一戸建て何でも質問掲示板「リビングイン階段にしたいけど・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リビングイン階段にしたいけど・・・

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スマイル [更新日時] 2020-08-03 19:13:06
【一般スレ】階段の設置場所(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。

実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビングイン階段にしたいけど・・・

  1. 101 匿名さん

    >部屋を移動される度にリビングが騒がしくなるのは落ち着かない、という意見で一致しました。

    まるで他人が家の中にいるような感覚だな。
    自分の家族なのにそんなことが気になるの?
    家建てる前にコミュニケーションをきちんとした方がいいんじゃない?

  2. 102 匿名さん

    >>99
    >>4とか>>5とか

    つーか、途中「リビングインエロ本」みたいなスレになってるのが笑えるw

  3. 103 入居済み住民さん

    >101

    トイレが玄関のそばにしか無かったらかなりうっとおしいぞ。

  4. 104 匿名

    >101
    リビングの位置付け次第じゃないか?リビングをくつろぎの場としているなら、避けた方が良さそう。

    生活動線がリビングで交差するってのは、それを狙っていなければ、鬱陶しい。リビングがまさに通路化するわけで。

    リビングを敢えて通路化させることで、常に顔を合わる、部屋広く見せるのがリビング階段なんだから。

  5. 106 匿名さん

    リビングイン階段の良さは、
    子供の状態が分かることです。

    学校で嫌な事があったかな?とか、こどもの服が汚れていたら
    いじめられてないかな?など、サインに早く気付けますよ。

    リビングで家族が楽しそうに会話していたら、
    子供部屋から出てきたりしますし。

    要は子供を孤独にしない間取りがリビングイン階段だと思います。
    自殺者毎年3万人を超す日本では、子供に対する配慮(優しさ)が
    必要だと思います。学校も職場も荒れていますからね。

  6. 107 匿名さん

    子供の事なんて考えていないな
    広く見せたい、格好良く見せたい、それだけ
    だけど言われているように一階リビングなら冷気、二階リビングなら熱気
    これが伝わってくるのが問題

    この問題をどうにかしたい

  7. 108 匿名さん

    いま間取り決めしている途中ですが、
    リビング階段にしましたよ。

    私も、匂いや暖気が無駄に2階にいくのが嫌だったので、
    1階階段の入り口に引き戸を付けることにしました。

  8. 109 匿名さん

    リビングを通って階段を登ると言いますが、
    そんなのは子供が帰宅して2階に上がる時だけです。
    一日に一回か二回ぐらいなものでしょう。
    ならば鬱陶しいこともないと思いますが。

    子供にとって必ず親の前を通らねばならないのは不都合もありますね。
    見せたくないものを持って帰ってくることはありますもんね。

  9. 110 匿名さん

    うちの実家は玄関すぐ階段だった。
    よって見られたくないもの(エロ本等)を持って帰った時は部屋に直行していた。
    しかし習慣として帰宅時はリビングに顔を出していたので、
    上述エロ本持ち帰り時の二階直行はいかにも不自然で、結局ばれていたと思う。

  10. 111 入居済み住民さん

    リビングイン階段にしました。が、住んでみると冬場は暖房効きにくく寒い!し(2階は暖まりますけど)音はすごく漏れるし、結局、扉つけました。ただ扉をつけることによる圧迫感を避けたかったので、2600の高さでほぼ全面ガラスみたいな扉にしました。
    暖房の効きが違いすぎます。音漏れも全然違うし、つけてよかったです。

  11. 112 匿名さん

    日本の自殺は確かに多いが、自殺の少ない国がリビング階段普及率が高いとは限らない。

  12. 113 匿名さん

    リビング階段だろうが、玄関階段だろうが、手ぶらでエロ本買いに行かないでしょ。
    カバンに入れて部屋で出すでしょ。

  13. 115 匿名さん

    手ぶらでエロ本買いに行くでしょ。
    この話題を発展させてもしょうがないですが。

  14. 116 買い換え検討中

    スケルトン階段のリビングインなんだが
    扉は無理だ
    熱・冷気を逃さないために仕切りを設けるとしたらカーテンしか無いかな?

  15. 118 匿名さん

    循環してしまうではないか

  16. 120 匿名さん

    実家がリビングインで冷暖房や音漏れで苦労してガラス引き戸を付けて対処してた
    その生活だったので自分が建てる時は「絶対に廊下を作る!」と決めてた

    案の定、最近暖房を使い始めたが数分で暖まるのが快適
    部屋が狭くなるのと開放的な雰囲気が無いのは残念だが、暮らしやすいのはいいかなと

  17. 121 匿名さん

    106です。

    日本は儒教的な考え(年上が偉いから、年下は黙って聞いているだけで良い)が
    深く浸透しているので、子供のことは考えない人が多いですね。

    子供をテレビとゲームで育て、育つのはグレる・キレる・精神疾病の人です。


    私は子供からこんな大人になりたいと思われる、物欲が全てではない
    愛情を人に与えられる人になりたいです。

  18. 122 匿名さん

    >121

    まずは、子供に恥ずかしくない文章力を身につけましょう。

  19. 123 匿名さん

    >122
    ほうっておこうよ。

  20. 124 購入検討中さん

    3階LDKでリビングイン
    冬場は問題なさそうだが、夏場が気になる
    カーテンレールを付けてくれと依頼したが、そんなもので効果あるのか疑問だ
    ちなみに階段はスケルトン、超開放的でもある

    なにか対策ないでしょうか?
    カーテンしかないかな…

  21. 125 匿名

    >124
    チャレンジャーだな。
    しかし我が家も3階LDK、大丈夫だ。

  22. 126 匿名さん

    エレベーターの設置スペースはあるのでしょうか?

  23. 127 入居予定さん

    3階LDKって普段はあまりLDKにいないんですか?

    郵便とか届いた時にわざわざ降りるのめんどくさくないですか?

    エレベーターがあるなら別ですがw

  24. 128 匿名さん

    玄関が3階にあればいいんじゃない?

  25. 129 匿名さん

    私の実家は、1Fがガレージで、2Fが寝室4部屋とトイレ、3FがLDKとバストイレです。
    エレベーター付きですが、掃除と就寝以外はほとんど3Fで過ごしています。

  26. 130 匿名さん

    マンションの3階の人だって郵便取りに行くのは降りて行かないといけないんだし
    エレベーター無くても家の中で移動が完結する分、それほど面倒ではない気もする

  27. 131 匿名さん

    それが不思議なもんで、自分の家の中だと思うと、えらい大変なんだよ・・・

    仕事先の階段、駅などの階段、マンションの階段
    これは全部パブリックな空間。ちょっと大変でも当たり前。

    自宅は、くつろぎの空間、プライベートなんだな。

    たぶんその意識が、階段を辛い気持ちにさせる。

  28. 132 匿名

    131に同意。

    自分も2階に上がるのが面倒で、自分の部屋を1階に作って、ウォークインクローゼットも作って、
    自分だけは1階だけで生活できるようにしています。

    おかげで、2階に余計な部屋まで作ることになったよ。
    我が家はそれをセカンドリビングと言っているけど。

  29. 133 購入検討中さん

    暑さと寒さ、これが一番の問題だ

  30. 134 匿名

    セキスイハイム、木造、44坪

    リビング階段、しかも吹き抜けで、おしゃれな感じになりましたが、寒いです。
    床暖房はあるけれど、電気代がもったいないと、妻が厳しいです・・・

    入居4ヶ月・・・はじめての冬はきびしいな・・・

  31. 135 匿名さん

    >>134
    寒い時期に床暖房しないなら、ムダですね。
    セキスイハイムの家は断熱性が低いために電気代がかかるという意味でしょうか?
    そんなに電気代を気にするなら、吹き抜けもやめればよかったのに。

  32. 136 匿名

    私は初めは開放感と見た目の良さで吹き抜けでリビング螺旋階段を検討していましたが、断熱性や階段下収納が使えない、まだ小さい子供がいるので危ないなどの理由で断念しました。

    でも玄関からリビングを通らないと階段を上がれない位置に階段を配置し、子供達が帰ってもリビングで顔合わせて会話が出来るようにしました。
    その為階段付近がホールの様な使わないスペースになってしまいますが風呂やトイレなども隣接させて逆にリビングから見られたくない部分を遮断する事が出来て良かったと思ってます。

  33. 137 匿名さん

    >その為階段付近がホールの様な使わないスペースになってしまいますが

    どうやろうと階段付近に物は置けませんもんね。
    リビングイン階段に比べると多少開放感は落ちますけど、
    良い選択だったのではないですかね。

  34. 138 匿名

    我が家は延床30坪弱の小さな家なので2階廊下は約1.5畳しかありません。
    なので、リビング階段でも2階のドアを全て閉めれば、特に暖房効率の悪さは感じないですよ。

  35. 139 匿名さん

    >>136
    うちもリビングを通ってから階段、風呂、トイレがあるホールに行く間取りですよ。
    リビングから見たらバックヤードみたいな感じですね。
    通路としてのみしか使えない場所ができていますが、生活スペースと分ける意味で良かったのかなぁとも思っています。
    冷暖房の効率もいいですしねw

    あと、うちの場合はホールの壁にスリットを入れて玄関ホール側から光を入れて閉鎖感が出ないようになっています。

  36. 140 買い換え検討中

    2階リビング、リビングイン階段を検討中です

    本気で熱対策に取り組んでいます
    然し、階段室周りをカーテンしか思いつかないのが痛いです><
    しかも階段はスケルトン階段…

  37. 141 匿名さん

    134番さん・・・
    そんな大手に大金はたいて・・ せっかくつけた床暖つけないなんて・・悲しいですね。

  38. 142 ビギナーさん

    計画中ですが、室温が安定しなさそうなので挫折しそうです…
    素直に廊下に階段室を作ろう

  39. 143 ビギナーさん

    高高の家なら問題ないのでは???

  40. 144 匿名さん

    >143さん
    おたくはリビングイン階段のある高高の家に住んでます?
    うちは高高をうたっているHMで建てましたが、階段は寒いです。
    人がいない2階の暖房をほとんど使わないというのもあるかもしれませんが、
    期待していたほどの断熱性能はありませんでした。
    階段とリビングの間に扉をつけて良かったと思っています。

  41. 145 入居済み住民さん

    >144
    高高住宅というのは全館暖冷房一定温度環境の光熱費を安くするために高高にした住宅だから、全館暖冷房しないと意味が無いよ。室温だけでなく熱容量が大きい(空気より暖まりにくく冷めにくい)壁・床・天井、家具まで一定温度にしてそれを少ないエネルギーで維持するのが高高住宅本来の住まい方。
    全館一定温度だから玄関・階段ホールとLDKの出入り口にはドアは要らない。階段がどこにあっても同じ事。寒くなるはずがない。
    高高住宅と言っても日本では性能基準は無くその性能には大きな差がある。Q値・C値がそれぞれ1前後以下くらいでないと、本来の高高住宅の快適性や省エネ性は得られない。
    エアコンの様な安易な快適性の低い空調では本来の快適性は得られない。全館空調(酷暑地域)か全館温水パネルヒーター(寒冷地)が必要。

  42. 146 匿名はん

    >>144
    それは本物の高高ではなく、なんちゃて高高では?

  43. 147 匿名さん

    高気密高断熱住宅だから全館空調住宅とは限らない。

    中途半端な高気密高断熱住宅は、屋内と屋外との間の高気密性と高断熱性のみを重視しているため
    全館空調環境(冷暖房機能付)でしか性能を十分に発揮できないが、
    完璧な高気密高断熱住宅は隣の部屋同士の高気密性と高断熱性も保たれているため局所の冷暖房でも
    性能は十分に発揮できる。仕切り壁の間にも吹き付けウレタン断熱がされていれば完璧。

    ただし、中途半端でも低気密低断熱住宅よりはるかにまし。

    ちなみにヨーロッパの寒冷地の住宅は、屋内と屋外との間の高気密性と高断熱性のみを重視している
    中途半端な高気密高断熱住宅である。断熱材厚さは20cmを超えるんだけどね。

    日本の全館空調と違うところは、日本の全館空調は冷暖房機能のついた換気設備で全館に空気を
    循環させるが北欧の場合、廊下やトイレを含んだ全室に暖房器具(ラジエーター)を
    設置して全館空調にしている。

    まぁ、高高でなくてリビングイン階段でも2階廊下や廊下にも冷暖房器をつければ
    暑さ寒さはしのげます。

  44. 148 入居済み住民さん

    >>147
    わざわざ間仕切り壁にまで吹き付けウレタン充填して、局所冷暖房する「完璧な高気密高断熱住宅」のメリットが全然わかりません。寒冷地だと結露も心配です。

    人のいる時間帯が異なる2世帯住宅や店舗併用住宅で、階間や間仕切壁に断熱材を入れて区画を分けるとかはアリかもしれないけど。

  45. 149 匿名さん

    メリット?
    たとえば10部屋ある家で、一人で住んでいるとします。
    この場合、局所冷暖房の方が光熱費少なくてすみます。
    「完璧な高気密高断熱住宅」なら、使わない部屋に逃げていく熱も少ないので
    光熱費は更に下がります。

  46. 150 匿名さん

    うちはリビングが吹き抜けでリビング階段がついてますが、そんなに寒くないですよ。木造のいわゆる高高住宅ですので、エアコンだけで十分です。階段の上と下で2℃ぐらいの差がありますが、エアコン動かすと同じになります。高高でなければこうはいかないと思いますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸