住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 801 匿名さん

    皆さん

     ・年齢
     ・借入額
     ・借入期間
     ・年収
     ・ローンタイプ

    は結構教えてくれるんだがぜひ

     ・物件価格

    を追加してほしい。グンと参考度がup!

  2. 802 購入検討中さん

    >>798
    年収600で都心部に住んでました。 家賃が2DKで15万
    手取りが30万ちょっとしかなかったので
    自分だけの給料だと生活できなかったよ。
    うちは奥さんも正社員だったからなんとかなったけど。
    都心部は世帯年収1000万はないときついと思う。

  3. 803 匿名さん

    皆さん都心だから高いね。
    ちょっとだけ通勤時間を犠牲にして、40分だった。
    始発駅だから行きは良いが帰りはつらい。
    賃貸の時は3LDKの65平米で9万くらいだった。
    一馬力なもんで都心は無理。
    物価も高いし住環境も無理。

  4. 804 匿名さん

    >>802
    夫婦なら一人の収入で暮らせる場所を選択するのが普通だと思いますよ。
    年収600万ごときで15万は贅沢しすぎです。
    ローン額や年収うんぬんより、もうすこし経済感覚を身につけるべきです。

  5. 805 783

    >>789
    >ではあなた様のご意見を是非お聞かせ下さい。きっと立派な考えをお持ちでしょうから。
    えー。い・や・だ・よw

  6. 806 匿名さん

    >>804さん

    802さんは賃貸での話なので、世帯年収で考えて、いいんじゃないですか?

    1馬力になったら引越しを考えればいいので。

    分譲なら話は別ですが。

  7. 807 匿名さん

    >>806
    そんなことはないと思います。
    一度、生活レベルをあげてしまうと下げるのが難しいです。
    たぶん一生かつかつの生活になってしまうように思えます。

  8. 808 入居済み住民さん

    3000万の変動借り入れ35年払いでしたら
    月9万以下じゃないですかね。
    もちろんボーナス無しの計算です。

  9. 809 匿名さん

    15万だと5000万くらいの物件にすんでいることになるけど、そんなに価値あるのかね?

  10. 810 802

    >>804
    その頃はまだ籍入れてなかったんですよ。
    同棲期間が長かったんで。
    でも家賃が高い以外は生活は質素でしたよ。
    今は通勤に1時間半かかる郊外に住んでます。
    ローンの返済は月7万なので余裕ができました。
    自分が言いたかったのは、年収600位だとローンであれ家賃であれ
    月々13、14万はきついってことでした。

  11. 811 匿名さん

    >805

    ようするに固定さんは木を見て森を見ないタイプって事だね。
    リスクがとか何が起こるかとか言っているわりには考えが薄っぺら。

    反論出来ない意見は無かった事にしたいらしい。

  12. 812 匿名さん

    >>797
    だからさぁ、あんたはどうなのよ?
    質問に質問で返すのは卑怯くないかい。
    もっとも具体的な見通しなく、変動さんは単に生活切りつめて繰上返済するつもりのようですね。
    固定は薄ペラらいとかなんだかか、ほざいている変動さんがいるようだけど、
    繰上返済ガンガンするのが変動さんじゃなかたんですかね。
    それがいつの間にか、どうでもいいだとか、はぐらかしばっかりじゃないですか。
    所詮は、お金がなくて変動にしているだけの人が多いのですかね。

  13. 813 匿名さん

    >811
    811みたいなのは卑怯者

  14. 814 匿名さん

    変動は固定相当の繰り上げすれば絶対安心って考えらしいですからね

  15. 815 匿名さん

    で、796さんへの回答は?

  16. 816 入居済み住民さん

    >>796さん
    年収500万で年間100万くらいなら繰り上げ可能ですよ。特に節約している意識も無いですが。

  17. 817 匿名さん

    お互いに文句言ってばっかりで、全然回答しないね。

  18. 818 契約済みさん

    変動でギリギリで悪いか。それでしか組めないんだよ。ちくしょー。
    ほっといてくれ。怖いんだよ。実は繰上げ出来ないし。
    もう考えるのやめた。思考停止。おやすみ!

  19. 819 匿名さん

    どういった年収、いくらの借入の場合に、変動より固定の方がいいと考えられますか?
    その他もろもろの事情も含めていいので。

    これまでのレスから、年収に対して余裕のある借入で、繰上返済が十分出来る状況ならば、変動がいいと言うのは理解出来ました。

    繰上が出来ない場合、変動は怖いと言うのも理解できます。

    ただどうしても、現在の低金利時に固定を選択した方が良いケースが浮かびません

    変動で繰上出来ない状況の場合、そもそも固定でもギリギリですし。

    固定を批判している訳ではありません。どなたか、ご教授下さい。

  20. 820 匿名さん

    ①親の介護・病気などで、今後必要な額が不透明なため、繰り上げ分は手元にあるが残しておきたい。
    ②子供が近々高校・大学へ進学が控えており、その額が確定しない
    などなど。
    多大で不確定な出費が近年に多ければ多いほど、金利を気にしていられない。

  21. 821 匿名さん

    変動が騰がる時は、固定も騰がるのさ。
    なので低い今、確定させとくのさ。短期で終わるなら不要の対策だけど。
    短期で固定なんて、さすがにいないでしょう。

  22. 822 匿名さん

    とりあえず、
    >>695
    とか
    >>778
    とかの意見に対してほかにどのように皆考えておられるか、または具体的にどのような対策を取っているか
    など聞いてみたいですね。変動固定に関係なく、「いや違う!」みたいな意見もあると思うんですが。

    皆様でどうでしょうか?

    私の考えとしましては>>695のシナリオはほぼ間違い無いと思うのですが、他の方々が懸念されている通り、
    過信するのはよくないと思うので、有る程度ゆとりの有る借り入れで変動で借りる。
    そして、>>778のように、将来のあらゆる個人負担を軽減する為に繰り上げを行い、負債は早く無くし、
    早い段階で貯蓄に重点を置けるようにがんばるのが吉と思います。

  23. 823 マンコミュファンさん

    そんな前に戻ってみるの面倒だよ。困るな。

  24. 824 匿名さん

    >>820

    そういった不安は年月が経過すればするほど現実味を帯びてくるわけですから、
    変動で借りて固定差額分繰り上げてまだその心配が無い内に借金早く減らそうというのは変ですか?

  25. 825 入居予定さん

    うーん、みんな資金に余裕あるなー。
    私は頭金なし(諸費用と新居用の買い物資金はあり)で4300万。
    フルローンのフル変動の予定。年収は750万くらい。
    それでも今と生活変えないで何とかなりそうだと思ってるんだけど。
    甘いのかな?

  26. 826 匿名さん

    So sweet!
    ちょっと景気回復して緊急利下げ前に戻る(+0.4%)だけで年17万返済額アップ。
    向こう10年くらいのうちに+2%局面があれば、残高がろくに減ってないので年70~80万アップ。
    フルローンで担保割れしてるので他に借り換えもできない。

  27. 827 匿名さん

    >>822さん

    >>695について

    どなたか知りませんが人様の記事(シナリオ)無断引用は頂けませんね。なぜ出所表記をしない
    のですか。

    あまりにもこの掲示板のトーンとかけ離れた記述ですので「1.0~1.5%がコアレンジである」
    を試しにGoogle検索したら一発で出所が判明しました。


    しかも引用元の記事のうち、「筆者は見なしている。」だけ削除する所業は695
    が単なる引用でなくシナリオの盗用につき確信犯であると疑わせるに十分です。


    >>778について
    政策金利と変動金利の水準及び財政再建計画における消費税率プランの理解に誤り
    があるようですね。議論のたたき台としては甚だ不十分です。

  28. 828 匿名さん

    >>827さん

    ではあなたはどのようにお考えですか?
    記事の盗用だったとしてもなるほどと思う部分はかなりあったと思うのですが・・・
    それとも記事自体が検討違いなのでしょうか?

    消費税のプランに謝りがあるとは3年後の12%がプラス7%なので21万の負担増という部分でしょうか?
    確かにその通りですが、金利上昇=増税は免れないと思います。

    書き込みに対する細かい指摘ではなくて、違った意見が聞きたいのですが・・・
    たとえば財政再建はこういう理由で問題ないから金利上昇はあり得るみたいな。

  29. 829 匿名さん

    財政赤字だけ考えたら政府としては政策金利を上げるなんてさらに財政赤字がふくらむ事になるから
    すごく困ると思うんですが、それでも政策金利を上げなければならない理由ってたとえばどんな場合でしょうか?

    この財政赤字の問題を低金利の根拠にするとそんな甘くないという答えが返ってきますが、
    現実問題として財政赤字が解消しない状態での金利上昇は国民の税負担が増えるという事なので誰一人
    得をしないと思うのですが、いかがでしょう?

    何度か出ているように、国の借金が多いままの金利上昇は増税で補わなければならず、それは国民皆平等に
    負担を強いられるわけですよね?そのような状況下でも金利をあえて引き上げるような場面って想像出来ない
    んですよね。

    財政赤字問題は数年で解決出来るとは到底思えませんし、かといって、今の少子高齢化の日本が中国やインドの
    ように二桁成長とかあり得ないと思いますし。少子高齢化、借金大国、低成長のままの金利上昇って変動とか
    固定とか言っている場合では無い状況しか想像出来ないんですよね。

    金利は上がるとか上がらないとかよりも5年後10年後のこの国がとても不安に感じてしまいます。

    私の言っていることは変でしょうか?

  30. 830 匿名さん

    770です。

    >>773
    そうですか。楽観的に見えますか?

    ちなみに現在は、金利3%で算出した返済額との差額を
    3ヶ月ごとに繰り上げ返済しています。(年4回)
    そのうち2回はボーナスからの+αを含めて繰り上げています。

    差額分を毎月繰り上げることに手間などは感じないのですが、
    繰り上げ返済するたびに見直し後のローン明細書が送付されてくるのが
    何となく嫌で。半年ごとの利率の見直しの明細書も送られてきますしね。

    ネットで手続きができるのだから、明細書もネットで確認できれば
    それで良いのになと思ってます。
    紙ベースは年末の残高証明書だけで充分です。

  31. 831 買い換え検討中

    6月のボーナス、ゼロでした。

  32. 832 匿名さん

    日本が金利を上げなくてはならない時というのは、日本国内の損得と世界経済の損得が一致しなくなった時じゃないかな。
    資源高、経済衰退による輸出減なんかによる極端な円安、とかいうシナリオはいかがでしょ?

    変動金利を選択したけど、いまのもっぱらな感心は、いつ固定化するか、です。
    将来におけるこのタイミングの選定こそ、変動選択が有利不利になるかのポイントかと。

    金利なんて、これ以上下がる余地なんてないんだから、やがて上がるに決まってるし。
    いつ、どんなペースで、あがり始めるのかなー。この二つが分かれば変動金利も怖くないー。

  33. 833 匿名さん

    >資源高、経済衰退による輸出減なんかによる極端な円安、とかいうシナリオはいかがでしょ?

    資源高は利上げによって解消はしないので政策金利引き上げの理由にはなりませんよね?

    経済衰退というのは具体的にどのような状況を示すのでしょうか?
    国内の企業が生産拠点を海外にシフトし、空洞化が進み、GDPが極端に落ち込むような状況でしょうか?
    ということは今よりも失業率や賃金は悪化しますよね。日本人は今の生活水準を維持できなく
    なるということでしょうか?先進国ではなくなるということでしょうか?

    それとも経済衰退による輸出減というのは日本以外の国が衰退するから輸出が減るという意味でしょうか?
    ならば日本の製造業は元気なはずなので、円安はプラスのはずです。むしろ低金利政策で円安に誘導した
    ほうが、有利です。

    円安是正の為の為替介入ならば聞いた事ありますが、利上げというのは先進国では聞いた事ありません。
    これって何年か前のアジア通貨危機のような状況が日本で起こるって事でしょうか?円の信任が無くなる
    世界というのはちょっと想像できないのですが、どうなると思われますか?

    いずれにしてもこのシナリオは固定にしておけば安心に繋がる理由にはならないですね。

    それと、このような状況になった場合、財政赤字、国家予算などはどのようになっていると思われますか?

    >金利なんて、これ以上下がる余地なんてないんだから、やがて上がるに決まってるし。

    下がる余地が無いから上がるって理屈ならば、20年上がらなかったから今後も上がらないと言う理屈と
    大して変わらないですよね。ようするに屁理屈です。
    その程度の理由で金利が上がるとか思われているのですか?

  34. 834 832

    833のご指摘は勉強になります!ありがとうございます。
    ただ、経済とか高校大学と一切授業出たことないんで、なんとなく理解出来たかどうか…

    そんなんでも移動中で暇なんで書いときます。

    資源高によるインフレで金利上げ。

    で、以下は楽しい予測で、
    輸入資源高による競争力低下、その上で中国の台頭による製造キングの地位の滑落で輸出減、人口減による日本経済衰退。
    将来の日本は生産でなく技術輸出を主としたビジネスモデル確立?!
    国家財政悪化、国家予算も人口減による是正論によって半減。
    インフレ下による国有資産売却による借金精算、円安の加速を材料とた、アジアの敵日本包囲網下における、経済安定化を目指したアジア統合通貨の誕生。
    統合通貨と円の金利差是正による金利高、中国経済好調による金利高止まり。
    技術を売る国として、地位を築く日本。
    税金安くして外資を招いて、技術を売る日本。メインはバーチャルリアリティーなんてどうでしょう。
    技術の流出問題がいま以上にクローズアップされてる世界。ただ、技術立国に裏打ちされた教育のバリアフリー化によって、またみんな中流階級ばかりになっていたりして。

    で、最後に、
    0.1%の金利は下がるのはあと0.1%
    上がるのはたくさん%。

    ある年後、ある金利になる確率×今の金利との差=期待値として考えると、この時の負の期待値の和を毎年積算した絶対値と、正の期待値の和の毎年積算した和は、20年経過した時点で比較すると明らかに正の期待値の和、すなわち金利上昇余地が大きそうな気がするって言うのはいかがでしょう(笑)?
    数学的に屁理屈?!かな…。

    しかし本当、この新幹線を作った日本の技術はすごいですね。

  35. 835 匿名さん

    >将来の日本は生産でなく技術輸出を主としたビジネスモデル確立?!

    日本は資源を持たないからこそ、中国に安売り競争では勝てない。
    だから技術を磨きたいのだが、デフレ、つまり絶えずモノより金の方が少ない経済では、
    ろくに研究も出来ないし、大した物も作れない。日本は沈没するのみ。

    >国家財政悪化、国家予算も人口減による是正論によって半減

    借金は増えなくなるかもしれんが減らない。今ある負債をどうやって返す?

    >インフレ下による国有資産売却による借金精算、円安の加速を材料とた、アジアの敵日本包囲網下における、経済安定化を目指したアジア統合通貨の誕生。

    夢物語。実現する頃には住宅ローンはとっくに終わってる。下手したらこの世にいない。

    >0.1%の金利は下がるのはあと0.1%
    >上がるのはたくさん%。

    金利を景況感と入れ替えてみる。今は不況の底だから景気はたくさん上がる余地がある。
    では、これからたくさん景気が良くなると思うか?

  36. 836 805

    >>811
    ぺらっぺらw

  37. 837 匿名さん

    良くならないと思っている人が多いなら、たぶん良くなるでしょう。
    3,40年の間にはバブルが1,2回くるでしょう。

  38. 838 匿名さん

    固定さんが主張する金利が上がる理由

    1.今低いから上がる
    2.よくないと思ってる人が多いから上がる

    他にある?

  39. 839 匿名さん

    インフレ

  40. 840 匿名さん

    インフレなら負債持ちは皆幸せ

  41. 841 匿名さん

    ここで言われている、急激なインフレの場合は。
    負債が0,貯蓄金も0になるから、物を持っていた方が得だよね。

  42. 842 匿名さん

    >835
    こんふうに考える人もいるんだと参考になります。
    しかし、楽しいんですかね、それで。
    会社大丈夫ですか?それとも、何かクサクサすることでもあったのですか?
    そんな考え方のもとで育つ子供がいるとすれば・・・。逆に子供は力強く育つでしょう。

    でも、本当は外国の方ですよね?

  43. 843 匿名さん

    日本の急激なインフレはアメリカが望んでいません。
    ジワジワと変動を借りている人を締め上げるかのようなインフレで日本を再生させるのがアメリカの狙いです。

  44. 844 匿名さん

    日経平均1万円台回復しつつあるし、トップ企業のトヨタは、プリウスガンガン売れ出して再生ぎみだし、
    この先、どうなるんでしょうかね。日本経済。一過性のものだけかな。
    こういう話題って、一部の変動さん達は、屁のカッパなのかな。それとも敏感?

  45. 845 かっぱ

    屁です。

  46. 846 匿名さん

    北米で日本車がバンバン売れてた2年前でも国内はさほど景気よくなかったからね。
    補助金でプリウスが売れても期待出来ないんじゃない?
    バブルの時のシーマみたいにレクサスがバンバン売れてきたら本物。

  47. 847 匿名さん

    バブルの再来を願うようでは・・・。
    その後の後遺症が怖いので、安定成長が一番です。
    その結果金利が上がっても平気だもん

  48. 848 匿名さん

    >845
    845さんは、言わんとしている一部の人の部類の変動さんなのですか。そうでなければ、答えは明白なので、敢えてカキコしなくてもわかると思うんですが、皆さんは。その言葉を使うと、過敏に反応する人が多いので、敢えて使用しませんが。

  49. 849 匿名さん

    長期固定と変動を同時点で比べた場合には、長期固定の金利が高いのは当然なので、問題は将来の
    変動の金利がどうなるか。

    そこで、35年借りた時の支払額を比べてみた。

    1)長期固定の金利が3.75として、それと同じくらいの金額になる変動の金利を考えると、
    当初5年が1%、その後5年が2%、その後5年が4%、その後10年が6%、その後10年が8%
    くらいになる。

    2)ちょっと前の安かった長期固定金利を2.65%として考えると、それと同額の支払いの変動金利の動きは
    当初5年が1%、その後5年が2%、その後5年が3%、その後10年が4%、その後10年が5~6%
    くらいになる。

    ただし、上記の変動金利は優遇を加えてあるので、店頭金利はこれに1.4%くらいを足したものになる。
    となると、今後10年でバブル期くらいの金利になって、その後は高度成長時期の金利になるってこと。

    なお、当初5年間の支払額を見ると、1)の長期固定が2.65%の場合で変動が23%少ない。
    2)の長期固定3.75%で比べると、34%少ない。

    その分を、繰上げにまわすならば、もっと変動金利が上がっても、固定金利と変動金利の支払額は
    同じくらいになる。

    ということで、借入をする人の条件が同じであれば、固定が変動よりも有利になるのは相当難しい。
    (なお、変動を借りるのでギリギリの人は論外よ!w)

  50. 850 匿名さん

    なんだか、当初の変動金利の見込みが甘すぎやしませんか?
    7年後には東京でオリンピックが開かれる可能性もそれなりにあるんですぜ?

    オリンピック開催2年前の金利が1%って、蓋然性の高い見積もりと言えるのかな?

  51. 851 サラリーマンさん

    何んせよジワジワって、感覚がマヒしいずれ普通に感じるようになるから困りますよね。
    所得減少もジワジワだとあまり衝撃を感じないし、物価や消費税でもなんでも。
    今、5%とか当たり前に思ってるし。
    だんだん慣れてきて普通に感じるようになり、ある期間経過後に比較してみると驚きを覚える。
    タバコも一気に1000円とか騰がればやめるけど、250が320、390、480とか、
    だんだん騰がる系だとやめれなそう。

    ジワリジワリ搾取の網を広げてくるので怖いですね。金利も庶民-生殺し観点からジワリ系ですかね。

  52. 852 匿名さん

    >>850
    東京でオリンピックかー!
    私の中では、それほど可能性が高くないのと、前回のオリンピックの後は不況だよね。

    岩戸景気の終わりの時期にオリンピックがあって、それで投資を行った結果、企業の債務などの調整に失敗して、
    証券不況が来て山一が潰れそうになり、日銀特融となった。中小の倒産件数もバブル崩壊後と大差なかった。

    ということで、仮に東京オリッピくがきたとしても、そのまま景気回復局面になればいいけど、そうでないと
    ゆり戻しがくるので、景気が悪くなる可能性もあるよね。

    結局、過去の経済成長も含めて、アメリカも含めた世界市場のどうこうが大きく影響しているので、それを
    どう見通すかだと思うんだけど、アメリカが10年ちょっとでそんなに回復するかな?

  53. 853 匿名さん

    日銀が7月1日に発表する6月の企業短期経済観測調査(短観)は大幅な改善が見込まれている。20日までにまとまった民間シンクタンクなど主要13社の予測の平均は、大企業・製造業の業況判断指数DI(「良い」から「悪い」を引いた割合)がマイナス43と、前回3月の実績(マイナス58)を15ポイント上回った。
     短観は景気判断の重要な指標の一つで、改善すれば2006年12月調査以来2年半ぶり。世界経済の悪化による輸出落ち込みに直撃された国内景気が、在庫調整の進ちょくやアジア向け輸出の増加などで持ち直しつつあることを示す結果になりそうだ。 

    今後直近の政策金利に影響を及ぼすのでしょうか。

  54. 854 匿名さん

    >>853
    方向と水準の問題があり、上向きとはいえ、レベルは低いので、ここで政策金利を上げる必要性がないよね。

  55. 855 匿名さん

    オリンピックなんてやってる場合じゃないでしょ
    東京の未来をデザインしてくれよ。

  56. 856 匿名さん

    長期金利の上昇懸念。
    貸し出し金利の上昇懸念
    とか、日経でさりげなく小見出しで出ている。

    日銀さんはなにもできそうもないって。
    日銀さんの国債保有額が限界にきそうなんだって。
    それを取っ払うと日銀破綻するかもしれないんだけど、この有事でリミッターをとるか検討してるとか。
    リミッターとれば、金利は安定するらしいですけど。

    経済大出動のしわ寄せがいよいよ7月から始まります。
    そうなんです。麻生さんの決めた国債発行がはじまるんです。

    変動のみなさん!!国債買わないと市場金利が長期金利に押されてあがりますよ。
    このままだと、5年1%なんて夢のまた夢になります。

  57. 857 匿名さん

    長期の個人国債なんて不安で買えるかーなんて言わないでね。
    そんな人が増えると、国債価格が暴落して大変だから。

    変動さんが国債を買い支えて、金利を低く抑えてくださいね。

  58. 858 匿名さん

    >>856
    国債買う人がいなければ、長期金利は上がるよね。でも、短期の変動金利は困らないよ。
    これから先、固定にしようと思ってる人が困るってのはあるけど。

    国債暴落、貨幣の信用失墜、そこから悪い意味でのインフレ、って流れは起こるかもしれないけど、
    それで、インフレが数十%とかいったら、固定金利も金利上げられちゃう可能性がある。

    日本も中南米みたいになるのかな~?
    そんな状況で、固定だから大丈夫なんて意味ないと思うけど...

  59. 859 匿名さん

    変動金利が、将来の金利をシュミレーションしてる(笑)
    来月から2%
    再来月が3%
    1年後は4%
    3年後は4.5「%
    その後30年間は5.5%
    という未来もあるんだけど。

    >849
    10年後に固定金利2.7%と変動金利3%が議論したらどうなるか想像して(笑)
    固定は繰り上げ返済始めそうだな。

  60. 860 匿名さん

    >>859
    10年後にそんな議論をすることはないよ。
    10年後に変動が3%なら、その時の固定でしょ議論の相手は。

    10年後に、俺は10年前に2.7%で借りたんだって自慢するの?
    だから固定がいいぞ!って、10年後に言うの?

    つい最近、今までにない低金利になり、変動も固定もこれから上がっていくと思われるので
    論争が起きてるだけ。

    ところで、これから借りる人は固定で2.7%で借りれるんだっけ?
    7とか8月に実行するとしたら、固定だといくらで、その時の変動はいくらだろうね?

  61. 861 匿名さん

    >>859
    来月から2%
    再来月が3%
    1年後は4%
    3年後は4.5%
    その後30年間は5.5%
    という未来もあるんだけど。

    そんな未来を想像しているなら、>>859 は固定にするわけだね。
    ただ、そんな未来を市場が想像してたら、長期金利は今の水準じゃすまないし、景気もいいだろうね。

  62. 862 匿名さん

    ↑変動だけど、今すぐに5%でも大丈夫。

  63. 863 匿名さん

    ↑どうして?

  64. 864 862

    金利が5%でも返せる程度の借金だから。
    繰り上げ分の資産も借り入れの5分の1ほどはあります。

  65. 865 匿名さん

    フラットは長期金利連動の固定金利だったよね。
    完成時の金利になるけど、大丈夫?
    7月から怖いよ。

  66. 866 匿名さん

    >862
    そのうちの半分ぐらいを頭金にまわせばよかったのに。
    無駄な金利払うなんて。
    変動さんの考えることはわかりません。

  67. 867 匿名さん

    >>866

    月々の返済額に余裕があるのと購入支払い時にまとまった自己資金があるのとは
    イコールではないと思いますが。

  68. 868 匿名さん

    >10年後に、俺は10年前に2.7%で借りたんだって自慢するの?
    >だから固定がいいぞ!って、10年後に言うの?


    変動金利が固定金利を超えたら、変動を選ばなくて良かったって思う。
    はやく変動金利2.6%超えないかな?

  69. 869 匿名さん

    ここは、変動と長期の返済額の差が、生活に大きく影響する人達がバトルする場です。
    >>862のような人は、結局どっちでもかまわないはず。
    本来はそうあるべきだが、そうでない人達が多すぎる。

    だから、答えはずぅーっと前(その3、その4辺り)にもう出ているよ。

  70. 870 匿名さん

    >867

    資金がまとまってるなら、購入時に投入するかさっさと繰り上げにいってこい!!
    っていう意味です。
    それとも近い将来に金利が急激にあがる不安でも抱えているんですか?

  71. 871 匿名さん

    使えない金で、繰り上げ返済できないとか(笑)
    貯蓄があっても、車の購入資金用とか教育資金用だったらそれは余裕があるとはいわないんだぞ。

  72. 872 匿名さん

    変動なら今繰り上げする必要を感じないんですが...

    ローン控除は1%ですよ。これより高い金利なんですか変動なのに??

    低いならその差額分損しますよ????

  73. 873 匿名さん

    >>868

    でも、変動が固定を超えるまでの支払いの差と、それに加えて差額を利用した繰上げがあるので、
    単に、変動の金利が固定を超えたからって得したとはいえない。

    変動が2.6越えるってことは、店頭金利が4%以上ってことだし、いつになるのかね。


    >>872
    ローンの支払いは、最初に厚めに金利が乗せられるので、早めに繰上げ返済すると大きく
    支払額が減少する。
    なので、普通は差額分損するってのはないと思うよ。(支払い終了が近いなら別ね)

  74. 874 682

    なぜ頭金として含めなかったかって、それはローン減税の額が大幅に減るからです。
    固定だったらそれでも繰り上げした方がかなり得なんでしょうけど、金利は1%より低く借りれたので。
    手元に資金を残しておく事も大事だし、繰り上げも少しはしますが、10年経ったら手元資金で一括返済の予定です。
    余剰資金はあくまでも余剰資金で金利が急激に上がった時の御守りみたいなものです。
    金利が安く、物件も安いですが、リスクも高い時期なので無理して買わなかっただけ。

  75. 875 匿名さん

    そうそう。金利0.875で借りてローン控除1%だから、全額控除できる人は利息よりも戻ってくる。今繰り上げるのはもったいないよ。
    あるていど金利上がるまでは、定期預金とかで増やそうかな?新生銀行なら1年定期でも1.1付くし。ローン控除なくてもお釣りくるよ。

  76. 876 匿名さん

    それでも、変動にする銀行マンや証券マンが少ないのは何故?

  77. 877 匿名さん

    >>876

    某HMの社員(友人)やそのHMの提携銀行の行員の殆どが変動で借りているという話をききました。
    やはり金利が低いうちにバンバン繰り上げしたほうがメリットがあると感じているようです。

  78. 878 サラリーマンさん

    >>それでも、変動にする銀行マンや証券マンが少ないのは何故?

    ほんとかよ
    そんな銀行、証券会社とお付き合いしてないからわからんけど・・・・

  79. 879 入居済みさん

    875さんへ

    でも所得税や住民税がローン残高が1%行かない人もけけっこういるんじゃないですかね。(まして保険に入っている人は税額控除の対象にもなっているしね)

    ご主人の年収500万ぐらいでもおそらく0.4%位の18万ぐらいしかひかれませんよ。
    (奥さんも扶養控除に入っていない世帯で年収総額1000万超えてればおそらく得ですけどね)

    しかも毎年ローン残高が減るので控除額は減少しますしね。

    だから面倒なら少しでも繰り上げ返済したほうが得だと思うんですけどね。

    意外にここのからくりは実際に明細が来ないとわからない人もいるかもしれないから要注意ですよね。

  80. 880 匿名さん

    >>876
    銀行、証券、公務員は固定にする人が多いとは感じるね。

    銀行、証券は先が読めないからだろうし、公務員は先が読めるからだろう。

    銀行、証券が先が読めないというのは、銀行は意外と早く外に出される。
    証券は変動のリスクを恐れるからかな。

    公務員は自分の給与が安定してる(不景気でも減らないけど、景気がよくても増えない)ので、
    それにあわせて固定で支払いを安定させたいのだろう。

  81. 881 875

    >879
    875です。そうなんです。他の色々な控除があったり所得税自体が低かったりだと微妙なんです。
    でも繰り上げしなくても、通常の返済でどんどん控除額が減るので10年間の後半は全額控除出来るようになってきますよね?繰り上げしすぎてしまうと、むしろ控除額が下回っちゃいませんか?なので金利が低いうちは貯金して高くなってきたら繰り上げします。
    ただ、色々とシミュレーションしたんですが、金利が低いうちは差が数万程度なので気にしなくて良いかなと(笑)

  82. 882 682

    減税も貰えるのならたくさん貰える方がいいのかもしれませんが、何でも欲の皮突っ張ってやるとしくじると思ってます。
    ローン減税が10年間満額貰える人は、どれだけ借りてるのか、と不思議に思います。
    ので、ローンもほどほど。
    繰り上げもほどほど。
    減税もほどほど。
    完済目標は10年~12年

  83. 883 匿名さん

    ローン減税目一杯受けた場合と頭金増やしてローン減らした場合とでどっちがお得かはちゃんと計算した方がいいですね。
    減税額に気を取られて利息の方が多かったなんて悲しいですよ?

    私の場合は両方のケースで試算したところ、頭金増やした方が安上がりだと分かったので頭金を増やす事にしました。
    また、繰り上げも10年目にまとめてするよりまめにした方が安上がりなのも分かったのでどんどん繰り上げる方向で考えています。

  84. 884 875

    あ、ごめんなさい。僕の説明が足りませんでしたm(__)m
    みなさん誤解してるみたいなので、補足します。

    ローン控除満額500万を控除したいと言ってるのではなくて、例えば2000万借りてたら1%の20万全額を控除する話しのつもりでした。
    住民税と合わせて20万くらいなら全額控除も夢じゃないですよね?
    また2000万の年間利息は18万くらい?(0.875%で)
    差額2万くらい多く戻ってくる計算です。

    なので、むしろたくさん借りてる人は住民税+所得税で控除しきれる額を越えてしまうけど、そうでない人は一考の価値ありです。

    もちろん現時点での考えであり、変動は常にその時々で戦略を練り直して最善の選択をする必要があると肝に命じてます。
    なので、この戦略のままでずっとでは失敗するでしょうね。そういう人は変動にむいてません。固定をおすすめします。

  85. 885 匿名さん

    おいおい。1万2万の儲けかよ。
    どうりで目先の利益に飛びついて、変動を選ぶわけだな。


    借入初期の繰り上げ返済はかなりお得だ。
    200万円繰り上げすると100万~200万利息浮く。知らないのか。
    ちなみに、固定なら簡単に繰り上げ返済による儲けは計算できる。


    FPが言うには、住宅ローンを借りている人の一番の資産運用は繰り上げ返済だそうだ。
    株や投信よりも圧倒的に安全でお得だ。

    覚えとけ、変動ちゃん。
    金利にびびってないで、さっさと繰り上げ返済しろ。

  86. 886 匿名さん

    固定さんの金利上昇理由

    1オリンピックがくるから
    2証券マンや銀行員は固定で借りるという都市伝説を信じてるから

  87. 887 匿名さん

    3000万円とか借りて、年収500~600で繰上返済ができるのかよ?
    700万円でも家族構成や年齢によっては厳しいかもしれないと思う。
    できるいう人はいるかもしれないけど、かなり生活が慎ましいか、無理してんだろうなと思う。
    繰上返済は効果的でも、実現性を考えると
    変動さんの、夢にしか聞こえない。
    予定はいくらでも語れるだろ。
    より有利な返済は計算することができろだろさ。
    でも、ローンに追われた人生になっていたりしないのか?
    時々、世帯収入で書き込みしている人もいるけどね、子供ができない体質なら織り込みは
    十分理解できるが
    そうでなければ、世帯収入でローンの返済をはかることにもリスクをかけてるってことだよ。

    知り合いの金融関係の何人かは、たしかに長期固定を選択してた。
    886みたいなのは分かっていないのかもしれないけど、
    金利を固定できるのも1つのオプションなんだよ。

  88. 888 契約済みさん

    >>知り合いの金融関係の何人かは

    ぜひ、なぜ長期固定を選択したのかを聞いて教えてください。

  89. 889 862

    >>887
    そんなに借りてないし、収入はもう少しあるし、余剰資金も年収分くらいはあるよ。
    他の人の事には責任持てないけどね。
    繰り上げも、年間100万ほどします。
    ちなみに一馬力です。
    嫁さんはまた働きたいようですが、宛にはならん。

  90. 890 875

    >885さん
    >200万円繰り上げすると100万~200万利息浮く。知らないのか。

    FPさんに教えてもらったんですか?
    でもそれは、金利の高い固定だからですよ。知らないんですか。
    金利の低い変動では100万も200万も効果はでません。つまり固定はそれだけ多くの無駄な利息を払うリスクがあると言うことです。だから固定さんは焦って繰り上げ返済したがるのでしょう。
    無駄に利息を払わないうちに繰上げして少しでも利息を減らそうということですよね。それはそれで正しいと思います。

    今の状況の場合、金利が低い変動では利息がかかっていないようなものなので、慌てて繰上げする必要ないんです。変動の金利が上がってきた頃合を見計らって繰上げしたほうが効果がでるのですが、、、
    詳しくはFPさんに教えてもらって下さい。

    >金利にびびってないで、さっさと繰り上げ返済しろ。
    固定さんは無駄な利息を払ってしまっているので繰り上げは早いほうが良いとしか考えられないんですね。変動であれば、その時々で判断すれば良いのです。今は繰り上げしなくて大丈夫です。

  91. 891 匿名さん

    >>887

    ちなみにあなたはいくらの年収でどのくらいの借り入れですか?
    まさか年収500~600で長期固定だから安心とか勘違いしてませんよね?
    長期固定で借りて繰り上げ出来ないのならば変動で借りて繰り上げしたほうがまだマシだと思いませんか?

  92. 892 匿名さん

    長期固定は金利を固定して月々の支払いを固定出来る安心感がメリットなんだから繰り上げなんてしないでしょ?
    繰り上げ早期返済が目的ならば変動差額分プラスアルファー繰り上げが最強。

    ギリギリ変動はただのばか
    何も考えない固定は横着者
    繰り上げ変動は賢い

  93. 893 匿名さん

    >>892
    固定でも、月々の支払額の減額や、期間の短縮を考えて、早い段階で繰り上げる人はいるよ。

    「月々の支払いを固定出来る安心感がメリットなんだから繰り上げなんてしないでしょ」って
    考えは短絡というか、浅はかとしか思えない。

    なんで、支払いを固定したら、それを守って、最後までずっと同じ額を払わないといけないの?
    「月々の支払いを固定出来る安心感」ってのは、支払いが増えない安心感だからね。

    長期固定によって月々の支払いが当初の金額よりも上がらないように固定できるメリットと、
    繰上げでその支払いを減らせるメリットは両立するでしょ。

    そういう私は、変動で借りてるけど、固定を批判するための書き込みをする前に、ちょっと
    考えようよ。恥ずかしいよ。

  94. 894 匿名さん

    今から、住宅を購入しようと考えているのですが、こちらのスレを見てもどちらが良いかサッパリ判りません。
    金融関係の方は固定が多いとのことですが、詳しい理由が知りきたいです。
    銀行員の友人に聞いたところ、友人の周りには変動の人はいないそうですが、どちらが良いかはローンが終わってみないとわからないとのこと。
    私も固定を考えていますが、変動のメリットもわかる気がしました。

  95. 895 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090621AT2C2000A20062009.html
    8割が変動を選択している。8割とは多いね。

  96. 896 匿名さん

    >>894

    >>895さんが書いているように、8割が変動を選択してるけど、それは、変動金利が低くて、
    当面上がるように思えないから。
    でも、それが正しい選択だったかどうかは、払い終わってみないとわからない。

    みんなが選んでるから正しいってわけではないので、自分の信じた道を行くしかない。

    結局は、変動にしても固定にしても無理なローンを組まないのが大事。

  97. 897 匿名さん

    >>894

    シミュレーションしてみてください。
    1.固定で借りて自分が当てに出来る繰り上げを行った場合の10年後の残高
    2.変動で借りた場合の差額繰り上げプラス当てに出来る繰り上げを行った場合の10年後の残高
    3.自分自身金利上昇リスクにどこまで耐えられるか

    やってみればわかりますが5年以内に金利が急騰してさらに急騰状態がずっと続くような場合以外、
    繰り上げ前提ならば変動が絶対有利です。

    >>893

    シミュレーションしてみてください。
    繰り上げ前提ならば固定で借りるメリットはあまり感じられません。せっかく繰り上げたのに金利負担が
    大きく、変動と比較して元本の減りが少なくなってしまいます。固定で借りるならば長期戦の覚悟が必要です。
    固定で借りて短期で返せるくらいの資金力がある人はなおさら変動で借りたほうがメリットありますし。
    とにかくシミュレーションしてみればよくわかります。もちろん今後金利が今年来年にでも上昇しだしたり
    しない事が条件ですが。

  98. 898 匿名さん

    >>897
    変動で繰り上げが良いと思うし、固定にした人はいっそ繰り上げしなくてもいいと思うが、
    固定でも繰り上げしても良いんですよ。

    >せっかく繰り上げたのに金利負担が大きく、変動と比較して元本の減りが少なくなってしまいます。

    変動と比較すれば元本のヘリが少ないのは事実。
    ですが、固定でも繰り上げ部分に関しては、利息じゃなくて元本に充当されるので繰り上げと利息は関係ない。

    たとえば3000万30年固定だったとして通常支払なら

    1年め 元本充当 利息分
    2年め 元本充当 利息分
    3年め 元本充当 利息分
    4年め 元本充当 利息分・・・・以下延々30年めまで続く。

    通常支払と繰り上げ(1年分の元本充当分繰り上げ)

    1年め 元本充当 利息分
    繰り上げ元本充当分
    2年め 元本充当 利息分
    繰り上げ元本充当分…2年目の終わりで4年目の終わりと同じ残債

    といけば、30年で借りても半分の15年で終わってしまう。
    通常支払は固定の利息分は取られるが、繰り上げ分は利息はかからない。

    もちろん同じように変動でやればもっと減りは早いが、その分金利が上がるかも…という恐れがあるかもしれない。
    固定は15年間ずっと一緒の金利なので、本人がその金利に納得して固定を選択しているのであれば
    30年で借りて15年で返済できる繰り上げは充分メリットがあります。
    利息をカットした効果に関しては固定の方が大きいし、元本が減っていけば、例えば毎年繰り上げをして10年め以降なら残債1000万以下になっているはず。
    そうなれば1%も3%もそんなに変わりはない。
    固定でも元金均等なら支払額はどんどん減っていく。

    要は当初の固定の金利に納得できるかどうかの違い。納得できるのであれば固定で繰り上げも良いものです。

  99. 899 匿名さん

    >>897

    >>893ですけど、変動の方が繰上げの効果が高いのは当然でしょ。
    固定の方が、最初の金利が高いのが前提なんだから。

    固定で借りた人が繰上げすることに意味があるかって話なので、固定と変動を比べても
    しょうがないでしょ。

    ただし、金利が高いってことは、当初の金利負担も大きいし、繰上げすると支払額は大きく
    減りますよ。

    それと、>>898 さんも書いてるけど、固定を選ぶってのは、当初の(変動、固定の)金利水準と
    それ以降の(変動の)金利の動きを考えて、判断してるわけなので、変動で借りて「短期」で
    返せるとしても、その期間のリスクを嫌って固定を選ぶ人もいる。

    また、繰り上げて「短期」とはいっても、数千万借りて5年以内とかじゃなくて、35年で借りて
    25年にするとか15年にするとかならば、十分に金利変動のリスクはあるので、固定にするっての
    もある。

    ちなみに、少し上のほうで、固定と変動の支払いのシミュレーションをして、固定と変動が
    一致するには今後大きな金利上昇が必要って書いたのは私で、ここ10年くらいを考えるなら
    変動が有利と個人的には思っているけど、それとこれは別の話なのでコメントしました。

  100. 900 匿名さん

    私は固定派ですが、将来的な総支払い金額は変動有利と考えています。(そうじゃない可能性もあるとも思います)

    ただ、毎月の支払いを見積った時に私の場合は金利3%の金額が毎月支払える限界です。

    いくら元本が減っていても金利急騰した年は支払い厳しくなりますよね。

  101. 901 匿名さん

    ギリ固さんですか。
    頑張って繰り上げして、少しでも返済負担が楽になるといいですね。

  102. 902 入居済み住民さん

    私(妻)税込年収約500万円で私の名義一本で3000万円借りました。
    世帯年収は950万円ほどです。
    金利1%切っていたので変動にしました。
    月々9万円以下の支払なので年200万は余裕で繰り上げる事が出来ます。
    節約すれば300万繰り上げできます。
    そうするとこのまま1%未満~2%までの低金利が続けば15年もかからずに返済出来ます。
    リスクも怖いけどメリットも大きいかなと思い変動にしました。

    自分達の住みたいエリアで、鉄筋コンクリート造のマンションだと築10年以上経過している物件でも2DKで家賃、共益費込で10万円程度は最低かかります。安い方です…。
    駐車場代で2万円~2万5千円取られます。
    だいたい13万円前後が毎月出て行きます。
    この金額は丁度、金利が4%になった時に我が家が返さなくてはならないローンの月額と同じです。
    金利が上がっても4%程度なら許容範囲内です。

    もし金利が8%に上がるとしたら破綻すると思いますが…。10年のうちにはならないと思うので変動にしてみました。10年後には半分以上返し終わっていると思うので金利上昇に耐えられると思ってます。

    結局、返済するまでどちらが正解か分からないですね…。

  103. 903 匿名さん

    なんで戦後最大の好景気だったのに短期金利が低かったの?
    なんで世界不況なのに長期金利があがるの?

    教えて!10年間金利が低く推移すると予想している変動さん。

  104. 904 匿名さん

    私も年末に変動でローンを組む予定なので気になりますね。
    変動金利が当面上がらないとの予想をされている方はどのような根拠で上がらないと考えておられるのでしょうか。

  105. 905 匿名さん

    仮に、来月から1年間だけ変動金利がいきなり5パーセントにあがって、その後9年間は1%に戻るとしよう。


    その1年間は、変動金利選択者は激しく後悔して、先が不安で不安で繰り上げ返済なんてできないだろう。
    その後9年間は冷や冷や過ごして、思い切った繰り上げ返済する勇気はないだろう。

  106. 906 匿名さん

    隣の家は35年固定で2.5%

    変動を選んだばっかりに来月もまたまた金利があがって4.2%。
    そんな日はきてほしくないよね。

  107. 907 匿名さん

    >>905
    そういう非現実的な煽りをされてもピンとこないなぁ。
    もっと現実的な話しで議論しましょうよ、固定さん♪

  108. 908 匿名さん

    >>903

    そんなこともわからないで変動は危険とか言ってるの?
    無知すぎて話にならない。そこまで低レベルならば固定にしとくほうが確かに無難。

    >>905

    絶対あり得ない例え出してバカなの?
    仮に35年間ゼロ金利政策が続くと例えるくらい意味が無い

    >>906
    少なくとも過去20年固定金利で借りたばっかりに金利はいつまでも上がらなくて
    隣の家はとっくにローン返済し終えたのに自分はまだ15年もローンが残ってる。

    これが現状。

  109. 909 匿名さん

    >>908
    隣の固定は繰り上げも出来ず、変動を選んだ俺さまは繰り上げでとっくに完済…

    なんて都合よすぎる。

    固定を選ばず変動を選んだという、そんな所でだけしか優位感を感じることができない人生なの?

    勤め先は?年収は?
    その2つが良ければ、固定でも変動でもどっちでも完済は早いと想像できると思うんだけど。

  110. 910 匿名さん

    現実的な話

    名目GDPと金利で将来を検証してみる。
    バブル前のいわゆる、日本がまだデフレではない、成長を続けていた時代の高金利時代とそれ以降の
    デフレ時代で比較する。

    94年頃まで短プラは4%程度有ったが、それ以降、デフレ経済に突入後は1.375から1.875で推移。
    で、金利が上昇するには94年以前のDGPの上昇分が必要と仮定。すると、だいたいバブル崩壊以降500兆を
    行ったり来たりしているGDPが政策金利3%になる為にはプラス150兆から200兆にならなければ無理がある。

    てことは収入も今よりも1.4倍になる。バブル前と同じ成長率を達成出来たとしても最短で5年必要。

    1. 現実的な話名目GDPと金利で将来を検証し...
  111. 911 匿名さん

    現実的な話2

    国家予算から金利を検証してみる。
    日本の国家予算は去年までだいたい80兆円。
    そのうち税収は50兆円。残りの30兆円は国債発行でまかなっている。
    で、現在国の借金が500兆ほど(地方も入れると1000兆と言われてる)
    年間の国債利払い額が10兆円ほど。政策金利が3%になると言うことは長期金利が5%くらい(少なく見積もって)
    とすると、今年プライマリーバランスを達成出来て歳入と歳出がイコールになったとしても利払い負担だけで
    約50兆円必要。

    今の税収50兆のままだと利息の返済だけですべて消える計算。歳出削減と増税でまかなうにしても
    相当無理がある。よって、税収は50兆円。残りの30兆円は国債発行でまかなっているような現状では
    利上げなどもっての他。上がったら最後。日本は確実にデフォルトする。

  112. 912 匿名さん

    909の反論には無理があるよなぁ。

    >>隣の固定は繰り上げも出来ず、変動を選んだ俺さまは繰り上げでとっくに完済…なんて都合よすぎる。
       ここで都合が良すぎると言っておきながら、
     
    >>固定を選ばず変動を選んだという、そんな所でだけしか優位感を感じることができない人生なの?
       ここでは変動を選んだことについて優越感と言っている。

    >>勤め先は?年収は?
    >>その2つが良ければ、固定でも変動でもどっちでも完済は早いと想像できると思うんだけど。 
       そうでしょうか。。

       あえて細かい指摘はしないが909の心情を如実に表しているように見えるのは気のせいか・・。

  113. 913 匿名さん

    現実的な話3

    日経平均株価で金利を検証してみる。
    バブル崩壊前とでは成長率や物価上昇率があまりにも違いすぎるのでここでは対象外とする。
    そうすると、2度の好況が有った。ITバブルと戦後最長のいざなぎ超えと言われる好況。

    バブル後の日経平均の底が98年10月の12800円。ゼロ金利政策スタートが99年2月。
    ITバブルの頂点が2000年頃で株価が20800円。一度目のゼロ金利解除が2000年8月。
    しかしITバブル崩壊で2001年2月には再びゼロ金利。ITバブル後日経平均最安値が
    2003年4月の7600円。

    次のゼロ金利解除は5年4ヶ月ぶりにの2006年8月。株価の天井は2007年7月の18200円。
    それ以降はご存じの通り、2008年末に0.1%金利。2009年3月に株価7000円割れ。

    こう考えるとゼロ金利解除の目安は日経平均20000円前後。不況の底から利上げまで前回が
    6年、前々回が8年かかっている。しかしいずれもゼロ金利解除もしくはプラス1回の利上げにとどまり、
    その後再びゼロ金利に戻されている。

    このことをふまえると、今回の不況の深刻さを考えても日経2万円回復、日銀利上げには5,6年必要。

  114. 914 匿名さん

    >>912

    >>勤め先は?年収は?
    >>その2つが良ければ、固定でも変動でもどっちでも完済は早いと想像できると思うんだけど。

    その通り。

    変動さんって変動を選択した事でしか自慢する事が無いのか?
    >>908の人生における自慢って他になにがある?
    年収と勤務先が気になるなあ。

  115. 915 匿名さん

    まあ、全期間1.6%優遇の変動0.875%で借りたほうが得だよね。固定って2.5%くらいだっけ?
    変動で同じ金利負担になるのは期間中金利が上がって最終的に優遇前で5.7%金利になった場合
    だよね。これって、現実的にどうかな?

  116. 916 匿名さん

    >>915
    年収がおおければどちらでも早く返せる。

    変動を選べば当分は金利が少ないし、固定を選べば金利が上がる心配はない。

  117. 917 匿名さん

    私は固定を選びました。35年ローンの20年固定、2.3%。
    理由は変動にしても金利が上がり始めてから固定にするのであれば、固定金利も低い今のうちに固定しておいた方が良いと思いまして。
    繰上返済は出来る時にやろうと思いますが、計画的には考えていません。10年から15年ローンの方は、変動でも良いかと思いますが、30年から35年ローンの人は固定の方がリスクは低いと思います。
    変動を選んだ方は、10年後や15年後に金利が上がり始めたら固定にするんですよね。上がり始めてからでは、今の低金利固定では借りられないと思いますよ。

  118. 918 匿名さん

    固定金利は掛け捨ての保険
    保険=余裕のあるお金でやるもの

  119. 919 匿名さん

    >>917
    金利が上がるのは、変動が最後だから、変動金利が上がり始めたら今の固定の水準では借りられません。
    上がるかもしれないというリスクを取りたくないなら、固定でいいでしょう。

    金利が上がり始めて、固定に切り替える人は多くないと思うよ。
    10~15年後に上がり始めるなら尚更変動のままでしょう。

  120. 920 匿名さん

    >>918がいい事を言った

    変動金利を選ぶ人は任意保険に入らずに車を運転する人と同じ
    リスクを背負う代わりに支払いが安い
    固定金利を選ぶ人は任意保険に入って車を運転する人と同じ
    リスクを負わない代わりに支払いが高い

    どちらを選ぶも個人の自由

  121. 921 匿名さん

    固定厨はいつになく低レベルだな

  122. 922 匿名さん

    もっと現実的な話しで議論しましょうよ、固定さん♪

  123. 923 匿名さん

    固定さんは変動さんが金利が上がらないと考える理由を知りたがっていた割に、せっかく詳しく説明してくれたのに無反応ですね。
    逆に固定さんは、今後どういうシナリオを想定しているのか現実的な根拠をそえて教えて下さい。
    双方の意見を聞いて今後の展望を判断したいです。

  124. 924 匿名さん

    変動さん

    住宅ローンの金利があがらない説明で喜んでいるけれど、
    貯金の金利が上がらないという事には全然関係ないんですね。

    ある意味うらやましい。

  125. 925 購入経験者さん

    政策金利は、当分上がらない。と思う。

    2年前、新生銀行の変動が最強と言っていた人たちは、
    今どうしているでしょう?

    今月は、ソニーの仕組みがわからないやつは勉強しろとか言って、
    変動→短期固定に日々変更して、利子を減らすのを自慢していた人たちが、
    手数料がかかるようになって大慌てしてましたね。

    だから、政策金利が上がらなくても、あなたが変動で借りたローンの金利が
    上がらないかどうかはわからない。その金融機関の信用度が低下すれば、
    その金融機関の調達レートはあがるから。

    というわけで、ビビりなだけかもしれませんが、怖いに1票。

    私は、昨年、中古の戸建てをリフォーム込みで6000万で購入しました。
    うち4000万を10年固定2.45%15年返済で都銀から借りました。

    なんで、こんな借り方をしたかというと、まず、もしも1%が35年続いたら
    大満足という基準を設定して、この場合の利子は、借入額の18.55%強になります。
    これを基準にすると、2.45%で借りると、15年だと負け。14年なら勝ち。
    私の目標は、10年。

    これなら怖くない。頑張るだけ。

  126. 926 匿名さん

    何で変動の人は金利が上がらない自信があるのに繰り上げするんだ
    新生銀行5年定期1.7%などの方が得するんじゃないの?
    結局自信がないってことか

    俺は10年固定1.2%保証料なしで借りたから10年は繰り上げしないよ
    ローン減税も10年だし
    腰を落ち着けて運用に回してるよ

  127. 927 匿名さん

    >だから、政策金利が上がらなくても、あなたが変動で借りたローンの金利が
    >上がらないかどうかはわからない。その金融機関の信用度が低下すれば、
    >その金融機関の調達レートはあがるから。

    金融機関の調達コストでいったら、今年3月が最悪でしたね。日銀は銀行の自己資本比率低下による
    貸し渋りを解消するためにCP社債買い入れという特例処置まで行っているんですから。
    さらに言うならばバブル崩壊後の公的資金注入まで行った時でさえ、短プラは低位安定でしたよ。

    過去に出ていましたが政策金利が短期金融市場に連動せず、銀行が自由に利ざやを乗せていいのならば
    政策金利自体意味が無くなります。日銀は解体されるとでも思っているのですか?

    それでも銀行が将来優遇を反故にしたり、政策金利連動をやめて暴利に走ると思われるのならば固定でいいと
    思います。

  128. 928 匿名さん

    変動が金利が上がらない理由を述べてるんだから固定は上がる理由を述べて議論しようよ。

    今のところ固定の金利が上がる理由はオリンピックがくるからとか銀行が変動の短プラ連動をやめるはずだからくらい?

  129. 929 925

    > 927
    > それでも銀行が将来優遇を反故にしたり、政策金利連動をやめて暴利に走る

    そんな極端なことは思いませんが、ここ1年の新生銀行の金利の動きや
    今月のソニー銀行のベースレートの動きは、借りている人からすれば、
    計算外で困っているだろうなとは思いますよ。

    金利だけで変動を、金利だけで金融機関を選ぶとババを引くかもしれませんね。

  130. 930 匿名さん

    35年は長いから見込み違いという人はいるでしょうね。
    925さんの計算の仕方はとても面白かったです。
    そういう考え方もあるんですね。

  131. 931 匿名さん

    >今のところ固定の金利が上がる理由はオリンピックがくるからとか銀行が変動の短プラ連動をやめるはずだからくらい?

    あとはFPに聞いたとか、銀行員の友達がみんな固定だと聞いたくらい?

  132. 932 匿名さん

    >>928
    >今のところ固定の金利が上がる理由は

    ここにいる固定さんは、もう金利確定しているんだから、今後固定がどうなろうと知ったこっちゃないのでは?

  133. 933 匿名さん

    >>932

    じゃここに来なくていいよ。
    知ったこっちゃないくせに何で気にするんですか?

  134. 934 匿名さん

    >>933

    はぁ?何言ってるの?

    928が
    >変動が金利が上がらない理由を述べてるんだから固定は上がる理由を述べて議論しようよ。
    に対するレスが932だろ?

    固定の人も「固定が上がる理由を述べて議論しようよ」っていうから
    固定の人は今後固定が上がる理由なんか気にしないっていう話ですよ?

    今後の金利が気になるのは変動なので、金利の事は変動が気にすれば良いこと。
    固定まで巻きこまないでくれ。

  135. 935 匿名さん

    え?固定は今後金利が上がるかもしれないから固定なんでしょ?

    それとも頭悪いから固定にしとけば安全とかそういう考えなわけ?

  136. 936 匿名さん

    気にしてないとか言いながら気にしすぎて笑える。

    結局固定は実質的な議論が出来ませんって言いたいわけかね?

  137. 937 匿名さん

    金利が比較的高くなって、これ以上は上がりにくいと思う時に変動を選ぶ。
    この時の変動の選択は賢い。

    だが金利の底値で変動を選ぶ意味がわからない。

  138. 938 匿名さん

    上の変動ちゃんは金利が4パーセントになっても、繰り上げ返済しない。したくても先が不安で、できない。
    金利が固定2·7を越えた日から過去の自分を責める。毎日のように金利が下ることを祈りだす。絶対にな(笑)

  139. 939 匿名さん

    >>938
    変動金利が優遇後4%になるシナリオを是非とも披露願いま~す。
    あっ、現実的な話しでね、固定さん♪

  140. 940 匿名さん

    まぁまぁ、そんなに熱くならないで。私は固定派ですが、将来のことはわからないので固定にしています。変動さんだって、5年後位はおおよそ予測出来ても15年後や20年後は予言者じゃああるまいし、わからないでしょ。わかる人がいたら、是非、日銀総裁になって下さい。

  141. 941 匿名さん

    話しを聞いていると変動はこの低金利維持されなきゃ支払いに滞るような人ばっかなんじゃないのか
    まさに第二のサブプライムかもしれないよな。
    借入が肥大したのは
    繰上返済できるだけの資金がなかったってことだよね。
    金利が低金利に維持されることだけを頼りにしてるだけだろ。
    違うというなら、前向きな繰上返済の実現性を語って欲しいもの。
    でも、まともに年収やら借入やら、具体的員答えられる人もほとんどいない。
    それからさ、なんだか変動は賢いだとかそれが計算できるとかって、
    そんなもん算数でしょう
    算数でお金が儲けられれば市場なんていらないさ。
    個人の思惑通りに動くものじゃない。
    甘く見すぎ。

  142. 942 匿名さん

    話聞いてると固定は繰り上げも出来ないギリギリの借り入れで安心してる勘違いの人ばかりなんだな。

    なるほど住宅支援機構が発表したように、6月破綻者が続出するわけだ。大多数の固定選択者が金利上昇リスク
    を無くして安心したと勘違いして破綻しているわけだ。

    考えが甘いというか足らなかった者達の当然の報いだかから自業自得とあきらめるしかないな。

    算数すら出来なかったんだから仕方ないと言えばい仕方ないわな。

  143. 943 匿名さん

    http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html

    住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
    2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱えるマスコミも出てきた。
    だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋から年末」という声があがっている。 ちなみに住宅金融支援機構とはフラットなどを扱ってる所ね。安心を高い金利で手に入れたはずが
    破綻者が急増している事実。ここに張り付いている固定さんもやばい人ばかりなんじゃない?
    秋にはみんな破綻してここに書き込む固定選択者誰もいなくなったりしてね。

  144. 944 匿名さん

    大変だね。
    不景気だから年収下がって払えなくなった人が多いんでしょ。
    固定で金利が変わらないからとあまり繰り上げしなかったのかな。
    くわばらくわばら

  145. 945 匿名さん

    >>942

    >話聞いてると固定は繰り上げも出来ないギリギリの借り入れで安心してる勘違いの人ばかりなんだな

    話聞いているとどころか、レス読めない文盲なの?
    それとも、固定は繰り上げも出来ないギリギリって妄想派?

  146. 946 匿名さん

    ふぅ~。破綻してるのは固定金利の人だけですか…それは大変だ!すぐに変動にしないとってそんなわけないでしょ。
    はい次いってみよ~

  147. 947 匿名さん

    >>945

    ではあなたの年収と借入額と繰り上げ予定額と完済予定年数をどうぞ。

    そてとも恥ずかしくていえませんか?

  148. 948 匿名さん

    上の方で、GDPが上がらないと政策金利は上がらない、というような書き込みがあったけど、
    世界には、GDPが上がらなくても高金利の国はいくらでもあるけど…。

    むしろ、インフレ誘導で貯金が目減りすると思わせた方が、貯蓄は消費に向かうと思うんだが。
    国の債務も減らせるし。アメリカが今やろうとしているのはこの方向だよね?
    今の住宅ローン金利は、5.4%だっけか。
    もちろん、アメリカとは置かれている状況は違う訳だが。

    35年のローン期間を組む場合、35年前って言うと、オイルショックの頃だと思うけど、その後35年間の確実な未来予測なんて、当時オレはまだ生まれていなかったけど、その場にいても確実に出来なかった自信がある。

    この場に居る人々が自信満々に、今後10年間の金利変動予測を断言するのは、見た事も無い不思議な生物を眺める気持ちに似ているかもしれない。

  149. 949 匿名さん

    固定派がかなり優勢ですね。変動さんがんばれ!無理かなぁ

  150. 950 匿名さん

    >>948
    いつ頃金利が上がるかはわからないけど、それなりのリスクに対応できれば変動の方が有利だよ。
    インフレ誘導なら給料も上がるし、正直今の固定金利を抜くのはいつかわからないしね。
    今は長期固定は2.5くらい?
    うちは0.975です。
    優遇1.5だから変動金利が4%になったら一緒だけど、今2.475%かな。
    ここ数年を考えればいつになるのやら。

  151. 951 匿名さん

    リスクに対応出来ればね。対応できる変動さんがどれだけいるか。
    950さんは対応できるかもしれないけど…。
    私は正直わからない。
    常にそんなこと考えて生きていませんから。

  152. 952 匿名さん

    給料って絶対あがるの?

  153. 953 匿名さん

    ??
    さぁ?

  154. 954 匿名さん

    952さん
    どうしたんですか?

  155. 955 匿名さん

    >>947

    年収1250万~1150万、借入金額3400
    繰り上げ A毎年100~多い時で200 BはA終了後年間200~230程予定
    完済予定は
    A 当初H38年 現在最終返済日 H26.7 今後繰り上げでH23年完済予定 当初25年を10年で完済予定
    B 当初H38年 現在最終返済日 H35年 A終了後繰り上げでH26年完済予定、当初25年を13年で完済予定

    >そてとも恥ずかしくていえませんか?

    そてとも?←恥ずかしいですね。

  156. 956 匿名さん

    >世界には、GDPが上がらなくても高金利の国はいくらでもあるけど…。
    ジンバブエですか?
    もはや国とは言えないかもしれないけどソマリアもそうかもしれませんね
    他にもアフリカ辺りにはそういう国が結構ありそうですね

    もっと身近な例はどっかないかな?
    日本とアフリカの破綻国家を同列に並べられてもぴんと来ないんで
    適当な例をたった2,3例で結構なので挙げてもらえるとありがたいですね

  157. 957 匿名さん

    変動さん!
    苦し~い!

    もはや、ノックダウン寸前ですね~

  158. 958 匿名さん

    とりあえず目先の話で言えば、今年の金利は確定したから、大体20万かな。
    固定にしていたら50万くらいかな。
    あまり以前から返していて(3年前とか5年前)書き込む人はいらっしゃらないから、参考にしづらいんですよね。

  159. 959 匿名さん

    固定でかりてしまったけどとても後悔しています。

    でもここでなんとか自分は間違っていないと確かめたくてぶら下がって情報操作しています。

    そんなこんなで「その8」まできました。

    変動がいいに決まっているのにね。

    バブル中なら固定もありかなっていう時期もありましたが、誰がどう考えても変動以外の商品を選ぶなんて・・・

    ぷっ!

    先行き不安で、お金の余裕もないのに家欲しくて、慎重に的を得ていない本を読んで固定にした人って多いよね。

    やっぱり家は少し余裕な感じで、でも借金は常に最低金利で借りましょう!

    そしてとっとと10年位でけりをつけましょう。

    35年とか気の長いローン組む人は賃貸でいいのでは・・・?

  160. 960 匿名さん

    長い闘いでしたが、固定に軍配が上がりそうですね
    変動はやはり怖い!

  161. 961 匿名さん

    8割も変動を選んでいる時代なのに、固定の人はなんで選択したのだろう?
    特別な理由でもあるのかな。

  162. 962 匿名さん

    固定さんの皆年収1200万以上ですかそうですか。
    なら文句言いません。

  163. 963 匿名さん

    >世界には、GDPが上がらなくても高金利の国はいくらでもあるけど…。

    先進国ではゼロですね。ようするに今後日本は発展途上国に没落するから金利が上がるとかいいたいのかい?

  164. 964 匿名さん

    特別な理由ですか。
    安心・安定がお金で買えるならと思い…

  165. 965 匿名さん

    >>964

    そして
    http://www.j-cast.com/2009/06/11042853.html
    のように勘違いだった事に気づいた時は時すでに遅し・・・

  166. 966 匿名さん

    変動さんに質問です。
    10年以上先のことがなぜわかるのですか?
    僕には解らないのは、学がないからでしょうか?
    まさか解らないのに変動にしてるとは思いませんが(笑)
    是非、学のない僕にも解るように教えてください。
    逃げないでくださいね

  167. 967 匿名さん

    >>964
    別に勝ち負けではないから、固定でもいいと思うよ。
    安心をお金で買うことは悪い考えではない。
    お互い繰り上げ頑張って早く返しましょう。

  168. 968 匿名さん

    10年以上先を予想する以前に金利が決定される仕組みを勉強しなさい。
    なぜ政策金利を引き上げるのか?なぜ日本は低金利政策が15年以上も続いているのか?
    なぜ日本は低成長が続いているのか?なぜ慢性的な外需依存経済なのか?

    10年後が予測出来ないから固定金利にするって、全うな意見に見えるけどとても恥ずかしい発言だという事に
    気づきなさい。

  169. 969 950

    >>966
    10年先の事なんかわからないけど変動にしてるよ。
    1年先でも1日先でもはっきりわかるなら、株買うか競馬するよ。

  170. 970 匿名さん

    965さん
    ご心配ありがとうございます。
    何とか繰上げ返済していますので、返済ごとに月々の支払いが減っているので、当初よりも楽に返済できています。
    これからは支払い年数を減らしていこうと思っています。
    これが固定の醍醐味ですよね。

  171. 971 匿名さん

    >>959

    が本音でしょう。

    例えば、3年前くらいの超長期3%以下で借りた人でも初めから変動にしておけば元本を大きく減らせて
    いたはずだし、今後借りる人は今の長期金利上ではそもそもあまり長期固定で借りるメリットが無い。
    まさに来年再来年にでも金利が4%や5%にならない限り固定で借りてよかったとはならないからね。

  172. 972 匿名さん

    968先生、すみません!学がないもので…
    お恥ずかしいです。
    やっぱ変動が良いですかね。
    なぜですか?

  173. 973 匿名さん

    >>972

    バカは黙って固定にしとけば?
    あんたが書き込むと固定の品位が落ちるよ。

  174. 974 匿名さん

    まあまあ、仲間割れはいかんでしょ。
    なりすましかもしれんけど。

  175. 975 匿名さん

    固定に品位があるのですか?
    品位とは?学がないもので…

  176. 976 匿名さん

    変動は計画的に繰上出来なければ怖い、、
    でも逆に計画的に繰上出来れば怖くないしお得。

    これまでのレスからそう読み取れました。違いますか?

    年収500万~600万では計画的な繰上は無理との意見もありますが、
    それは個人次第ですよね?

    出来ても質素な生活になるとの意見もありましたが、
    それも本人が満足してれば、それでいいのでは…

    年収500万~600万で変動が固定との差額分を繰上げた時と、
    固定で借りた場合、その時点で生活レベルは一緒になりますよね。
    なので上に書いたような固定さんの反論はちょっとおかしい気がします。

    なので変動で計画的に繰上出来るなら変動で、
    無理なら物件を見直し借入を減らすか、購入を見送る。

    もちろん繰上額は個人の借入額や家族構成、諸々の諸事情によるので、人それぞれですけど。

  177. 977 匿名さん

    年収が500万くらいでも、ローンが1500万程なら、月々の返済額が低いので、繰り上げもある程度は可能かな。

  178. 978 匿名さん

    私は正直固定派です。変動とかなり迷いましたが、繰り上げ返済しても25年から30年くらいかかりそうだから。変動派の方から言わせば、損をしてると言われるかもしれませんが…ゆっくり、じっくりやってきますよ。

  179. 979 匿名さん

    変動と固定の月の返済額の差は2~3万。どちらも過去の推移をみると過去最低水準の金利です。


    変動ちゃんへ質問。
    上記のことから、資金に余裕がない者は固定を選ばざるをえない理由を、主観的ではなく客観的な視点で論じよ。

  180. 980 匿名さん

    >>979

    もしかして君も競売に掛けられた口か?
    客観的に数字があらわしているんだからこれ以上の証拠はないだろ?

    1. もしかして君も競売に掛けられた口か?客観...
  181. 981 サブ・ギリ太郎

    あぁ、変動も固定も関係ない。
    信用力の低いサブプライム:ギリギリ太郎で、6月ボーナスなくてパンクして、
    これから競売にかけられるよ。

    ギリギリ太郎に、変動も固定もあるか!!
    そもそも信託銀行が変動でなければ貸してくれなかったんだよ。
    駄目なんだよ。ギリギリ借金大王。

    もっと以前の問題なんだなぁ。んだ。サブ。

  182. 982 匿名さん

    銀行もリスクを負いたくないので、今は変動しか勧めないよ。
    特に、ぎりぎりの層には。

  183. 983 匿名さん

    >>979さん

    976です

    固定を選ばざるを得ないではなくて…
    変動で計画的に繰上出来るなら変動で、
    無理なら物件を見直し借入を減らすか、購入を見送る。

    資金に余裕がないのに、無理して固定を選ぶ必要ないのでは…。

  184. 984 匿名さん

    >>956

    >ジンバブエですか?

    何かって言うとジンバブエという、そのステレオパターンは飽きてきました。
    「世界にはいくらでもある」とは言いましたが、アフリカなどとは一言も言ってません。


    >日本とアフリカの破綻国家を同列に並べられてもぴんと来ないんで
    >適当な例をたった2,3例で結構なので挙げてもらえるとありがたいですね

    勉強不足ですね~。しょうがないなぁ。
    2,3といわず、5カ国ほど載せておきますので、後は自分で勉強して下さいね。


    ラトビア   2009年経済成長率予測  -20%  政策金利 6% 

    アイスランド 2009年経済成長率予測 -9.6%  政策金利 12%

    ルーマニア  2009年経済成長率予測   1%  政策金利 10%


    後出しでケチを付けてくる事が予想されますので、下にOECD参加国のデータも載せておきますね。


    メキシコ   2009年経済成長率予測 -3.3%  政策金利 6%

    トルコ    2009年経済成長率予測 -3.6%  政策金利 8.75%


    まぁ、仮に政策金利が6%になっても、変動金利はたかだか7%位ですから…。
    市場動向の変化を理由に、金利優遇解除されても8%台半ば程度なら、低成長下でのトルコより安い、安い!
    変動さんの理論で言えば、金利が上がりさえすれば景気は良くなってるはずなので、楽勝ですよね!!

    上記のデータからは、全くそんな事は読み取れませんけどね。

  185. 985 匿名さん

    >>984

    私は>>956じゃないけど、それらの国のインフレの予想はどれくらいでしょうか?

    あと、国としておかしくなってるのが入ってますが、日本がそうなったらローンなんて
    固定も変動も関係ないと思います。

  186. 986 匿名さん

    自分も956さんではないけど。
    先進国は入ってないね。
    アイスランドはサブプライムローンで銀行が国有化された国。
    金融の他の産業に占める比率が他の国より大きかったため、国に与えた影響が甚大で、ニュースで銀行の取り付け騒ぎを放映していたね。
    ルーマニアは共産主義が崩壊してから、一度もまともになったことがない。
    メキシコもアメリカと国境を接していて、サブプライム問題でかなりの打撃をうけたみたいだし、風邪もあったね。
    いずれにしてもメキシコ人はアメリカへの出稼ぎが多かったりするから、国としてはいまいち経済は弱い。
    トルコは国境で戦争している国だからね。
    隣はイラクで民族紛争で揉めている。

    日本とはどの事例もかけ離れているようにみえる、が。

  187. 987 匿名さん

    >>984

    経済規模が違いすぎて笑った。
    そんな小さな国と日本を比較してるの?もしかして本当にあほなの?

    アイスランドなんてGDPの規模で言ったら鳥取県以下なんですが?
    一番規模の大きいメキシコでさえ東京都と同じくらい。

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

    そもそも政局が不安定な国や新興国、発展途上国は自国通貨価値維持の為に政策金利を高めにしないと
    投資を呼び込めないという事情がある。円高であえいでいる日本との比較自体ナンセンス。

    アイスランドなんてIMFの融資まで受けてるしトルコなんてトルコリラ安が是正の為に仕方なく利上げしている
    ような始末。

    そんな不安定な国の通貨を誰が買いますか?(資本を呼び込めますか?)だったら金利上げるしかないでしょう
    って発想。

    せめてG7で例出せよ。

  188. 988 匿名さん

    それとそれらの国のCPIな(2000年を100%とした場合)。

    ラトビア 167.57 %
    アイスランド 164.72 %
    ルーマニア 247.16 %
    メキシコ 142.86 %
    トルコ 398.71 %

    http://ecodb.net/ranking/imf_pcpie.html

    ちなみに日本は
    日本 99.31

  189. 989 匿名さん

    固定と変動、査定ぎりぎりの崖っぷちまで借り入れしたら、

    どちらが立派な家になりますか?
    どちらが借入額が多いですか?

  190. 990 匿名さん

    固定と変動、査定ぎりぎりの崖っぷちまで借り入れしたら、


    どちらが毎月の返済額が多くなるの?

  191. 991 匿名さん

    毎月の返済額が変わる?
    毎月の返済額における元本て利息の比率が変わるんじゃないの。
    仮に崖っぷちが月10万だったとして変動は元本9利息1だとする。
    固定は利息が高いので、元本7.5利息2.5とする。
    この条件で35年借りるなら、
    変動 9×12×35
    3780万
    固定 7.5×12×35
    3150万

    変動の方がたくさん借りれるね。
    だから、固定で借りれなくても変動で借りれる人がいると思われ。

  192. 992 匿名さん

    ↑毎月の返済額が変わる?ではなく
    毎月の返済額がおおくなる?
    だった

  193. 993 匿名さん

    このスレがたってから何年経つんだっけ?。進歩しないねぇ。

  194. 994 匿名さん

    あれ?そしたら毎年100万繰り上げするとしたら、
    同じ返済額ならギリギリ変動の方が5~7回ほど多く繰り上げしないといけないの?
    なんか変じゃない?

  195. 995 匿名さん

    固定の発想は変動はギリギリ限度額一杯まで借り入れてる事が前提だから話がややこしくなる。

    ギリギリで借り入れするかどうかは本来固定変動とは関係ないはず。仮に変動選択者のほうが返済比率が
    高い人が多い傾向だとしても、それは変動での借り入れが危険なのではなく、借入額に問題がある。
    フラットでの借り入れでも競売物件が急増している事からも決して固定選択者がゆとり有る借り入れ
    ばかりとも思えないしね。

    当たり前の事なんだけど固定変動を比較する場合、条件を同じにしないと意味が無い。
    なのになぜか固定さんは変動選択者は借入額が多いからダメだという方向へ持っていこうとする。

    なぜか?
    同条件だと変動有利だということが分っているからでしょ?ようするにギリギリでの借り入れじゃないと
    変動危険にならないんだよ。でもギリギリ借り入れは変動だけじゃなく、固定だって危険だって事に本人達は
    借り入れ時気づかなかったようだね。

    だから「こんなはずじゃない!」という気持ちが大きいんじゃないのかな?それでここで必死に自分が正しいって
    事を主張するんだけど、正論を出されるとぐうの音も出ないで、行き着く所は「変動はギリギリ」

    せいぜい競売行きにならないようにがんばってね。

  196. 996 匿名さん

    月2~3万の差ぐらい昇給してなんとかしろ。

  197. 997 匿名さん

    昇給どころか2割減。
    こんな事なら、利息の少ない変動にして繰り上げ頑張って返済を軽くしておけばよかった・・・

  198. 998 匿名さん

    >>995

    月々の返済額から逆算した場合、当然ながら固定より変動の方が借り入れ可能額が大きくなる。

    教育費や車のローンなどの固定費が大きい場合、リスクが生じるのは、
    1.全体の視点から見れば、金利の上昇による返済額の上昇であり、
    2.個人の視点から見れば、給料の減額による家計に占める固定費の割合の上昇だろう。

    固定ローンを組んでいる人は、上記、1.からは解放されているが、2.の可能性は残る。
    変動ローンを組んでいる人は、1.も2.も可能性が残る。

    「変動金利」はそもそも、金利が変動する事が大前提なので、上がる事もあるがもちろん下がる事もある。
    しかし、現在は経済状況から見ても、百年の一度の大底とも考えられるため、上がる目算の方が大きい。

    スレッドのタイトルは、「変動金利は怖くない?」であるから、逆説的ではあるが、「怖い」変動金利とは何なのか、という事になる。

    もちろん、住宅ローンで怖いのは、ローンを返せなくなる事による破綻である。
    そういう状況になるのは、どういう状況なのか?
    それは、変動・固定限らずに、ローン返済額以外は固定費が大部分を占めるという、いわゆる「ギリギリ」の人達である。

    「ギリギリ」の人達のみをピックアップした場合は、上記1.から解放されている点から見て、固定の方がリスク許容度としては有利である。しかし、これはあくまで、リスク許容度のみの観点からみており、コストパフォーマンスとはまた違う話である。

    ちなみに、給与の減額とは、あくまで個人に属する性質のもののため、好況下でも会社が倒産する所もあれば、不況下でむしろ強みを増す企業、そもそも景気の変動を受けにくい職種などがあるため、「景気が良くなれば給与が良くなるだろ」という主張は、掲示板閲覧者各個人の属性を考慮していないため、あまり参考には出来ない。

  199. 999 匿名さん

    >月々の返済額から逆算した場合、当然ながら固定より変動の方が借り入れ可能額が大きくなる。

    固定変動の比較と考えるのならば同じ土俵で比較しないと意味が無い。
    一個人が住宅購入を考えている場合、借り入れを変動にするか固定にするか検討した場合、どちらがよいか?
    それとも一個人が固定変動を比較して変動での返済額が少ないからとの理由でより高額な物件を必ず購入するとでも?

    >しかし、現在は経済状況から見ても、百年の一度の大底とも考えられるため、上がる目算の方が大きい。

    経済状況を言うならば収入も物価も株価も皆大底。皆上がる目算の方が大きい事になってしまうよ。
    今低いから上がるというのは屁理屈。なぜ上がるかの仮定が抜けてしまっては意味が無い。
    固定さんに多いのは「金利上昇」という一箇所だけを見て、仮定がすっかり抜けている。なぜ金利が上昇
    するのか?金利上昇時の経済状況がどのようになっているのか?そこには誰も触れないのはなぜ?

    >逆説的ではあるが、「怖い」変動金利とは何なのか

    ようするにギリギリで借りた場合、変動だろうが固定だろうが「怖い」ということだろ?
    それは誰もが認めているし、誰も異論があるとは言っていないのに、なぜ毎回蒸し返すのか?
    分りきったことを繰り返すより、同じ土俵で比較した場合、どちらが有利か?または双方のメリットデメリット
    を議論するほうが良いと思うが?それとも同じ土俵での議論では何か都合が悪いとでも?

    >給与の減額とは、あくまで個人に属する性質のもののため

    それを言ってしまったら、全てが個人に属する性質になってしまう。議論にならない。
    あくまで指標や統計を元に議論すべき。相対的に好況ならば業績が上がる企業が多いだろうし、
    転職にも有利だろうし、住み替えにも有利なのは誰もが認めるところ。

    個人属性を理由にしたら破綻しようが完済しようが、全て個人属性で話しが終わってしまう。

  200. 1000 匿名さん

    モデルケース

    職業:会社員
    年齢:35歳
    世帯年収:700万円
    借入金額:3000万円
    家族構成:夫婦+子2(3歳、1歳)
    金利タイプ:変動 or 長期固定

    では、どうぞ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸