住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 301 周辺住民さん

    はっきり言って余裕です。源泉徴収もあるし、私は年収550万で4,000万の物件を頭金500万で買い、現在貯金0ですが、まったく、問題ないですよ・・・。

  2. 302 匿名さん

    自分:33歳 年収500万(中小企業 正社員)
    妻:31歳 年収400万(派遣)
    子供:0
    車:なし
    頭金:0
    物件:4200万
    ローン:4300万(諸費用100万込み)
    貯蓄:150万
    借金(カードローン):100万
    備考:3年後くらいに、出産したいらしい。

    サブプライム問題の中、銀行もよく貸してくれる気に
    なったなぁ。

  3. 303 匿名さん

    No.302 です。

    すみません、スレタイを良く読んでませんでした。
    No.302 は スルーでお願いします。

  4. 304 匿名さん

    >>299は余裕だろうけど>>300は余裕ではないでしょう

  5. 305 匿名さん

    みんな、年収500万そこそこで、よく3000万円とかのローンが組めるね〜。
    自分は年収約1000万円ですが、3000万円のローンを組むためにビクビクでしたよ。
    頭金が貯まるまで購入を我慢しましたし…
    考えてみると新婚当初は、年収が夫婦合わせて600万円くらい。
    生活と少々の貯蓄をするので精一杯でした。
    それを考えると、4000万円のローンを組む人がとても信じられません。
    よっぽどやりくりが上手なのでしょうか。

  6. 306 匿名さん

    贅沢しないんですよ

    そうそう、年収額というのは通常税抜?税込み?
    手取りで語る人もいて、実際はどっち?

  7. 307 匿名さん

    このご時勢、この層で3000万ローン子供2人とか正気の沙汰じゃないでしょ。

  8. 308 匿名さん

    自分よりきついローンみてよろこんで批判しないの! すべて正直に書くわけないじゃん。

  9. 309 サラリーマンさん

    だって無謀だと思うじゃん。

  10. 310 匿名さん

    いんじゃない? べつにあなたが困るわけじゃないし。

  11. 311 匿名さん

    そんなこと言うんだったら、こういう掲示板の存在はいらなくなっちゃう。
    他人の意見のほうが冷静だからね。ここで意見を聞いて、思いとどまった人だっているはず。
    無謀だと思うローンに対して「無謀」というのは、当然。ここはそういう掲示板です。
    自分が納得してローンを組んだ人は、ここで何を言われても平気でしょう。
    そもそも他人に何も言われたくない人は、ここに来ないよ。

  12. 312 うーん

    299さん300さんへ銀行は、年収の約五倍から六倍まで貸しますが収入の毎年の返済は、約25%が限界です。それでもヤバイ範囲に片足つっこんでます。止めた方がいいと思いますよ。

  13. 313 匿名さん

    >>300さん
    年齢、家族構成、同じです。
    失礼ながら借入額は2,000万円までが無難かと思いますよ。

    後々パートにでるつもりでしたら、
    実際にパート収入を得てから物件購入を考えましょう!

    まず、頭金を貯める事が大事です。
    その間の家賃がもったいない等の考えでしたら、もっと金額の低い物件を探しましょう。

    貯蓄400万円では諸経費や引越し代、家電購入で無くなります。

    ちなみに我が家の場合、主人420万円、私180万円で、やっと世帯年収600万円。
    借入額2,200万円にしました。
    頭金(=5年分の私の収入)を入れて2,000万円後半の物件購入しました。

    諸経費や引越し代、家電や家具購入後、手元に300万円残しました。


    我が家も年収低いので偉そうな事は言えませんが、
    身の丈にあった物件を購入するのがベストだと思いますよ。

  14. 314 匿名さん

    はじめまして。
    夫35歳年収550万(公務員)
    妻34歳年収100万(パート)
    借り入れ2400万(変動35年)
    諸経費支払い後の貯蓄250万

    という状況です。
    無理の無い借り入れでしょうか?

  15. 315 匿名さん

    >>314
    35年変動は辞めた方が良い。
    それは繰り上げ前提orもう少し借り入れを抑えて25年返済程度の場合がいい。

    いまなら、ソニー超長期or住信SBIの20年固定が絶対よい。
    30年程度で組んで、繰り上げできそうだったら、返済額軽減で。
    さらに余裕そうだったら期間短縮で60前の完済を目指す。
    一番堅実です。

  16. 316 購入検討中さん

    昨日の新聞でもでていたが旧金融公庫の10年後金利4&になるかたの
    延滞・破産などの問題が急上昇するそうです。
    (TVでもやってましたが)
    無謀借金は、同様の危険が及びます。
    大手HM営業マンは、急な金利上昇は、行政としてしないから
    大丈夫といっていましたが、なんの確約もない営業話、不動産話はスルーしないと。
    「家族」を守れますか?

  17. 317 匿名さん

    不動産屋やデベは何とでも言うよ。
    これだけマンションが売れてないんだから。何としても売りたいからさ。
    ムリなローンを組んで困るのは、自分と家族だよ。

  18. 318 匿名さん

    >>314
    自分は土地と家を分けて固定と変動のミックスローンを組みました。
    金利の状況を見極めながら繰り上げ返済をしています。
    せっかく変動が安いわけですから使わない手はないですからね。
    ただ全額変動というのは確かにリスクが高いと思います。

  19. 319 契約済みさん

    >>318
    固定と変動の比率はいかほどですか?
    参考までに。

  20. 320 匿名さん

    スタート時は
    土地=1760万円=変動
    建物=1440万円=固定
    です。
    今は土地を繰り上げ返済しています。

  21. 321 契約済みさん

    >>320
    変動:固定=55%:45%ですか。
    なるほど、ありがとうございます。

    でも金利が少ない今なのに、
    どうして変動の方を繰り上げしているんですか?

    金利が少ないうちは、固定を繰り上げするものかと
    勝手に思ってしまっているもので。

  22. 322 購入経験者さん

    >>321

    320じゃありませんが、ミックスなら変動からが定石でしょう。
    変動はいつ金利が上がるか不明だから、
    低いうちに元本を減らしておくものです。
    固定は固定期間は金利は変わらないので、
    仮に金利が大幅に上がっても、返済額は変わらずに済むので、
    返済計画に支障は出ないでしょう。

    もちろん低金利が続けば、固定を残せば支払利息は多くなりますが、
    そもそも金利が上がらない前提なら、全額変動が一番お得ですから、
    ミックスにする意味がないです。

  23. 323 匿名さん

    変動のメリットは金利が低いこと。デメリットは将来金利が上がる可能性があること

    固定のメリットは将来金利が変わらないこと。デメリットは金利が高めなこと。

    将来の金利上昇に備える方法は繰り上げ返済すること。これで変動のデメリットをヘッジできる。

    固定金利は一般的に将来金利はいかなる方法でも金利変更不可。従って、借り入れ実行後に金利の高さについてリスクヘッジできないのもデメリット。
    ソニーシステムはココをついている。
    ただ、いまは比較的低金利なので、このデメリットも薄まっている。

    だから、ミックスでの変動金利は繰り上げ返済で対応できる額にしておく。残りを固定。

    繰り上げ返済中の金利上昇が怖いのなら、変動分は繰り上げ期間に応じて3〜10年の当初優遇短期固定にする。

    ちなみに、変動は繰り上げ返済前提なので、保証料金は内枠が吉。

    これが、今ローンをくむにあたって一番得な形だと思う。

    ただ、将来のライフプランを踏まえた「繰り上げ返済プラン」をしっかり立てられない方は全部固定がもっともいいと思う。

  24. 324 匿名さん

    三五年ローンで十年固定選択して、その後二年固定を選択していけばいいような悪いような。十年後の金利はどうなるのでしょう。

  25. 325 匿名さん

    ↑10年後の金利など分かる人はいないですが、今よりは多かれ少なかれ上昇するという考え方が一般的かと。
    我が家はろうきんにて本審査申し込みをしたばかりですが変動スタートで繰り上げをし、残金が一千万円台になったら固定にするつもりです。
    最初に二年固定で次に十年固定の方がいいと思いますよ!
    十年固定との支払い差額を最低限繰り上げするのが条件で。

  26. 326 金利下がったね

    日銀金利下げたから0.3%  変動派にはメリット

  27. 327 匿名さん

    年収550万
    専業主婦、0歳児1名
    月8万、ボーナス25万

    物件:4,300万
    借入:3,200万

    給与は年功序列で上昇の見込み。

    いかがでしょうか?

  28. 328 匿名さん

    >>327
    無謀です。頭金が900万円ならあと1,000万円安い物件にしといたほうがいいよ。

  29. 329 匿名さん

    >>327
    別に無謀ではないですよ。
    計画的にやり繰り出来るのであれば問題ないでしょう。

  30. 330 匿名さん

    一年の支払い額が年収の25%超えてますね。
    生活を多少切り詰めるレベルになると思います。

    ボーナス増やして月払い減らすと生活切り詰めるのが
    苦手な奥様だと後々大変になってきます。
    そこらへんのやりくりが上手い奥様なら年功序列で収入に
    安定感があるお仕事みたいなので大丈夫なんじゃないですか?

    ボーナスカットとか無いですよね?可能性があるなら
    もっと借入を減らすべきです。

  31. 331 匿名係長

    年収450万。
    妻パート年収100万。

    物件価格3700万。
    頭金1000万。
    借入2700万。(諸経費等は別途用意済み)
    子供1人5歳(今後は予定ナシ)

    いかがでしょうか?

  32. 332 匿名さん

    ちょっとは聞く前に計算しろ。

    1年の支払い総額(円)/(旦那税込み年収+嫁税込み年収/2)
    この結果、
    0.3以上:まず貸してくれる金融機関は無い
    0.3〜0.25:生活を切り詰めないとならない
    0.25〜0.2:安定した職業(公務員等)なら無理はない、繰り上げするならちょっと努力要
    0.2以下:安定した職業なら問題ないレベル、車の買い替えや子供の大学進学に注意

  33. 333 匿名さん

    よろしくお願いします。

    35才年収550万
    物件価格 3,500万
    頭金 1,500万
    借入 2,000万を予定
    諸経費(約240万)は別途現金支払予定
    頭金・諸経費支払後の貯蓄額 約1,500万
    (諸事情のため多めに残しておき、繰上返済していくつもりです)
    子供無し(今後もおそらく無し)

    妻は専業で来年よりパートに出る予定ですが、
    実際にまだ働いているわけではないので
    妻の収入はないものと考えています。

    今日仮審査に出しました。
    会社が倒産することは多分ないと思っているし
    >>332さんの式で計算もしてみたのですが
    このご時世にローンを組むことにかなり不安を感じています。

    何でもいいのでご意見お待ちしています。

  34. 334 購入検討中さん

    >333
    全く問題ないでしょうね。
    1500万も残っているのなら。ローンが不安なら頭にもっと入れるべき。そのほうが断然お得。
    少なくともあと500万はいれたらいいのでは。やりくりは金利にもよる。
    諸事情はわからないので、それがむりなのでしょうか。

  35. 335 匿名さん

    >>333
    その属性で聞いてくるなんてなんなんだい?
    そんだけ条件が整っていてローンが恐いって性格なら家なんて買わない方がいーんじゃない?
    余裕も余裕、余裕すぎるよ。

  36. 336 匿名さん

    >>333
    本気の質問でしょうか?だとしたら変動で組もうがフラットで組もうが何の問題もないかと…
    私なんて年収440万(妻年収70万)で2800万、内2300万をローン35年で組みましたから(涙)
    繰り上げを必死に5年間は頑張るつもりです。

  37. 337 匿名さん

    そんなに貯蓄があるんなら東京スター銀行で

  38. 338 匿名さん

    そんなに叩かないでもいいではないか
    本人悩んでいるんだから

  39. 339 2300万

    のローン組みました。この後、貯蓄して返済しますが、定期預金に入れるか、日本の国債買うか、外国の国債買うか、迷ってます。資産運用の仕方で上手くいく方法があれば、教えて下さい。今円高なので外国の債権にしたらうまくいくのではと思っています。

  40. 340 ご近所さん

    >332

    >1年の支払い総額(円)/(旦那税込み年収+嫁税込み年収/2)

    この計算式意味がわかりません。
    年収負担率のことでしょうか?

    /2の意味にがわかりません。

    また、本来年収負担率は、税抜きで考慮し2割以下とききます。

  41. 341 購入検討中さん

    戸建てを検討中です。
    年収550万 32歳
    妻 主婦(パート予定)子供0歳(もう1人希望)
    頭金1000万 
    ローン3000万(固定35年 月10.6万 ボーナス払なし)
    夫はなんとかなるだろうと言ってますが、どうなんでしょう?

  42. 342 匿名さん

    戸建て借り入れ3200/35年ボーナスなし、子供ふたり、妻=専業主婦。
    月12万。当初共働き予定でしたが現在も専業。
    奥様の収入は考慮せずプランを立て、パート収入は特別予算(積み立てや繰り上げ)に当てたらいかがかな?

  43. 343 匿名さん

    >>341さん
     状況的には厳しいと思いますよ。子供0歳時はそれほどお金かからないからよいと
    してもどんどんお金がかかりますからねー。
     奥様も”必ず”働きに出る事が条件なら問題ないとは思いますが・・・
    後は、貯蓄次第ですね

  44. 344 匿名さん

    >>341
    生活レベル次第ですね。
    問題なくやり繰りできる人もいればカツカツになる人もいるといった感じです。
    奥様が節約家であれば問題ないと思います。
    年収500万円前後、ローン3000万円前後って人はやり繰り次第です。
    住んでいる地域にも大きく左右されるレンジですね。

  45. 345 k

    >341
    年収550万で、支払いが年1,272,000円ってことは23.1%。
    まあ普通じゃないですか?
    年20%以下なら苦にはならないと思います。

    ただ、地域や生活レベルにもよると思いますよ。
    保険やマイカーなどでお金がかかったり、食費や雑費、光熱費などで月15万もかかるという話であれば間違いなくキツイですね。

    うちは年収500万、支払いは年140万くらいなのでギリギリですね。
    でも田舎だし、車のローンなどは無いので、まあ大丈夫かなと思ってます。

  46. 346 匿名さん

    >>339
    >貯蓄して返済しますが

    この部分が良くわからないのですが、
    一般的な貯金とは別に、繰り上げ分を貯めるという事ですか?

    繰り上げするなら、手数料がかからなければ毎月でもやったほうが得です。
    特にローンがはじまってすぐは支払いの中にしめる利息が多いですから。

    手数料が3150円とか5250円かかるなら年に1回、1月頃に繰り上げすればよいと思います。
    こつこつ毎月数万を繰り上げ原資として貯金するならネット定期かどこかに預けて、夏のボーナスシーズンに6ヶ月で結構金利の良い定期が出るのでまとまったお金をそこに入れて、半年経ったら下ろす。それ+夏〜12月までの繰り上げ貯金を足して1月に返済。

    何年も運用する位に繰り上げ分をためるのは損です。
    1年目2年目に100万繰り上げればかなりの利息がカットできます。(金利によりますが)
    それだけの運用は、定期や国債ではできないと思います。

    繰り上げ分を貯金するという意味ではなく、普通の貯金を運用したいというのなら、
    貯金を2つに分けて、絶対に減らないところに預けるのと、運用するのと分けてやる方がいいですよ。

  47. 347 匿名さん

    >>333
    その年収で貯金額スゴイですね
    宝くじでも当てたんですか?
    裏山^^;

  48. 348 336さんへ

    35年の初回は、十年固定しています。繰り上げ返済すると手数料がかかります。定期預金は、理解していますが、その他の金融商品に少し興味があり銀行に行って話を聞きにいきました。例えば、外国の債権の商品は、格付けの高い国から3ヵ国選び運用する商品です。為替や運用に左右されるのですが、100万円あずけると毎月の配当が今だと約6千円貰えます。しかしながら去年その商品を購入した人は、円高などでかなりマイナスとの事です。日本以外の国は、貨幣価値が下がっているので買い時かなと思います。

  49. 349 入居済み住民

    ご結婚されている方の書き込みが多くを占めていたので書き込みにくかったのですが、思い切って書いてみます。。。

    女(33)独身、結婚の予定全くなし
    年収(全て税込で書きます)現在400万、来春500万に上がりますが、再来春に公務員職に採用内定済みです(年収は450万位からスタート)
    物件 3000万
    頭金 1000万入金済み
    引越関連、諸費用入金済み
    借入 2000万
    10年固定で2.3%、返済期間35年
    月々の支払 65000円、管理費、修繕費込で8万円
    現在の貯蓄残高 100万
    傷害、疾病等の生命保険加入

    年に1回100万を目途に毎年繰り上げ返済にまわす予定です。

    この内容で効率の良い返済、あるいは苦言などありましたらお伝えください。。。

    冒頭の部分が自分で読み返して痛々しい気もしますが、それも人生色々ということで。。。

  50. 350 匿名さん

    >349さん

    転職おめでとうございます。マイホームは励みになるし、生活の重石
    (浮き足立たない)にもなると思います。

    素人ながら、返済計画上、大きな問題は無いのでは?予定通り、
    繰り上げ返済ができるといいですネ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸