳、子供3人、中小企業、年収は頭打ちという人もいる。

    前者ならローン4500万円でも余裕だけど、後者なら2000万円でもキツイ。
    ちなみに俺は後者に近い。トホホ...。

  54. 104 購入経験者さん

    税込み630万の年収で3700万借り入れ。
    今のところ世帯年収1000万の為、ソコをついた貯金も
    半年で200万繰上げ返済しようかというところまできました。
    少しずつでも繰り上げしといた方がいいですよね?
    ほんとは利息がもったいないので期間短縮の方が得だと思うが、
    今後一馬力になったときの返済負担が怖いので、月々の返済額を少しでも減らしておこうかと。
    期間短縮したあと、苦しいからとまた伸ばすことは出来ないですから。

  55. 105 匿名さん

    現在月給20万(税込み、以前は税込みで1100万でしたが)、貯金4000万、親と伴侶の貯金をあわせて
    7500万の物件を現金で買いました。

  56. 106 匿名はん

    >>105
    月給が1100万で貯金が4000万は少ないですね。

  57. 107 匿名さん

    105です。
    月給じゃなくてかつての年収でした。失礼しました。
    現在は月給20万です。

  58. 108 匿名はん

    >>105
    現金で買ったのだからいいんじゃない。
    現在の月給が20万で、ローンも無く生活できているのでしょう。
    羨ましい。

  59. 109 匿名さん

    105&107です。
    そうですね。やはり現金で買ったのはよかったと思っています。というより、みなさん、かなり年収が高いのに、ローンが多くて驚いてます。私は生活費があまりかからないタイプなのかもしれません(と、このスレッドをみていて思いました)。年収1100万のころも、8万のアパートで10年間生活しましたし・・・

  60. 110 匿名さん

    ローン実行1年半後なのでそのときの想定ですが。。

    夫37歳年収700万
    妻37歳年収400万
    物件価格 5100万
    ローン 3400万
    管理費+修繕費+駐車場 5万/月(当初)

    今は子なしですができるかもしれないし、妻もいつまで働くか分からないので
    ちょっとキツイかもなぁと思ってます。
    ローンは夫のみで組む予定なので、妻が働いているうちに贈与税の基礎控除の
    範囲内で妻の収入も使って繰り上げ返済がんばろうと思います。

  61. 111 匿名さん

    >>108
    でも、通常は、病気等になった場合のことを考えて、
    現金があってもローンを組み、手元に現金を残しておくと思います。

  62. 112 108

    >現金があってもローンを組み、手元に現金を残しておくと思います。

    はい、残しています。1500万ほど。

  63. 113 契約済みさん

    ざっと書き込みみましたが、みなさん強気ですよね・・・。
    私は借金自体がとても怖いです。

    夫32歳、妻32歳、子ども1歳の3人家族。
    年収 650万
    貯蓄 1300万(うち株が400万相当)

    物件価格 2490万(諸経費別途150万)
    頭金    800万
    余剰    350万(一部は株のまま)
    ローン  1690万

    金利     変動3%で想定(3%以上は6%までは会社利子補給)
    返済     28年
    月額     7.5万+管理費修繕2.0万=9.5万

    現実的な計画にしたつもりなのですが、シミュレーションで見ると
    総返済額2500万。28年銀行にあずけたら、1690万が
    2500に化けるならいいのに・・・。

  64. 114 購入検討中さん

    婚約中です(式は家の購入後と考えています)

    彼 25歳 年収360万
    私 30歳 年収350万

    物件価格 3670万
    借入価格 3400万(35年長期固定3.2%)
    貯蓄    850万

    結婚式のために手元に300万ほどを残して、挙式後すぐの繰上返済を考えています。
    お互い実家のため、家具などそろえる費用もかかります。
    将来子供は1人、私は出産後も復帰(正社員)するつもりです。

    自分たちで何度もシミュレーションをしてはいますが、3400万という借入に不安がとれません。
    皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  65. 115 契約済みさん

    14さん、せっかくですが、そのローンは誰がどう見ても無謀そのものですよ。
    もしどうしても欲しいなら役所で入籍だけにして、結婚式なんてしてる場合ではないですよ。
    それだけのローンを抱えるのなら、新婚旅行も近くの温泉に日帰りで行くぐらいの覚悟でないと無理ですよ。私が親なら大反対ですよ。
    あとはですね、家具や電化製品もしばらくは見送ったほうがいいでしょうね。

  66. 116 サラリーマンさん

    >>114
    ローン審査は通ったのですか?
    正直、旦那様の出世を待った方が・・

  67. 117 114です

    115さん、116さん
    さっそくのコメントありがとうございます。

    やはり厳しいでしょうか。
    彼の勤務先は上場企業で30歳の平均年収は500万だそうです。
    この先の年収増を見込んでも厳しいでしょうか?

    結婚式はご祝儀をいただければ自己負担は150万くらいかと考えているのですが
    それでも挙式もあきらめた方がよいほどに無謀な計画でしょうか?
    116さんがご心配してくださっている審査についてですが、仮審査は通りました。
    申し込みなどはまだですし、勢いで組んでしまえ!!・・・みたいな感情もありません。

  68. 118 匿名さん

    >>117
    DINKSならまだしも、子供作って早々に保育園に出してしまうの?
    少なくとも、今後の昇給を考えても、彼だけの収入でその借金は無謀そのもの。
    まぁ、先の通りに早々に子供を外に出してしまって、且つ奥さんの復職が固い業種ならば、やって行けない事ないでしょうね。

  69. 119 匿名さん

    >>117さん
    まだ若いんだし、彼にがんばってもっと給料の良い会社に転職してもらったら?
    というのが正直な感想です。

    正直言って無謀な金額だと思いますが・・・

    「妊娠・出産に伴いあなたの収入がなくなっても、彼の収入だけでローン、管理費・修繕費、固定資産税、生活費等の全ての出費をまかなえますか?」

    ぎりぎりまで働くつもりでいても、つわりがひどければ思うように働けません。
    1年の育休後に復帰するつもりでも、各種事情が復帰を阻むかもしれません。
    仮にそうなっても彼の収入だけでやっていけそうであればよろしいのではないでしょうか。

  70. 120 匿名さん

    上場企業といっても何があるかわかりませんよ。
    リストラ、不測の事態、転勤、希望外の異動などマイナス要因を考えているのでしょうか。
    一人でも十分やっていけるくらいまで頭金をためて、今は貯金をしっかりして、倹約に努めたほうが懸命です。

  71. 121 114&117です

    皆さんたくさんの助言をありがとうございます。

    やはり私(妻)の年収はあてにしない方がよいのですね。

    私の勤務先は、出産・育児休暇後の復帰などへの理解はあると思います。
    一度会社を退職して育児に専念すると、また働きたくなったときに
    正社員になれるという保証がないため、家を購入するしないに関わらず、
    1年の育児休暇後は保育園に預けるつもりでおりました。
    (出産は5年後以降と決め、その間の貯蓄で育児休暇期間に備えるつもりでした)

    保育園に預けることを責められてしまうと、どうお答えしてよいのかわかりません。

    彼の勤務先は、転勤や希望外の異動はありません。
    給与は多いと言えないかもしれませんが、とても安定しているようでリストラも考えにくいようです。
    しかし不測の事態までは想定しておりませんでした。
    また、私たちが行ってきたシミュレーションは、私が働くことが絶対条件でした。

    皆さんは「もし私が働けない状況(体調や子供の世話など・・・)になった時」を心配して
    助言をしてくださったのですね。

    賃貸で管理費や更新料を支払いながら頭金を貯めて、ローンを組む年数を減らすことが
    有利であるとはどうしても思えず、結婚と同時の家の購入を考えてしまいました。
    物件価格や賃貸など、少し視野を広げてみようと思います。

    助言をくださった皆さん、ありがとうございました。

  72. 122 匿名さん

    うちの主人も上場企業勤務です。どういう職種についておられるかわからないのですが、
    30歳で平均年収500万というのはどこかで調べてこられたんでしょうけど、
    うちの場合30歳で年収680万平均となっておりましたが、実際税込500万になっておりません。

    結婚式で300万残して、あとは繰り上げ返済とするとありますが、
    家具すべて揃えるんですよね?結構かかりますよ。
    家電は10年程度で壊れるので、それなりでいいでしょうけど、
    今度ローンで家計が圧迫された場合を考えると、家具はいいものを揃えなきゃだし、
    買い替えしなくていいように。
    うちは500万結婚前に貯めましたが、引っ越し・式費用ですべてなくなりました。

    >賃貸で管理費や更新料を支払いながら頭金を貯めて、ローンを組む年数を減らすことが
    有利であるとはどうしても思えず、結婚と同時の家の購入を考えてしまいました。
    物件価格や賃貸など、少し視野を広げてみようと思います。

    これ確かにわかります。
    賃貸払いながら貯金結構つらいですよ、100万くらいなら貯まるんですが、
    家賃分のもう100万程が捨ててる感じに思えてしまって…
    うちも結局頭金200万程で結局結婚1年くらいで買うことにしたので。
    貯金少ないのに家買うなんてって意見が多いですが、
    無計画に子供を作って、環境の整ってないところで育てるほうがよっぽど怖いですし。
    旦那さん単体のローン10倍近くですが、うちも7倍くらいです。
    これから5年ほど大変かと思いますが、お互いがんばりましょう。

  73. 123 匿名さん

    >>121さん

    おふたりの収入と借入れ金額だけ見るとかなり無謀に見えますが、資金の援助でも、子育ての援助でも、万一の際に頼れる実家があるなら話は違ってくるかもしれません。

    >賃貸で管理費や更新料を支払いながら頭金を貯めて、ローンを組む年数を減らすことが
    >有利であるとはどうしても思えず、結婚と同時の家の購入を考えてしまいました。

    お気持ちはよくわかりますが、借入れ金額はもう少し減らした方が良いと思います。
    がんばってくださいね。

  74. 124 114&117&121です

    122さん、123さん ありがとうございます。

    彼の勤務先の30歳の平均年収はHPなどで調べたものですが、
    彼の職場の先輩方に聞いた話なども考慮しており、そんなにずれはないと考えています。

    それから、ここは「マンションコミュニティ」ですので
    本来質問する立場にすらなかったのかもしれないのですが、
    購入するなら戸建てを希望しています。
    ですのであまりたくさんの家具の購入は考えていませんでした。
    ベッドと食器棚くらいでしょうか?もしかしたら見落としがあるのかもしれません。

    親からの資金・子育ての援助は難しいです。

    5年間は子供を作らず共働きをするつもりですので、5年後のローン残高が2500万であれば
    (5年後、彼が30歳で年収500万をもらっていると予定して、ですが)
    世帯主の年収×5 というひとつのラインはクリアと言えるのでしょうか?

    ↑これはけして無謀な金額を借入れして繰上返済すればいい、という考えからではありません。
    彼の年齢が25歳と若いのに、彼の今の年収でローンを考えるべきなのか・・・という疑問からです。

    皆さんの「お互いがんばりましょう」、「がんばってください」という言葉、
    大変励みになります。
    大切な時間を割いてコメントをしていただけたこと、本当にありがとうございました。

  75. 125 契約済みさん

    はじめまして。

    私は43歳にして初めて新築マンションを購入しました。
    それまではと言うと、新婚当時は賃貸住まい、
    その後中古マンションを購入し、この度新築マンションに住み替えます。
    環境も良いし、私の終の棲家はここだと確信し決めました。

    貴方の場合、最初から新築マンションではリスクが高いと思います。
    かと言って、賃貸ではもったいないですね。
    家賃とローン額を比較しても、それなりの広さを求めるならば、
    賃貸より絶対に中古の分譲マンションが有利だと思います。

    結婚後、子どもの人数や旦那さんの年収の増加など、生活の変化に応じて、
    一戸建てorマンション また、終の棲家にはどの地域が良いのかなど、
    あせらず検討されてはいかがでしょうか?

    お住まいの地域もよく知らず、勝手な意見ですいませんが、
    いずれにせよ、子どもがいない間にどれだけ貯蓄できるかが、Pointだと思います。

  76. 126 匿名さん

    一戸建てなら、話は違ってきます。
    当然、数十年おきのリフォーム費用、修繕費などは自身で貯蓄しておかなければいけませんが、マンションなら、管理費、駐車場代などで毎月3万円はかかるところですが、一戸建てなら、その心配はありませんので、月々、単純に6万円くらいのローンなら大丈夫でしょう。
    ただ子供を作らないといっても完璧な避妊などありませんし、あなたの夫が、我慢できずに、避妊もせず、うっかり作ってしまう可能性も否定できませんよ。5年間も理性を保ったまま、いけるのはよほどの覚悟が必要です。

  77. 127 匿名さん

    >>114
    家が3600万で購入できるというと地方ですか?
    新婚夫婦が入居するようなハイツとかコーポなどのアパートなら家賃も7万かそこらでしょう。
    挙式すぐ新居と考えず、1年でも2年でもアパートに暮らして、実際結婚したら夫婦合算の収入で、どんな生活レベルでどの位生活費がかかりいくらくらいなら貯蓄できるとわかってから、購入にふみきったら良いのに。
    すぐに子どもがうまれてしまう可能性だってあります。(離婚してしまう可能性だって…)
    25歳の若い旦那さんにいきなりローンの重荷を背負わせるのはかわいそう。

  78. 128 匿名さん

    夫27歳 年収550万円
    妻25歳 年収100万円(パート)
    現在、家賃8万円の賃貸マンションに居住。
    年間約100万円を捨てている現状に抵抗あり、近隣にマンションが建つ事を機に、購入を検討しています。立地・環境申し分ない物件です。先日MRに行ったところ、とても気に入る間取りに出会えました。
    しかし、新婚1年目の私達…。挙式費用などの出費が重なり現在の貯蓄は400万円程です。
    購入したい間取りは3500万円ですが、この頭金では無謀かとも思いなかなか決断できない反面、正直これを逃すと後で後悔してしまいそうな気がしてなりません。
    そこで皆様のご意見をお聞かせくだされば幸いです。宜しくお願いします

  79. 129 住まいに詳しい人

    あわてない方がいいと思います。まだお若いですし・・・。
    だいたい物件価格マイナス1000万が本当の物件価格です。
    3500万なら2500万です。諸経費や引越し代等200万〜300万
    位かかりますので、1200万位の頭金をじっくり貯めてそれから
    物件を探された方が何かおきた時、売却してマイナスにはならないので、
    そこまで、辛抱した方がいいと思います。親からの贈与がある場合は別ですが・・・。
    それに建築価格が材料の高騰で300万位高くなっています。今は買いではないです。
    2・3年前とはちと様子が違います。完売物件もほとんどありません。
    賃貸の時とは違い、管理費・修繕積立金・固定資産税・都市計画税・等ローン以外の
    お金が結構かかってきます。毎月8万のローンでもプラス2〜3万は管理・修繕・駐車場代でいります。
    固定・都市計画税で年20〜25万かかります。それを月額にすると8万+3万+2万=13万です。
    フラット35にすればローン保証費で年20万かかり、プラス2万の15万です。賃貸と比べて
    これだけ現実問題かかってきます。ですからローン+5万〜7万はかかると考えた方が
    間違いないです。

  80. 130 匿名さん

    128です。
    129さん、早速のお返事ありがとうございます。
    やはりそうですよね…。
    親からの援助は期待できません。しかしながら、車は所有していないこと、夫の勤め先も安定企業であり大幅な収入減の確率は少ないこと、子どもはすぐにはつくらないこと、以上の点から節約生活をすれば何とかやりくりできるのではないかと安易に考えていたのかもしれません(固定資産税も含め)
    やはり勢いだけでは後で泣きをみますね。
    現状のまま貯蓄生活に励むことにします。
    的確なご指摘ありがとうございました。

  81. 131 匿名さん

    夫(38歳):所得650万(自営)
    妻(38歳):専業
    子供2人(5歳、0歳)

    元々2500万ぐらいの中古マンションを探していたのですが、
    結局3350万の新築マンションを購入する結果となりました。
    なかなか条件の合う中古物件に巡り合えず、自分の年齢とこれ以上賃貸料を払い続けることに対する不安が先に立ち、購入を決意しました。子供が入学する前に決めたいということもありました。

    内訳は、諸費用160万、頭金900、借入2450万です。
    月々返済額11万+管理費等2万、計13万円ぐらいになります。(現在の家賃76000円)

    物件としては、新築が欲しかった訳ではないのですが、立地等の条件は今まで見てきた中古物件のどれにも劣らないもので、
    「自分たちにはこれしかない!」と思える理想の物件で、今までは夫婦の意見が一致した事が無かったですがこの物件ではピタリと一致しました。
    価格も近隣と比べると手頃でした。(あくまで新築の中で)
    まさに運命的な出会いと感じて幸せ気分でいっぱいだったのです。

    しかし申し込みを済ませてからは心境が一転し、自営の保証の無い収入とローンのズッシリとした重みとの不安に襲われました。
    ちょっと厳しい借入額ですよね。中古の予定が急展開で新築になったので予算オーバーです。
    不安のあまり、ローンの審査が通って欲しくないとか、いっそのこと手付金160万を捨ててでもキャンセルしてしまおうかと考えたり・・・。
    中古で気軽な生活がよかったなぁ・・とか考えてしまい、軽いウツ状態にまで陥ってしまいました。
    ローン事前審査も通ってしまいました。正直マイッタなぁ、と思いました。
    妻は子育てが落ち着いたら働く予定ですが、元々働く気は無かったので新築を買ったばかりに
    負担が増えてしまうというマイナスの感覚を感じてしまいます。

    入居まではまだ半年あります。最近はようやく「何とかなるさ」と思えて来たのですが、時々また不安に襲われます。もちろん楽しみもあります。
    自分の決断が間違っていたのか、まだ修正の余地があるかなど何でも結構ですのでどなたかご意見頂けませんでしょうか。

    長文失礼致します。

  82. 132 匿名さん

    >>131さん
    「漠然とした不安」と「なんとかなるさ的な曖昧な自信」では、いつまで経っても解決しないですよ。
    不安がある時は、その不安を分割しなさい、ってのが精神心理学的な対応策です。
    要は、もっと具体的に考えてみてください。
    何をって?”毎月のキャッシュフロー”です。特に支出を分割して考えましょう。

    【イニシャルコスト】
    登記などの諸費用に加え、引っ越し代や家電/生活用品の購入代も必要になります。
    何を買わなくちゃいけなくて、それがいくらになるか計算してみて下さい。
    #ちなみに一般的には、100万円前後掛かります。

    【ランニングコスト(マンション関係)】
    マンション関係では、ローン(11万)、管理費等(2万)に加え、固定資産税/都市計画税で約2〜3万(年間20〜25万)、火災保険/地震保険(1〜2万)が必要になります(更にマンションの長期修繕計画によっては10年単位でン十万の一括支払が必要になるケースもあります。もしそうであれば、その分の積立も行う必要がありますので、ご確認してみてください)
    さらに、新居に移り、新しい生活が始まると、生活費(水道・光熱等)も変動します。今の賃貸よりも大きい部屋を購入されるのであれば、その増額(1万前後)は考慮する必要があります。
    ざっと見積もっても、これで約16万/月の支払いになります。

    【ランニングコスト(その他)】
    これまでの生活費(食費/被服など)は、おいくらですか?
    新居に入ると、それなりの生活をしたくなるのが人情ですから、その金額に20%〜30%増くらいで見積もっておきましょう。
    また、各種保険(生命保険)の見直しは必要ないですか?お子様のため、万が一のため、老後のため・・・いろいろあるでしょうが、見直しが必要ならそのコストも見ておきましょう。
    さらに、お子さんが小さいようですが、今後の養育・教育費は今よりも増える想定をしておきましょう。(ネットでググれば、一般的な費用は探せると思います)

    【予備費】
    突発的な出費に対応するため、年収の約半分〜年収程度は手元にキャッシュで残しておくというのが一般的な考え方です。よって約300〜500万円は残しましょう。


    ※さて、これで結局、最初にいくら、毎月いくら、のお金が出ていきますか?
    いくらお金が出ていくかがきちっと押さえられたら、今の収入で対応できるかがおのずと分かりますよね?
    どうでしょうか?
    もし厳しいようでしたら、旦那様が40近いご年齢の事も考え、購入を見直した方がよいでしょう。
    あるいは、親御さんに援助を求めるなどする必要があると思います。

    まだ今なら色々な選択肢はあるはずですから、落ち着いて考えてみて下さい。

  83. 133 131

    132さま、非常に親切で事細かなアドバイス、誠に有難うございます!

    以前おおまかな計算だけしてみてブルーになっておりました。
    132さまのおっしゃるようなシミュレーションをしてみようと思います。
    必要であれば親の援助も相談してみます。
    せっかく巡り合えた理想の物件なので、希望を持ってなるべく前向きに考えたいところです。

    また、皆様が単純に金額で見た場合どのように感じられましたでしょうか?
    無謀、なんとかなる、等の御意見もお聞かせ頂けたら幸いです。

  84. 134 購入検討中さん

    夫が当時35歳で年収約550万の時マンション探しをしていました。
    モデルルームを何件か見に行った時、とある一件のマンションの営業ウーマンにこう言われました。

    頭金は物件価格の最低2割はないときついかと思われます。(私達は頭金は0でした。)
    ご主人様が今の年令で年収約550万という事は普通の企業で普通に出世なされたとして、40代半ばで年収800万が限度かと思われます。(あくまでも平均的を強調していました)
    そして、将来的にも○○様には、2500〜3000万位までの物件をお薦めいたします。
    となりました。そのマンションは約4000万円でした。

    その物件はいくらおバカな私達でも最初から見るだけと思っていましたし、実際に私達の手の届く金額もよく分かったので結果、ズバリ言われて良かったです。現実に引き戻してもらいました。
    見に行った他の物件では、恐ろしくも4000万の頭金0で35年フルローンを組まされるところでした。

    やっぱり頭金って、なんだかんだ言っても必要ですね。
    あとビックリしたのが、どこのマンションも親からの援助組が半数ほどいると言っていました。
    羨ましい限りですね。

  85. 135 購入経験者さん

    私は現在31才で、年収は700万円です。
    妻は最近妊娠したたので仕事を辞めました。
    それまでの妻の年収は400万円くらいでしたが、この先は仕事復帰しないとのことです。
    (体が弱いので仕方なしです。)

    妻が妊娠したことをきっかけに、都内にマンションを購入することにしました。
    頭金と諸費用で1200万円くらいあります。
    場所は奥さんの実家の近くを希望しています。
    山手線の主要駅から出ている私鉄(各駅)で4駅くらいの場所です。

    新築・中古のこだわりはありませんが、3LDKは欲しいと思っていました。
    車の購入予定はありません。

    場所が人気エリアということもあり、希望通りの物件になると4000〜5000万円くらいになります。
    最初はこれくらいの金額で仕方ないなと思っていましたが、築年数は古いのですが3000万円以下で希望の物件が見つかりました。

    物件を色々見ると、どんどん要望があがり、気がつくと金額が高い物件を望むようになっていました。
    しかし、今の不動産屋の担当者が「無理はしない方がよいですよ」ということで、私たちの要望・ライフスタイルをヒアリングしてくれて、要望の優先順位とマンション選びのコツを教えてくれました。

    その話を聞いていたので、2600万円の物件でも希望通りと思えました。

  86. 136 いつか買いたいさん

    こんなスレがあったなんて。

    ・32歳 独身女
    ・某一部上場企業
    ・本年年収650万
    ・来年年収650万
    ・購入予定2000〜3000万迄
    ・貯蓄 700万

    女では収入ある方だと思います。
    バツイチです。旦那と別れるときにお金は一銭も貰っていません。
    親からの贈与等も一切ありません。全部自分の貯金です
    あと2年くらい貯金を続けて頭金が一千万になったら買う予定です

    この年収で無理なく買えて、ある程度貯蓄もできるのはローン分が二千万以下ぐらいではないかと思っています。もし子供がいたら、私だったら購入予定額を2500万まで下げます。

    ちょっと無謀なローンを組もうとしている方が多かったので少し書かせて下さい。

    大事なのは「この年収でローンを払えるかどうか?」ではなく、「この年収で老後の資金をどれだけためられるか?」だと思っています。年金も将来はもらえるのが70歳くらいになってしまうかもしれない、60歳で退職したとしても、貯蓄が無かったら、もし年金がもらえるのが70歳になってしまっていたら70歳になるまでの10年間働くことになるけれど、その年になって自分の体がちゃんと動くのか?と言われたら、私はそこまでの体力がないので自信がないですし、もしかしたら病気になって動かなくなってしまっているかもしれません。

    家は、ローンを払えば買えます。この年収で3500万、4000万の家は買うことは可能です。ローンさえ払えば。でも、その時、老後のお金はいくら残せていますか?子供が結婚する時お祝い金や、子供が家を買うとき援助してあげるぐらいのお金を残せますか?子供を予定している方、生まれてくる子供が五体満足な健康体で生まれてくると言い切れますか?そうでなかった場合、医療費、ちゃんと払えますか…?

    私はペットを飼っています。2匹います。1匹につき、医療費100万とってあります。2匹なので200万、ペットの医療費に貯金をしてあります。もちろんこれは、家のローンの頭金にはいれません。最悪の事態を想定して、どんな病気になっても「お金がないから治療をうけさせてあげられなかった」という事がないように、これだけの医療費をとってあります。命をあずかるということはそういう事だとおもっています。

    あと、世話焼きのおばちゃんみたいですが…
    うちの実家の話です。ちょっと読んでみてください。

    実家は都内に1億数千万の一戸建てで暮らしも節約とは無縁の生活を送っていました。
    父親は会社いくつも持っている社長です。私が20歳の頃、父親が事業の取引先に騙されて、会社の経営が大変な事になりました。当時、父親は60過ぎて年金を貰っていましたが、実家を売って、父親はまた事業をやろうと欲をかき、1億数千万の家から狭いアパートに家族で引越しましたが、ストレスで数年後父親は亡くなりました。
    父が亡くなった時、一戸建てから持ってきていた金庫を開けると、中には父親がお守り代わりにしていたダイヤの埋め込まれたロレックスやその他宝飾類を質屋に入れた数々の領収書。父の通帳も入っており、中を見ると残金10万円。母親に「貯金はないの?」と聞くと「一銭もない」との答え。あきれかえりました。子供名義の貯金もなし、自分たちの老後の貯蓄もなし。残るは借金ばかり。その上葬式まで100万以上の葬式を組んできて「どうやって払うの!?」と聞いたら「親戚とかから借りて、あなた達(私には弟がいます)が返して」と言われ、もう頭痛くなりました。
    父が亡くなった翌日、すぐ弁護士に相談に行き、遺産相続放棄の手続きをとり、葬式は私が葬儀屋に連絡して一番安いプラン(火葬のみ)に変更しました。

    私は、この時、両親を少し見下してしまいました。
    計画性のなさに、あきれてしまいました。

    私が小さい頃は家にはお金があったので、それに甘えて、うちの両親は一銭も貯金をしなかった。考えられません。ずっと家にお金があるという保障はないはずなのに。ずっと同じ収入があるという保障はないはずなのに。家に貯金がない。

    両親に貯金がないというのは、子供からみたらショックです。
    別に親のお金をあてにしているとかではなく、「老後とかどうするの!?」という計画性のなさにショックをうけます…。見下されたり、してしまいます。

    子供を持っている方、これから予定している方、頭金ゼロや、マンションの頭金を入れたら貯金が100万200万しか残らないという方、本当に、今のプランで大丈夫ですか?心配です。

  87. 137 匿名さん

    独身の方ですねえ、男はもう面倒くさいですか
    老後のことが実は不安なんですね

    32歳なら、良い男が見つかるよ、前回の経験を生かせば
    それを含めて人生設計してもよいのでは?

    ご実家のことは大変でしたね、まあ、悪いことだけじゃないよ
    そういえば、私の周りのバツ一ちゃんも結婚したな

    幸せそうだったよ、がんばってね

  88. 138 サラリーマンさん

    会社経営って世間体はよく金持ちそうですが、中には、浪費に浪費を重ねて、見栄えだけよく、高級外車に乗っているって言うイメージどおりですが、その中身は、いっぱいいっぱいって言う人もいるのでしょうね。
    何事も堅実にするのがベターでしょう。
    そう思うと、サラリーマンが一番気楽ですね。

  89. 139 サラリーマンさん

    夫(31才):年収 650万
    妻(31才):専業主婦
    子(もうすぐ1才)

    貯蓄:150万

    で、3500万(フラット2000万、銀行・変動1500万)のローンを組もうと
    しています。頭は諸費用分(200万)しか入れられませんでした。
    月々12万(管理費とか駐車場代込みです)で、年2回ボーナス時+10万です。

    このスレみていたら、胃が痛くなってきました。
    自分でもキツイなーとは思っていましたが...

  90. 140 いつか買いたいさん

    136です

    >137さん
    男は面倒くさくはないですが、確かに老後のことが不安ですね。
    自分でいうのもなんですがモテはするので
    良い男が見つかるか見つからないかはわからないですが(笑)
    自然な流れで良い人が見つかれば一番いいですね
    ただやっぱり見つからない場合も一応考えないとね。

    見つかった場合→買ったマンションは賃貸に出す。もしくは旦那と住む。
    見つからなかった場合→このぐらいの値段のマンション買っておけば、賃貸よりはいい条件のところに住めるし、老後の貯蓄もできるので安心。

    みたいな感じです。

    実家のこと、気にしてくれてありがとう。

    >138さん
    そうですね。堅実が一番だと思います。
    私より収入が少なくても私よりも貯蓄している方は沢山いますしね。
    友人で年収300万に満たないのに年間100万以上貯めた子もいます。
    実家ではないです。凄いですよね。尊敬します。
    年収400、500万くらいでも貯金がほとんどできない人もいますから…
    やっぱり地道にコツコツ堅実にやっているのが一番だなぁと思います

    >139さん
    人生、住宅ローンを払えば終わりではないので、もっと大きな人生の流れというか
    それは子供の養育費だったり、医療費だったり、自分達の老後のお金だったり、が
    住宅ローンを払っても流れとして成立する計算ある程度自分達の中でしてみてイケル!と思えれば
    安心できるので、胃も痛くなくなると思います。

    139さんは私と大体同じ年収なので、私の場合を参考までに…
    残業代があるので月の収入はある程度月によって変りますがいくら入ろうが
    月20万〜25万で生活するようにしています。(25万もかかる月は稀で、ほぼ月20万で生活してます)
    このぐらいの生活費で家族3,4人で生活している家もあるので、
    個人的に月の生活費はこれ以上かけたらダメだと思っています。
    残りは貯金、夏冬ボーナスも貯金で、年間300万位貯金しています。
    マンションを買ってもこのスタンスをくずさずに、月20〜25万の中からローン、日々の生活費をだすようにすれば、貯金も変らず年間300万ためれます。
    あと2年で買おうと思っているので、その時は34歳、34歳の時に貯蓄をほとんど頭金に入れたとして、そこからまた300万ずつ貯蓄すると、定年になる60歳で7800万貯まる計算だったので、これでイケル!と確信していまにいたります。
    また、これは今から給料が全く昇給しないと前提して計算しているので、実際は昇給はある程度するので(笑)もっと貯まるし、その端数分で車買ったり色々できるので、計算して私は安心しました。計算してみるといいですよ。

  91. 141 匿名さん

    いちいち書く文章が長いよ
    こんなとこで吠えてないで合コンでも行って来いよ
    そんだけ自己主張が強いと男にも嫌われるわな
    もぉ来なくていーよ
    空気読んで下さい

  92. 142 購入経験者さん

    139さんへ。
    人様の判断に口をはさむのは、余計な御世話と言われそうで恐縮なのですが、
    契約前であるなら再考なさることを進言いたします。
    年収の5倍近い借入での返済はかなり困難な状況が予想されます。
    大変失礼なタイトルで、お気に触るかもしれませんが、
    別スレの無謀なローンなども参考にされてはいかがでしょうか。
    不動産屋、銀行屋は売れればいいというのが基本スタンスです。
    債権回収についてもリスクなど彼らには、大した問題ではないのです。
    それが、現実なのです。

  93. 143 釣りに釣られてみる

    >>140
    あんたバカか?
    自分が病気になったらどーすんの?
    助けてくれる人もいないのに何を夢物語を描いてんの?
    7800万円貯まる?
    健康に問題なく今働いてる会社に問題がなかったらの話しでしょ?
    あなたの計算は虚しいぞ。

  94. 144 いつか買いたいさん

    気分を悪くされた方がいるようなので…ごめんなさい。
    確かに書く文章も長かったですね。

    すみませんでした…

  95. 145 賃貸住まいさん

    謝る必要などないですよ。
    健全な計画について、とやかく言う人間は、金の浪費癖がもともとあって自分ができないので他人の計画が無謀に見えるのでしょう。
    そういう人間は、普段から、飲み代、娯楽費に出費する割合が多くてとても金銭管理ができていないので他人の計画を自分と比較していちゃもんをつけるのでしょう。
    本当に貯める人は貯めることができますし、私なら、浪費癖のある人間に指図される筋合いはないと怒りますが。
    会社の上司でもいますよ。上司のところの方が毎月火の車なのに、また、ローンも2000万円以上残っているくせに、人が海外旅行に行こうとしたり、車を買おうとするなら、いちいち文句をつけてくる人が多いです。自分の金で行くのになぜそこまで口を挟むのか本当に腹立たしいです。
    上司に養ってもらっているわけでもなく、サラ金で借金をして買い物をするわけでもなく、人の生活にいちいち口を挟まないで欲しいと思うことは多々ありますよ。
    どうか、気を取り直して自信を持ってください。
    それから、文章が長い云々とありますが、長い方が信憑性もありますし、特に長くてもいいですよ。

  96. 146 匿名さん


    自己紹介乙!

  97. 147 139

    140さん>
    レス、ありがとうございます。先取り貯金の大切さを再認識しました。
    さすがに年間300万は無理だと思いますが、これと決めた金額を、いかに継続して貯めるかが
    キーになりそうですね。

    142さん>
    余計なお世話だなんて、とんでもない。家計の見直しやらなんやらで、一応
    毎月の生活は行けるだろうと読んでいますが、実際、きついローン内容ですからね...
    何か(急な出費やら、会社倒産やら)あったらどうするって考えると、確かに危ないと
    思います。契約までに少し時間があるので、もう一度、具体的な数字で全体を見直して
    見るつもりですが...

  98. 148 匿名さん

    >>139さん
    お子さんがいる(しかもまだゼロ歳)のであれば、相当大変だと思いますよ。
    購入を決意されたのであれば、覚悟を決めて生活して下さい。。。

    ちなみに私が同じ立場なら、子供の将来を考えて、もう少し安い物件にするか、今は賃貸にして頭金を貯めるかします。

  99. 149 匿名さん

    >140
    チャンと考えがあるのは良いことだよ、文にできるぐらいね
    バツ一で結婚した友達も、しっかりした考えのある子だったよ

    結婚相手の男に、彼女に泣かされないように忠告しておいた

    >139
    今は大丈夫でしょう、子供が大きくなったときに年収が増えないと
    厳しいがきびしい、でも、その時は車をさっさと手放しな、奥さんも
    働きに出れば大丈夫じゃない
    車がないと生活できない地方都市の場合は、厳しいね、パートも少ない
    だろうから

    今後、日本経済を考えて、甘い予想(給料の伸び)は外れた時に大きい
    からね
    地方経済は、一部を除いてもっと収縮するよ

    早く、マンションが負債でなくなるようにしないとね

    だから、頭金が大事だよ、中古の価格はよっぽどのマンション以外
    どんどん下がるよ

  100. 150 匿名さん

    年齢:27歳
    年収500万
    妻:専業主婦(外人)
    子供:一人(1歳6ヶ月)
    借入:3300万
    毎月の返済:10.7万
    管理費:1万以下
    水道ガス電気通信費:3.5万
    食費:4万
    雑費:1万
    育児:2万
    ボーナス支払い無しでボーナス5.0/年
    これでギリギリの生活です。不動産税と毎年の帰国用航空券に怯えながら生活してます。
    何かイベント発生すると毎月赤字です。(飲み会等)
    食品会社なので給料上昇ペースもゆっくりです。
    このままでは幼稚園に入園させてやる事が出来ないため妻も仕事をして貰わないとダメな状態です。
    若いうちにと思って購入したのですが、何かを我慢している訳ではないですがキツイですね。
    皆さんも無理をなさらずに〜。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸