住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 51 匿名さん

    揚げ足とりですか?

    日本のワイドショーに出てる自称エコノミストよりはノーベル賞取ってるんだからまだマシかと。

    金利上昇リスクって皆が過剰に警戒してるわりにはデフレが長期間続く事への警戒は結構軽視してるように
    感じます。確率でいったら金利上昇よりデフレが長期間続く可能性のほうが高いですし、金利上昇と同等
    もしくはそれ以上にデフレ経済が長期化する事は驚異です。

    そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?

  2. 52 匿名さん

    そこまで考えて変動を選択肢の一つと考えた場合、それでも長期固定を選択しますか?
    ケースバイケースでしょ。
    あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
    それと現在の収入状況があと何年続くかかな。

  3. 53 匿名さん

    http://globe.asahi.com/feature/081222/01_1.html

    政策金利を0.3%から0.1%に引き下げた。日銀内部には無力感も漂った。
    「政策委員会はついこの間、何のために激しい議論をしたのか」
    中堅幹部は空しさを隠せなかった。「総裁は、あれほど市場機能が大切だと
    訴えていたはずなのに」

  4. 54 匿名さん

    >>52さん

    >ケースバイケースでしょ。
    >あくまで、収入に対しての返済額の比率次第でしょ。それと扶養家族の人数とあと何年養うかによるよね。
    >それと現在の収入状況があと何年続くかかな。

    例えでいいので、どういったケースでは固定を選択すべきなのかを教えていただけないでしょうか。

    固定を批判しているわけではないのですが、、私の中で固定を選択すべきケースが浮かばなくて…。

    52さんのおっしゃるように、返済比率、扶養家族の数と期間、収入の維持が何年てきそうかで回答いただけると分かりやすくて嬉しいです。

    よろしくお願いします。

  5. 55 匿名さん

    >>54

    変動固定の違いっていうのは金利が固定されているかされていないかの違いだけだから年収も家族も
    関係ないよ。

    ようするに固定を選択すべきケースってのは今後5年10年で金利が上がると思うか思わないかだけ。
    それも瞬間的に上がるんじゃなくて上がって高金利状態が続くと思うならば固定にメリットが出てくる。
    (仮にそうなったら変動のほうが支払い総額が増えるだけで実質金利やインフレ率を考慮すると金利上昇=破綻とはなりにくい)

    しかし、そのようにならないならば変動が絶対有利。固定は金利を固定することでの安心がメリットと
    言う人がいるけど、確かに間違いではないけど、最大の不安はローンを抱えている事だから、5年後10年後には
    負債が大きく減っている可能性の高い変動のほうが安心を得られる可能性が高い。
    その辺をふまえてあえて固定を選ぶ理由は、ローンの事を考えるのは面倒、気にしたくないって人だろう。
    変動を選択したのならば、経済状況のチェックや繰り上げ計画など多少気に掛けていなきゃならないからね。
    よって、ここに常駐している固定さんは最大のメリットである、「気にしなくていい」と言う部分すら
    捨てているのはなぜだろう?自分の選択が正しいのか不安があるから?自分がギリギリで不安があるから?

    よって変動が不利になるケースは
    1.今のようなデフレ、マイナス成長にも関わらず、金利が上がると実質負担が上がるのでその分繰り上げ
    返済資金を減らしたり、生活レベルを下げる必要がある。
    2.成長率の回復、インフレ率上昇などいわゆる好景気時に金利が上昇した場合、実質負担はさほど上がらないので
    返済には困らないが固定選択者より支払い総額が多くなる可能性がある。(ただ、実質負担の個人差があるのでギリギリ借り入れはダメ)

  6. 56 匿名さん

    何も考えず安心というだけで固定にするつもりでしたが、このスレがきっかけで3,4ヶ月勉強して
    一番低く借りられる銀行の変動にしました。住宅ローン本も4冊読みましたが、1冊を除いて金利の
    固定をすすめていました。
    副作用でしょうか新聞の今まで見たことのなかったようなページを毎日見るようになりました。

  7. 57 匿名さん

    私も住宅ローン=長期固定=安心という固定概念を持っていましたが、たまたまここのサイトを知り自分なりに勉強してみました。
    結果として私は変動を選ぶことにしました。この選択が正しかったのかどうかは今の時点では判断出来ませんが、正しかったと思えるように計画的に返済していこうと思っています。

  8. 58 匿名さん

    私は自らの不勉強が故に、土地を超長期、建物を変動(ほぼ同額)で昨年末に実行しました。
    変動の金利を観察しながら繰り上げをどっちにするか‥という無精なやり方です。

  9. 59 購入検討中さん

    変動派の皆様に質問したいのですが、25年のローンを予定しています。

    ①10年固定1.5%で1000万ローン
     10年固定1.7%(その後3%固定)で1800万ローン

    ②変動 1%で2800万ローン

    毎年繰り上げ150万可能です。

    やはり、繰上げできるということ前提なら変動が有利でしょうか?

    金利差がさほど違わないので、借り方を思案しております。

    どちらが良いかアドバイスいただければ幸いです。

  10. 60 匿名さん

    >>59さん

    2800万のローンを何年で完済する予定ですか?
    10年程度で完済できるのであれば、変動がいいかと思います。

  11. 61 匿名さん


    補足
    25年丸々掛かるようでしたら固定もありです。先行き不透明な為

  12. 62 匿名さん

    25年変動最安値で組んで15年返済目標でいいのではないでしょうか。

  13. 63 匿名さん

    情報量が少ないためもしかしたら的外れかもしれませんが、
    毎年150万円の繰り上げをされるということで、早く元金減らされたいんですよね?
    だとしたら私なら変動を選びます。
    おっしゃるとおり、金利の差がそれほど大きくないので迷うところですが、
    何年で返す予定なのかによりますよね。

  14. 64 匿名さん

    >>59さん

    私ならですが、全額変動にします。

    また年齢次第ですが、25年以上の期間で銀行が借してくれるなら、最長期間の35年で借ります。

    返済額軽減で毎年繰上し、月々の返済額が減った分は150万+αで以降繰上します。

    25年の間に収入が減った場合や、予想を遥かに超える急な出費が発生した時に、月々の負担が減っている状態にするためです。

    年間150万繰上してれば、2800万の借入なら、20年かかる事なく、返済額軽減で完済までいけます。

  15. 65 匿名さん

    いかに、繰り上げを計画通りに頑張れるかですね。
    確実に頑張れるのであれば、変動が良いでしょう。

  16. 66 匿名さん

    >>59
    変動で2800万借りる場合と、2%で借りる場合を比較してみました。
    ローン込み250万返済なら、変動約11年。
    金利2%なら14年。
    検討は10年固定のようなので、実際今の金利なら2%以下ですよね。
    間をとって12.5年間で返済とすると、どちらでもいいと思いますが、1年で250万は大きいですから、自分なら変動かな。
    繰り上げを150万毎年するなら、どの金利を選択しても15年ほどで返せると思います。

  17. 67 購入検討中さん

    皆様、的を得たアドバイスをありがとうございます。

    25年ローンで15年かけて返済を計画しています。

    特に、64さんのご意見は大変参考になりました。

    あとは、金利の動向次第ということでしょうか。

    配偶者とよくよく相談の上、決めたいと思います。

  18. 68 匿名さん

    64さんと同じですが、頭金大量投入・返済期間ぎちぎちで苦労している人たくさんいます。
    かなり不安定な状況なので、キャッシュを大量に持ち(いざとなったら繰上にまわす)、返済期間は余裕
    ありすぎるくらい(短くするのは簡単ですが、後で延ばすのは困難です)でいくのがよいと思います。

  19. 69 契約済みさん

    住宅ローン減税についてみなさんどうお考えですか?

    今年に入って5500万円を35年変動で組みました。
    夫1人の名義で組んだので妻の収入から毎年200万円の繰り上げを考えていて
    年間の返済額は400万円ほどになると思います。

    所得税その他で年間50万円前後引かれているので全額還付が数年続くと思うのですが
    繰上げを続けると折角の住宅ローン減税が享受できなくなってしまいます。。。

    10年間貯めておいて減税期間が終わったらドーンと繰り上げるのってアリですか?
    それとも毎年1月に200万の方がいいでしょうか?

    オススメを教えてください。。

  20. 70 通りすがり

    っていうか夫一人の名義で妻から200万円繰上は贈与税かかるよね?

  21. 71 匿名さん

    >>69
    建物や土地の名義はどのようになっているのでしょうか?
    (ローンの名義ではありませんよ。)

    土地建物が、双方の実質所得と頭金で按分しているなら問題ありませんけど、そうでないなら贈与税の問題が70投稿のように発生します。
    いかがでしょうか?

  22. 72 匿名さん

    変動はハラハラドキドキを楽しめます。

  23. 73 69

    >70

    夫婦間で贈与税!
    無知でしたー。。いまググりました。
    妻名義からは110万以下の繰り上げにしておきます。
    (銀行のお姉さん、何も言わないんだもんなあ。
    危ない危ない。。)

  24. 74 69

    >71

    すべて夫一人名義です〜。

    むむむ。。減税があっても贈与税がかかるとは。。
    毎年110万円以下なら大丈夫なのかなあ。
    うっかりえらいことになるとこでした。

    >70,71さま ありがとうございます。

  25. 75 71

    >>73
    あなたの奥さん、かわいそうですね。
    夫婦で稼いでいるのなら、それなりに財産形成をするようにした方がいいんじゃないの。

    うちは旦那である私が財産管理をしているけど、出資持分に応じた財産構成にする登記をしています。
    ローンの名義は、財産構成とは切り離しても所得の裏付けがあれば問題はありません。

  26. 76 70

    69さん わざわざ感謝してもらってどうも。
    素人考えだが200万繰り上げてもローン減税に影響するのは1%相当の2万が減るだけ。
    ならば早いとこ繰り上げることで元本分のいらん利子(2万は超えるでしょ)を減らせるのでは?
    うちも変動ですが毎月こつこつ繰り上げようと考えてます。
    しかし年200万繰り上げられるのは羨ましい。

  27. 77 匿名さん

    奥さん収入あるなら、何で共同所有にして、別々にローン組まなかったの?
    ローン減税も別々に2人分出来るのに、勿体無い。

  28. 78 匿名さん

    利率にもよると思いますが・・・昨今ざらにある0.875%の利率なら
    繰上げせずに貯金したほうがおトクになりますよね。1%還付されますから。

    最近やってる東京スターの「貯金&繰上げ返済」ですが、こちらは勝手にそうなってる感じですね。

    10年経つ or 変動の利率-1%が定期預金の利率を上回った瞬間に繰り上げ、がもっともわかりやすいでしょう・・・このときに注意することは返済額低減型を選べるかどうかですね。

  29. 79 匿名さん

    変動金利の安さに飛びついてローンを組み、夫婦2人で必死に働いて固定金利分を繰り上げ返済して税務署から指摘を受けて贈与税のことや共有名義で登記をしてローンを組んで住宅ローン減税を2人分受けられることを後で知った人って多いんじゃないの?
    共有名義だと離婚したときに色々と面倒だから組まなかったという人もいるかもしれないけどね。

  30. 80 匿名さん

    デベ提携でない、借り換えで0.875%って具体的にはどっかある?
    (首都圏)

  31. 81 匿名さん

    贈与税云々やローン減税2人分は固定金利を組んだ人もまったく同じはずですが・・・
    むしろ変動で利率を1%以下に抑えた方々は、控除額以下のローンを念頭に入れて
    計算してるはず(でないと逆ザヤにする意味がない)ですから一人でも二人でも変わらない
    という人が多いんじゃないかな。

    贈与税に関しては、生活費の授受は課税対象になりませんから、奥さんが主たる家計を受け持つなどして
    うまくやりくりすべきですね。

  32. 82 匿名さん

    金利が低い時代だから毎年繰り上げするしないは本人の好き好きだと思うけれど、
    たとえば年100万ずつ繰り上げ資金ができるのでそれを貯めて行って10年後、繰り上げ資金が1000万(+利息)になっていたとします。

    だけどその時点で1000万を住宅ローンに入れて繰り上げするときは、人によってはちょっと勇気が要るのではないか?
    もしも…このお金を繰り上げた直後に何かあったらどうしようとか、
    他に貯金額があったとしても一気に1千万ダウンするのはいかがなものかと。

    うちは、繰り上げは一旦貯金にしてしまうと、それを下ろして使ってしまうことに抵抗を感じるタイプなので、他の貯金は貯金でしっかりやった上で、繰り上げは元々なかったお金(余剰資金)と思って年に1回繰り上げしている。

    ローンの利息と預金の利息を比較したり、ローン減税で1万もどりが少ない等には特にこだわらず、最初からこの100万はなかったお金と思って繰り上げ返済する。
    その効果というのは利息をカット出来たという事以上に、精神的に「残元金減って嬉しい」という効果の方が大きいかな。
    期間短縮にしているので、完済まであと何年と時期が迫ってくるのも嬉しいし。

  33. 83 匿名さん

    まぁ人によりけりなので…、ただ利率が1%以下でローン減税をあてに出来るのであれば繰り上げより貯金かな。

    それこそ家主に何かあった時に家のローンがチャラ+いままでの貯金を残せるので逆ザヤのメリットは思った以上に大きいですよ。

  34. 84 匿名さん

    貯金しているときに何かあった時はチャラで良いけどね。
    貯まったものを放出した後に何かあったら怖い。
    それに貯金っていっても繰り上げ分は実質には貯金扱いにはならんでしょ?
    他の事に使えないし、遅かれ早かれいずれはローン返済に回してしまうお金だから。チャラになる以外は。

  35. 85 契約済みさん

    変動金利はよく短期間での返済に向いている(長期間の返済には向かない)と言われていますが、
    私はデベ営業の勧めで35年という長期間にも関わらず変動金利一本で組もうとしています。
    当面は多少の上昇はあるものの低金利が続くであろうため、その間に繰り上げ返済して
    早めに元金を減らしておいた方が良いとの判断なのですが、甘いでしょうか?

    ・変動:0.875(全期間▲1.6%)
    ・固定期間10年:2.3%(全期間▲1.6%)

    このいずれかでいくか、これらのミックスでいくかで悩んでいます。
    今後5年間のうちに変動金利がどのくらいまで上がる可能性が高いかにもよると思うのですが、
    皆さんはどのくらいまで上がるとお考えでしょうか?
    私としてはせいぜい1.5%くらいの上昇(店頭で2.475%→3.975%)かとは思っていますので、
    変動一本あるいはミックスにしても変動メインにしようと思ってはおります。

  36. 86 匿名さん

    俺はそういう選択はしないけど、別にいいんじゃない?
    フツーに考えて過去のバブルのように金利がガンガン上がるような社会じゃなくなったでしょ、日本ってさ

    もちろん無能な国民が今より低脳な連中を議員にしてゴミみたいな政府ができて
    ハイパーインフレなんて事もないとは言えないけど、そこまで考える必要があるかどうかは人次第でしょ

  37. 87 匿名さん

    >俺はそういう選択はしないけど、別にいいんじゃない?
    迷わず変動一本ってこと?

  38. 88 匿名さん

    >>82
    言ってることが変だよ。

    >>82
    「他の貯金は貯金でしっかりやった上で、繰り上げは元々なかったお金(余剰資金)と思って年に1回繰り上げしている。」
    でしょ。

    ならば、他の貯金はしっかりした上で、たまったお金を繰り上げてもいいんじゃないの?
    一気に1000万ダウンするのはって書いてるけど、元々繰り上げたら無いお金で、繰上げのために
    貯めたんでしょ。

  39. 89 匿名さん

    >>88
    意味不明、何を言ってるかさっぱりわからん

    >他の貯金はしっかりした上で、たまったお金を繰り上げてもいいんじゃないの?

    繰り上げたらいけないとは書いていないだろう?

    繰り上げ用を年100万×10年で1000万たまり、その他の貯金が年100万×10年で1000万貯まっていたとして
    手元に2000万の貯金があったとしても一気に1000万へらすのは勇気がいるという話で、悪いとかいけないとはどこにもかいていないし。

    一気に減らすのが嫌だから年100万ずつ繰り上げるのも、一気に減らすのが嫌じゃないから10年間貯めたのを繰り上げするのも、本人の好き好きという事なのに、言ってることが変とかケチつける話しじゃないだろう。

  40. 90 匿名さん

    >>87
    支払額が不明だと予算が立てられないので固定一本
    ただし、今後日本がハイパーインフレに突入なんて事は万が一程度にしかないと思ってる

  41. 91 匿名さん

    ハイパーインフレは金利選択の材料にはならないでしょ?
    仮になったら住宅ローンどころの話では無いでしょうし。

    ハイパーインフレを考慮して固定金利を選ぶって何の意味もないでしょ。

  42. 92 匿名さん

    >>89

    まぁまぁ。(僕は88さんではありません)

    たしかに、10年後に2000万あって1000万繰上げるのは勇気がいるかもしれませんが、
    僕は10年間1000万以下の預金だけですごすほうが勇気がいると考えます。
    まぁ好きなほうを選べばよいのでは。ちなみにローン減税を考慮すると金額的にも繰り上げないほうが
    得ではあります(繰り上げない1000万は利率1.7%定額預金へ)。

    ちなみに僕は繰り上げるときは返済額軽減型を選び、返済額自体は変えません。
    これも上と同じく、単純な期間短縮型よりリスクヘッジになるからです。

    お好みで、どちらでも好きなほうを選べばよいかと。

  43. 93 匿名さん

    >僕は10年間1000万以下の預金だけですごすほうが勇気がいると考えます。
    そんな事言ってたらこのスレの大半の人は…
    それに1000万2000万って今既にあるお金の事じゃなくて、10年間で作り上げるお金の事でしょ?
    まあ自分の貯金の管理(繰り上げ含め)はそれぞれ好きにしたら良い事ですけどね。
    ちなみに利率1・7%の定額預金ってどこの銀行ですか?興味あるので教えて下さい。

  44. 94 匿名さん

    >>89

    >>88だけど

    リスクの問題として、10年後に一気に1000減らすのが心配と考えるのがわからんのよ。
    「他の貯蓄はあるとして」毎年繰り上げて貯めないのと、貯めてから繰り上げるのを
    考えた時、「貯めてから繰り上げる方が」リスクが少ないでしょ。

    理由は、10年間貯めた方が
    1)途中の貯蓄額が多いため何かあったときに対応できる。
    2)10年後にまとめて繰り上げても、残った貯蓄学は、年々繰り上げた場合と一緒。
    3)10年後の状況を見て繰上げ額を調整できる。

    で、毎年繰り上げた方がいい理由は、>>88の書いているように、急に半分に減るのは怖い
    っていう、気分の問題ぐらいしかない。
    しかも、10年後に貯蓄が半分になる代わりに、繰上げで残債も減るってことを考えると
    貯めたままにしておく意味もない。

    ということで、私が言いたいのは、どっちを選んでもいいじゃなくて、貯めてからまとめて
    返した方がいいよってこと。
    ので、疑問文で書いたんだけど、書き方が悪かったね。その点はごめんなさい。

  45. 95 匿名さん

    ご指導願います。

    2年前に 2980万 10年固定2.75%で借りたのですが 
    今年4月に固定10年から 変動1.175%に 借り替えました。

    借り換え時に 繰上げをし 2600万 29年で実行しました。

    当時は 変動金利が 上がっていきそうだったため 怖くて変動は出来ませんでした。

    まさか こんな経済状況になるとは・・・。 で 色々シュミレーションして変動に変えたのですが

    ①固定との差額分 23000円程を貯めておいて ボーナス分と足して 年間50万づつ 繰上げした方が良いのか

    ②変動が終わる 5年後にまとめて 250万 繰り上げた方がよいのか

    ③税金控除のある内は 繰上げせず 貯めておいて 13年後に 繰り上げた方が良いのか 

    どうしたら 良いのか分かりません ご意見お願いします。


    世帯主 36歳 年収 600万
    配偶者 36歳 派遣  60万 
    子供   小2  
         年中

    妻は 下の子が小学校に入ったら 仕事を増やすつもりだそうです。(控除内で)

  46. 96 匿名さん

    >>95
    他に貯蓄できるなら①
    できないなら②でしょうか。
    変動の金利が上がりそうなら、他に貯蓄があっても②くらいが無難。
    13年後とかになると子供さんが教育で大変な時期だから、子供が小さいうちは、貯蓄を残しつつちょこちょこ返す方がいいと思うけど。
    他の方はまた他の意見があるかもしれませんが。
    貯金があってローンの残高がほとんど減っていないのと、貯金がなくてローンの残高が少ないのは同じくらいリスクがあると思うので。
    13年後に一括で返済するなら、③でもいいけど。

  47. 97 匿名さん

    >>94
    82ですが、最初に人それぞれだけど自分の場合はという事で書いたのに、私が自分のやり方でやっている事でこんなケチつけられるとは意外でした。そこははっきり言っておきますね。

    10年後に一気に減るよりは、1年間出来る金額を繰り上げる方が自分は良いというのは、書いているとおり気分の問題。
    それ以外に、その10年後に一気に繰り上げる時に、
    ・繰り上げる前に、年収が下がるとかいろんな事情で予定していた1000万が繰り上げ実行できなくなるのを防ぐ
    ・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ

    反論で書いている中では
    ・途中の貯金額は現在の金額も、1年間で貯金できるのも充分多いので対応できているからその心配はありません。
    ・10年後にまとめて繰り上げしても、1年ずつ繰り上げしながら貯めても、10年後の普通の貯金額は一緒(なので一般貯金に関しては何の問題もないという事には同意)
    ・10年後の状況を見て繰り上げを調整出来る…これが嫌。その時の自分の状況や何かで繰り上げにお金を回せなくなることが嫌ですね。
    その時に教育費や車の購入があればそのお金を使うというのは、自分はそこが嫌で年々繰り上げています。
    教育費や車の購入が何年か後に予定されているとしたら、そのお金は別に前もって用意するタイプなので。

    預金の金利とローンの金利を比較したりローン減税の戻りのような事で損とか得とか言う事は考えないと最初に82でもかいています。
    そしてその事で金銭的に得や損というのはあまり大きな金額にはならないと自分でも思っています。(ここがあなたと私の一番大きな違いだと思います)
    だから自分の好きな方を選択して実行しているまで。

    あなたが貯めてから返した方が良いと思って実行するのはどうぞご自由にやればよいけれど、私は繰り上げは貯める必要が無い、貯金にせずに年々返していく方が性格的にむいているということが分かって貰えないならこれ以上続けても無駄なのでレスは結構です。

  48. 98 契約済みさん

    >>85です。
    もしよろしければ、私の質問させていただいた内容にもお答えいただきたく。
    よろしくお願いします。

  49. 99 匿名さん

    >>85
    年齢とか収入とか年収に対する返済率が書いてないと、判断しにくいので、お答えしかねます。
    25歳ディンクスの方と、32歳で子供2人と、45歳で子供2人で高校生などですと、考え方が全く違うので。

  50. 100 匿名さん

    >>97
    性格の問題じゃなくて、リスクの話をしているのですが

    >>97さんのかかれてる点については
    ・繰り上げる前に、年収が下がるとかいろんな事情で予定していた1000万が繰り上げ実行できなくなるのを防ぐ

    そのような事情が発生した場合、手元に繰上げをしないでおいた資金があったほうが安全です。
    年収が下がるような状況で、当初の計画通り1000万の繰上げを強行しても仕方ないでしょう。

    ・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ

    毎年100万円を繰上げていてその期間に何かあった場合、繰り上げずに取っておけばよかったと
    なります。


    また、>>97さんは、
    「その時に教育費や車の購入があればそのお金を使うというのは、自分はそこが嫌で年々繰り上げています。」
    と書かれていますが、それについては、>>97の書かれたように「そのお金は別に前もって用意」すれば
    いいので、貯めた1000万から出す必要はありません。

    私が言っている状況を見て繰上げが調整できるというのは、車を買うとか教育費という話ではなくて、
    年収が下がるとか、(家族も含めて)病気になるとかいった状況の話です。

    そういう問題は、1000万を払ったあとに起きるかもしれませんが、ためている間にも起こるかもしれ
    ないということです。

    ですので、ローン控除などにより繰上げと貯蓄が同等なのであれば、その間は貯蓄することで、手元
    に資金を持っておくほうが、リスク対策になると思います。

    持ってると使っちゃう人だと、持ってるほうがリスクでしょうから、それだと性格の問題になりますね。

  51. 101 匿名さん

    >>100
    82も97でも、リスクの話はしていません。
    繰り上げを年々やっていたところでいろんなリスクに対応できる年収とその他の貯金がありますので。

    書いている本人がリスクの話をしていないのに、リスクの問題ですと絡んでくる事はないでしょう。
    あなたが思うような理想の繰り上げを自分の論で展開して下さい。
    私のレスには絡まないで下さい。

  52. 102 匿名さん

    横から悪いが

    >>101
    リスクの話をしていないのなら、
    ・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
    なんてこと自体、考える必要ないのでは?

    書いてる当人が気づいてないけど、82も97もリスク管理の考え方の話だと思う。

  53. 103 匿名さん

    >>101
    所詮年収の差による考えの違い。

    言っちゃなんだけど年収500万~600万の世帯では、住宅ローン払って管理費や税金なども払って
    なおかつ100万超える繰り上げをやれば十分な貯金などは確保できない。

    急ぐ訳でもない毎年の繰り上げを優先する必要もなく、
    繰り上げ分も貯金もいっしょくたにして「貯金」という事でためていかないと
    リスクに対応できない。
    だからこそ、10年後いくら繰り上げをするか調整できると考える訳で、それしか(繰り上げしないで貯金する)以外の方法が無い。

    年収が多い人は毎年繰り上げをすることと貯金が可能だから
    2本立てでやっていける。その違い。
    年々(月々)繰り上げをすることに関しては、リスクはないから出来る。
    年収が違う同士、理解できない不毛な話。

    >>102

    >・一気に1000万繰り上げた後、何かがありあの1000万があれば~と後悔しなくてすむ
    >なんてこと自体、考える必要ないのでは?

    年々繰り上げる事で、実際そんな事態になる事もないから関係ないじゃん。

  54. 104 匿名さん

    >>102
    同意です。

    ちなみにここでいう貯蓄の1000万とは、これから貯めるものとも限りません。頭金として貯めてあったものをローンで補って、頭金は温存しておくというパターンもありえます。この場合は、これを例えば新生の5年定期に預けておくと5年後の受け取り利子は60万ほどです。
    これが微々たるものかどうかは人によるとは思いますが、急な病気や事故に備える効果も併せて考えると私はメリットは少なくないと思います。

  55. 105 匿名さん

    >>104
    どんどん話をすり替えていくね

  56. 106 匿名さん

    >書いている本人がリスクの話をしていないのに、リスクの問題ですと絡んでくる事はないでしょう。
    >私のレスには絡まないで下さい。


    スレタイは「変動金利は怖くない!?」ですが…。
    怖い・怖くない、ってのはリスクの話かと思ってたんですが…。

    スレタイと関係ない話を初めて、逆ギレですか………?このスレにピッタリの方ですね!!!

  57. 107 匿名さん

    >>101

    >>100だけど、ようは「変動金利は怖くない」っていう、変動金利のリスクの話をする板に、
    何も関係ないことを書いたわけね?

    前提が違ってたようですね。

  58. 108 匿名さん

    >>105さんへ

    私が>>100なので、>>104さんは、私以外です( >>92さんかなと思う)。

  59. 109 入居済み住民さん

    ぼちぼちこのスレも年収別で立てて欲しいです…。
    一馬力1000万円の人と夫婦共働きで1000万円の人じゃあ話が噛み合いませんもの。
    そこに一馬力の世帯年収600万円以下と二馬力の世帯年収600万以下も混ざるともう収集付かない。
    もっと話が噛み合わない…。

    変動さん&固定さん、両方のご意見をざっくりまとめると、年収の4倍までの借入で、毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て、昇給の見込みが無くとも減収の可能性は低く、なおかつ会社が倒産する可能性が低い人の変動は怖くない、という感じでしょうか?

  60. 110 匿名さん

    その通りです。

    状況別にスレを分けるは、
    確かに良い案ですね。

    過去にも、結局は個人の状況次第て結論になるし。

  61. 111 匿名さん

    >>101
    毎年繰り上げを実行できるという事で、変動金利のリスクに関しては…自ずと結論が出ているんじゃないですか?

  62. 112 匿名さん

    >>年収の4倍までの借入で、毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て、昇給の見込みが無くとも減収の可能性は低く、なおかつ会社が倒産する可能性が低い人

    固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。
    変動特有のリスクじゃないと。

    個人の状況を言い出したら子供に掛けるお金自体個人差はかなり有るし、その人の消費傾向でも
    かなりの個人差有りますよね?車が必要無い人もいれば輸入車じゃなければダメって人もいるかもしれませんし。

    個人の状況はおそらくここで聞いても本人にしかわからないと思いますよ。同じ価値観の訳が無いのですから。

  63. 113 匿名さん

    だったら、どう言う内容のスレが有意義なの?
    否定だけでなく、自分の考え方も書いてよ?

  64. 114 匿名さん

    >>112さんじゃないですが

    変動を乗りこなすためのリスクヘッジアイデアや今後の金利動向に関する見解などについて情報交換すりことで、こうすれば変動でも怖くない、と検討を重ねる事が有意義であると思います。

    変動派だけで話してると都合の良い情報ばかり集まりがちなので、固定さんからの意見(小馬鹿にするような意見ではなく)も必要です。最近は見に来ている固定さんは少ないみたいですが…

    往々にしてバトルっぽくなりがちですが、どっちが正解かとかじゃなく、どちらもありうると想定しておくことで、どちらが実現しても対応出来るようにしておくのが良いと思います。

    どんなに有名なエコノミストでも正解は知らないわけだし、凡人の我々は一つでも多くのリスクを把握することと、リスク削減策の情報交換をしましょう。

  65. 115 匿名さん

    >112
    >固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。変動特有のリスクじゃないと。
    固定は、繰上しなくても、金利上昇リスクを気にしなくてよいんだから、話は別では。
    >毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て
    は、変動の人の金利上昇リスクに対する特有のリスクヘッジなんでしょ。

  66. 116 匿名さん

    >毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て

    金利上昇リスクを避ける為の繰り上げならば、どの程度の金利上昇を想定するとどの程度の繰り上げが
    必要とかそういう話になると思うのですが。

    子供が何年後に何歳になるので何年後には貯蓄がいくらくらい必要だとかの話は変動と関係無いですし、
    毎年100万~300万ってどのくらいの借り入れでどの程度の金利上昇を想定しているのか根拠がいまいちです。
    例えば向こう10年1,2%の金利上昇程度ならば300万も繰り上げる必要は無いですし。3%上昇した所で
    月4,5万の返済負担増です。年300万(月25万)の金利上昇と考えるといったい変動何パーセントですか?

    という事は変動金利優遇後4%(優遇前5.5%)で返済額増になっても払っていける人は損をするかも
    しれませんが繰り上げる必要も無いと思います。

    ですので、金利上昇リスクを避ける(破綻を避ける)為に繰り上げと考えるならば、(早く元本を減らしたい
    とか、効率良く返したいとか一切考えないで、金利上昇リスクのみと考えるのならば)

    変動金利4%を想定した月々の返済額で払っていけば実際に変動が4%になっても繰り上げがゼロになるだけで
    返済には困らないわけですから金利上昇リスクを回避した事になります。という事は借入額にもよるでしょうが
    年間せいぜい4,50万程度の繰り上げで4%までの金利上昇リスクを回避出来る事になり、1年後に金利が変わって
    いなければさらに繰り上げ額が少なくてすみます。

    あとのプラスアルファーな繰り上げはあくまで元本を早く減らす為の繰り上げになると思います。

  67. 117 匿名さん

    >109
    確かに、年収600万円などでリスクがないわけがないよ。
    リスクはありありで、しょせんは今の変動の金利の水準でしかローンが成立しない
    そういった人たちはここに来てほしくないな。

    あとね、やたらと固定と比較したがり人がいるけど
    固定は無駄な利息を払ってるとか
    それはさ、その人が固定で契約したら厳しかったってことを自分で表明してるんじゃないのかな。
    忘れてはいけないのは、どんな状況になっても、変動は固定よりも高いリスクがあると
    認識してないと、身の回りの状況の変化に金利の変動のリスクが重なったときには身動き取れないと思うよ。
    そういった人たちって、全然わかってないことにも気がついてないかもしれないけど
    そもそも変動でなきゃ返済がきつかったってことだけなんじゃないの。


    年収1000万円未満な人は、リスクヘッジするにも、方法も金銭的にも限度があるでしょう
    だから
    ここで何語ってもらっても参考にはならないから、もう来なくていいいよ。
    話しがかみ合わないからさ。

  68. 118 匿名さん

    >116
    >固定も同じでは?ならば変動は怖くないじゃなく、住宅ローンは怖く無いになりますよ。変動特有のリスクじゃないと。
    ということと何の関係があるの?
    言われてる事の理屈はわかりますがね。

  69. 119 匿名さん

    >年収1000万円未満な人は、リスクヘッジするにも、方法も金銭的にも限度があるでしょう
    はっきり言って、これが結論でしょ。極論ですね。
    まあ、借入れ1千万円なら、話は別だけど、頭金さほどなくて、この借入れだと、買える家の程度もたかがしれているね。しかも中古しかないでしょうに。

  70. 120 匿名さん

    35年3000万

    1%
    月々85000円(元本60000円利息25000円)

    3%
    月々115000円(元本40000円利息75000円)
    1%との差額30000円(年間360000円)1年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)

    1% 残債29280000円-360000円=28920000円
    月々83500円(元本59500円利息24000円)
    3%との差額31500円(年間378000円)

    3% 残債29500000円
    月々115000円(元本40000円利息75000円・当然変わらず)2年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)
    1% 残債28200000円-378000円=27822000円
    月々82500円(元本59300円利息23200円)
    3%との差額32500円(年間390000円)3% 残債29000000円
    月々115000円(元本41000円利息74000円)3年後(3%差額返済のみ、金利が上がらなかった場合)
    1% 残債27100000円-390000円=26710000円
    月々81300円(元本59000円利息22200円)
    3%との差額33700円(年間404000円)3% 残債28480000円
    月々115000円(元本41600円利息73700円)アバウトな計算だけど差額返済だけで十分でしょ。

  71. 121 匿名さん

    ↑改行が変でした。すみません。

  72. 122 匿名さん

    3年間金利が上がらなかったら
    変動は32年2670万のローン、固定は32年2850万のローンが残ります。

  73. 123 匿名さん

    ギリ変さんの理論ですな。

  74. 124 匿名さん

    都合が悪いと皆ギリ変で切り抜ける固定さん

  75. 125 匿名さん

    まぁ10年当初固定で
    今のちょい高めの銀行の変動並で借りてる俺は勝ち組?

    ちなみに13年程度で完済予定。

  76. 126 匿名さん

    3年金利変わらなかったら明らかに変動有利だな。

    てことは固定借り入れですでに3年経過してる人は当時変動で借り入れた人にはリスクの面でも
    かなわないって事か。哀れだな。

  77. 127 匿名さん

    >126

    どうしてここで固定と比較する意味があるのか理解できない。
    おそらく126が比べたがるのは、126が固定だったら厳しかったというだけのこととしか考えられないな。
    借り入れの時に、可哀想に迷ったんだろうね。哀れなのは126だよ。
    本当に年収1000万円以下とか、世帯年収1000万円とか
    そんな人たちは、住宅ローンが固定か変動か以前に、ご自身にリスクがあるのは確実
    3000万円、35年でたくさん計算してくれた人がいたけど、ほとんど正気だとは思えない・・・
    ローンのことで頭がいっぱいなのかもしれないけど
    そんな計算も年齢や年収の考慮がなければ単なる計算
    お金のない人が変動金利で借り入れて、金利が上がらなければと安心したいだけの算数なんだろうな

  78. 128 匿名さん

    変動金利は怖くない!?ってスレタイなのに、
    年収1000万以下の人は来ないでくださいって、、、。
    正直、えっ??て感じです。

    怖くない!?って言う位なんだから、
    全くリスクなしの人達だけで集まっても意味ないのでは?

    おまけに、きちんと数字で根拠を出してる人に対して、127さんの「お金がない人」発言は信じられません。

    126さんの最後の一言に、カチンときてしまったのかもしれませんが、変動を目の敵にして、きちんと数字で根拠を示してくれてる方を廃除しようとする発言は控えた方がよろしいのでは?

    スレがあれていくだけです。

  79. 129 匿名さん

    都合が悪いと皆ギリ変で切り抜ける固定さん
    都合が悪いと皆ギリ変で切り抜ける固定さん
    都合が悪いと皆ギリ変で切り抜ける固定さん

  80. 130 匿名さん

    >どうしてここで固定と比較する意味があるのか理解できない

    どうしてあなたがここでほえてるのか理解出来ない。

    >3000万円、35年でたくさん計算してくれた人がいたけど、ほとんど正気だとは思えない・・・

    3000万も借り入れるのに計算すらしない事が正気とは思えない。
    もっとも計算しなかったから固定にしたんだろうけど。

    >そんな計算も年齢や年収の考慮がなければ単なる計算

    変動と関係ないし。

    しかし、
    >変動は32年2670万のローン、固定は32年2850万のローンが残ります
    たった3年でずいぶん大きな開きがありますな。

  81. 131 匿名さん

    >しかし、
    >変動は32年2670万のローン、固定は32年2850万のローンが残ります
    >たった3年でずいぶん大きな開きがありますな。

    そうですね。
    驚きました。

    変動金利を借りている方達が、金利は変動しない前提で計算している事に。

  82. 132 匿名さん

    excelで返済表作って、よく眺めてみましょう。テストケースの
    3,000万借り入れ・35年返済・固定と変動で2%金利差としたら、

    金利 残債 返済 利息分 金利 残債 返済 利息分
    1 3.0% 29,959,545 115,455 75,000 1.0% 29,940,314 84,686 25,000
    2 3.0% 29,918,989 115,455 74,899 1.0% 29,880,579 84,686 24,950
    3 3.0% 29,878,331 115,455 74,797 1.0% 29,820,794 84,686 24,900

    と、固定の人は最初の頃は利息差月5万を将来の安心料として払ってる。
    発生確率20%くらいの「金利急上昇シナリオ(10年以内に+2%以上、以後安定)」
    に備える保険としては高いよね。特に年収低い人にとっては。

  83. 133 匿名さん

    3年間同じとは言いませんが、固定さんは本当に3年以内に金利が3%も4%も上がると思っているのですか?
    もっともそう思ったから固定にしたのかもしれませんが・・・

    別に上がらない事を前提でギリギリで借りているわけではないのですが、常識の範囲内で
    さほど上がらない事がほぼ分かっているのならば低い金利で借りて早く返したほうがいいとは思いませんか?

    >変動金利を借りている方達が、金利は変動しない前提で計算している事に。

    出来ればなぜそう思うのか、どの程度変動するのかを理由とともに答えて頂けるとありがたいです。
    金利が上がらない理由は事欠かさないのですが、上がる理由となるとほとんど出てこないので。
    変動選択者は当然金利は上がって欲しくないので上がる理由は耳が痛いかもしれませんが有意義なはずです。

    しかし最近の書き込みはギリギリだからダメに終始し、金利の議論が無くなってしまったのがとても残念です。

  84. 134 匿名さん

    このスレに来て「変動は…」とか「いずれ金利は高騰…」って言っている固定さん達は
    金利上昇→変動選択者が破綻→日本経済に与える悪影響を考えているのですよね?

    だから金利を気にしなくても済むように固定を選択したのに変動金利を気にしているのですよね?

  85. 135 匿名さん

    変動金利が怖く無いかどうかは今後金利が上がるかどうかだけでしょう?

    ギリギリかどうかはその借り入れ額が妥当かどうかの問題であって、変動固定関係無いでしょ?
    もしギリギリだと思うのならば借入額を減らすだけであって、固定にすれば安全とはならないですし、
    変動だから危険との理由にもなりませんしね。

    だから本来ここは金利の話がメインになるはずなのになぜかギリギリの話に誘導しようとする
    人が何人かいますね。

    何でギリギリに誘導したがるのか理解出来ないのですが、自分がギリギリだからですか?

  86. 136 匿名さん

    もう可愛そうだから、その辺にしといてあげなよ。

  87. 137 匿名さん

    >>135
    年収が低いのに、今は変動金利だから買えたという人は、金利が上がること以外に
    ・今後年収が下がるかも
    ・子どもの成長などで生活費が増えて貯金や繰り上げができない

    という心配もあると思うよ。
    そういう心配は固定も同じと言われそうだが、「年収が低いのに変動だから買えた」という人は
    ローンの支払、ローンの金利以外の事で家計に問題が生まれそう。

  88. 138 匿名さん

    審査基準が同じなのに年収が低いのに変動だから買えたっておかしくないですか?

  89. 139 匿名さん

    ここに来ている変動さん達は、
    基本的に変動は怖くないって思っている人が多いようですが、

    何を求めてここに来ているのかな?
    怖く無いのであれば、なぜ?
    本心では怖いの?

  90. 140 匿名さん

    怖いものみたさ、とでも言いましょうか。

    「2ちゃんねる」なども読むと不快な気分になる事の方が多いのに、なんとなく読んでしまうでしょう?

    金利は上がらないのはわかっていて、自分の選択が有利なのはわかっているんですが、
    訳のわからん屁理屈で、けなしてくるクズ共を、肉体的接触は避けながら相手してみたい、
    と思う人もいるんですよ。

  91. 141 入居済み住民さん

    >>109です。
    双方の言い分をまとめたら
    >>変動さん&固定さん、両方のご意見をざっくりまとめると、年収の4倍までの借入で、毎年繰り上げ返済を100万~300万出来て、昇給の見込みが無くとも減収の可能性は低く、なおかつ会社が倒産する可能性が低い人の変動は怖くない、という感じでしょうか?
    となりました。
    私の意見ではありません。

    私は変動金利が1%切ったのをきっかけに家を購入しました。28歳(申込時27歳)女です。
    年齢と性別で察していただけるかと思いますがそんなに年収はありません。
    シュミレーションで色々な金利で計算し、多少(4%まで)上がっても対応できることと、金利上昇する気配が無いと思い変動で借りました。
    ここに来るのは皆さん、どう考えて変動で借りたのか興味があるからです。
    病気にかかって仕事が出来なくなった時のために生命保険を見なおしたり、ローン返済保険をかけたり、破たんしないように固定で借りた場合との差額を繰り上げ返済に回したりして対策をしていますが、自分が何か見落としていないか確認したいために見に来ています。

    年収1000万以下は来るなという書き込みもありましたが日本の大多数のサラリーマンは1000万も無いと思いますよ…。

  92. 142 匿名さん

    まだやってたんだ~

  93. 143 匿名さん

    結論は3%差額返済で十分になりましたよ。

    誰も反論出来ていない。

    そういう考えはギリギリ特有の考えだとの意見もありましたが。
    固定さんは何を言っても最後はどうせ「ギリギリだ」の捨て台詞で終わりますけど。

  94. 144 匿名さん

    >>141

    なぜその若さでしかも女性で住宅購入に踏み切ったのでしょうか?
    どちらかと言うとそちらのほうに興味があります。

    若い頃、しかも女性ならば、将来まだいろいろな選択肢が残されているように感じますが、
    住宅購入は多くの選択出来る可能性を奪う結果になると思うのですが。

  95. 145 匿名さん

    >>141
    >シュミレーションで色々な金利で計算し、多少(4%まで)上がっても対応できることと、金利上昇する気配が無いと思い変動で借りました

    4%にあがった時の支払金額に対応できるのと、その時に利息に多く取られて元金の減りが遅いのに対応できるのとはまた違うと思いますが、そこまでやってみましたか?

  96. 146 匿名さん

    >>144
    んなもん、どーでもいいじゃん

    昔男で痛い目見て結婚なんかするもんかと思ってるのかもしれないし、
    男より女の方が好きなのかもしれないし、
    亭主ができたら今の家は貸して家賃ゲットだぜと思ってるのかもしれないし
    そもそも、若い女が家買うのと変動金利/固定金利との間になんか関係があるのか?

  97. 147 匿名さん

    固定のみなさん

    利息に多く取られて元金の減りが遅い事に対してはどう思っておりますか?今の変動と比較して月5万円の
    保険料は今の時代さすがに無駄だとは思いませんか?

  98. 148 匿名さん

    想定内です。
    固定を選んだ時点で、変動より多くのお金を支払う可能性は、織り込み済みです。
    ローンを完済してませんので、途中経過ですので、後悔もありませんよ。

  99. 149 匿名さん

    変動さんの大きなな間違い。
    長期固定を選んだ理由は、
    ・安定した支払い額
    ・計画立てやすい
    ・予測不能な人生だから、住宅ローンで煩いたくない
    が、主な理由です。
    必ず固定は変動より、得できるなんて思っていない。
    だから、何度も書かれているが、保険感覚。

    何で、変動さんはすぐ固定とスポット的に損得を比べたがるのか?
    元々、変動と固定では、選択理由が違う。

  100. 150 匿名さん

    >>149
    そうだよね、その通り。
    うちは固定と変動両方選んでいるから双方の意味がわかるけど、

    もうローンが始まった時点(固定か変動か選んだ時点)で、変動か固定かで競う事は
    意味ない事だから、
    どうしても他人とバトルしたければ、

    同じ変動でもギリ変と余裕変とか、年収600万内と1000万超とかでやってみれば?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸