住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?

広告を掲載

  • 掲示板
フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?

  1. 1349 匿名

    ↑知らん ヽ(*`Д´)ノ

  2. 1350 匿名さん

    ↑ですよね~
    もう今から不安で不安で

  3. 1351 匿名

    9月実行ですが 上がります? 下がります?

  4. 1352 匿名さん

    >>1350
    フラットって、35年間金利は一定だけど、実行時金利の予測がつかないというのがリスク
    かな、と思って変動とのミックスにしました。変動は短期プライムレートとの連動で
    政策金利が変わらない限り変動しませんから。

  5. 1353 契約済みさん

    さて私は来月の金利でS適用になりそうなので是非1.31%まで下がって欲しい。

  6. 1354 匿名

    5年先、10年先の金利を読めるの?
    20年以上先もフラットは今の超低金利のままだぞ?
    それをあえて変動にする奴の気がしれん。

  7. 1355 8月実行予定フラット35S

    >>1352 
    実行時金利の予測がつかないというのがリスクって、契約から実行までそんな期間開かないよね?
    うちの場合だと、2010/3ごろの金利で資金メドつけて、2010/8引渡しと半年も開いてない。  
    公共事業みたいに何年も先に・・・ってなら金利上昇はありうるけど。

    変動のがリスクは高い気がするんだが・・・
    この低金利時に長期固定にしない理由って何?返済期間が短いとか?

    どういう組み合わせにしたか知りたい。

  8. 1356 匿名はん

    35年もの期間のローンを組んで、35年かけてローンを支払うことじたい危険だと思うが。
    0.1%金利が上下してそんするとか、敏感になるくらいなら危ないギリの人だと思う。
    途中で売却可能な人はローン組んでもやってけるんだろうけど。所得が上がる見込みが無ければ売却も難しいからね。
    会社員だったら10年くらいで払い終えるくらいのつもりで返済したほうがいい。
    財政破綻まで考えたら公務員でも100%安心は出来ないけど。でも退職金は当てに出来るから公務員はいいよね。
    15年、20年先までリスクを担保できるものを何に求めるか。長期間のローンにそれを求めることは不可能でしょうかね。

  9. 1357 匿名さん

    過去の長期プライムレートの推移を見れば、3ヶ月で40ベーシスぐらい簡単に変動してい
    ることがわかります。

    私の場合、フラットの申し込みが第2次ギリシャショック前なので現在の低金利が予測
    できなかったというのもあるのですが、債権市場の混乱で一時的に長期金利が上昇する
    と、その金利に35年間も拘束されてしまうのがリスクだと考えたわけです。

    今現在の1.41%なら迷わずに全額フラットだったんですけどね。審査に時間がかかると言わ
    れてだいぶ前に申し込みしたので。

  10. 1358 匿名さん

    フラット35やフラット35Sでも、35年のローンとは限りませんよ。

    20年以下の方や、私のように22年の方もいます。
    大概の方はフラット35Sの1%優遇金利中の10年以内に払い終わってしまおうと考えているのでわ!?
    私はその一人ですが…

  11. 1359 匿名


    来月の案配は?

  12. 1360 匿名さん

    来月は今月より0.1%下がる流れですかね。
    2.31%になるかもね~♪

  13. 1361 匿名

    いずれにしても安いよね〜今はやっぱ固定でしょ!?

  14. 1362 匿名さん

    たしかに安い。

  15. 1363 匿名さん

    そう安いって書かないでほしい。
    みんなの給料もならせば安くなってたんだから。これからは違うかもしれないけど。
    増税、保険料のUPなどが待ち構えているかもしれないけどね。

  16. 1364 匿名

    変動さん、残念だろうね

  17. 1365 匿名さん

    >>1358
    初期金利が低い場合は、コールオプションバリューが低いらしいです。なので、繰上げしない方が
    ボロワーにとっては得になる可能性も高いと思います。

    特にフラット35sで1.4%程度で借りれる10年間は、繰上げはしない方が良いのかもしれません。

  18. 1366 匿名さん

    補足ですが、繰上げしない場合はその資金をJGBまたはJGBと相関性の高い債権投信に投資すると
    いうことです。ただ、金利低下時にはコールオプション行使で得しますが、金利上昇時には
    満期保有で無い限り損失が出る可能性があるので、何も考えずに定期預金でも良いかもしれ
    ませんね。

  19. 1367 匿名

    目先の長期国債先物は珍しく下がっているね!
    7月は金利が上がるかもね!?

  20. 1368 匿名

    ↑何故故に

  21. 1369 匿名はん

    国際先物下がったらなんで金利が上がるの?

  22. 1370 匿名

    指標で長期国債先物が上昇すると金利は下がるし、下降すると金利は上がる流れだから…

  23. 1371 匿名

    7月のフラット35金利は6月と同じか、上がる気配にも感じます!

  24. 1372 匿名さん

    『新生証券 証券化市場リサーチレポート 第38回債分』が早く出てほしい。
    このレポートのプライシング予想(PSJモデル)『ローンチスプレッド』の値は、
    大体正解だと思う。

    なので、『6/25前後の国債10年利回り+ローンチスプレッド』が七月実行金利に
    近い値になると思う。新生証券さん、今週中にレポート出して下さい。

  25. 1373 匿名

    6月が一番の金利安だったかもね。。。

  26. 1374 匿名さん

    今日の新発10年物国債利回り(15時時点):1.230%
    今週は先週より0.03%くらい利回りが高い日が続いている。
    いずれにしてもわずかな差だが、この傾向の続くのかどうか。

  27. 1375 匿名

    6月実行****

  28. 1376 匿名さん

    ローンチスプレッド予想が43ってどう?
    先月が47で先々月が49だったみたいだけど。
    金利どれくらいの予想?

  29. 1377 匿名さん

    予想値を元にしているから、何とも言えないけど、
    来週の第308回債利回り+MBSローンチスプレッド予想(43bp=>0.43%)から考えると、
    下限は、2.33(1.20 + 0.43 + 0.7)%、上限は、2.51(1.37 + 0.43 + 0.7)%
    ※新生証券さんのローンチスプレッド予想値を使用。
    ※金融機関の手数料を0.7%としている。

    今月の実行金利より下がる可能性はあるけど、上がる可能性もある、何とも言えない状態。
    来週の債権相場に要注目。来週末には第38回住宅金融支援機構債条件も発表すると思うので、
    それを見れば、来月実行金利は大体分かるはず。

  30. 1378 匿名さん

    なるほど、ありがとうございます。
    今のところどちらもあり得るって展開なんですね
    来週の10年債金利の展開が楽しみですね。

  31. 1379 匿名さん

    なるほど~勉強になりますね!
    私は8月実行です。

  32. 1380 匿名

    フラット35やフラット35Sを借りる銀行は、一番の金利安や手数料を考えますと、
    SBIモーゲージバンク楽天モーゲージバンク
    ジェイモーゲージバンクの3社に限られますかね~?


  33. 1381 匿名

    トヨタホームで建てるならトヨタ一択
    それ以外は楽天銀行利用なら楽天、その他の銀行利用ならNTT
    これが定説だと思ったんだけど最近変わったの?

  34. 1382 匿名

    優良住宅ローンだね。

  35. 1383 契約済みさん

    日本モーゲージもありますね

  36. 1384 契約済みさん

    東芝住宅ローンが締結ローンだったので、これにしようかと。

  37. 1385 匿名さん

    やはり7月の実行金利は6月より下がりそう♪

    0.05%下がって2.36%になるでしょう♪(^_^)v

  38. 1386 こいぬ

    先月マンションの購入をしました。フラット35Sで申し込みしましたが、12月までは他の商品にも変更可能なので、変動とも迷っています。金利確定が来年3月なのですが、今よりもかなり上昇する可能性はあるのでしょうか。皆様のお考えをうかがいたいです。

  39. 1387 匿名さん

    金利だけ見るアフィリエイト狙いのローンサイトじゃなくて、
    支払い総額をきちんと計算しような。

    トヨタとか個別にはもっといいのもあるが、一般的に借りれるものでは
    優良住宅ローン(提携のみになっちゃった)かファミリーライフサービスだろ。

  40. 1388 匿名さん

    大抵の人はネットで調べて分かる優遇幅以上の優遇を何らかの形で
    特定金融機関から受けられるんだから、
    一般的にどこがいいかっていうのは、
    知識の広さ自慢でしかないんだよね

    ローン金利に関しては一般的な人がいないんだから、
    一般的にどうこうって言うのは本質的に無意味なんだよ

  41. 1389 匿名さん

    来年から消費税が10%になるなら、マンションや一戸建ての購入は今年がファイナルカウントダウンです。

    フラット35Sの優遇金利も今年で終わりだしね。

    10%になったら益々、住宅など買えなくなるよ!

  42. 1390 匿名はん

    23区物件で数百万だよ。
    買えなくなるよ! は大げさだよ
    もしほんとにそうなら、買わないほうがいい生活ができるよ
    買っちゃったらきっとローンで大変になるぜよ
    あわてて行動すべきではないですね。

  43. 1391 匿名さん

    フラット35Sは今年中に終了ですが、大人気化で間もなく来月か再来月には予算切れの流れでしょうかね!?

  44. 1392 匿名

    来月の金利の流れはどうなるか?わかる方みえますか?

  45. 1393 匿名さん

    >大抵の人はネットで調べて分かる優遇幅以上の優遇を何らかの形で
    >特定金融機関から受けられるんだから、
    >一般的にどこがいいかっていうのは、
    >知識の広さ自慢でしかないんだよね

    一般のローンはそうだがここは属性による金利差のないフラットのスレ。
    うそはいかんぜよ。

  46. 1394 匿名さん

    タイトルはフラットと銘打たれてるが、内情は家に関する一般的なことなんでもあり状態のクソ掲示板

  47. 1395 匿名

    今年中で終了してしまう国が1%を優遇してくれる、フラット35Sが大人気で申し込み殺到は分かりましたが、予算が底を付くのは今年の10月位でしょうか?

  48. 1396 匿名

    あっそうそう住宅エコポイントも今年中で終了?

  49. 1397 匿名

    どれもこれも延長なをぢゃね

  50. 1398 匿名

    どれもこれも延長なんぢゃね

  51. 1399 匿名

    来月はだいぶ下がりそうで〜す

  52. 1400 購入経験者さん

    >1393
    金利自体はどこでも差はないけれど、手数料や団信などの扱いに差があるので、実質負担額に差はでますよ。

  53. 1401 匿名

    >>1400
    全ての支払額(金利&手数料&団信)から考えましたら、どこが一番お得なモーゲージバンクなんですか?

  54. 1402 匿名さん

    >>1401
    そんなの自分で計算しなさいよ
    自分で買うんでしょ?

  55. 1403 匿名

    ↑意地クソ悪いアンタには聞いとらんの!

  56. 1404 匿名さん

    >手数料や団信などの扱いに差があるので

    どんな差があるのか教えてください

  57. 1405 匿名さん

    >>1400

    それは取扱機関による差であって申込人個人の属性による差じゃないだろ

  58. 1406 匿名さん

    >>1403
    そんな態度じゃ誰も教えてくれないよ

  59. 1407 匿名さん

    総支払額の安い順など、住宅金融支援機構のHPで簡単に調べられます。私はデベにすすめられた提携よりも条件がよかったので、個人申込の優良住宅ローンなのですが、個人申込を受け付けなくなってしまいましたね。
    色々な本にも書かれていますが、本当に提携が一番とは限らないので、お勉強が大切ですね。

  60. 1408 匿名

    はいはい
    さー来月の金利を予想しよう

  61. 1409 匿名

    うちは8月の予定… 今月と同じくらいだと助かる

  62. 1410 匿名



    フラットは、35年や30年などの長期だと、手数料が安めのオリックスが安いみたいですよ。団信は半強制みたいですけど。

    ジェイ・モーゲージも安いみたいですが。

  63. 1411 匿名さん

    金利と手数料から考えれば楽天モーゲージが一番では?

  64. 1412 匿名さん

    いやファミリーライフサービスでしょ

  65. 1413 匿名

    いやいや
    タイヘイディナーサービスっしょ

  66. 1414 匿名

    今月はオリックスとジェイ・モーゲージが一番安いとマンション業者の方が言ってました

  67. 1415 匿名

    楽天モーゲージだと楽天ポイント付いたりするんですか?
    楽天市場とか何か優遇はないんですか?

  68. 1416 匿名

    >>1415

    それぐらいはpcで楽天モゲージのサイトですぐ調べられると思うんだけど
    てかその程度のことすら調べるのが億劫とか調べ方が分からないようだと
    ネット使って住宅ローン組む事は無理なんじゃないだろうか

  69. 1417 匿名

    まあまあ、7月予想でもしましょうや!

  70. 1418 匿名


    楽天モーゲージは楽天銀行の口座を開かないと金利が高く設定されてしまう。
    楽天銀行はかつてのイーバンク、サービスは最悪。
    金利の低さに釣られて損してしまいそう。

  71. 1419 購入検討中さん

    長期国債の金利からよそうすると
    来月はさらに0.02~0.04%下がりそうですね

    うらやましい限りです

    1. 長期国債の金利からよそうすると来月はさら...
  72. 1420 匿名さん

    >>No.1414
    フラットの場合、金利の下限はどこも同じ。だから
    >今月はオリックスとジェイ・モーゲージが一番安いとマンション業者の方が言ってました
    今月は・・という事は無い。

    >>1415
    借入額が4,000万円超だと楽天キャッシュがもらえますよ。
    http://mortgage.rakuten.co.jp/smile_program/above4000million.html

    今年Sで借りれる物件なら間違いなくフラットですね。

  73. 1421 匿名さん

    >>No.1418

    >楽天モーゲージは楽天銀行の口座を開かないと金利が高く設定されてしまう。
    >楽天銀行はかつてのイーバンク、サービスは最悪。
    >金利の低さに釣られて損してしまいそう。
    不正確な情報ですね。金利は同じですよ。
    楽天銀行のサービスがいいか悪いかは、個人の判断なのでわかりませんが。

  74. 1422 匿名

    来月のフラットの金利は6月と同じだと思います、後4日でわかりますが。

  75. 1423 匿名さん

    第38回住宅金融支援機構債の条件発表された。以下URLを参照。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK040473920100624

    308回債利回り(1.16%)+ローンチスプレッド(45bp(0.45%))= 1.61%
    ※新生証券さんのローンチスプレッド予想が上値で外れたのは初めて!?

    ちなみに今月の実行金利は、以下の計算。
    307回債利回り(1.24%)+ローンチスプレッド(47bp(0.47%))= 1.71%

    各金融機関の手数料上乗せの最低が0.7%で、それが継続されると仮定すると
    最低の手数料に合わせた今月、来月の実行金利は以下になると予想される。
    今月:1.71 + 0.7 = 2.41%
    来月:1.61 + 0.7 = 2.31%

    私は今月実行か来月実行かで迷っていたが、来月実行にして大正解だった。
    これで金利予想から解放される・・・。色々とチェックしていたので疲れた。

    最後に。この調子だと8月、9月実行が底になるのかな~・・・。
    それとも残り半年は、フラット35Sの大当たりになるのかな~。八月以降実行の方は
    予想を頑張ってください。

  76. 1424 匿名さん

    >1423

    Good Job!
    良い情報ありがとう!

  77. 1425 匿名さん

    >>1423
    情報ありがとうございます。
    私は7月末に実行予定なのですが、8月にした方がいいですかね?
    現場が遅れ気味で、何とか急いで7月実行に間に合うように頑張ってくれているのですが、
    8月が更に金利が下がる傾向なら、現場に無理して急いでもらうこともないのかなと思いまして。

  78. 1426 匿名さん

    >>1425

    何とも言えません。
    ただし、今回私が金利の予想に利用した情報源を記載しておきますので、
    それを参考にご自身で判断して下さい。

    8月実行の場合
    ■7月2週目位から7月下旬まで、309回債利回りを毎日チェック
    国内、国外(特にアメリカ)の動向を分析。
    長期金利利回りは財務省、ブルームバーグさん。
    経済動向はロイターさん。

    ■7月半ば位に新生証券さんから出るであろう『第39回住宅金融支援機構債レポート』をチェック
    MBSローンチスプレッド予測値を確認

    ■7月下旬の309回債利回りを自身で予測
    『309回債利回り予測値』+『MBSローンチスプレッド予測値』 < 1.61%ならばあなたの勝利。
    ただし、2変数とも予測値なので自己責任。
    特に309回債利回り予想値は下がれば御の字ですが、上ブレすれば後悔する事になる。



    私の場合、ローンチスプレッド予測値により、308回債利回りが1.28%までいっても、
    今月と同じ金利だと思えたので、来月実行に踏み切れたというのがあります。
    今週のマーケットで、308回債利回りが予想以上に下がってくれたのは、良い意味での誤算でした。

  79. 1427 匿名

    難しくてよくわかりませんが良かったです

  80. 1428 契約済みさん

    来年5月実行な私はどうすれば?
    来年はどうなるかわからないもんなぁ~
    完全なギャンブルだわ

  81. 1429 匿名さん

    >>1423

    情報ありがとうございます。

    私は来月実行。

    金利下がる見通しで良かったです。

  82. 1430 匿名さん

    マンションを購入し、住宅ローンについて悩んでいます。
    マンションの営業マンにフラット35適応物件だと聞いたのですが、住宅金融支援機構のHPにある物件一覧に名前がありません。
    8月引渡しのマンションなのですが、一覧に載っていなくても融資してくれるのでしょうか?

  83. 1431 匿名

    1430
    住宅性能評価書をみればわかるのではないでしょうか。

  84. 1432 匿名

    1430さん

    フラット35登録書みたいなのを、機構からデベがもらっているはずです。これを開示してもらってはどうですか

  85. 1433 匿名さん

    1431,1432さん。ありがとうございました。
    昨年のうちに販売が終了しており、デベに電話で確認したのみでした。
    まアドバイスいただいたことを参考に再度確認してみます。

  86. 1434 匿名

    7月予想 国債が買われ長期金利下落
    ファット35 2.31(35年)2.1(20年)

  87. 1435 銀行関係者さん

    なぜ太る?

  88. 1436 匿名

    さー来月がもう出るよ

  89. 1437 匿名さん

    信じられないことに、7月は超低水準の6月を更に大幅に下回りそうですね。
    長期国債の金利はここに来て1.14%と歴史的低水準だそうです。

  90. 1438 マンコミュファンさん

    こうなると1~2年はこの低水準だなぁ
    今年、フラット35S組んだヤツはウハウハだね
    来年、急激に回復するとは思えない。

  91. 1439 契約済さん

    ほんとウハウハですよ。
    私は10月実行だけど、フラット金利が2.5%を下回ってればいいです。

    しかし、フラット35Sを5月末に本申込したけど、まだ結果が来ない。

  92. 1440 匿名

    sは来月で予算枠越えな訳でして

    実行は後でも申込み承認さえ済んでればカウントされていて有効か

  93. 1441 契約済みさん

    >>1439さん
    フラットは今、申込み過多で審査に時間が掛かってるみたいです。
    事前で通れば機構で落とされることはほぼ無いので気長に待つしかないです。
    自分は先週事前審査通過、今週本審査申請しました。
    SBIモーゲージが取扱い金融機関ですが3週間~4週間掛かると言われました。
    実行は来年なのでこの低金利が続く事を祈ってます。

  94. 1442 地元不動産業者さん

    >申込み過多で審査に時間が

    モーゲージ系や物件の関係で遅いのでは?
    私のところだと5月6月フラット35及びフラット35S都銀申込みでは5営業日から7営業日で結果出てますが。

    >事前で通れば機構で落とされることはほぼ無い

    本審査で落とされる例は沢山あるわけだが。
    フラット金利のスレなのでこの辺で・・・

  95. 1443 マンコミュファンさん

    フラットで落ちるって

    ・対象物件が基準を満たしていない。

    ってのがほとんどじゃない?

    個信や借入額で問題あれば取扱金融機関の事前審査で落ちますよ。
    機構に申請書類が届くことはまずない。
    総じてモーゲージ系は本審査に時間掛かるみたいだけどね。

  96. 1444 入居予定さん

    本審査通過しました。来月実行予定です。このタイミングで本当に良かったです。

  97. 1445 契約済さん

    関係ない話で本当に申し訳ない。
    これで最後にする。

    1443さん、なぜモーゲージは本審査が時間かかるのかな?
    住宅金融支援機構に本審査に要する期間を問い合わせたが、銀行でもモーゲージでも最速2週間と言われた。

  98. 1446 契約済みさん

    >>1444さん
    良かったね~おめでとう
    来月の金利ダウンに期待だね

  99. 1447 匿名

    月末近くなってから下がっただけなので、アベレージだと変わらない気がする

    いずれにしても明日分かりますね

  100. 1448 匿名さん

    >>1440さん
    詳しく聞きたいです。フラット35Sの-1%金利下げが来月で枠超えるソースは??
    あと、ローン審査で承認さえもらっていれば、実行が来年だとしても、-1%対象になるってことですか?その根拠も知りたいです。

    枠越えを心配していたので。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸