住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その9

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-08-17 11:44:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

[スレ作成日時]2009-06-29 20:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その9

  1. 301 280

    >>281さん
    遅くなりましたがありがとうございます。
    確かに返済の自由度はなくなりますね。
    保証金の返還についてはまったく考えていませんでした。
    詳しく調べてみます。

  2. 302 匿名さん

    >>297
    従業員は儲かっていますよ。給料も高いです。
    下請けが悲惨なだけです。下請けの人数の方が圧倒的に多いですけどね・・・。

  3. 303 匿名さん

    最近、変動金利(0.875%)で、3000万円組み、新築購入しました。
    参考までに、融資された銀行の固定の場合の金利は、30年 3.0%でした。
    他の銀行の融資条件はこれ以下でした。

    販売会社の営業の言葉

    1.最近(0.875で組めるようになってからと仮定しましょう)の人は、ほとんど(9割方) 変動を選択している。
       
    (固定資産税が発生するので、住宅減税1%でプラスとはなりませんが、やはり魅力的です。)

    2.変動基準金利が4.6% になる(1.6%の金利値引きがあるので、この時点で3.0%となる)ことがあれば、購入したマンションの価格が上がると思いますよ。(つまり、最悪、売却すれば、残債で苦しむことはない)

    前者は嘘とも思いませんが、後者について、マンションの価格が上がる? という点についてご意見いただきたく。

  4. 304 匿名さん

    >>303
    自分も同意見です>マンションの価格が上がる

    というか、変動金利が4.6%になる状況というのが想像できないので
    あくまで理由付けという感じなのでしょうけどね。
    プチマンションバブル下のマンション価格の上昇と変動金利の推移を見る限り
    それだけ金利が上がった場合、マンション価格は5倍ぐらいまで上昇する可能性があります。

  5. 305 匿名さん

    >マンションの価格が上がる?

    過去の例で行きますと、

    http://sumai.nikkei.co.jp/special/kouji/index.cfm?i=20090324s2005s2

    ↑を見ると確かにバブル期は今の5倍の値段がついてます。

    次に変動金利の推移を見てみますと、

    http://d.hatena.ne.jp/geogeo2681/20041203

    地価が5倍の頃、変動金利は実に8.5%もありました。


    しかし、ここで注目したいのは変動金利8.5の頃はほんの数年で利率が大きく跳ね上がっておりますが、
    当時金利が上がってローンが払えなくなった人などおらず、高金利でもむしろ地価が跳ね上がるほど住宅が
    売れていました。いわゆるバブル経済なわけですが。

    住宅ローンだけにスポットを当てて考えると、不況時は金利を下げて住宅を買いやすくして景気を刺激し、
    景気が良くなって来ると皆が住宅を買い出し、地価が高騰しだすので金利を上げてバブルを抑制するわけ
    ですので、変動金利が4.6になっている状況とは、その金利でも住宅需要がある状況と想像出来ます。
    そして、そこまで金利を上げて来ているという事は住宅価格高騰を防ごうとしているわけですから地価も
    それなりに高騰しているはずです。

  6. 306 匿名さん

    その通りですね、どうしてその様になるのか理屈か明解ですよね。。
    だけどこの掲示板では、その思い込みは甘いという固定派の人間がいる。
    本当に甘い考えで有るならば、甘いという明確な論拠を出して欲しいものです。

  7. 307 匿名さん

    303 です。 ご意見ありがとうございました。

    個人的には、変動金利は経済情勢に合わせて、変わりますから、得も損もないと基準であると考えています。
    そう仮定すれば、固定金利は、未知である、先の経済情勢に対するギャンブルをしていると考えます。

    今後、30年間で、基準金利が8%という日が来ないとはいえませんが、来れば固定派の方は得をします。

    でも、世の中の評論家の方には、私とまったく反対の考えを唱える方が多いと感じます。

    おそらく、何を基準に考えるかで、180度 変わってくるのだと思います。

  8. 308 匿名さん

    >世の中の評論家の方には、私とまったく反対の考えを唱える方が多いと感じます。
    評論家自身もその事には気がついているけど、自分の顧客に対しリスクを負いたくないから無難な長期固定を勧めるだけ。
    顧客に詳しくリスクを説明しても、その顧客は正しくそのリスクを理解しようとせず、何か不利益が発生したら「どう責任取ってくれるんだ。」と最後に自分が決断したという事実を棚に置いて追求してくるからね。
    ここを見ているとそういう人が多いというのが容易に想像出来ると思う。

  9. 309 契約済みさん

    ここ数カ月で多少の誤差はあっても住宅ローン金利は今が底(固定は既に上がり気味だけど・・・
    でもソニー銀ならまだ、長期でも2%代、団体生命保険・保証料込)・・・だから普通は固定で組むでしょう。
    株も底値を狙って買うでしょ?・・・単純明快だと思うんだけどな?なんで変動でわざわざチャレンジする
    のか分からない。

  10. 310 入居済み住民さん

    金利で無駄なお金払いたくないから。
    お金は賢く有効に使いましょう。
    考えたりするのがいやでラクしたいから固定にするんでしょ?

  11. 311 匿名さん

    >>ここ数カ月で多少の誤差はあっても住宅ローン金利は今が底(固定は既に上がり気味だけど・・・

    なんでそう確信してるのか分からない。今月大手が長プラ引き下げを行ったので長期固定は来月
    下がると見ています。評論家の意見というならば、株価が一時の底値から落ち着き、銀行も貸し出し余力が
    回復して来て懸念されていた国債増発による金利高騰も無いようで、年内までに長期金利は1%目指すのでは?
    とも言われています。今後不況が長期化すれば長期固定が2002年あたりのように2%前半まで落ち込む可能性も
    あります。

    >株も底値を狙って買うでしょ?

    底で買って天井で売る。この事が難しいから皆損したりするのです。底と天井が分かれば誰も苦労しません。

    よくあなたは今が底だと言い切れますね?それに底を打ったからといって上昇するとは限ら無いですし、
    むしろ上がっても限定的で低位でしばらく推移する可能性が高いのにあえて上昇リスクを考えて長期固定と
    いうのが必ずしも正しく、安全とはとても思えません。

  12. 312 匿名さん

    303 307 です。 レスありがとうございます。

    >株も底値を狙って買うでしょ? 

    まさに、固定の方は、ギャンブルしていると考えてしまう次第です。
    ただ、読みとしては悪くないのですが、先を予想して、得をしようとしているのですから、ギャンブルですよね。

    実際、私自身、約5年前に住宅金融公庫で、同じ読みで、10年 2.0% 以後 20年 3.5% 固定で、最初の家を購入しちょっと前に売却しております。 私のギャンブルは、結果としては、負けになるのではと、理解しています。
    変動であれば、1%優遇で、当初3年間は1%を選べたころでしたから。 3000万円で1%違うと、年間30万円ですので、3年間分の1%は大きいですよね。

    変動を選んでいれば、勝てたとかではなく、あくまで変動金利は、勝ちでも負けでもない、基準だといいたいのです。 つまり、変動を選んでいれば、損も得もなく、適正な利子を払ったのだと。

    結構、このような議論のサイトを見ますが、私のような主張を見たことがなく、持論を展開させていただきました。

    確かに金利の値は底だと思いますが、底のまま、15年くらい続いてしまう可能性もありますよね。

    ほんのわずかですが、マイナス金利(銀行に預けると、手数料取られる)可能性もありますよね。

    要は、固定の方は、最近では先物取引していると理解しています。

    後に金利が上がって、固定にしておけばよかったというのは、要は先物取引しておけば よかったということになり、当たり前の たら、れば の話ではないでしょうか?

    固定の方は、リスク回避をしている と主張すると思いますが、そもそも、それが先物取引の原点ですよね。
    >自分の顧客に対しリスクを負いたくないから

    で、評論家の多くが、固定金利を薦めるという、なんだか ループ現象ですね。

    もともと、変動金利 怖くないの? スレでしたね、 脱線しているかもしれません。

  13. 313 いつか買いたいさん

    すみません、以前から気になっていたのですが、せっかく話題にあがったので
    インフレ時の不動産価格上昇について、教えて下さい。
    政策金利が上がるということは物価上昇を抑える必要があるということで、
    不動産価格も上昇している状態であろうというのはわかるのですが・・・

    でも、出生率の推移を見ていると、これから先少なくとも約30年は、
    不動産を購入する層の人口はどんどん減っていくので、
    需給のバランスを考えると、経済情勢による上下はあっても、基本的に不動産価格は
    下がっていってしまうのでは?と考えてしまいます。
    (参考:出生数及び合計特殊出生率の推移)
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/111b1.htm

    仮にインフレであったとしても、不動産以外の要素で起きているとすれば
    政策金利上昇=不動産価格上昇 とも言えないのではないかなぁと思うのですが、いかがでしょうか?
     →とは言っても 所得が上昇しないと政策金利も上げられないでしょうから
      変動が不利だと言っているわけではないです。
      ただ、高値で売り抜ける作戦は難しいかなと思っただけです。

    不動産が上がらずに物価が上がるか!と言われれば、すみません素人でごめんなさいという感じです。
    でもそれ考えると、インフレの可能性自体低いということになりますかね・・・?
     →とすると元金の減りが遅い固定が怖いですね・・・


    というかそれ考えてると、年々売却が難しくなってくるということなので、
    最悪の事態(リストラ等)を考えると、住宅ローン自体がおっかなくなります。
    (ちなみに私はHNのとおり、「いつか買いたい」なので今は賃貸です)
    どなたか希望をもてるご意見を頂けると有難いです。

  14. 314 匿名さん

    今世界的な超低金利政策だから、景気回復とともに各国が金利を上げ始めると
    そんなに回復の実感なくても、日本も安心して一緒に上げていくだろね。

  15. 315 匿名さん

    >>313

    不動産価格の上昇という意味では当然需給の関係で考えればいいと思います。人口減少と言うのは、
    日本全体がバランスよく減るわけではなく、おそらく地方、まともな産業が無い地域から減って行くと
    思いまし、そうなれば逆に都心部へ集中するという事を考えると、主要都市以外の物件は資産価値が
    低いと思うのであまり値上がりはしないと思います。

    そもそも人口減少時代にインフレを起こすような好況が有るのかどうかが疑問です。インフレ
    (物の値段が上がる)というのは需給バランスが崩れて起こる訳ですから、住宅に関わらず、
    すべての物の値段に対して人口減少はマイナスに作用すると思います。

    >>314
    世界が上げれば日本も上げるという考えはとても胆略的で無責任な発言ですね。
    そもそも2年前まで世界中が好景気高金利の時代、日本だけが低金利を続けていました。

    >日本も安心して一緒に上げていくだろね

    各国が金利を上げると日本の何が安心なのでしょうか?
    逆に各国の政策がうまくいき、好況になって来ているのに日本だが取り残されて金利を上げられず、
    不安になるんじゃないでしょうか?

  16. 316 匿名さん

    >そんなに回復の実感なくても、日本も安心して一緒に上げていくだろね。
    なんだか、感覚的な理論しか出てこないね.

  17. 317 匿名さん

    >>314
     そんなに簡単だったら0金利解除の後すぐに下がったりはしないよ。
     でも下がったね。

  18. 318 匿名さん

    変動は景気物価連動と思ってたら問題なし。

    ただ、時間差はあるからギリギリはダメ。

    変動は文字通り経済にあわせて変動するわけだからうまくつきあえば有効。
    うまくつつきあう自信が無い人やそういう事が苦手、面倒な人は固定でいいんじゃない?
    その代償は大きいけどね。

  19. 319 匿名さん

    都議選民主圧勝っぽいけどこのまま衆議院選も民主圧勝で政権交代になると金利的にはどっちに
    行くんでしょうね?

    どちらかというと自民がダメだから消去法で民主ならあまり明るい未来は期待出来ないと思うんですが。
    民主に期待を持ってるとは思えないし。

    一度下野したあとの自民に期待ってとこですかね?とすると希望をもてるのは5年後?

  20. 320 匿名さん

    >>319

    自民・公明が勝てば今まで通りの官僚内閣制がこれからも続いて行くことになりますけど。。。
    無駄な公共事業、天下りし放題、いい加減な年金管理など官僚にとって心地よい制度がたくさん
    ありますが、現在のやり方を続けて行くと明るい未来が見えてくるとは到底思えません。
    かといって民主に本気で官僚と対決して制度を変えるほどの気骨のある人がいればいいのですが、
    どうなんでしょうねー。

  21. 321 匿名さん

    無駄な公共事業は地方議員の専売特許。
    官僚はそれに便乗して天下り先作ってるだけで、相対的な悪は議員。
    自民と民主が再編されて自由主義新政党ができるまで本格的な景気回復(金利上昇)は無いだろうね。

  22. 322 匿名さん

    >>318
    >変動は景気物価連動と思ってたら問題なし。
    そう一概には言えないが・・・

  23. 323 匿名さん

    >>322

    だが根拠なし

  24. 324 匿名さん

    子供を持つ母として大変危惧している事があります。
    民主党が政権とった場合
    子供手当が出るというけど、中学生まで。
    で その財源として扶養者控除と配偶者控除の全面廃止をうたっている。
    試算では年収600万で高校生1人と夫婦の家庭では年20万以上の増税、
    年収800万で高校1人 大学1人で2人の子供だと年45万以上の増税になってしまう。
    公立高校無料化なんていっても実現は本当に無理だと思うし。
    大学も全入時代だし就職の為にも行かさないわけにもいかないのに学費は上がる一方。
    その他に住民税等も控除が減ればあがるわけで、結局子供が思春期以降に成長して一番学費が重くのしかかり、エンゲル係数も増える時に(しかも不況で給料が増えるどころかマイナスの人が多いのに‥中高年になったらリストラされる可能性が高くなるのに)
    なんだかほとんどの家庭の家計が破綻しかねない程の増税が課せられそうだという事。

    これから子供をつくる人とか幼児しかいない家庭は安易に子供手当の目先のバラマキに喜ぶかもしれないけれど、学費を計画的に余裕を持って確保しておかないと後で大変な事になるでしょう。

    だから低金利だからと安易な繰り上げに躍起になるのは政権が不安定な時期には危険だと思います。
    学費は一気に多額の現金が必要。それに多額の住宅ローンを組んでる人は教育費ローンを簡単に組めないし、金利も高い。
    しっかり貯金をしておくのも大事かと。

    民主党政権 フタを開けてみれば在日特権更に盛り沢山になるけど日本人や子供を持つ家庭が先を見出だせないような事になると思います。
    これ以上痛みを負わせられるのは本当に勘弁してほしい。

  25. 325 匿名さん

    >>324
    自分の子供の学費に責任を持つのは当たり前。
    国に頼るだけ無駄というもの。
    出せないなら大学に行かさなければいい。
    そんなことだから大学生のレベルが下がり、まともに社会で勤められる人が減っている。
    元々大学は裕福で頭の良い人がいくはずだったところ。
    あなたの親の世代はそうではないですか?
    またそういう風になるのかもね。

  26. 326 匿名さん

    >>324

    あなたのような考えの人が多いからマネーが流通しなくなり、内需が停滞し、低金利が続くのです。
    しかし、現実は将来に多くの不安を抱えている人が大半なのも事実。もちろん私もその一人です。

    ようするに、324のような不安が取り除かれて、生まれ来る子供達に明るい未来が有ると誰もが思うように
    なれば、少子化も解消するでしょうし、消費も増え、経済も回り出すだろうと思います。

    世の中の人々が今の政治家に将来を見いだせないのが一番の問題ですかね。

  27. 327 匿名さん

    >>324
    控除を当てにしている主婦ですか?
    子ども手当は実現されて高校無料化はなぜ実現できないのでしょうか?
    逆に子ども手当が実現できずに高校無料化が実現されればお宅は増税
    どころか負担が減りませんか?

    自分の主張に都合良く取るのは無理があります。
    最後の三行だけで偏った考え方であるのは明白ですが、一応書いておきます。
    都議選が終わってすぐに衆議院選挙ですから、学○での活動が大変ですね。

  28. 328 匿名さん

    325さん 324さんは子供を大学に行かせられないとか国を頼ってるなんて言ってないし、子供がいるなら学費を貯めておく事が必要ですよ、って呼びかけなのに・・・
    あなたが意図を読み違えてるだけじゃないですか。
    主張も時代に逆行してますし。
    給料を二の次にしたとしても昔のように中卒や高卒でみなが働ける場なんて今の時代あるわけないですよ。
    それではニートを増産するだけ。
    あなたの主張だと余計に国力が弱まりそうです。

  29. 329 匿名さん

    >>327 民主がやろうとしてるばら撒きの財源はどこにあると思います?
    お金が湧き出てくる訳じゃないからどこからか持ってこないといけないはず。
    どんな立場でも増税されないわけがないと思いませんか。

  30. 330 匿名さん

    このスレで一連の話題はお門違いというもの、そういう話がしたいなら雑談スレにいきましょう。
    下らない思想を押しつけられるのは迷惑です。

  31. 331 匿名さん

    もう随分前からそうなってましたね。
    でも政府の政策が大幅に方向転換するかもしれないから、住宅ローン控除についても方向転換?!

  32. 332 匿名さん

    >>329
    その議論はここではないという事ぎ気づいて下さい。
    正論だったとしても、周りからは迷惑な存在になります。

    まあしかし政権交代したとしても、
    一年ぐらいで派閥分裂して、衆参ダブル選挙しそうな気がします。

  33. 333 匿名さん

    >>331

    あんたまだ居たの?ビックリ!

  34. 334 匿名さん

    まぁまぁ、無理矢理関連付ければ、財政難による増税もリスク管理対象になりうるとゆーことをですよね。
    これは変動固定問わない共通のリスクですね。
    金利を固定しても避けられないですから、みんな投票に参加しましょう。かな?
    まぁ増税の全てが悪とは思わないですけれどね。

  35. 335 匿名さん

    どっちが勝っても、増税は必須でしょ。

  36. 336 匿名さん

    >>これから子供をつくる人とか幼児しかいない家庭は安易に子供手当の目先のバラマキに喜ぶかもしれないけれど、
    >>学費を計画的に余裕を持って確保しておかないと後で大変な事になるでしょう。

    これから子供を作る家庭は間違いなく民主党政権の方がトータルでは減税になるはずですよね?
    そこはあなたも認めているはずです。

    >>だから低金利だからと安易な繰り上げに躍起になるのは政権が不安定な時期には危険だと思います。

    ここは論理が破綻しています。低金利であれば、一般的には逆に繰り上げ返済を行わない方向へバイアスが働きます。

    >>民主党政権 フタを開けてみれば在日特権更に盛り沢山になるけど日本人や子供を持つ家庭が先を見出だせない
    >>ような事になると思います。
    >>これ以上痛みを負わせられるのは本当に勘弁してほしい。

    自公政権で先が見出せない状態になってしまったから、現在の状況があるのでは?
    次の選挙で万が一自民党が勝ったら、もちろん麻生さんは続投&勢いづきますよね。
    世論調査の結果は、それだけは勘弁してほしい、という人がいっぱいいるということでは?

    スレ違いですので、これ以上はやめておきましょう。

  37. 337 匿名さん

    336 流れが既に沢山のレスで変わってるのに戻すなんてしつこすぎですよ。
    ここは金利についてのスレ。

  38. 338 匿名さん

    >低金利であれば、一般的には逆に繰り上げ返済を行わない方向へバイアスが働きます。

    一般的には・・・っていうのはどうかと思います。

    低金利で支払額が少ない分、繰り上げで元金をどんどん減らすというのも良いですよ。
    支払い利息が固定の金利より低いからといって、繰り上げしたら損になる事はない。
    繰り上げと貯金が別にできない人は、繰り上げせずに貯金するしかないと思いますが。

    世の中には低金利で借りて、支払う利息も少ないけれど、支払額も少なくてその分繰り上げをたやすくできる人も多いです。
    元発言は、そういう風に繰り上げも頑張ってきた人でも、今後は手元貯金を残すことに重きをかけた方が良いというアドバイスなので、「繰り上げ返済を行わない方へ」導いている所はあなたと同じ考えなのではないですか?

    「低金利なのに安易に繰り上げに躍起になる」という所があなたのいらついた所ですね。
    低金利でも繰り上げするという事は、別に論理は破綻しているのではないと思います。
    あなたは低金利の時は繰り上げができないか、やらないかはわかりませんが、
    そういう考えの人ばかりではありませんので。

  39. 339 匿名さん

    低金利のうちに繰り上げすれば、金利が上がりだしてから繰り上げるよりは、
    確実に元金は減りが早いのは確かだよね。

    あとは個々のの状況で判断すれば、良い。
    一括りでどちらが良いかは決められないよ。

  40. 340 匿名さん

    たぶん、金利1%以下なら定期預金の金利の方が高くなるから、焦って繰り上げしなくても、その分を定期預金に預けておけばお得だよという話だと思いますよ、336さんが言いたいのは。
    住宅ローン控除をプラスすればさらにお得。

    繰り上げ返済で減らせる利息以上のバックがあるから、金利が上がりそうになるまでは定期預金で繰り上げ資金を増やして、後でまとめて繰り上げた方が効果が高い。

    そういった考えを持つ人が増えるからバイアスが働くと言ったんでしょうね。でも、残念ながらそこにまだ気付いてない人が多くて的外れなツッコミをうけちゃってますが。

  41. 341 匿名さん

    >>340
    >たぶん、金利1%以下なら定期預金の金利の方が高くなるから、焦って繰り上げしなくても、その分を定期預金に預けておけばお得だよという話だと思いますよ、336さんが言いたいのは。

    でも3000万を35年、変動で0.875借りた場合、0.875%の金利だと年間支払総額約100万、そのうち25万は利息に取られてます。
    ずーっと0.875が続いたとしても、20万以上の利息は8~9年支払わなくちゃいけない。

    私はこの前1%の定期に1年400万預けたけれどついた利息は4万、そこから国税6000円、地方税2000円ひかれて実質32000円のプラス。

    100万支払って25万以上の利子がつく定期はないし、戻ってくる減税も1万の差だから、余剰貯金があるなら繰り上げして元金を減らすのは悪い事でも無いし。
    それが出来る人はやればよいし、出来ない人はやらなくてもよい。

  42. 342 匿名さん

    比較対象を間違えてますよ。
    3000万全額の利息と400万の利息を比較しちゃだめでしょ。

    じゃぁ分かりやすく言うと、400万繰り上げしたら住宅ローンの年間利息はどれくらい減りますか?計算してみてください。

    あと元利が400万減ったら住宅ローン控除額がいくら減りますか?計算してみてください。

    その差額が繰り上げ効果ですよね。

    で、あとは説明しなくても分かりますよね?

  43. 343 匿名さん

    >3000万全額の利息と400万の利息を比較しちゃだめでしょ。
    3000万乃住宅ローンと400万の貯金の利息を比較したのではないですよ。

    わからなかったかもしれないけれど、定期預金に預けていた方が得と書いていたので、定期預金に預けても利息はわずかと言う事を言いたかったのです。
    それに400万は繰り上げ資金でもないです。単に貯金の金利と言う事で出しただけ。


    >じゃぁ分かりやすく言うと、400万繰り上げしたら住宅ローンの年間利息はどれくらい減りますか?計算してみてください。
    繰り上げしたら、住宅ローンの年間利息って減りますか?
    繰り上げする人は、年間利息を減らそうとして繰り上げしてるんでしょうか?元金を減らす為ですよね?
    400万を元金に入れ期間短縮することで、1年めの終わりに実行すれば5年分+αカ月分(厳密にそこまでは計算しませんが)の利息をカットできるという事です、
    5年分の利息をカットできるのはおよそ120万+α万分ですね。

    あと元利が400万減ったら住宅ローン控除額がいくら減りますか?計算してみてください
    ローンの1%満額税金を払っているとして、400万で約4万、それに加え、自然に支払う1年分の元金で5万弱減りますね。

    >その差額が繰り上げ効果ですよね。

    考えている事が違いますね。
    私が繰り上げ効果と考えているのは減った利息分と貯金した利息分ではなく、
    100万貯金したことで得られる利子と、100万繰り上げしたことで払わなくて済んだ金利分の比較です。
    100万繰り上げすることでいくらかわりますか?

  44. 344 匿名さん

    >>343
    うちの場合は、繰り上げ100万することで、元金が減ることによって減った利息は1年で30604円です。
    これが元金が既に1000万を切っているのでこの程度ですが、元のローン額、何年目か、金利によって違うと思います。

    うちの場合に限って、100万1%定期に入れてつく利子(税金を引いたもの)<減った利息30604円。
    ローン減税は既に税金より残高1%の方が少なくなっているので、ここで計算に入れる必要もないので省きました。
    それ以外に払わなくて良い利息の効果もあります。

  45. 345 匿名さん

    だから、人それぞれだって。
    自分中心で考えた事で、他人を説得するには、無理がある。

  46. 346 匿名さん

    >>342
    出来ないからといってできる人を嫉妬しなくても。

    出来る人、その効果に満足できる人はやればいいんだし。

  47. 347 匿名さん

    出来ないからしないのではなくて、今はしない方が特になるケースがあるってことです。いずれにしろ、その預金分は最初から繰り上げ資金なのだから、後で繰り上げることになります。そこで利息も同様に減りますよね。

    "今"と"後で"の期間に支払う利息の差を比較しないと。確かに繰り上げ返済に関する考え方が違いますね。固定であれば期間短縮が最も良いですが、変動の場合は返済額低減の方がリスクヘッジできるメリットがあるので期間短縮は考えてませんでした。

  48. 348 匿名さん

    といっても、貯金と別に繰り上げ分を貯められる余裕の人は、あとで繰り上げも良いけれど
    繰り上げしないなら年間まとまった金額の貯金がやっと確保できるというレベルの人は
    多分10年後貯金が貯まったからと言って、そこから出来る繰り上げも少ないと思う。
    貯金全額繰り上げられるものでもないし、子どもがいる家庭なら、今より10年後の方が貯金があるありがたみが大きいから。
    あとで繰り上げするという人、その時に「思ったほど貯金ができなかった、貯金はあるけれど子どもの教育資金や車の買い替え、給料が上がらない事を考えれば繰り上げなんてできない、こんなはずじゃなかった」と後悔しないように。

  49. 349 匿名さん

    そういう人は、そもそも今すぐも繰り上げ出来ないのでは?

  50. 350 匿名さん

    今は、超低金利だからできるでしょ。
    できなきゃ、ギリ変だよ。

  51. 351 匿名さん

    今すぐできない人は今すぐしなくてもいい、だけど多分あとになってもできない
    >>350
    低金利の時は繰り上げしないって言い張っている人は多分ギリ変

  52. 352 匿名さん

    今ある繰り上げ資金を後で繰り上げすることが何故できない?
    貯金や生活費、教育費は繰り上げ資金とは別管理でしょ?あなた方は一緒なんですね。

    あなた方はみたいなギリギリな人の話をしてるわけじやないでしょうに。読解力ないなぁ。

  53. 353 匿名さん

    別管理の人は後でもいいけれどって>>348に書いているじゃない、読解力のないのはどちら?
    今言っているのは別取り出来なくて一緒の人でしょ?
    年収考えればローン、生活費、貯金でギリギリで繰り上げ分は別に取り分けできない人なんてたくさんいそう。

    貯金や教育資金と別に繰り上げ資金を年間まとまって取れる人は、後から繰り上げしてもいいし、今しても良い、本人次第という事で何の問題もない。

  54. 354 匿名さん

    別なら、とっと繰り上げした方が、良いでしょ。
    変動のリスクヘッジ的には。
    確実に低金利なうちにすべし。
    預金と繰り上げ資金が別な人は。

  55. 355 匿名さん

    去年までは変動にしてぐんぐんガンガン繰り上げって書く人が多かったのに
    その後の不況で今はそんな余裕も無くなったか・・・

  56. 356 匿名さん

    >>352
    まぁまぁ。

    1%住宅ローン減税を受けながら1%を切るローンを借りた場合について、どう行動すれば一番おトクになるかは結構簡単な計算だと思うのですが、意外とわかりにくいのかもしれませんね。勉強になります。

  57. 357 匿名さん

    それとも1%を切る優遇を受けられる人が意外と少ないのかもしれませんね。

  58. 358 匿名さん

    低金利のうちに繰り上げするのは同感です。

    ただ、その低金利が続く間はいつ繰り上げしても大差ないでしょう?だって変動なら住宅ローン控除受けれる人は10年間は、ほぼ無利息で借りてるようなものだし。慌てて繰り上げする必要はないですよ。
    金利が上がることが判った時点で繰り上げれば間に合う。

  59. 359 住民さんA

    でも、そんな瞬間風速のような、わずかな金利の逆転で・・・
    たとえ数万くらい得したところで、どうでもいい話じゃないの?

    新築マンションなんて、買って1年後に売れば、数百万の値下がりなんてザラなんだし
    中古マンションだって、値下がりすることに加えて、売買手数料も100万くらいロスする

    今時のマンションなんて、損を承知で買うものと言ってもいい
    でも、オレも買った
    納得してね

    損になっても、気に入った住居を所有して、そこに住みたいと思うから買うんだろ?
    数万のことでウダウダ言っているのは馬鹿らしい

    損を承知で買うものなんだけど
    それでも損を少なくしたいのなら、わずかな金利のことで悩む時間がもったいないはず

    物件選びの努力次第では、数百万の損得の差になってくる
    そっちで悩むべき
    あるいは、ローンを組むからには、仕事があるんだろうけど、しっかり仕事に打ち込んで
    サラリーを確保することが何よりも大きなリスクヘッジ

    わずかな金利差で、数万のことでグダグダ言っているほど馬鹿なことはないと思うぞ

  60. 360 匿名さん

    >>358

    もっと言えば、住宅ローン控除上限まで借りることで、頭金をいざという時の預金として温存しておくことも
    できるのですが、やはり自分が1%以下のローンを組んでみないと想像しずらいのかな。

  61. 361 匿名さん

    瞬間風速かどうか、未来の事は分からないですが、条件によっては数十万の差がでる場合もありますよね。
    それも気にしないレベルと言われればそれまでですが。人それぞれですね。

  62. 362 匿名さん

    >>344ですが、自分が繰り上げする理由は早く住宅ローンを終わらせたいから。
    今、年間330万(繰り上げ含む)住宅ローンに払っています。
    あと数年で完済できれば、ローン分を貯金に回せるので年間貯金が550万位できる計算になります。
    早く完済させて貯金一本に絞りたいために期間短縮で繰り上げしています。
    年収は1200万、最初は満額控除できていましたが、今は払っている税金より、控除でもどってくる方が少なくてローン減税の恩恵は少ないので、もう考えていません。

  63. 363 匿名さん

    >>362

    100万で利息が3万円超は、固定の方ですね。繰上げで正しいと思いますよ。

  64. 364 匿名さん

    0.875%で借りれる変動の人は、金利があがるまでは10年間無利息で借りてるようなものだし、人によってはむしろ儲かってしまう。
    なので、たしかに予定より多めに借りて、その余剰資金を定期預金で増やして返すことをねらう人もいるみたいですね。

    固定の人はこういった計算をしたことがなかった(必要がなかった)のでピンとこないんでしょうね。

  65. 365 匿名さん

    そんな優雅な借り方をしている変動さんはいったい何年で完済するつもり?
    ローン減税の機関が終わったら、全額一括返済?それは素晴らしいと思います。

    そんな余裕しゃくしゃくのローンなら、こんな所で他人が繰り上げする、しないに執着しているはず無いと思うんですが。
    他人が繰り上げするのも許せないのは、ローン減税のもどりに一喜一憂するようなギリ変さんでしょうね。

  66. 366 匿名さん

    というか、変動で借りてもいないのに変な煽り方をして、誤解を生みかねない書き込みに怒りを覚えるのでしょうね。

    『金利が低いうちは繰り上げないとか言ってるのはギリ変』とかね。

    逆だっつの。

  67. 367 匿名さん

    許す許さないとか余裕ギリギリとかの話をしてるわけじゃなかったと思うけど。

    まだいまいち理解できてないみたい。
    そもそも固定の方には全く縁のない話題だったので入ってこなくて大丈夫です。

  68. 368 匿名さん

    理解できてないみたい、とか、ピンと来ないんでしょうねっていうのが最近のお気に入りのフレーズw
    変動で借りた事以外に、人に優越感を感じることとか、自慢できることって何?

  69. 369 匿名さん

    また人間が小さい固定さんが低レベルなカラミを入れて来てるね。

    もうあなたたちが自分が無知で勉強不足で大きな勘違いをしていた事は周知の事実。
    よってあなたたちが優越感を味わえるのはギリ変さんしかいないのでギリ変さんに無理矢理誘導して叩いて
    小さな優越感に浸りたい気持ちも分らないでもないけど、そんなことしていて空しいとは思いませんか?

    あなたたちが架空の唯一優位に立てるギリ変さんを叩けば叩くほど周りは冷ややかな目であなたたちを
    見ている事に早く気づいて前向きに生きて下さいね。

    それともあなたたちはギリギリ固定で火の車なのですかね?本当にかわいそうですね。

  70. 370 匿名さん

    なぜ変動を選んだ事位で、相手を無知、勉強不足、勘違いなど偉そうに言えるのか、
    傍からみればあなたの人間性がどうかしてると思うけどね

  71. 371 匿名さん

    固定を選んで自身がないので
    ここを見に来ているから

  72. 372 匿名さん

    >>369
    >もうあなたたちが自分が無知で勉強不足で大きな勘違いをしていた事は周知の事実。

    「周知の事実」って・・・

    ここを気にしている変動さん達は決して、余裕派で無い事は「周知の事実」ですよ?
    ここに書き込んでいる時点で、自分でギリ変と告白しているのに気づいていない。
    まして、本当の余裕派から見て、あなたがギリ変だという事もに気づいていない。

    余裕派であれば、貴重な時間を割いてこんなスレを見るわけない。

  73. 373 匿名さん

    >>370さん
    前はもう少しまともに議論になる事を指摘してくれる固定さんがいたんですよ。

    でも最近は酷いですね。ちゃんと読んでくれてないのか判らないのですが、勘違いして批判的な書き込みをする固定さんが増えてます。
    なので議論が噛み合わない事が多くみられます。
    途中で勘違いに気付いてもらえるのですが、引っ込みがつかないのかギリ変といってみたり、細かい事を気にしたく無いとか毎回同じ結論にもって行こうとする人がいるんですよ。
    こういう固定さんがいると迷惑ですよね、ちゃんと学び考え判断して固定を選んでる人にとっては同類にされたくないでしょう。 

    私は変動派ですが、まともな固定さんの意見は勉強になるので歓迎です。

    でも何も考えてない固定さんのために説明するのは面倒ですね。

  74. 374 匿名さん

    >>365
    のような書き込みが「ギリ変さんに無理矢理誘導して叩いて小さな優越感に浸りたい」と感じる部分です。

    変動を選択するという事はいかに有効に繰り上げをするかは大いに議論することであり、手元資金を残す事も
    住宅ローン減税も大きなファクターなので色々な人の意見を聞く事は実に参考になる部分です。
    この議論はとても有意義な部分だと思いますし、まさにこの場に適した議論だと思います。

    なのに、「こんな所で他人が繰り上げする、しないに執着しているはず無い」とよく意味の分らない突っ込みを
    入れて、最終的に「そういう人はギリ変に違いない」としている。

    これはまさに、「自分が無知で勉強不足で大きな勘違いをしていた事」になりますね。

    さらに「変動で借りた事以外に、人に優越感を感じることとか、自慢できることって何?」

    これも全く意味不明。繰り返しますが、変動で借りることにより、より有効に住宅ローンと付き合って
    行くための話をしていただけなのに、この低レベルな横槍。

    もし、固定さんからの突っ込みが入るとするならば、「○○な場合もあるのでここは変動ではなくて固定という
    考えも有りますよ」なら真剣に受け止め、大いに議論したいところですが、

    365や368のような冷やかしでは369のように言われても仕方がないですね。
    何度も出ていますが、固定さんのまともな意見なら大いに歓迎しますけどね。ひがみっぽい書き込みはご勘弁です。

  75. 375 匿名さん

    一概に、変動にとって早期の繰り上げは必須、いや必須でないと
    書かれても、どちらが正しいのかは各個人の状況にもよりますので、
    書き込む人は、自分の状況

    ・借り入れ額
    ・借り入れ期間
    ・年収
    ・年間貯蓄額
    ・年間繰り上げ可能額
    ・子供の数、年齢
    ・自分の年齢

    などを書いてから、早期の繰り上げは必須、必須で無いと書いてもらわないと、
    参考にならないし意見の分かれるところだと思います。

    このスレでも、同じ変動の人でも、早期繰り上げた方が良い、今は繰り上げより
    貯蓄が有利って書き込みがあり、意見がまとまっていません。

    結局は個人の状況により、どちらがリスクヘッジになるか決まってくると
    思いますが?

  76. 376 匿名さん

    2008年実行と2009年実行では
    ローン控除の条件がかなり違うので
    繰上するかどうかの判断が異なる原因かと。

    2008年の場合、2000万以上は控除されないから、変動でも1%弱金利かかる
    だから2000万以上残っていれば繰上。
    2009年の場合、まあ大概は全額控除対象でしょうから
    逆ざやになるので、貯金しておく
    となるように思います。

    むろん、控除枠以上の税金を払っていることが前提ですが...

  77. 377 匿名さん

    だから、各個人の状況を書いてもらわないと、参考なりません。

    因みに、変動さんを、煽るつもりはありませんので。

  78. 378 匿名さん

    >>377
    ちなみに、どんなもんでしょうか。
    よろしければ、教えていただけませんでしょうか?

  79. 379 匿名さん

    変動金利は決して否定しない。私は基本的に繰り上げ派だし。
    自分が10年だけど固定にした理由はただひとつ、金利のことで1ミリたりとも心配するのが馬鹿らしいからだ。
    少しくらい気にしてもかまわないというのであれば大いに結構。

    が、金利が上がり始めたら固定に変えればいいという発想は想像力に欠けていると思う。
    変動で金利上昇局面に入ったとしよう。じゃあどのタイミングで固定にする?
    変動を選ぶほどガメツい、失敬、少しでも金利が低くないとイヤという人たちは、
    いや、固定にした瞬間下がり始めたらどうしよう、と高値づかみを恐れてなかなか踏み切れないのでは?
    どのみち決断するときは相当金利が上がっているわけで、そこから実際に反転することも大いにあり得る。
    何しろ金利の行方なんてプロにも読めないわけで。たとえば年末の10年物国債利回りの予想を知ってるかい?
    1.2%を割る派と1.8%くらいまで上がる派に真っ二つに分かれてるんだよ。
    一致していたとしても予想が外れるなんてザラだ。つい最近もそう。
    7月は利回り上昇ってのがコンセンサスだったのに、ふたを開けてみればどうだ?

    まあそいういう面倒くさいことを考えるのはゴメンなわけだよ私は。
    たかが住宅ローン、たかがわずかな金利差でね。

  80. 380 匿名さん

    >>377
    匿名掲示板に、個人の状況を書くのって、大小あるかと思いますが、抵抗あると思いますよ。

    その辺を察しってはいかがでしょうか。

    それでも投稿を求めるなら、固定の方たもしれませんが、ご自分の状況からお書きになってはいかがですか?

    それでも、誰か書いてくれるかは知りませんが…

  81. 381 匿名さん

    人それぞれなのでいろいろな考え方があっていいと思います。
    では、私の意見を。

    私は10年固定とかあり得ませんね。中途半端すぎて。金利を考えたくないのならば全期間固定でしょう。
    だって10年後には切り替え時期が来るんですから結局それまでは考えていなければいけないでしょう。
    それに向こう10年までだったらむしろ変動低金利を利用して繰り上げのほうが断然有利に感じます。

    それと金利が上がったら固定に切り替えるという考えも私はノーです。変動はおおよそ経済連動です。
    上がって来たらむしろ今後下がる可能性の高い変動のほうが有利であって、固定に切り替える理由が
    見あたりません。

    10年債利回りの話しが出ましたが、そんな短期のほんの少しの上下の予想なんて意味無いと思います。
    短期の話ですと、米国債の影響をかなり受けますしね。
    日本は2%以下をかれこれ20年近く続けています。前回の好景気利上げの時でさえ1.9までの上昇が
    限度でした。政府は国債利払いで財政破綻しない為には2.5までの金利上昇に収まる想定で考えているようです。
    ようするにそれ以上の長期金利上昇は国家破綻のおそれがある水準という事です。
    通常で考えますと、2%に近づいて来るようならば割安感から相当な買いが予想出来ますし、
    逆にそこまで売り込まれると言うことはおそらく株価の高騰も相当進んでいるように思います。

  82. 382 匿名さん

    >>379

    変動金利は否定しないと言いつつ、さりげなくガメついと書くあたりが皮肉たっぷりですねf^_^;
    前にも10年固定の方で変動はガメついと言ってた人がいましたが、その時の方ですか?

    人生の中で最も高額であろう住宅ローンを、たかが住宅ローンと言ってしまうあたりが、すごいです。

    私は既婚で子供もいますので、余計な金利を払わずに、その分子供の為に使いたいので変動です。

    ちなみに金利が上がりはじめても、今のところ固定にするつもりはありません。

    いつか金利が上がってくるとは思っていますが、それがいつって話です。
    元本が減っていれば、金利が上がっても怖くないので。

  83. 383 匿名さん

    >>377
    今回の話題である超低金利の時に繰り上げすべきかどうかですが、これまでの話から考えればローン金利と実質控除額の関係を自分の条件にあてはめてシミュレートするだけで自分にとっての答えがみえると思います。

    なので人の条件でいくら細かくシミュレートしてもあまり参考にはならないと感じます。

    もし自分では判断がつかなければ、あなたご自身の条件を提示すれば、親切な方が代わりに繰り上げすべきか判断してくれますよ。

  84. 384 購入経験者さん

    私は379ではないが、私も今年3月に10年固定で1,600万借りました。
    固定を選んだ理由としては10年以内で返せる事と、一番の理由はやはり金利のことを
    一切きにしなくていいからです。因みに固有資産は1,800万程ありますが私の場合、繰上げ返済は
    考えておりません。これだけの低金利な経済状況なのに保険の利回りの方がよっぽどいいし、
    ローリスクローリタンで金利分はペイできるからです 以上私が固定にした理由です。

  85. 385 匿名さん

    固定商品を原資にして
    金利優遇をしているんじゃね

  86. 386 匿名さん

    >>380
    >匿名掲示板に、個人の状況を書くのって、大小あるかと思いますが、抵抗あると思いますよ。
    別に住所、氏名等の個人情報を細かく書く必要はないので、問題無いと思うが?


    >>383
    >なので人の条件でいくら細かくシミュレートしてもあまり参考にはならないと感じます。
    そんな事ないよ。
    それなりの状況を書いてくれれば、同じような状況の人っていると思うし、
    参考になりますよ。

    この手のスレは昔っから何度も書かれているが、殆ど書かれていない。
    いろんな状況がそれぞれにあるのに、一括りにして書かれても何の意味もないです。
    シミュレーションの基礎となる部分を書かず、こうすれば得だとか、安心と書かれても
    参考になりませんよ。

  87. 387 匿名

    金利2%台で35年も固定金利で借りれるんだったら、ガツンと借りちゃったほうがいいと思います。
    だって、むちゃくちゃ金利が安いじゃないですか。
    もし逝ってもローンはチャラになるし、長く借りれるなら
    ギリギリまで借りておくのが良いと思います。

    余裕資金は家族のために使いましょう。
    老いたら今と同じことはできませんよ。
    今こそ全てです。

    ただ、マンション購入はお勧めしません。
    30年も住んじゃうと、売って返済ってのが難しいですから。

    あと、老後を心配する方が多いですが、
    今の日本では高齢者は医療費もたいしてかかりませんし、
    生活保護なら医療費も不要です。

    月に1回ハローワークに行けば、延々と支給されます。
    年寄りじゃ、仕事なんて見つかりませんし。

  88. 388 匿名

    生活保護世帯数の推移、給付水準

    08年は114万件です。

    http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2009/01/post_160.html

  89. 389 匿名さん

    >あと、老後を心配する方が多いですが、
    >今の日本では高齢者は医療費もたいしてかかりませんし、
    >生活保護なら医療費も不要です。

    今はね。
    あなたが高齢者になる頃も今と同じ水準だと思いますか?

    http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/30nengo/30nengo3.html

  90. 390 匿名さん

    今、長生きしている人たちは
    粗食で生きていた人。
    これからは長生きはしないんじゃないかな?
    毒ばかり食べているし
    年金問題は解決すると思う

  91. 391 匿名

    >>389
    まぁ少しは変わるかもしれませんが、同じ水準だと思いますよ。
    米国のように安い労働者を国内に受け入れて、こき使う構図に変わるだけです。

    落選覚悟で法案を通過させる政治家ばかりになれば別ですが。

    暇な高齢者や生活保護世帯はすごい票田ですから。

  92. 392 匿名さん

    >>391

    財源はどこから持ってくるの?
    あほなの?

  93. 393 匿名さん

    >>390
    ローン終わる頃には病気で死んじゃうから老後の心配は不要と?

    >>391
    移民受け入れで治安悪化を覚悟しろって事ですか。

    なんだかお先真っ暗ですね

  94. 394 匿名さん

    >>386
    『年間の支払利息≦住宅ローン控除額(実質額)』となる間は繰り上げせず定期預金などで運用し、『年間の支払利息>住宅ローン控除額(実質額)』となる直前に、まとめて繰り上げする。

    上記条件に合えば、ご自身で判断つくと思いますが?難しいですか?

    年間の支払利息も実質控除額も借入額、期間、金利、年収、家族構成などでいくらでも変わります。10人に提示してもらっても似たようなパターンはあっても一致はしないはず。自分にあてはめて判断しないと意味ないですけど。

  95. 395 匿名さん

    日本はアメリカのATM

  96. 396 匿名さん

    高度経済成長時代は
    戦争で前の世代が少ない、商売は穴だらけ(巨大ライバルが少ない)
    終身雇用、税金で借金し放題、公務員がヒエラルキーの下、消費税なし

    今は、外人含めた超競争社会、見せかけの成果主義、超デフレ社会(起業もきつい)
    身に覚えのない米国の借金の肩代わり、公務員はプラチナチケット、大増税

    本当に、30年違うだけでこれほど世の中が変わるとはビックリだ。

  97. 397 匿名

    貧乏な国から人を連れてきて奴隷のようにこき使うんですよ。
    米国なんてひどいよ。ほんと。
    不法入国した移民とか月700ドルとかで働いてるから。

    このまえ、とある米国の携帯電話会社の倉庫に顔を出したんだけど、
    いるのは字もろくに読めないし、英語なんてさっぱり分からない。
    メキシコや南米の人たちばかり、平日の朝から夕方まで携帯電話を
    箱詰めして、給料聞いたら600ドルだって。
    それでも家族に送金してってさ。
    日本じゃ有り得んよ。

    その倉庫に通ってる人たちはボロボロの
    車に相乗りして倉庫に通ってくるんだけど
    もっとびっくりしたのは、
    「免許は国際免許か?」って聞いたら、
    「免許はもってないよ。」だって・・・
    みんなそうだって言ってたよ。

  98. 398 匿名

    あ、ちなみに、そこの社員(ギリシア系白人が多い)はみんな立派な車にのってるよ。

  99. 399 匿名

    日本も昔は、韓国や中国の人を奴隷のように扱っていた時代があります。
    日本人によって韓国から満州に強制連行された人たちは、
    今でも中国北部に**を作って生活しています。

  100. 400 匿名さん

    >>394
    >年間の支払利息も実質控除額も借入額、期間、金利、年収、家族構成などでいくらでも
    >変わります。10人に提示してもらっても似たようなパターンはあっても一致はしないは
    >ず。自分にあてはめて判断しないと意味ないですけど。

    だから、わたしイチ個人のためではなく、不特定多数の人が見て
    参考にできるには、それなりの状況とプランを書いてもらわないと
    参考にならないと思います。
    だから、いろいろな状況の人が選んだ考え方を知りたいのですが・・・

    せっかくレスをつけて貰いながら申し訳ありませんが、
    過去にも同じようなレスを書いてくれる人が殆どで、
    多くの人にはあまり参考になっていません。

    素朴な疑問ですが、総体的には短期繰り上げ派と貯蓄優先派は
    どちらが多いのでしょうかね?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸