住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 63 購入検討中さん

    59です。

    >>61
    残業なしとは残業代なしでという意味です。残業がないわけではありません。
    誤解を招いてすみません。ぜんぜん、安泰ではないですよ。
    成果主義の企業のため、確実に給与アップできるかはわかりません。

    >>62
    ありがとうございます。もう少しいろんなローンをじっくり探してみたいと思います。

  2. 64 くろ

    私もお願いします。

    夫の年収450万円
    私の年収120万円(パート)
    子、4歳と3歳保育園児
    土地は実家から100坪もらいます。
    土地に関する費用800万円(現在田んぼの為、宅地への申請費用、杭工事、盛り土、浄化槽等)

    建物+外講等1500万円。
    貯蓄は300万円。

    頭金0、2300万借り入れフラット35では厳しいでしょうか?

  3. 65 くろ

    ×外講
    ○外構

  4. 66 匿名さん

    ローンの限界3100万

  5. 67 ビギナーさん

    限界がどうして分かるの?
    …夫が55歳だったりしても?

    戸建というのとどんな地域なのか想像がつき難い条件なので掲示板で答えるのは難しそう。
    でも2人子育てしながらもパートで120万あるやる気と、いざとなれば親が何とかしてくれそうだから、行っちゃうしかなさそうに感じる。

  6. 68 くろ

    >>66さん
    >>67さん

    ご意見ありがとうございます。
    若干無謀かと思っていましたが、解消出来ました。

  7. 69 匿名さん

    よろしければどなたか診断をお願いします。

    【夫】30歳 年収580万
    【妻】35歳 専業主婦
    【子】1人(1歳)
    【物件価格】3400万
    【ローン】2800万(3年固定2300万、社内融資500万、ボーナス払いなし)
    【管理修繕】20,000円
    【残貯金】150万(諸経費も払い済み)
    【備考】車は所有しておらず、今後も購入の予定はありません。
        できれば子供がもう1人ほしいです。

    当初3年は繰り上げ返済を積極的に行いたいと思っています。
    子供がある程度大きくなったら、妻も働きに出る予定です。

    実はもう実行済みなので、頑張るしかないといえばないのですが・・・・
    よろしくお願い致します。

  8. 70 ビギナーさん

    夫のポジションに期待が持てますし、ちょうど良い物件ですね。
    頭金・残貯金から見て妻の世帯年収貢献の能力にあまり期待できそうに無いようなので、子供をもう1人つくるなら専業主婦として計画を立てましょう。
    もう少し購入時期を後ろにずらす方も多いと思いますが、同僚・交友関係と気兼ねなく合わせ易い線です。

  9. 71 物件比較中さん

    私もどなたかお願いします。

    【夫】31歳 年収460万(公務員)
    【妻】32歳 年収350万 ※年末結婚
    【子】無
    【物件価格】3,750万
    【頭金】1,600万(自己1,100万、親補助500万)諸経費含
    【ローン】2,400万(デベ優遇、変動:固定=2:1くらいでミックス予定)
    【管理修繕】15,000円
    【残貯金】150万

    現在の貯金はそれぞれが独身時代に貯めたものです。
    2〜3年くらいで子供が欲しい(妻退職)ので、400〜600万スレに書き込みしました。
    2人目の子供が小学校に上がる頃には、妻も働きに出る事を希望しています。

  10. 72 ビギナーさん

    2〜3年の妻の収入が全て繰り上げ返済に回せて余裕そうです。
    ただ、見かけは余裕ですが意思の疎通次第ではこける可能性も無きにしも非ずです。

    「独身時代に貯めたもの」が自力で貯めたのか、親元通いで実質は親の助力的な貯め方なのか、結婚する妻の趣味は費用がかかるものなのか、etc
    いろいろな要素があるため十分に正直に夫婦で計画を話し合う必要はあるでしょう。

  11. 73 71

    71です。

    鋭いご指摘ありがとうございます。
    賃貸暮らしもしていましたが、大部分が親もとでの貯金です。
    繰り上げ返済についてですが、二馬力期間の妻の稼ぎを全額つぎ込むくらいで頑張りたいと思います。
    まぁ実際には育児費用とかの貯金が必要だから、全額は不可能だろうけど。

    まだ賃貸案もあるので、しっかり話し合いたいと思います。

  12. 74 匿名さん

    我が家もお願いします。
    【夫】33歳 年収600万
    【妻】31歳 年収250万
    【子】なし できれば…来年に欲しい。その後できれば4〜5年後に2人目も。でも無理はしない。
    【物件価格】3650万
    【ローン】3300万(35年長期固定3.34%:3300万、ボーナス払い年2回10万)
         ↑超安全策をとってしまい後悔しています。。。
    【管理/修繕/駐車場】23,000円
    【残貯金】300万
    【備考】車は1台所有。FIT。

    去年の7月に購入し今年1月に150万繰り上げ済。
    今年中にできればあと1回200万を期間短縮で繰り上げ返済を行いたいと思っています。
    その後生活してみて減額返済をしていこうと思っています(60才定年前に払い終わるように)

    無理…といわれても実行済みなんですが…
    この計画でやっていけるか不安になってきました。

  13. 75 デベにお勤めさん

    >74

    ・月払いはいくらでしょうか?
    ・税抜きの住宅ローンに対する年収負担率は?
    ・給与の上昇率は?
    ・子供にかける希望進路は?(小中高:公立、大学:私立?)
    ・固定費、変動費から、年間貯金できる金額は?(とくに変動費は、車の買い替え回数、
     子供の習い事の内容で、かなり違う)
     その貯蓄率で、子供の教育費及び65才以上の老後費用は?
     65歳いこうの厚生年金は?(自分は、23.4万ですが、これに+13万必要とみています)
    ・マンションの場合、管理費の上昇率は?(知人が、東京目黒にすんでいますが
     築20年で、管理費2万→7万になりました。)
     (給与の上昇率と管理費の上昇率は相殺されると、現状の年収が、一生つづく?)
    ・退職金は、0と仮定して計算。

  14. 76 契約済みさん

    診断よろしくお願いします。
    【夫】28歳 年収470万(公務員)
    【妻】28歳 年収250万(出産のため8月に仕事は辞めます。)
    【子】なし(年内に生まれます。)
    【物件価格】4040万
    【自己資金】1400万(諸費費は別に用意済み。) 
    【ローン】2640万(10月に実施予定。)
         ※現在銀行をまわってます。
           →『ろうきん』の全期間1.4%優遇10年固定で金利2.1%
            で検討中です。
    【管理、修繕、駐車場】駐車場代がまだわかりませんが、計約2.5〜2.7万
    【残貯金】約300〜400万

    妻は子供がある程度大きくなったら雇用形態は未定ですが働く予定です。
    子供二人目に関しては今のところ考えてはいません。
    『ろうきん』の全期間1.4%優遇10年固定で金利2.1%で検討中ですが、
    変動や短い固定にして月の払いを少なくして、繰り上げをがんばるか
    悩んでます。10月実行とまだ期間もあり金利も上がりそうな気配もあるので、
    正直不安です。どうかよろしくお願いします。

  15. 77 匿名さん

    76・・・28歳で自己資金+諸経費+残貯金=約2000万・・・
    税務署のお尋ねが届いてバレルよ。
    贈与の申告は忘れずに!

  16. 78 契約済みさん

    >>77さん

    自己資金の内訳を書きますと。
    1000万→親の援助(相続時精算課税制度の特例を使用。)
    400万(頭金)→自己資金
    約200万(諸経費)→自己資金

    となっております。
    税務署に確認したところ、相続時精算課税制度の特例がさらに2年間
    延長されるそうなので、この制度を使う予定です。

  17. 79 物件比較中さん

    やっぱ贈与ばれますかね?
    ウチは自己資金1,000万と夫婦お互いの親から計500万くらいの援助なんですが。

  18. 80 匿名さん

    30歳前後で年収600万以下で自己資金1000万は、ばれると思いますよ。
    ばれると、結構な金額持っていかれますからね。

  19. 81 契約済みさん

    No.80
    そうですか?
    ちなみに我が家は
    夫:32歳 年収530万
    妻:31歳 年収330万(今年出産の為、現在無職)
    ですが結婚して7年間で自己資金1,500万位ありました。
    (奥さんの稼ぎはほぼ全て貯金、生活費は私の収入で細々と・・・)
    30歳で1,000万自己資金があってもおかしくはないと思いますけど

  20. 82 ご近所さん

    自分も年収500万で
    35歳で5年で2500万ためました。
    もちろん家内も同じくらいの年収でしたので
    家内のを貯金です。
    おやの贈与(1000万)プラスして
    1200万の借金で一戸建てをかいました。
    3年で返却するつもりです。

  21. 83 ビギナーさん

    28歳は就業して6年、32歳は10年。
    6年で貯金+支払いが2000万あれば問われる可能性は十分にあると思います。
    調査が入ればそれまで通帳などに存在しなかった1000万について聞かれると思います。
    思うだけですけど…

  22. 84 入居予定さん

    >74 
    うちはこんな感じです。
    【夫】30歳 年収550万
    【妻】30歳 年収300万
    【子】なし 
    【物件価格】4500万
    【ローン】3500万(35年全期間固定2.8% ボーナス払なし)
    【残貯金】150万
    【備考】車は1台所有。

    来月スタートですが、頭金貯めれたのでなんとか頑張れそうだなと
    購入に踏み切りました。嫁が出産期間に入る時に1馬力ではきつそうなので、
    今年・来年あたり貯金に励んで子供を考えようかなと思っています。
    お互い頑張りましょう。

  23. 85 U3

    診断お願いします。

    【夫】37歳 年収510万(税込)
    【妻】37歳 専業主婦
    【子】4歳(今後、もうひとりを予定しています)
    【物件価格】5000万
    【自己資金】3800万 
    【ローン】1200万
    【残貯金】500万(うち投資信託100万ほか普通預金)

    妻は、子供がおちついたら働く予定です。かなりきつきつなので・・・
    新生銀行へ申請中です。(18年固定)
    ※自己資金は、共働きのときにためたもの+親の贈与です。
     贈与は、そのうち、600万なので、相続時精算課税制度を申請予定です。

    全固定か、変動ミックススにして、迷っています。
    変動ミックスを検討するのは、繰り上げ返済ができる人ですよね?

  24. 86 サラリーマンさん

    税務署の調査は実際にどの程度行われるのでしょうか?
    たんす預金で貯めた貯金でも疑われるのですか?
    実際に手取りから残金までをその使途を証明できれば
    いいのですか?

  25. 87 匿名さん

    はじめまして、診断お願いします。

    ●夫(28歳)年収540万円
    ●妻(28歳)専業主婦
    ●子ナシ(来年には一人欲しいです)
    ●物件価格:4200万円(諸経費込み)
    ●頭金:2100万円
    ●ローン:2100万円(1500万は親からの援助ー相続時精算課税制度の特例を使用ー)
    ●貯蓄残:200万円(この中から引越し代・カーテンなど購入予定)

    ローン
    『ろうきん』 期間35年 全期間優遇型(1.4)10年固定 金利2.1  月払い 70,000円  ボーナス払い ナシ
    で、審査中です。

  26. 88 サラリーマンさん

    >>87

    固定期間が終了する10年後の残債が1600万以上ありますが、大丈夫でしょうか?
    その頃から、お子さんにお金が掛かり始めると思います。

  27. 89 匿名さん

    >>87
    コピペしたのか、大事なところがずれてますよ。

    残貯金200万から引越し代、カーテンなど購入するのだったら、妊娠するまで奥さんに働いてもらって生活の基盤となる貯金をしっかり作っておかないと。
    マンションなら月7万以外にも月々の支出があると思いますが、それらを含めて自分でキャッシュフロー表など作ってみてはどうですか?

  28. 90 匿名さん

    >>85

    1200万なら楽勝では?
    今は賃貸だとしたら、それこそ家賃並みの支払いで返済できると思います。
    自己資金3,800万(うち600万は相続)は立派ですね。

    楽なローンなら、さほど金利変動リスクを気にしなくても良いと思います。

  29. 91 ビギナーさん

    >>90
    ローンは楽勝でも、5000万円帯の隣人周辺住民と良い関係を築くにはそれなりの生活水準が必要だと思います。
    その経費をどう見るか微妙でレスが付かないのかなあ?と。

    資金4300万円ですので、少し安くするとローンも不要という見方や、ローン減税や手当てを有効に使った方がいいのか?など、検討課題が多くこの情報だけではアドバイスの方向性が分からないのもあるのかも。
    個人的感覚では、戸建で奥さんに専業主婦として子供や家の面倒を見てもらうならOKだけど、マンションだったりするとどの策もかなり微妙な感じ。

  30. 92 購入検討中さん

    マンション購入を考えており、皆さんの意見を伺いたく
    投稿させていただきます。

    【夫】28歳 年収580万
    【妻】29歳 専業主婦(出産3〜4年後からパート予定)
    【子】現在なし(12月出産予定)
    【物件価格】3470万
    【ローン】3300万(10年固定2.05% 3300万 ボーナス払い分総額 900万)
    【頭金】300万(内諸費用130万)
    【管理修繕その他】23,560円
    【残貯金】350万
    【備考】車 軽1台

    現状家賃が93,000円で、購入後の月払いが103,000円。
    固定資産税も年20万でおおよそ想定しています。
    妻がパート予定しているため、教育費用もそれなりに貯蓄できそうにみえます。
    現在の職場も大手電機グループ会社で、それなりに安定しています。
    物件自体は駅徒歩2分、かなり人気のある地域で、夫側の両親の実家も近いです。

    と、いろいろ考えているのですが、客観的に見ていただくとどうでしょうか?

  31. 93 匿名さん

    大手電機グループ会社といっても社宅や家賃補助がなく、
    「今の家賃と比べて1万アップ」等という言い訳でローンですか?

    実家に近いとか金利、物件価格など条件は良いようですが、問題はあなたの年収とその物件がつりあっているかどうか。
    現状は5・7倍にもなるのでつりあっているとは言いがたいです。

    妻がパートをするとあるし、将来も年収は増えていくだろうから、その条件を入れて自分でライフプランを立ててみてはどうでしょう?
    ローンの返済ができるかどうかだけがキモではなく、教育費など組みいれ車買い替え費用なども練りこんだキャッシュフロー表をつくって、将来に渡って大丈夫かどうかを自分で判断することをおすすめします。

  32. 94 購入検討中さん

    92です。

    >>93 さん
    ご意見ありがとうございました。

    >今の家賃と比べて1万アップ」等という言い訳でローンですか?
    すみません、こちらの書き方が問題ありますね…。
    1万円上がるだけだから大丈夫、と踏んでいるわけではなく、
    現状の家賃が高く、もったいないと感じているということを
    伝えればよかったです、すみません。

    また、はずかしい話なのですが、
    自分でもつりあっていないとは思っていて、後押しが欲しかったというのもあり、
    ご意見いただいたおかげで踏ん切りをつけることが出来ました。
    今後のライフプランを検討してみることにします。
    ありがとうございました!!

  33. 95 匿名さん

    >>No.92
    【ローン】3300万(10年固定2.05% 3300万 ボーナス払い分総額 900万)
    との計画ですが、住信orソニーで
    20年固定のボーナス払いナシ35年ローンはいかがでしょうか?
    <理由>
    10年後に金利が上がった場合は借り換え費用が発生します。
    ボーナス併用よりも住信orソニーの無料繰上げ返済の方が日々の生活に安心感があります。

  34. 96 ビギナーさん

    もう見送ったんじゃない?
    大手電機のグループ会社で28歳年収580万はいい位置だし、物件の検討自体はバランスが取れていると思う。

    ただまだ若いのと、この構成で頭金+残貯金が650万は妻さんがぷーたん?
    まだ結婚して短いならこれからの生活ビジョンを立てるという意味で様子を見、それから物件を探索した方がよいと思います。
    子供が生まれれば変化する選択基準もありますし。

  35. 97 購入検討中さん

    92です。

    >>93,>>94さん
    貴重なご意見ありがとうございました。
    今回提示した物件に関しては見送っていますので、
    いただいたご意見は今後の検討材料にさせていただきます!!

    貯金は、院卒で勤続が4年だったり、遠距離結婚で諸費用ほぼ自己負担だったので、
    落ち着いて貯金できたのがここ1〜2年くらいだったと思います。

    いろいろご意見いただけて本当に勉強になります。
    ライフプラン、楽しみながら考えてみますね!!

  36. 98 契約済みさん

    現在、新築中のものです。
    39歳独身 年収約530万

    【物件価格】建物3100万(土地は同居している親名義のため建物のみ)

    【ローン】2800万(10年固定2.00% 35年返済 ボーナス払い無し)
    【頭金】300万

    【残貯金】投資信託1050万・普通預金100万
         生保年金預金250万(60歳以降毎年15年に渡り100万受給)

     ・投資信託のうち、長期分500万はあと9年間解約ができないため将来繰上予定
     ・投資信託は約年利5%の運用利回(年間約50万円)

    【備考】車 1台所有(そろそろ買替時期)

     投資信託短期分を解約して頭金を減らすべきか悩んでいます。

  37. 99 98

    ちなみに毎月の返済予定額(固定10年間)は約92000円です。

    10年間の間に出来るだけ繰上を考えています。

  38. 100 入居済み住民さん

    皆さんのレスを見ているとすごく堅実な方ばかりですね。私の知人 
    35歳 年収660万 
    奥さん パート 
    子供2人(小2 保育園)
     物件価格 5500万
     頭金 800万
     ローン4700万 変動1.85% 35年
    諸費用 親からの借金 
    家具を買う費用も借金です。
    すごいなぁとしか・・・
    がんばってます。

  39. 101 ビギナーさん

    >>98
    独身で親元暮らしだと生活費負担の想定ができません。
    (親が扶養家族なら年金なども世帯年収に加わります)

    >>100
    年収660に奥さんのパートが加われば相当額であり、世帯年収400万〜600万のこのスレッドの立場としては遜色ない最上位な生活ができるでしょう。

  40. 102 物件比較中さん

    夫 27 年収500万
    妻 28 現在専業主婦
    子  0

     もう一人子供が欲しく(年子か2コ差)しばらく夫のみ。
     夫は年年少しづつ確実にアップ。退職金あり。

     6〜7年後には妻はパートにでる予定。

    分譲物件 3350万 管理費2万6千円
    頭金    300万
    諸費用   200万
    引っ越し・家具 50万
    貯金残   100万

     固定10年を検討中。。。物件高すぎますか??

  41. 103 匿名さん

    >>102
    つまり逆算すると3300万のローンということでしょうか?
    他に親御さんの援助(金銭によるものだけでなく子育ての面などでの)があれば
    話もかわりますが、記載の条件だけで判断するにかなり厳しいと思います。
    最低でもあと500は頭金がほしいところです。
    蛇足かもしれませんが、「妻は数年後にパート予定」ほどあてにできないお金はありません。
    本人の意思だけでなく、外的な要因も含めてお子様が幼少の頃から妻がパートにでる
    のはハードルが高いです。
    お子様をもう一人考えておられるならなおさらです。
    FPに相談したら2500万くらいまでのローンを勧められるんじゃないかな。

  42. 104 匿名さん

    >>102

    パートに出られるようになる6、7年間、貯金100万が底をついたらどうします?

    年収500万で順調に増えていくとはいえ、税金社会保険を引いた手取りはいくらになりますか?
    そこから住宅ローン+管理費、ローンの月額がわかりませんが、月10万はかかるのでは?

    102さんは手取りから住宅ローンや管理費を支払い、生保にも入り、残りのお金幾らくらいになる計算でしょうか?そこから生活費だけでなく、固定資産税や車関係の支出もあるし、若い時代は友人の結婚祝や出産祝いなど結構出費が多いでしょう。

    手元の貯金100万に年間何十万かずつ増やしていけるくらいなら良いですが、貯金を増やす余裕がなければ100万を取り崩す生活になり、100万が底をついた時に破綻してしまいます。

    ご主人の年収がアップし、奥さんのパートのお金が入る7年後からは順調かもしれませんが、それまでが大変。

    102さんの親が普段の食事から子どもの服・玩具、外食、親戚付き合いにかかる費用など何かと金銭的に援助してくれ、旅行なども親掛かり、子どもが病気になればおじいちゃまおばあちゃまが病院に連れて行き、下の子妊娠しても検診や出産の時は預かってくれ、誕生日のお祝いやお年玉などは現金を弾んでくれるような大甘のおじいちゃまおばあちゃまがパトロンとしてついてくれて生活を支えてくれるなら、ご主人の手取りから住宅ローンと貯金と生保を引いた残りでやっていけるかもしれないけれど。
    世の中にはそういうおばあちゃま達も今は多いです。60過ぎても若々しいし元気だしね。双方そうタイプだと楽ですよ。孫どころか息子のスーツや娘のブランド品の洋服も買ってくれたり共用できたり。
    近所にそんなご両親がいて、マンションを買う事を後押ししてくれて援助も厭わない人だったらOKだと思います。

  43. 105 入居済み住民さん

    >102さん

    うちは一戸建てで似たような年齢、年収、購入金額です。固定10年もおなじですね。
    唯一違いは子供が二人いることですかね。現在は旦那1馬力ですが。
    特に贅沢しなければ貯金を使ってまでやりくりの必要は無く十分やっていけますよ。

    購入先の生活環境は自転車範囲でほとんどの施設が揃っており、旦那も電車通勤なので
    高騰しているガソリン代なんかも休日以外はほとんどかかりません。

    実際のとこは家の支払い金額ばかり目がいきますが、それ以外の生活費も大きく影響してくると思います。
    そこを見えるようにする事と購入先の環境をよく照らし合わせた上でやりくりできれる自信が
    あれば購入可能かと。

    親族はわりと近距離にいますが頼る時は子供や自分が風邪で寝込んだ時くらいです。
    いい年なので親には出来る限り頼りたくないですしね。

    しっかり計画を練ってみてくださいね!応援してます。

  44. 106 匿名さん

    自分 25歳 年収480万 嫁  24歳 専業主婦
    子  1歳 3歳
    物件価格 2520万円諸費用込
    頭金無全額借入
    貯金は結婚前の借金をがんばって今年までに返したので現在20万円。来年三月までに百万円貯める予定。
    仕事が運転手の為今後年収アップはそこまで望めません。仕事によりあと百五十万くらいアップの可能性はあります。(現在中型なので大型で長距離やれば)一応うちも10年固定2%で様子を見ようかなと思っています。

  45. 107 匿名さん

    >>105
    失礼ですが、おおよその家計簿というか支出配分を教えていただけないでしょうか?

    年収500万の中で
    手取り年収
    ローン(年間支払い額)
    貯金(年間)
    生保(年間支払額)
    生活費(月額)  など。

    お願いします。

  46. 108 入居済み住民さん

    105さん

    手取りは400ちょっとくらい?(正確な数字は覚えてませんが)

    ローンは年額で128万くらい(これも正確な数字を覚えてません)

    貯金は年40万くらいしか貯められません。

    生保は年額は即答できませんが、学資保険×2、子供の医療保険、旦那の医療保険と生命保険、自分の医療保険等をいえれたら月に2万ちょっとかな?

    生活費は手取り範囲(25〜26)の間で収められるように頑張ってます。
    加えてたまにある休日出勤等の手当ては貯金か普段買えない物にあててます。
    今は特にローン等もありません。

    外食は子供が食物アレルギーがあるので今はできませんし、買い物は自転車で燃料代は節約。
    旦那の昼食は弁当持参で小遣いは月1万ちょっとですが趣味は多彩でお金のかからない範囲で遊んでます。

    子供がいるので休日とかもほとんどお金を使わず過ごしてますね。
    (釣りに行ったり山、川遊びやピクニック、庭で野菜作り等・・・)

    元々、引っ越す前からそんなに浪費家ではないのであまり背伸びせず楽しんでます。
    多少、無理して家買いましたが子供がのびのびと幸せそうな顔をみれるだけで幸せですよ。

    来年以降かわ下の子を預けてそろそろ働こうかと思っています。
    当面はたいした稼ぎがないかもしれませんが、少しでも旦那の力になれればと思います。
    旦那は私の事はまったくあてにしてませんが・・・・。

  47. 109 匿名さん

    >>108さん

    ありがとうございます。

    手取り400万のうち、半分はローンと貯金と生保にひかれて、残り200万が生活費…

    やはり戸建てとマンションは管理修繕費や駐車料があるなしで違いますね。

    うちも車は休日に近場を回る位で高速は年1回2回片道120キロの実家へ行く位です。
    ガソリン代のアップは痛いけれど、日常には車を使っていないのでまだマシ。
    普段は自転車、雨の日は買い物もいきません。

    生活費は25万でおさめるというのも一緒です。教育費を引くと実質21万ちょっと。

    だけど月25万だと生活費は年300万近くはかかるんじゃないでしょうか?

    うちは生活費のほかにも固定資産税と車関係(ガソリン代除く)と火災保険だけでも年間50〜60万位かかっているように思います。
    週末しか乗らなくてもガソリン代以外は同じだけかかるし、週末しか乗らないといっても必要は必要なんで・・・

  48. 110 賃貸住まいさん

    はじめて書き込みします。

    夫32歳 妻32歳 子供2歳

    年収660万ですが、設立間もない合同会社の為保険が完備ではありません。
    自分で国民年金等支払っていますので、月に使えるお金は48万円です。
    ボーナスなし。
    借金なし。勤続年数4ヶ月。

    今、9万円の狭い騒音アパートに住んでいて、越したいのですが
    家賃13万近く払うなら購入したほうがいいかな〜と悩んでおります。

    今貯金は350万。親に200万出してもらえるので
    頭金は450万くらいです。(諸費用で消えるかもしれませんが)

    もう1人子供が欲しいので妻はしばらく働けませんが
    大体いくらくらいの物件であれば購入可能というか、普通に払っていけるのでしょうか。
    今は9万の家賃を払いながら、15万の貯金をしています。


    よろしくお願いします。

  49. 111 入居済み住民さん

    田舎なので全然参考になりませんが・・・
    夫33歳年収540万 妻パート33歳年収50万
    子供二人(5歳、3歳)
    貯金500万
    先月1850万の新築建売(モデルハウス)の物件を購入して引っ越しました
    土地55坪 建物31坪 
    引っ越しや諸費用は極力抑えて200万弱でした
    支払は5.1万円/月 5万/ボーナスで35年払いの20年固定
    支払は子供が小学生のうちに繰り上げができるようにと
    子育てが一段落するまでは固定金利と思って20年固定にしました
     新築の家の快適さと生活の余裕のバランスを考えてのプランです
    通勤距離が車で40分(15km)くらいかかりますが・・・

  50. 112 購入検討中さん

    >111

    あ・・・ああ・・・・
    う・・・うらやましい
    い・・・いいなあ
    え・・・ええなあ
    お・・・おお!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸