住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

  1. 801 匿名さん

    買ったふりして粘着
    買うふりして粘着
    第三者のふりして粘着
    大変だなぁ

  2. 802 匿名さん

    しかし粘着を通り越してアロンアルファ並みの接着力ですね。あきれましたわ。

  3. 803 匿名さん

    >>801
    レス早いね〜。
    さすが常駐してるだけあるねw

  4. 804 契約済みさん

    今年1月末、引渡しとなりました。
    もし、今の自民党の拡充が実現となれば、
    うれしいなぁっと待ちどうしく思っています。

    正直、H20内に間に合わそうか考えたのですが、
    焦って決めてもいい建物が建てれないと思い、
    妻と相談した結果、H21でいいやとなりました。

    H19、H20の人は、住民税が無い分、
    厳しいとは思いますが、
    マイホームを購入するきっかけにはなったと思います。

    ただ、ローン減税があるだけ、
    今の世の中マシかと。
    H21以降もまだ決まっていないし・・・


    この世の中どうなってしまうんでしょうかね・・
    私はローン減税があるとうれしい反面、
    このあとも不況が続いて、
    ローンが払えなくなってしまうのではないか?っていう
    心配ばかりしています。。。

  5. 805 匿名さん

    減税をフル活用しなきゃ損、とばかりに無理な借り入れに走らないことを祈る。

  6. 806 匿名さん

    >>804
    かなりのチャレンジャーですね。
    がんばってローン返してくださいね

  7. 807 匿名さん


    なぜ804さんがかなりのチャレンジャーなんですか?
    ローンを組む人はいつの時代も皆おなじような不安を覚えるものではないでしょうか?

    うちも今月契約です。

    減税、住民税からもあると嬉しいですが納得して購入した物件なので減税の内容がどうあろうと覚悟はしています。
    仮に、予定通りなくなってもね。

  8. 808 匿名さん

    そろそろネタ切れかな?

  9. 809 匿名さん

    ほんと、

    お金というのは人間をくるわせますね。

    私も先月1月入居のチャレンジャーです。

    今月からローン支払いスタートで〜す。

    しかし全額返せるかな???

    それが少し不安ですが、ローン控除など気にもかけません。

    だって、

    だって、

    念願のマイホームだもーん!あっ、パチンコで5万負けちった・・・

  10. 810 入居済み住民さん

    スレ主です。
    いろいろなご意見ありがとうございます。

    >>707
    やはり「無駄だった」と言われそうですが、どういう意図の発言か、もう少し
    くわしく説明願います。

    >>710
    「公平性」というよりは、私にとっては「正当性」の追求という言葉の方が近い
    イメージです。
    廃止予定で縮小してきた制度で、当然駆け込みを考える人がいることも予想できる
    のに、そのことには触れないで、まさに「後だし」で、いきなりの大幅拡充。
    そして、その落差は10年間埋められない。
    というのは、「正当性」に欠くように感じられます。

    いろいろ批判は受けておりますが、一応各所への投稿などは続けていきたいと
    思います。

  11. 811 匿名さん

    がんばれ!!
    今の政権は国民から背を向けられている。

  12. 812 匿名さん

    >>810


       し  つ  こ  い  よ  !!

  13. 813 匿名さん

    >>810

    「正当性」を求めるならあなたは主張を取り下げる必要があります。

    ローン控除の目的は購入促進。

    「21年度からの拡大がわかっていれば駆け込まなかった」
    って、制度の目的が購入促進なのに、誰がわざわざ「待てば控除が拡大しますよ」などと
    購入を遅らせるような情報を流しますか?

    国の制度は別に、19・20年購入組を中心に回っているわけではありません。
    むしろ、控除があっただけ有り難いと思うべきではないですか?

  14. 814 匿名さん

    >>810


    し ぬ ま で や っ て ろ !

  15. 815 匿名さん

    >>810

    誰ひとり文句を言わない政策など、この世に存在しません。

    存在するのは、文句を言う人が多い政策と少ない政策だけです。

    「正当性のある」政策とは、より文句を言う人が少ない政策のことです。

    今回はたまたまあなたが「文句を言う」側に回ってしまっただけのことで、
    かと言ってあなたの要望に従えば、もっと大勢の不満を持つ人が出現することをお忘れなく。

  16. 816 匿名さん

    スレ主さんを批判されている方達こそ、しつこいのでは?

  17. 817 匿名さん

    ↑ スレ主本人?

  18. 818 匿名さん

    スレ主が現れるから批判する人がやってくる。

  19. 819 匿名さん

    血の匂いを嗅ぎ付けた、ピラニアみたいですね。

  20. 820 匿名さん

    結局、自民党案で利益を受ける人が騒がれ続けられると困るんでしょ。
    まだ決まってない事なので、やっぱり無しよって事になったら困るって。

  21. 821 匿名さん

    もう、あきたよ。

  22. 822 匿名さん


    だったら、見るの止めれば?

  23. 823 匿名さん

    今の総理って本当に、しゃべればしゃべる程、党を分裂させますね。
    今、郵政の話をなぜ出すんでしょう?
    すべてが思いつきでしゃべっているよにしか、見えない。
    自分で自分の首を絞めている。

  24. 824 匿名さん

    質問です。今月入居の者ですが、21年度予算案である住宅ローン減税は受けられるのでしょうか?
    今月は年度でいえばまだ20年度ですよね?ということは20年度の適用という事になるのでしょうか?
    スレ主さん、お気持はお察ししますが受け入れるしかないですよ。
    現時点で減税受けてるんですからあんまり文句言っちゃいけません。
    気に入って、納得して買ったお家なんでしょ? せっかくの新居。楽しく暮らしましょ 家族が健康であればいいじゃないですか

  25. 825 匿名さん

    スレ主は減税を受けられない人の事なんか全然考えてないだろうな
    買いたくても買えない、つーか、日々の暮らしで精一杯の人達からすれば恵まれてる環境なのにね。
    同じ20年組として恥かしいよ。

  26. 826 匿名さん

    20年組は10年間悔しがっとけ。

  27. 827 匿名さん

    >>824
    税制は会計年度で区切るのではなく、暦年で区切ります。

  28. 828 匿名さん

    >>826
    べつに悔しくはないよ。
    あなたも、くだらないこと言わないで、
    マンションでも買って、日本の景気をよくして下さいな。

  29. 829 匿名さん

    >>826
    かわいそうに。よっぽど悔しいことがあったんだね。

  30. 830 匿名さん

    青木さんは?

  31. 832 匿名さん

    >831
    基本金持ち優遇の制度だからな

    20年の連中も遡れとか言わないでこの辺を叩けば支持も得られたのにな

  32. 833 匿名さん

    さんざん叩いてるじゃん。

  33. 834 匿名さん

    824です。

    >>827さん。
    1月〜3月入居は21年度の減税適用ということですね。
    回答ありがとうございます。

    ホントにどうなることやら。早く決まってほしいです。
    借入額が少ないのでどちらでも大差ないんですけどね

  34. 835 入居予定さん

    2009年入居者向けの住宅ローン減税の恩恵について、おたずねします。
    デベの提携ローンを利用予定のため、変動金利が0.875とか0.975%になる予定です。
    この場合でも年末残高の1%の減税措置が講じられるのでしょうか。それとも金利分に減額されるのでしょうか。銀行の方もよく分からないとのことでした。
    金利よりも減税額の方が少ないなんてことがあるのかなと思いまして、質問させていただきました。

  35. 836 匿名さん

    青木さん署名は〜?

  36. 837 匿名さん

    青木さんって?

  37. 838 匿名さん

    都合良く仕立てた架空の人物でしょ

  38. 839 匿名さん

    最近ここ書き込み少ないな。確定申告して18万戻ってくるぞ。20年組で12月入居だったけど何も後悔していないぞ。

  39. 840 匿名さん

    私も20年組だが同じく後悔はないな。もう還付金振り込まれたよ。
    以外と書類が面倒だった。。。

  40. 841 匿名さん

    結局、文句を言いたいヤツが一人いて、そいつを寄ってたかって叩きまくっただけだったな。
    それに3スレも使うなんて資源のムダ。

  41. 842 匿名さん

    20年入居組ですが、ローン借り入れ金額が少ないから、もし21年に入居してもあまり恩恵を
    受けられないので、別に何も思いません。
    みなさん、そんなに借り入れ額多いんですか?

  42. 844 匿名さん

    うちは2800万円の借り入れで20年入居。
    単純に考えたら、総控除額は280万円と160万円で、120万円は違う。

    しかも収入ダウンで、15年を選んでも所得税から引ききれない(泣)
    これはあんまりだ!!
    今年にしとけばよかったと後悔あり。

    せめて15年選んでも引ききれない場合は、住民税からもOKにして・・・。

  43. 845 匿名さん

    >>843

    1月前半です。

  44. 846 匿名さん

    10年で120万を大きいとみるか小さいとみるかは甲斐性の差かもね

  45. 847 匿名さん

    大きいに決まってるやんけ

  46. 848 匿名さん

    280万円と160万円・・・
    この金額差が理解出来ないのは、甲斐性の差ではなく金銭感覚だよ。
    富裕層でも、金額にシビアな人もいれば、無頓着な人もいる。
    金銭感覚に優れている人はシビアな人。

  47. 849 匿名さん

    金銭感覚の話は分かったが小泉元首相が造反明言したぞ。予算通るのか?

  48. 850 匿名さん

    揉めね。
    多分、無理。

  49. 851 匿名さん

    >>844
    どうして2800万円の借り入れで280万円なの?
    控除は毎年末のローン残高を基準にするから、かなり減るはずだが。
    本当に借りてんの?

  50. 852 匿名さん

    なりすましが多いな。それを疑いもせず同調する奴もどうかと思うが。

  51. 853 匿名さん

    元利均等だと最初は利息ばっかり!元本減らない計算でもエンデナイカイ?

  52. 854 匿名さん

    頼む!民主党政権になる前に税制改正成立させて!夫婦で七千万借りたら、七十万還付。大きいですね。

  53. 855 匿名さん

    控除額を求める際に元本と利息の内訳なんて見るわけないだろ!
    ひっくるめて「ローン残高」なんだよ!
    書き込めば書き込むほどボロが出てるよ。
    購入経験者になってからまたおいで。

  54. 856 匿名さん

    上限50万円だろ

  55. 857 匿名さん

    >>855
    ボロ出してるのはキミ。
    ローン残高は、借り入れ金融機関発行の残高証明書。当然、元本。

  56. 858 匿名さん

    >>853
    最初は利息ばっかり?
    今の低金利で、そんなことあるかよ。

  57. 859 匿名さん

    >>857

    プッ。

    君が返済するのは元本だけで利息は返さなくていいのかい?
    君が借りている金融機関から来る残高証明書では利息分が引かれているんだ。

    もう一度確認して間違いなかったら至急抗議すべきだ。
    そのせいで控除額が少なくなっちまうんだから。

    ちなみにどこの金融機関?
    興味アリアリなんだけど。

  58. 860 匿名さん

    こども銀行脳内支店

  59. 861 匿名さん

    855は相当恥ずかしいやつだな。857が正しい。

  60. 862 匿名さん

    857が正しい。
    住宅ローン減税の対象は年末の住宅ローンの借入残高(元本)の1%です。
    859は痛いからもう発言しない方がいいよ。

  61. 863 匿名さん

    確定申告しました。857が正だね。
    855はローンを組んでないでしょ?すぐわかるよ。

  62. 864 入居予定さん

    >>855
    自分こそ、よく確認してみな?

  63. 865 匿名さん

    恐らく855さんは、借入元本の金額を見て、利息が内数だと勘違いされているのでしょう。

  64. 866 匿名さん

    一人芝居ご苦労(笑)

  65. 867 入居予定さん

    >>865
    意味がよくわからん???

  66. 868 匿名さん

    だからぁ、例えば1,000万借りてそこに利息がのっかるのに、利息込みで1,000万って勘違いしたんじゃないのか?っつうことです。そういうの内数って言うでしょ?

    しかも、オレ855じゃねっす。(笑)>>866

  67. 869 匿名さん

    855、恥ずかしいね。
    わかってなさすぎる。大丈夫か?

  68. 870 入居予定さん

    >>868
    なぜ、そこまで庇う?

    あやしいw

  69. 871 匿名さん

    >>868
    そんな残高証明書見た事ないぞ?

  70. 872 匿名さん

    1000万円借りて、支払いが利息コミで1000万円?わしもそこがいいなぁ
    繰上返済したら、借金してるのに儲かるねっ

  71. 873 匿名さん

    >>870
    うぜぇし、しつけぇー
    一つの意見語ったまでで、かばってなんかいねぇーよ

    おめぇこそ、題目と関係ねぇとこで躍起になってんじゃねぇーよ
    いじめられっ子の憂さ晴らしかぁ?

  72. 874 匿名さん

    >>873
    なぜにそこまでキレるの?

    >いじめられっ子の憂さ晴らしかぁ?

    こんなスレに子供が見に来るとでも?

    書き込み内容からしても、お前が「子供」か。しかもキレやすい。

    ここは、大人が来るところだよ。

    自分で家を購入してから、来なさいw

  73. 875 購入経験者さん

    >例えば1,000万借りてそこに利息がのっかるのに、利息込みで1,000万って勘違いしたんじゃないの

    って事は、金利が0%って勘違いしたって事か?
    銀行とどんな契約を交わしたんだ?
    普通、有り得ないと思うが・・・

  74. 876 匿名さん

    >>874
    子供が大人ぶってんじゃねーよ。w
    つっこむとこじゃねーだろ。

    なにが「・・来なさい」だよ。www

  75. 877 匿名さん

    >>874

    >なぜにそこまでキレるの?

    この程度でキレてるっ…。(;-_-)

    >こんなスレに子供が見に来るとでも?

    字面そのまま読んで…自分こそ子供じゃん?w

    >ここは、大人が来るところだよ。

    大人は、こんな誰が書いてるかわからんような掲示板で書き込みなんかせんわ。w

    >自分で家を購入してから、来なさいw

    何様だよ?

  76. 878 匿名さん

    >大人は、こんな誰が書いてるかわからんような掲示板で書き込みなんかせんわ。w

    やっぱり、子供だったか。

    実際、幾つなんだ?

  77. 879 周辺住民さん

    877=878
    10分後に連投してるところから見て、そうとうキレてますね

  78. 880 周辺住民さん


    訂正です。
    877=878 ×
    876=877 ○
    失礼しました。

  79. 881 匿名さん

    855=859が涙目で荒れまくってるな。

  80. 882 匿名さん

    よっぽど、恥ずかしくて悔しいんだろね。

  81. 883 匿名さん

    855=859は、859以降投稿してないよ♪w
    アホくさ。

    20年組も、もうやる気ないから完全に別スレになってるね。

  82. 884 匿名さん

    書き込み口調や、庇ったの>>865だけから見て、自演ですね。

    お陰で、良い気分転換になったよ。w

  83. 885 匿名さん

    >>883
    ところで、あなたは誰ですか?855?

  84. 886 経済ど素人

    5,6千万借り入れするのでないなら、どうなろうと金額的にはあまり関係ないんでないかい?
    要は、そこそこの金持ちにドーンと消費してもらいたいわけでしょ?

    完全にアメリカ型の金持ち優遇社会を目指しているからな、官僚の皆様は。

    相続税をガバガバ取れば良いのに。使い切って**るように。
    老人医療とか手厚くしなけりゃ心配で使えないけどな。

  85. 887 匿名さん

    いや、866=870=874がこんなとこでチャンネラーみたいにキモイこと言ってっからオレも書き込んだけど、すべて自演じゃねぇよ。w
    883見ても、確実に複数人が書き込んでることくらいわかるだろ。

    つーか、こんなんで「気分転換」ってヤバイ奴だよなぁ。
    マンションコミュニティの「住宅ローン減税」の板だぜ。w

  86. 888 匿名さん

    887=855の方がよっぽどヤバイ

  87. 889 匿名さん

    ほんと、自作自演が、バレバレですね。
    他人を装っても、文体が一緒w

  88. 890 匿名さん

    自作自演だの、違うだの五月蝿い人間性の悪い人たちは放っておいて、本題の減税の話をしませんか?

  89. 891 匿名さん

    887、おまえがチャンネラーだよ。
    人のこと言えない。

  90. 892 匿名さん

    ぷっ(笑)劇団一人君!此のスレで、そんなにレス数上げたいのか?可哀想に・・・

  91. 893 匿名さん

    887〜889、891、892さん
    「掲示板マナー」を読むか、2chへ行ったらどうですか?

  92. 894 匿名さん

    自爆テロか?

  93. 895 匿名さん

    893=887〜889、891、892
    ってこと?

  94. 896 匿名さん

    893=887=855ってことじゃない?

  95. 897 匿名さん

    >>887
    >883見ても、確実に複数人が書き込んでることくらいわかるだろ。

    全然分からん。
    100歩譲って、別人だとしても>>883が誰だか分からん。
    883=855って言いたいのか?

    別人と言い張るなら他の奴に文句言わず、かばってやったのに
    その後レスしない>>855に文句言えば?855をかばって自演って
    言われてるんだから。

    まぁ、別人であるならばだが。

  96. 898 匿名さん

    別人は28人いるだろ

  97. 899 匿名さん

    みんな(2人くらい?)必死だな。
    誰が誰で誰をかばおうが、自分の意見だけ話せばいいんじゃない?
    顔の見えないネットならではのバカバカしさ。(笑)

    まあ、こういう風に書くと、また「=855」とか言われるんでしょうけどね。(笑)

    というか、掲示板マナーのとこに「自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。」って書いてあるじゃない。自作自演をやりたくても、できないんじゃないの?

  98. 900 匿名さん

    【決定】
    2009年購入者に対する住宅ローン控除無し
    過去の購入者に対する2009年以降の控除も廃止
     
     
    両者痛み分けだな
    これで派遣切りにあった人の生活支援できるんじゃないかな
    過去の購入者は控除廃止してでも生活支援してあげたいんでしょ?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸