住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 287 匿名さん

    どういうグレードの家を建てたいかわかんないけど、それくらいの土地代を出せるなら陳腐な家は求めてないんでしょう。
    ざっくり、坪当たり80〜100万円ってところじゃないの。

  2. 288 匿名さん

    286さをへ
    ○ーベルに行ったら70万〜と言われたので、上の方が言われるように坪100万くらいかな。建ぺい率等がよくわからないので、どれくらいの家が建てられるかわかりませんが、2階建の40坪で、上物4000万。土地込み1億ってところですか。
    土地高いですね・・・。

  3. 289 ビギナーさん

    娘が小学校にあがる3年後までに都内マンション購入を希望しています。

    夫35歳:税込年収1200万(景気、業績により1000万〜1500万。都銀勤務。今後の年収UPは不明)
    妻38歳:税込年収600万(景気、業績により450万〜700万。事務職。今後の年収UPはあまり見込めず)
    娘:3歳。中学から私立を希望。
    第二子の予定無し。
    手持ち資金:4000万程度。
    親からの援助:無し

    夫婦ともに余程の事態が無ければ解雇は無い大手企業ですが、妻のほうは専門性が無く転職は無理。夫は転職はいざとなれば可能。

    今、2年後竣工のマンションで希望しているもの(都心のタワマン)があるのですが、現在の市況では高すぎて(希望の広さだと1億弱ぐらい。)手が出ません。
    頭金がたまるまで現在の賃貸に住むか?(下町なので安く、78平米14万)?
    子供が転校しなくてすむよう、部屋を狭くするか、立地を妥協してでも、小学校入学までに引っ越すか悩み中です。

    ご意見お聞かせください。

  4. 290 匿名さん

    間取りや設備に左右されますが大成建設パルコン約四十坪で2700万でしたほぼ同じ使用のパ○ホームより300 ヘーベ○より700ほど安かったです
    土地と合わせるとやはり高いですがいろいろ下げる方法はあると思います

  5. 291 289ビギナーさん

    追加情報です。

    車は持っておらず、今後も、利便性の良い立地のマンションであれば、買う予定は無しです。

    生活は、世帯年収のわりには地味だと思います。
    自己資金は夫婦それぞれ社会人になってからコツコツためました。

  6. 292 匿名さん

    >>289

    マンションなんて買わずにアパート買いましょう。今はライバル少ないですよ。

  7. 293 匿名さん

    都内の中古戸建て(築15年ほど)を検討しています。
    無謀でしょうか。

    価格:9500万円

    リフォーム・仲介料等を入れて、1億ちょっとです。

    7000万円がローンで残りは現金。

    元金均等で35年返済。当初の返済額はざっと月30万弱です。
    戸建てなので、駐車場代や管理費はかかりません。

    私は38歳、年収1500万円。普通の大手の会社の会社員です。
    妻は32歳、専業主婦。子供は、5歳と1歳で、将来はもう一人希望。
    妻は子育てが落ち着いたら、パートでもしようかと言っていますが当てになりません。

    車は現金で購入済み。当面買い替える予定なし。

    当面大規模なリフォームの必要はありませんが、木造の一軒家なので、今後
    いろいろと細かい手直しの必要はあると思います。

    教育費にどの程度お金がかかるか未知数なので、ちょっと躊躇してしまいます。
    できれば、中学から私立に行かせようと考えています(特に妻が)。

    やはり無謀でしょうか。

  8. 294 匿名さん

    >>293

    無謀
    1億円の話をしているのに、
    車の現金購入をことをコメントしているのはアンバランス。

    更に、将来の大きなリスクを抱えるかどうかを決める時に
    奥さんの立場が不明確のもおかしい。

    極めつけは、子供の進路を決めないまま
    家を決めようなんて、とても年収相応(1500万円)の
    やることとは思えない。

  9. 295 契約済みさん

    >293さん

    すごいですね。

    私も同じぐらいの年収ですが(年齢も同じぐらいです)、3000万のローンでどきどきです。貯金も年収よりは少し少ないぐらいで残してあるのですが、心配です(リストラなどは全くなのですが・・・)。
    老後の生活資金など大変かもしれませんが、頑張ってください。

  10. 296 匿名さん

    >>294

    その程度のコメントしかできないから、あなたの稼ぎは293に及ばないんだよ。

    車はローンがないことを言っているだけだし、奥さんをあてにしないのも慎重な姿勢の表れ。
    さらに子供の教育費については、293は世間並みの支出を覚悟しているようだけど、まだ子供が小さすぎて将来の「進路を決め」ることなど不可能。そもそも第三子ができるかどうかも分からない。

    年収1500万で7000万のローンは正直余裕はないと思うけどやれないことはない、と思う。

    7000万のローンで毎月30万弱の返済ということは、6000万のローン返済だと毎月25万ほどの返済。マンションだとすれば、これに管理費と駐車場代が5万以上かかるだろうから、その方が住居費としての負担が重い。

    というわけで、状態の良い中古なら何とかなるのでは、と。

  11. 297 購入経験者

    >293

    かなり無謀かと思うなあ。
    お子様2人は今、お金かからないけど、今後教育費の負担はかなり重くなりますよ。

    1馬力だけに、こけたら終わり。病気して働けなくなったら終わりです。

    金利負担も大きいし、頭金をもっと貯めてからにしては?

  12. 298 匿名さん

    293さんへ
    リフォームを少し手控えて、最小限の手直しで、借入れを少しでも押さえたらいいんじゃないですか。
    月々25万以上の支払いというのは正直想像もつきませんが、おそらく毎月の手取りで80万程でしょうからなんとかなるのでは。

  13. 299 匿名さん

    >>293
    私は無謀に思う。

    年齢38歳っていうところ。安定した1500万の年収が見込めるのは限りがあります。
    中学校から私立というのはそのクラスで当然だと思いますが、その為には小4~小6までの3年間で現在でも合計300万弱の受験費用がかかります。
    お子さんが小4以降は最低でも100万、2人合わせると100何十万もの教育費が必要です。3人になるなら更に。

    ローンだけで年間360万。
    年収1500万が手取りで年間1500万を自由に使えるなら良いですが、税込みならローンと固定資産税で400万、子ども関係で200万、繰り上げで300万、貯金で200万…ここまでで1100万です。
    残りが生活費になるとかなり厳しいでしょう。

    子どもの教育にお金をかけて年収にふさわしい余裕のある生活がしたいならローンはもっと下げないと定年までにローンと教育費に追われて十分な貯金もできないんじゃないですか?

  14. 300 匿名さん

    木造中古にその値段は出せないな・・・

  15. 301 購入経験者

    >293

    297です。
    299さんの言うとおりです。
    このまま突き進めば住宅は立派だけど教育費にお金をかけられないアンバランスな家計になってしまいます。
    お子様をもう1人考えているのでしたら、住宅ローンは4000万円程度がマックスだと思うなあ。

    優先順位は人それぞれだけど、考え直した方がいいと思います。

  16. 302 購入経験者さん

    年収2000万
    妻専業主婦
    高校生の子一人

    価格9000万円 新築戸建
    住宅ローン4000万

    年齢40代大手企業勤務

    今のところ年1回くらい海外旅行できるくらいの余裕はありますよ。

  17. 303 入居済み住民さん

    38歳 サラリーマン 年収2450万
    昨年マンション購入し、ローン6600万組んじゃいました。
    今のところ余裕ですが近いうちに少し仕事の量を減らしたく、そうすると2100ほどに年収おちちゃいます。
    残高とにらめっこしてるとなかなか減りませんね、気にせず生活していつのまにか完済ってのが理想的。

  18. 304 匿名さん

    お子さんが小さいのであまり実感ないかとは思うんですが、
    現在子供が大学在学中の自分の経験からすると、
    あまり余裕の無い状況になるのではないかと思われます。
    (当方は現在48歳、年収1700万円+妻200万円、合算1900万円。 ローン残5000万円。)

    建物のデキにもよると思いますが、今、築15年の木造戸建だとすると、
    20年後位には建替え(又は買い替え)の検討をする段階になりますね。
    それまでに住宅用の資金を貯蓄できていればいいですが、
    その前に、エンゼル係数(エンゲルじゃないですよ)が高くなるので、
    あまり余裕も無く、貯蓄も難しくなる事が予想されます。
    教育費って、なかなか削りにくい部分ですから。

    293さんが、20年後の58歳になった時、
    住宅用の資金と、老後(定年後)の生活資金をどれだけ貯蓄できるライフマネープランを立てられるか、
    それが決め手となると思います。

    自分の過去の経験を基に考えると、自分なら、やめときます。

  19. 305 匿名さん

    293です。

    皆さん、色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

    周辺の更地の値段が坪200万ちょっとで、この中古戸建ては約45坪あるので、
    それだけで約9000万相当です。

    建物は実質数百万の価値しかないという計算ですが、もちろんリフォームして
    住むことができます。というか、現所有者が今も住んでいるわけですから、
    当面は問題なく住むことができます。

    教育費についてちょっと計算してみました。

    小学校低学年の2年間が毎年50万、それから中学卒業まで毎年100万、高校入学
    から大学卒業まで毎年150万、大学初年度に追加で150万教育費がかかるとすると、
    子供1人につきちょうど2000万になります。子供3人並べてみると、たしかに
    10年後くらいから負担が重くなり(年間300万以上)、この大変な期間が約10年
    続くことになりますね。

    住宅ローン負担は、この厳しい10年の最初が、年間300万、終わりが250万ほど。
    生活費が年間300万。手取りの年収が1000万とすると、たしかにギリギリになり
    ます。この間は貯蓄もほとんどできないし、繰り上げ返済もできません。

    ですが、その厳しい10年が始まる時点で、ストックでみれば2000万ほどの手元
    現金ができているはず(あくまで「はず」ですが)で、今手元にある現金や株券
    などとあわせると、もうちょっとあるはずなので、何とかなるのではないかと
    思っています。

    どうでしょうか。

  20. 306 匿名さん

    アドバイスを元にそれでも自分で何とかなると結論づけたのならそれでいいのでは?なんだか誰かを大丈夫だよと言ってほしいだけのように感じます。
    私なら絶対にしないローンですね。家が立派でも中身はカツカツなのはショウに合いません。ならもう少しゆとりをもって一年に一度くらい家族で海外旅行にでも行きたいですね。
    価値観って本当に人それぞれですねー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸