住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

  1. 951 匿名さん

    世の中やりたい時にやりたい事やらなきゃ損。
    明日は何が起こるか分かんないんだからさ。

  2. 952 匿名さん

    >>936-937

    結局 示せないんですね。

  3. 953 匿名さん

    政府・与党は、追加経済対策の一環として、新たな減税措置を検討しているそうだ。
    その中には、所得減税も含まれているらしい。
    実現すると、一時的にせよ21年組のメリットが薄くなっちゃうな。

  4. 954 匿名さん

    少々減税されても全額控除できるぐらい所得税を払っているので大丈夫です。
    高所得者ですから。

  5. 955 匿名さん

    >>953
    我が家も、954さんのように、特にメリットが薄くなることはなさそうだ。

  6. 956 匿名さん

    ほぼ麻生案で決まり。
    21年組の圧勝。

  7. 957 匿名さん

    ほぼ、麻生案って具体的にどの程度、決まりそうなんですか?

  8. 958 匿名さん

    詳しく!

  9. 959 匿名さん

    財務省ホームページ見ればわかるよ。

    947=952
    どうでもいいけど、942で示してんじゃん。
    負けず嫌いが難癖つけんなよ。荒らしか?

  10. 960 匿名さん

    >>952
    ↑悔しそうだけどしつこい。

  11. 961 匿名さん

    住民税控除もほぼ決まり。

  12. 962 匿名さん

    万歳!賭けに勝ったぞ! まるで詐欺闘争に幕です。

  13. 963 匿名さん

    >>962
    日本語使え!
    ..ねーか

  14. 964 匿名さん

    >>962も詐欺だと思っているんだな。

  15. 965 匿名さん

    まるで詐欺スレに幕って事でしょう。

  16. 966 匿名さん

    すべてにおいて21年組の勝訴だな。

  17. 967 匿名さん

    963
    日本語ですが?
    なにか?

  18. 968 匿名さん

    衆院を通っただけで、これから参院でどう可決されるかだな。
    まったく今のままで可決されるかは、保証なでしょ。
    30日たてば自動的に成立されるとしても。
    内容はぶれるかもよ?

  19. 969 匿名さん

    これで麻生は洋梨だ。心置きなく民主を応援できるよ。

  20. 970 匿名さん

    住宅ローン減税に関してはぶれる事なんてないでしょ

    今年に賭けた方おめでとうございます。

  21. 971 匿名さん

    あなたは、いつに賭けた人?
    これから?

  22. 972 匿名さん

    >>969
    その通り!!
    とっとと引っ込め!!
    ○生!!!!

    あ〜〜スッキリした〜

  23. 973 匿名さん

    やっと決まりましたね。21年万歳ですね。

  24. 974 匿名さん

    住民税も取れたねー!

  25. 975 匿名さん

    はい。このスレ終了。
    20組は悔しくて眠れないということで(超爆)
    あー気持ちいい。

  26. 976 匿名さん

    ちょっとまった。

    2次補正に関連法案があるように、21年度予算案にも関連法案がある。
    こちらは2次補正よろしく60日後に衆院2/3再可決が必要になってくるはずだが(参院で
    審議されない場合)、関連法案が通ってなくてもローン減税はOKなのか?

    誰か解説よろしく。

  27. 977 匿名さん


    気になって眠れない。
    誰かよろしく!

  28. 978 匿名さん

    で、どうなんだ?
    詳しい奴はいないのか?

  29. 979 匿名さん

    ローン減税は平成21年度税制改正法案でうたわれています。

    今後のシナリオとしては、

    ①参議院で否決されて衆議院で再可決
    ②与野党が話し合って参議院で可決される(解散と引き換えに)
    ③大事件が起こって参院審議中に解散

    可能性としては①が一番高いと思います。
    この場合は与党内の造反は給付金と違って考えにくい。

    21年組の私としてはドキドキしないで済む②がいいなぁ。

  30. 980 匿名さん

    >>959

    947と952が同一人物であるという根拠を示してください。

  31. 981 匿名さん

    >>979
    解説ありがとうございます。

    ということは、減税本体はやはり関連法案の方で、今回の可決により遅くとも60日ルール(なので4月28日以降)で衆議院2/3で再可決可能となった訳ですね。
    長いなぁ。

  32. 982 匿名さん

    ざまあみろw > 青木初音

  33. 983 匿名さん

    アイツ逃げやがったからな

  34. 984 匿名さん

    最初からいないっしょ。
    カクーの人物。

  35. 985 匿名さん

    いや、いたんだよ。その名前で1ヵ月ぐらい頑張った人間が。
    もう、ここのことは忘れて生きる決心をしたんだ。

  36. 986 匿名さん

    あなたも、忘れたら?

  37. 987 匿名さん

    >>985
    本人乙w

  38. 988 匿名さん

    ↑アタマ大丈夫?

  39. 989 購入経験者さん

    年収上限条項を撤廃したらもっとマンションが売れると思います。
    単に減税総額を増やしても、600万円にあてはまる層は年収が3000万円超えるんじゃないでしょうか?
    私も住宅ローン減税に当てはまるのなら、もう1軒買います。

  40. 990 匿名さん

    俺も!

  41. 991 匿名さん

    もう1軒?
    住宅ローン減税のこと知ってる?

  42. 993 匿名さん

    992
    勉強してから
    また来てね

  43. 994 匿名さん

    何を?
    セカンドハウス減税じゃないし。

  44. 995 周辺住民さん

    マジレスすれば、購入物件を自宅にし、現在の自宅を賃貸にするって意味でしょ。
    うちもそうした。2回目のローン控除。
    低金利のうえにローン控除あるんで預金するよりずっと利回り高くなるね。

  45. 996 匿名さん

    この住宅不況じゃ、賃貸もかなりリスキーだけどね。
    空きにならないことを..

  46. 997 989

    995さん
    マジレスありがとうございました。
    賃貸化すればローン金利分は経費になりますから、
    新居の住宅ローン減税とWの減税効果があります。

    昔は転勤して賃貸化した後に帰ってきても住宅ローン減税が受けられなかったんです。
    だから私は最初の3年しか住宅ローン減税を受けていません。
    その後、新築マンション2軒買いましたが、年収上限に引っかかって減税受けてません。

  47. 998 匿名さん

    >>997
    そもそも、次々と買い換えるような富裕層のための制度ではないでしょうに。

  48. 999 匿名さん

    小沢さんの政治資金団体の事件の関係で解散が微妙になってきましたね。
    予算審議への徹底抗戦もきびしいかな。

  49. 1000 匿名さん

    皆さん、乙!!

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸