匿名さん
[更新日時] 2023-11-08 09:36:15
ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?2×4メーカーは鉄骨は火事で溶けてしまうがツーバイハは表面が炭化して中まではなかなか燃えないとか、逆に軽量鉄骨メーカーはツーバイは地震で止めてある釘が剥がれ落ちてしまい崩れ落ちてしまうようなことを見せられましたが、いったいどちらが地震や火事に強いのでしょうか?教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】地震に強い家
[スレ作成日時]2005-10-28 00:54:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?
-
245
匿名さん
隣の家は有名建築家の設計したRCの個人宅。築年数は結構たっているが、普通に施工されたRCは、古くなってもトラブルは少ないようだ。そしてとても格好いい。RCを建てるなら絶対にプレハブメーカーよりも設計事務所と相談しながら建てるべき。RCで建てる魅力が半減する(断言)。
鉄筋コンクリートは、火事にも比較的強いし、構造そのものは台風などの風にも強い。鉄もコンクリートも素では、有害物質の揮発もない。建築素材として理想的な素材の一つだと思う。
利点が多い一方で、将来リフォームする際に生活にあわせた間取りの変更等の自由度が低い。湿気のある地域では、結露しやすく、カビが生えやすいなどの欠点もある。
何よりも、私が建てるには建築費が高過ぎる。
ということで、我が家は木造+軽量鉄骨という変則構造。
-
246
契約済みさん
欠陥RCほど最悪なものは無い
設計事務所も信用できん
大成は高いけど安心できる
我が家の地域に大成は無く
鉄骨大手HMにした
-
247
匿名さん
大成さんって、とても技術力のある会社だと思う。昔から、同社はゼネコンでは珍しい非同族経営。
パルコンって、RCというよりRC壁構造。
値段は高いけれどとても良い選択だと思う。
-
248
匿名さん
コンクリはお呼びじゃないよ。
場違いスレ違い。
構って欲しいなら誰彼構わず喧嘩売ってないで、
RC VS ツーバイ
RC VS 鉄骨
RC VS 軸組み
好きなスレ立てればいいじゃん。
-
249
匿名さん
-
250
匿名さん
-
252
匿名さん
>251
当たっていないだけに悔しくない。
構ってチャン:)
-
254
匿名さん
-
255
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
耐震性生活
地震に強いのはスウェーデンハウス。耐震実験の時、試験場の人が「そこまで強くしなくても・・」って言うくらい頑丈です。
軽量鉄骨だとパナホームのパネル構造はフレームに鉄骨使ったツーバイみたいなものだね。
まぁでも工法よりも設計の良しあしで決まる部分が大きいよ。
-
-
258
匿名
-
259
匿名さん
-
260
匿名さん
安価にそれなりの家が出来るって意味では、ツーバイも軽天作りも正解だと思います
でも高い金出すなら、それはタダのお賽銭割り増しでしかありませんが・・・
-
261
匿名さん
今回の地震で震度 6 強の地域に住んでいますが、築 20 年超の 2×4 の自宅(フロンヴィル)にまったく被害はありませんでしたよ(詳しいことは分りませんが外見上は)。
-
262
耐震性生活
今回の地震では建物に大きな被害を及ぼす、やや長周期(1~2秒)の成分はあまり強くなかったようですね。
その成分が一番強かった石巻でも1995年神戸のJR鷹取駅(周辺家屋の倒壊率60%)のデータの半分程度です。
これは現在の震度階の計算方法に問題があるとも考えられ、
より建物の被害程度と一致する震度階の計算方法を提案している研究者によれば
今回の地震で震度6強といえる地点は2か所のみなのだそうです。
(逆に神戸で震災の帯と呼ばれた震度7地域でも、現在の震度階だと震度6強になってしまう)
-
263
匿名さん
>地震に強いのはスウェーデンハウス。耐震実験の時
でも加振時の変位量は他社比でかなりでかかったよね。
会社が小さく、設計技量が足りず品質が安定しないのがこのメーカーの欠点。
過去にもずい分倒壊例があるので過信は禁物
-
264
匿名
削除された>253に凄い事書かれてたのを思い出しました。ギャハハの人はそれ以来ご無沙汰ですね。反省してるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
匿名さん
△ 木造軸組構法 :地震に弱い
◎ ツーバイフォー:地震に強く火事にも強い
X 軽量鉄骨 :在来よりは地震に強いが火事でのダメージに弱い
火事に遭い難いかどうかは建築工法は関係なし、内装が燃えだしたら一緒。
ツーバイの場合火事の遅延効果があるし、構造上地震に強い。
鉄骨の場合火事に遭うとフレームが熱で変形し構造に致命的ダメージを受ける。
-
266
匿名
地盤の弱い地域に住んでいる友達は、ツーバイも軽量鉄骨もクロスがはがれたり、壁にひびがはいったそうです。(震度6強地域)
地盤の比較的良いと言われる旦那の実家はツーバイで無傷。(同じく震度6強地域)
地震に関しては結局は地盤が影響するのかなと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
匿名さん
一条は在来工法だが耐震建築には一番熱心、
一条のi-cube(2x6)で免震オプション これが最強
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)