分譲一戸建て・建売住宅掲示板「パナホーム スマートシティ潮芦屋っていかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. パナホーム スマートシティ潮芦屋っていかがですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-06 22:31:43

パナホーム スマートシティ 潮芦屋について情報交換しましょう。
スマート・パナホームについてや街づくりのことなど。



公式HP:http://www.panahome.jp/city/shioashiya/index.html

名 称:パナホーム スマートシティ 潮芦屋
所在地:兵庫県芦屋市涼風町1番242他
交 通:阪神「芦屋」駅より阪急バス乗車「涼風町」停まで約8分、
     JR神戸線「芦屋」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約15分、
     阪急「芦屋川」駅よりバス乗車「涼風町」停まで約19分、
     「涼風町」停下車徒歩2分
区画数:109区画
売 主:パナホーム株式会社

[スレ作成日時]2012-11-12 12:52:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホーム スマートシティ潮芦屋っていかがですか?

  1. 1 購入経験者さん

    私の家は、パナホームの重量鉄骨3階建てですが、耐火耐震性能が悪質な手抜き工事により、建築基準法に大きく違反しています、しかも、建築中に役所がパナホームに対して違法なので改めるよう指導していた事実も判明していますが、パナホームでは役所に提出する書類だけ訂正して、実際の工事は違法のまま強行されました、結果、違法住宅になってしまっていますが、パナホームでは耐火耐震性能が極端に劣っている違法住宅でも、火事や地震が起きなければ住むのに支障はないので、一切対応する必要はないと主張しています。
    また、ずさん極まりない施工で欠陥だらけで、雨漏りがひどく、屋根の葺き替えや、屋上、バルコニーの防水シートの張替え(増し張り)を、何度かしても、家の基本構造に欠陥があるため、全く止まりません。
    以前この事実をパナホーム関連のスレに書き込んだら、「雨漏れさんのPCから情報でまくり、PC買い換えろ」という書込みが、しつこく何度も行なわれたことがあります。
    状況から考えて、関係者が我が家のパソコンに不正アクセスし、個人情報を盗み出して、その事実をスレに何度も書き込んで、声高に吹聴し、脅しをかけているとしか思えない内容でした。
    パナホームについて☆パート13☆
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/262789/
    の、351、356 にも話題が出ています。
    パナホームでは、重要な書類などの記録を改竄してまで、生命の安全に拘る重要な基本構造において、悪質極まりない手抜き工事が行われているし、スマートハウスやスマートシティ、スマート家電などは、ネットで繋がる事で利便性が生まれますが、同時に不正アクセスされた場合、恐ろしい犯罪に巻き込まれてしまうこともある事を、知っておく必要があると思います。

  2. 2 物件比較中さん

    津波が来たら心配ですね

  3. 3 購入検討中さん

    よく読んだら1は突っ込みどころ満載だな。
    そもそもスマートハウスやスマートシティはネット接続とは関係ないし、
    スマート家電はパナホームが製造販売してるものではないだろ。

  4. 4 購入検討中さん

    確かに、あの埋立地と交通の便で、この価格設定はないな。
    芦屋といえば、やっぱりJR・阪急より北じゃなきゃね。

  5. 5 物件比較中さん

    東日本大震災では、埋立地は液状化被害がひどかったとテレビで見ました。
    それに埋立地は、出来てから50年くらいは地盤沈下が続いて、大体どのくらい沈下するかは、予測が付くと聞いたことがあります。
    この埋立地は、いつ頃できて、この先どのくらい地盤沈下するんでしょうか?

  6. 6 購入検討中さん

    阪神淡路大震災のときは阪神電鉄の線路より南は液状化が酷かった。
    マンホールが円柱状に道路から飛び出てたなあ。
    あと、六甲アイランドやポーアイの橋が通行止めになって、六アイに
    渡し船が運行したり、ポーアイ⇔天保山でフェリーが運航したりしたよ。

  7. 7 匿名さん

    芦屋といえば山の手だと思っていたんですが、いつから海沿いや埋立地まで芦屋って言うようになったんでしょうか。
    なんか芦屋の格が下がる気がします。

  8. 8 マンコミュファンさん

    海沿いといっても、平田町などは由緒正しい邸宅街だから同一視するのはどうかと思う。

  9. 9 物件比較中さん

    オール電化だと、これから電気料金がどんどん値上げされていくようなので、不安な感じがします。
    ガスだとLPガスになるのでしょうか、それともガスは選べないのでしょうか。
    それとエコキュートには、災害時の断水用の貯水がありますけど、東北の地震の時はそれほど揺れのひどくなかったところもふくめて、エコキュートがほとんど倒れてしまい、倒れると配管が破損するので、災害用のコックは全然役にたたなかったって、千葉に住んでる知り合いから聞きました、埋立地は揺れが激しいようなので、本当に万一の時に役に立つんでしょうか。

  10. 10 ふうむ

    でも、エコキュートのタンク内の水は飲用には適していないのでは?

  11. 11 買い換え検討中

    >>10
    >エコキュートのタンク内の水は飲用には適していない
    ということは、例え運良く倒れて壊れなくても、飲み水としては使えないって事ですか、それだとあまり意味がない気がする。

  12. 13 購入検討中さん

    検討中ですが、建売物件の値引きは期待できるのでしょうか?

  13. 14 匿名さん

    どうでしょうか?
    売れ行きは悪いとはいえ、まだ半年ぐらいですから、既購入者へ配慮して大安売りは出来ないでしょうね。
    1年ぐらい経つと大きく動くでしょう。

  14. 15 物件比較中さん

    飲料水はやっぱりミネラルウォーターをある程度保管しておくのがいいのではないでしょうか。
    それ以外に必要なる水もかなりあるので、あると便利そう。

  15. 16 ふうむ

    >>10
    そもそも、一回沸かした湯は塩素が飛んでるので飲用に適さないです。
    またエコキュートのタンクの中には常時水があるのでヘドロがある危険性が指摘されている。

  16. 17 購入検討中さん

    エコキュートのタンクの中の水の水質は別として、エコキュートは縦に細長く、タンク内に水があるとかなりの重量になるので、東日本大震災では大して揺れ無かったところでも、エコキュートがバタバタと倒れたと聞きました。
    倒れてしまうと、当然破損してタンク内の水も漏れ出すし、横倒しの状態だと非常用の蛇口も、全然使えなくて役に立たなかったと聞きました。
    ほとんどが下(底面)だけで固定されていて、少しの揺れでも重量が重いので倒れてしまったそうです、上も固定されていたところでも、重さゆえにかなりの力が固定部分にかかったようで、家の壁側の固定箇所が破損してしまって、固定が外れて倒れていたケースも多かったようです。
    エコキュートが揺れる時に、家の壁と激しくぶつかって壁が壊れたケースもあると聞きました。
    エコキュートは、どの程度の耐震性を確保して設置されているんでしょうか。

  17. 19 買い換え検討中

    涼風町のバス停沿い、パナホーム展示場から東側行き止まり付近、毎晩カーセックスの列をなしているのが
    非常に気持ち悪いのですが。
    夜行ってみてください、パナホームエリアが嫌になります、、

  18. 20 ご近所さん

    >>19
    防犯上問題にならないのでしょうか、警察はちゃんと仕事してるんでしょうか?
    捨てられたコンドームに子供が触れて、変な病気に感染しないか心配です。

  19. 21 周辺住民さん

    私も気になっていました。あんな夜遅くに駐車車両だらけで、何事かと。
    カーセックスの溜まり場だったんですね。警察というか企業庁が対策すべきでは。

  20. 22 匿名さん

    道路の上の話に企業庁が文句言えまい。
    道路が何道かにもよるが通常公道なら警察マター。

  21. 24 匿名さん

    19の話って、23の話と関係あるの?
    だとしたら、21さんが言うように、企業庁も対応する必用があると思う。

  22. 25 購入経験者さん

    たぶん、関係ないよ。

    23は、同じことをパナホーム関連スレに書きまくってるから。
    児玉くんか鈴木さん(てか、誰?)をこころよく思ってない人の妄想か、腹いせなだけでしょ。

  23. 26 匿名さん

    それにしても凄い地震でしたね、もうダメかと思っちゃいました。
    でも、これからのことを考えると呆然となります。

  24. 27 物件比較中さん

    地震保険は建ってる場所によってリスクが違うから、場所によって保険料がかなり違うって聞きました。
    埋立地だと被害が大きくなりがちだから、やはり地震保険の保険料は高くなるんでしょうか。

  25. 28 匿名さん

    >>26

    ここみたいに耐震性能がすごくても揺れることにはビクッとしますよね、汗。
    でもここの性能は見て驚きました、信頼ポイントの1つにしていますよ。

    キッチンのお話ですけどIHはやっぱりいいみたい。
    初めてだから私も手探りで使うことになりますけど、夫が自分でフライパンを使った時に焦がすことが無くなりそうです、笑。

  26. 30 匿名さん

    >29さん
    個人的に営業の方が嫌いなのはわかります。
    ただ個人名まで出されてパナホームの粉飾と言われていますが、
    この文章だけでは何が信用に値しないのか、たぶん伝わらないですよ。
    諦めていた物件が安く購入できるチャンスが再度巡ってきたという話ではないのですか。

    ・突然申し込みが中断されたのは、あなたが先に手付を入れなかったからですよね。
    ・申し込みして半年のキャンセルはローン審査の否決などで当然あり得ます。
     その場合、当初より物件価格は下がりますよね。

    何が不信なのかもう少し書かれた方が良いと思います。
    金額や物件、個人名を特定して書かれているのですから。

  27. 31 匿名さん

    >>29
    却って良かったと思いますよ、だって欠陥住宅つかまされるリスクを避けることが出来たんですから、
    >>28
    IHでもフライパンが焦げ付く事はありますよ、うちは焼きそば作ってて、うっかり焦げ付きました。

  28. 32 匿名さん

    ここの書き込みで頻繁に欠陥住宅というご指摘がありますが、その程度は他社と比較した場合、
    図抜けて欠陥であったりするのでしょうか。
    昔の事例や地方の代理店ではなく、直営でかつこの物件グレードの商品を購入された当事者の方からのご意見をお願いします。

    ところでフライパンの焦げ付きはIHかガスというよりはフライパンの種類、熱の入れ方、手入れの仕方で焦げ付きやコーティング寿命は変わりますよね。

  29. 33 匿名さん

    最近はIHじゃなくガスでもこまめな温度調整が出来る機種があり焦げません。
    ただしガスでもIHでも設定やコーティングの状態で焦げ付く事も有るのは常識ですよ。

  30. 34 匿名さん

    >昔の事例や地方の代理店ではなく、直営でかつこの物件グレードの商品を購入された当事者の方からのご意見をお願いします。
    パナホームの直営は、元は協業会社で代理店だったところが、吸収合併で直営になっているところがほとんどです。
    だから直営も中身の実態は代理店とほとんど何ら変わらないと思います。
    欠陥に関しては、違法工事がやたらと多い感じがします。

  31. 35 購入検討中さん

    アフターサービスがないに等しいと聞きますので他社の方が良さそうですよね

  32. 36 匿名さん

    欠陥や違法工事やその他の瑕疵担保責任は業者に改善義務があるわけで、改善意思がないのなら消費者庁にで訴えればいいのじゃないの?
    又アフターサービスも契約に含まれてない物は要求しても無理、契約書に含まれてるのに応じなければ契約違反で此れも消費者庁に訴えれば?
    この程度も守らない業者は荒稼ぎしてさっさと計画倒産でもさせなければ割りに合わない。
    パナホームってこんな会社ですか?それはないでしょw

  33. 37 匿名さん

    ここを購入した人が欠陥だとか違法だとか言うんならわかるが、買ったことも住んだこともない人が書き込んでくる理由はなぜ?

  34. 38 匿名さん

    消費者庁に問題を訴えても、あまり役には立ちません。
    普通は紛争処理機関などを紹介されて終わりです、関西の場合、パナホームの本社が大阪であることもあり、大阪弁護士会館にある、ADR(紛争処理機関)を紹介されますが、ここの和解斡旋人の候補者に名を連ねている弁護士の中には、パナホームのお抱え弁護士が居て、しかも、裁判ではパナホームの手先として証拠を改竄捏造して、ニセの証拠をでっち上げる凶悪で卑劣な犯罪を行っている人物です。
    そんな現実のある紛争処理期間を紹介されて、解決を求めても、常識的に考えて、まともな解決が得られるとは考えられません。
    http://soufun.or.jp/index/company/wakai_list.html
    上記の名簿の、No.168に名を連ねる安木弁護士は、私がパナホームと裁判していた時は、5月製の給湯器を製造される1ヶ月以上も前の3月25日に設置したとか、普通の一戸建ての我が家に、24号の大型給湯器をのべ20数台以上も設置したとか、5千万程度の我が家を補修して、数億円の補修費用を使ったとか、キチガイが作ったとしか思えない常軌を逸した異常極まりない補修記録を改竄捏造してでっち上げ、大阪地裁に証拠として提出し、裁判所を騙していました。
    パナホームやそのお抱え弁護士が行なっている、悪質な犯罪にはくれぐれもご注意ください。

  35. 39 匿名さん

    ネット上の根拠に乏しい書き込みよりも、日本の法秩序のほうがまだ信頼できるかな。

  36. 40 匿名さん

    事実なら弁護士資格は剥奪だな。週明けにでも給湯器メーカーの製造年月日と裁判記録を大阪弁護士会へ持ってけ。こんなとこで書き込むよりもよっぽど建設的だぞ。

    ところであんた家一軒建てただけでどんなレベルの揉め方してんだ。
    オレも建てたけどすぐに枯れた外溝のシンボルツリーはサービスで入れ替えてくれるわ立ち会い時に指摘した補修もスムーズに対応してくれて、もう住んで1年になるが快適そのものだぞ。現場によってそんなに品質に違いがあんのか。

  37. 41 匿名さん

    >日本の法秩序のほうがまだ信頼できるかな。
    問題なのは、日本の法秩序じゃなくて、パナホームとお抱え弁護士が犯罪を平然と行なって、日本の法秩序を乱して、社会全体に犯罪と不正の種を撒き散らしている事だろ。

  38. 42 匿名さん

    41>>誰もそんな話信じねえよw

  39. 43 匿名さん

    パナホームは、自分たちが手抜き工事で建てた欠陥住宅を悪用して、ありもしないニセの補修工事を大量にでっち上げて経費として計上する手口で、脱税もしています。

  40. 44 匿名さん

    資料請求すると「家づくりに役立つ本」というのがもらえるみたいですけど、本当に役立ちますか?ちょっと興味が引かれました。知識がほとんど無いので勉強しないといけないなと思っていたのですが、本屋さんに行ってもどの本を選んだら良いものか悩んでいたところです。無料ならもらっておいてもいいのですが、その後の営業電話などが心配です。

  41. 45 匿名さん

    関西には古来より、「タダほど高い物はない」って偉大な格言がある。

  42. 46 匿名さん

    資料請求での無料本よりも
    本当に物件購入を勉強したいのであれば
    本屋さんでちゃんとそういう本を買って読むことをおすすめします。

  43. 47 匿名さん

    >>42
    >>38の証拠の改竄捏造の犯罪は、大阪高裁で事実が確認されている。

  44. 48 匿名さん

    だからそれが本当なら弁護士資格を剥奪されているだろ。そうなってるのか?今も現役で活躍してんじゃん。
    だいたい大阪高裁って、、、ふつう地裁だろ、大丈夫か?

  45. 49 匿名さん

    >>48
    地裁から高裁に行って認められてるんだよ
    それに残念ながら証拠をでっち上げる弁護士はいっぱいいるから、資格は剥奪されないんだよ

  46. 50 匿名さん

    >>48
    事実関係に関しては、大阪高裁の裁判長が、安木健弁護士とパナホーム側の証拠捏造の事実を認めているので、議論の余地は無い。

  47. 51 匿名さん

    結論パナホームはやめた方が良い言いたいのは前述の執拗さから理解できました。
    ではどこのハウスメーカーであれば良いですか?

  48. 52 匿名

    >>48
    >だからそれが本当なら弁護士資格を剥奪されているだろ。
    残念ながら日本では証拠を捏造して資格を剥奪された弁護士は、まずいません、弁護士会の懲戒でも非常に軽い処分で済んでるのが悲しい実情です。
    また安木健は、元裁判官で、弁護士会推薦図書「弁護士倫理」の著者、そして京都大学法科大学院教授として、法律家を目指す人たちに、自ら証拠を改竄捏造するお手本を実際に示して見せ、ニセの証拠をでっち上げる手法を実地のお手本で教え込んで、法律家の仮面を被った犯罪者を養成しています。
    これでは本来社会の法秩序を保つための法律家の養成を行なう法科大学院で、全く逆の、犯罪者が楽に犯罪を犯せるように、犯罪者の為のインフラ整備が行なわれていると言わざるを得ません。
    こんなのは社会秩序を破壊しているというのであって、活躍とは言いません。

  49. 53 匿名さん

    >弁護士会の懲戒でも非常に軽い処分で済んでるのが悲しい実情です。
    軽い処分になってるのは、皆無といっていいくらいのごく僅かで、残りの大半は、何だかんだと屁理屈の言い訳がまかり通って、”お咎めなし”になってるよ。
    それが日本の現実。
    だから悪事を行なう連中は、後を絶たない。

  50. 54 匿名さん

    何か本筋から話がそれてるよね。
    怒り心頭なのかもしれないけれど
    あちこちに似たような書き込みをしまくるの
    辞めてもらえませんか?

  51. 55 匿名さん

    >何か本筋から話がそれてるよね。
    そうともいえない。
    問題のYは、この辺りの住人の家族も多く通う、近畿大学系列の某学園の理事もしている。
    理事自ら、証拠をでっち上げて裁判所を騙し、犯罪をうまくごまかす御手本と見本を示して、若者たちを犯罪の世界に誘い込み、悪の道に進むのを助長している。
    こういう事実は、住環境を考える点で極めて重要だよ。

  52. 56 匿名さん

    >こういう事実は、住環境を考える点で極めて重要だよ。

    そんなに重要ですか?住環境に?

    この手の話はパナホームの板で
    どうぞこ自由に書き込んで下さい。
    ここは、この物件の書き込みをしましょうよ。

  53. 57 匿名さん

    パナホームと担当弁護士に私怨をお持ちなのは理解しましたが、このスマートシティ潮芦屋に何か問題でも起きているのですか。

  54. 58 物件比較中さん

    南海地震の津波被害想定は、どこに行けば調べられますか?

  55. 59 検討中の奥さま

    知り合いが和歌山の太地町に住んでて、海風の塩害で車はすぐに錆びるから、新車は買わないって話していたことがあります。
    鋼製束も潮風で錆びると思いますけど、何か塩害対策はされているのでしょうか?

  56. 60 匿名さん

    >59
    不思議ですねその人は結構な高齢者じゃないの?最近の車は腐食には強く車が新しい間は塩害なんて受けませんよ、塩害が出てくるのは車が古くなり塗装やメッキが劣化したり深い傷を放置し錆びが出した後ですね。一度で出すと塩害地域の方が腐食速度は早まります。

  57. 61 匿名さん

    >>60
    鋼製束が潮風で錆びることに対する質問のようですけど

  58. 62 匿名さん

    >>60
    確かに車の鉄板の防錆はよくなってるけど、エンジンルーム内には補機類を固定するボルトは鉄だし、バッテリーの端子とか、アルミで出来た部分は、塩害を避けられないし、下回りもかなり塩害にはよわい。
    それに家の塩害も、特にコンセントの端子や、配電盤、各種配線に、電化製品の塩害も海近くでは深刻なものがある。
    しかも家の場合、錆から漏電が発生して、最悪の場合、火事になる事もあるらしい。
    沖縄では、本土から移住してくる人向けに、色んな情報を提供しているほど。
    http://www.ryuukyuu.com/kikou/engai.html

  59. 63 匿名さん

    沖縄や串本とここを同じにするのがそもそも間違えですよ、
    ここは内海で波立つことも少なく塩害リスクも沖縄や串本より遥かに少ない。

  60. 64 匿名さん

    元々陸地の神戸でさえ、結構、塩害があるのは周知の事実なのに、埋立地で元々は海だったのに、何の塩害対策もされていないんですか?
    http://gokichikai.jp/essayenngai.htm
    http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00074/2005/49-07-0068.pdf

  61. 65 匿名さん

    波立たないと塩害が無いとか正気ですか。

  62. 66 ご近所さん

    潮の影響は実感としてあります。
    こちらにはクラシックカーと2013年度モデルの新車2台をほぼ雨ざらしで置いています。
    どちらも英国のカーメーカーのものです。
    別に都内港区に置いている米国車とドイツ車がありそれとの比較とします。
    どの車も使用感ともに塩害が原因で故障や問題が起きたことはありませんが
    ワイパーの付け根などむき出しの鉄部分は都内より錆が早いですね。
    車は消耗品ですので、定期的に整備していれば大丈夫ですよ。
    そういう点で中古車は高い買い物になるような気がしますね。絶版モデルならば別ですが私は新車をおすすめします。

  63. 67 匿名さん

    そんな特定できそうな情報よく書くね。くだらない情報発信の為に関心というより呆れる。

  64. 68 ご近所さん

    >>66です。
    塩害についての追記ですが、頻繁に水洗いをするようにしていますよ。
    車はあくまで移動手段の一つですが、やはり気に入った物を長く乗りたいですものね。

    >>67さん
    アドバイスありがとうございます。特別に他の塩害の対策を講じておられるなら展開して頂けると幸いです。

  65. 69 周辺住民さん

    昔、母が神戸のマンションに住んでたんですが、ステンレスの物干し竿に錆が付いて困ったそうです。
    ステンレスのはずなのに、何で錆びるのと不思議に思って色々聞いてみたら、空気中を漂ってる鉄分がステンレスの表面に付着して、それが塩害で錆びてたそうです。
    元々鉄はステンレスにくっつくとすぐに錆びになるそうだけど、潮気を含んだ風だと空気中の鉄分がくっつきやすくて錆びやすいので、余計そうなるそうです。
    対策はこまめに竿を拭く事と、錆が付いたらクリームクレンザーでひたすら磨く事だそうです。
    それとアメ車は、アンダーボディの鉄板がすぐに錆びると聞いた事があります。

  66. 70 匿名さん

    >>66
    >>67
    たしかに車の情報から、どこの誰なのか特定できる可能性は高いと思います、特にこの地域で家を販売しているHMの関係者なら、情報も豊富に持っているだろうし、たやすい事かもしれません、以前、パナホーム関連のスレでは、「雨漏りさんのPCから情報出まくり、PC買い換えろ」と、脅迫めいた書込みが何度も行なわれていた事があります。
    状況から、関係者が欠陥住宅被害者のPCに不正アクセスして、個人情報を盗み出したうえ、大胆不敵にも「雨漏りさんのPCから情報出まくり、PC買い換えろ」と、犯行声明を出して被害者を脅しにかかっていたことがあります。
    チャイナマフィアも顔負けの、凶悪で卑劣な行為ですが、そんな悪事を平然とやると言うより、一歩進んで、堂々と犯行声明を出して脅迫に及んでいるあたり、そんな悪事を行なっている自分たちに酔いしれているとしか思えない、異常な連中です。
    個人を特定されると、犯罪被害に遭う恐れもあるので、注意が必要です。

  67. 71 匿名さん

    マンション建設地の周辺にコンビニとかできないですか。コミュニティセンターとありますが、どういったものか情報お持ちの方、教えて下さい。

  68. 72 匿名さん

    一般に、コミュニティセンターと言えば、村の寄り合い所みたいなところです。

  69. 73 購入検討中さん

    コミュニティセンターを必要とするご家庭はあるのでしょうか?

  70. 74 ママさん

    コミュニティーセンターは子育てファミリーなどにいいんじゃないでしょうか?

    色々と近くにあって周辺環境がよさそうですね。
    公園やマリーナも近いし、スポーツジムもいくつかあって健康的になりそうです。

  71. 75 物件比較中さん

    コミュニティセンターに子供たちが遊べるような施設もあるのでしょうか。

    そうでなくとも、周辺環境は子育てにはとても良いところですね。




  72. 76 周辺住民さん

    >>19
    >>21
    近くにカーセックスの溜まり場があるって言うのが気がかりです。
    社内の不倫カップルが社用車で始めたのでああいうところになってしまったって書き込みもあったようですが、伏字でカップルの名前も出ていたんで内部告発のようですけど、消されちゃってますが、こういうのは企業庁や行政は指導とか処罰とか、何とかしてくれないんでしょうか。

  73. 77 匿名さん

    No.76さん、今はそんな場所はないですよ。東端には、公園もあり、低層でスタイリッシュなマンションが建っていました。「涼風東」のバス停も出来ていました(見るとバス便はまだまだ少ないですね)。スマートシィティのコミュニティセンターを(このなかにはミニコンビニもあるようです)、何故あの場所に建てたのか少し疑問に思いますが、生活環境はとても良い所ですね。

  74. 78 匿名さん

    バスが増えてくれると本当はいいんですけれどね。
    基本は車で移動される方が殆どだとは思いますが、学生さん、お年寄りは公共の交通機関を頼る方が多くなってくると思います。
    住んでいる人はいるのだし、本数が増えればバスを頼りにする人は増えてくると思うんですけれどね。
    移動とかそういう面を考えないでいると、この辺りにだいたい揃ってはいるから、生活しやすそう。

  75. 79 匿名さん

    北側から見るとガラス張りで素敵なコミュニティセンターですが、スマートシティ潮芦屋の居住者の方しか入れないようにしているのが良いですね。 町に電柱や電線が無いのも綺麗だと思いました。

  76. 80 購入検討中さん

    このエリアは、リセールが心配です。駅近ではないので、将来的に不動産の高騰が見込めません。仮に購入時6000万円として、20年後 JR芦屋駅前だと5,000万円、このエリアだと3,500万円ぐらいになってしまう可能性があります。

  77. 81 購入検討中さん

    No.80
    此処の環境で家を買われる方は、転売などはあまり考えていらっしゃらないのではないでしょうか。JR芦屋駅前とは環境があまりに違いますので、住居に求めるものが違うと思います。綺麗なマリーナがある芦屋市の新しい町ですし、とても良い環境に魅力を感じます。日常生活の買い物などは徒歩で行ける様ですね。

  78. 82 匿名さん

    塩害

    噂では、関西電力の電線等は、2号線から海側を塩害対策している。
    と聞いた事が有ります。

    ただ強風時は、もっと山側まで、塩風が届く様です。

    海が見えて、潮の香りがするメリットは、良いですが。

  79. 83 周辺住民さん

    No.82さんの仰っている、「関西電力の電線」云々の話は聞いた事がないですね。
    洗濯物もカラッと乾きますし、塩害の実感はあまり無いのですが。

    No.79さんが仰っているように、景観を良くする為に、芦屋市がこの町には電柱や電線を無くしました。山にある六麓荘町も同じだと思いますが、地中に埋設しているのです。約3年後に、このマリーナシティにはホテルも出来るので、楽しみにしております。

  80. 84 匿名さん

    転売は考えないんじゃなくて、将来的には、無理でしょうね。
    これからは、人口はどんどん減るわけだし、現実に東京や大阪でも空き家が増えていて問題になってるし、神戸周辺でも空きや増えてるそうですから、この辺の不動産価値の将来は、押して知るべしです。
    82さんの話は、本当です、もっと山側でも台風の時などには、雨にかなり海水の塩分が含まれていて、それが原因で停電になることがあるそうです。

  81. 85 匿名さん

    関西電力の指針

    一般的には、

    ①-直接波しぶきがあたる場所を「岩礁隣接地域」

    ②-海岸から200m~500m以内を「重塩害地域」

    ③-海岸から2km以内を「塩害地域」と区別して、対策を施すことになります。

    地域によって塩の届く距離に若干の差があり、実際に飛来する塩分の量は、海岸線の形状や風向、海抜高さなどで影響を受けるため、一概に何mから重耐塩とするか、耐塩とするかを判断することは困難です

  82. 86 購入検討中さん

    パナの家はソーラーパネルが付いており、オール電化ですが、エコな電気自動車に乗っておられる方はいらっしゃるのでしょうか?屋外に充電用コンセントがあるようですが、使い勝手は如何ですか。

  83. 87 匿名さん

    >観を良くする為に、芦屋市がこの町には電柱や電線を無くしました
    景観のためではなく、埋立地は大きな地震になると地面が液状化して、電柱はみんな倒れてしまうから、そうなると電線が建物や車などに触れて、火災の原因になるし、人に触れて感電の危険性もあって、被害を拡大させてしまうから、地中化されたと聞きました。
    地中化で電柱が倒れる危険はなくなっても、建物は、液状化の被害を免れないでしょうね。

  84. 88 匿名さん

    No.87
    阪神淡路大震災の時に、シーサイドタウンで液状化がありましたが、電柱などは倒れておりません。芦屋市が多大なお金を掛けて「電線や電柱を地中に埋設した」のは、この町を綺麗な景観にするためですよ。
    液状化があったシーサイドタウンでは、震災で亡くなられた方は一人もおりませんでした。あの時は、芦屋市でも沢山の方々が亡くなり、本当に悲しい思いをしました。

  85. 89 匿名さん

    震災後にこの町に復興住宅が建設され、芦屋市が明るい未来を見据えた町なのですね。
    日本初のプライベートバース(係留施設)付き邸宅があるマリーナもあり、
    大きく空が広がった、本当に良い環境だと思います。
    パナホームには、エコな設備が色々と付いているようですが、如何でしょうか。

  86. 90 匿名さん

    エコ設備の前に、大事なのは建物の基本性能ですね
    冬結露する家なんて論外

  87. 91 ご近所さん

    潮風の影響もあって、結露は深刻ですよね、よく分かります。

  88. 92 匿名さん

    結露ですか。
    断熱がしっかりしていれば大丈夫ですよね。
    あと窓からの放射の影響が結構大きいのでそのあたり・・・ですか?
    インプラスしたりとか二重サッシとか複層ガラス以外に対策ってあるのでしょうか?
    気になります、、、

  89. 93 匿名さん [女性 30代]

    知り合いが、プラマードってのを取り付けて二重窓にしたけど、確かに窓の結露は減ったけど、その反動かカーペットの裏側で結露しちゃってカビが生えてカーペットを取り替えなきゃいけなくなって、失敗だったって言ってました。

  90. 94 ぎょろ [男性 40代]

    ベルポートのことでしょ?あそこは、坪200万だから。
    日本でも指折りの金持がすんでますから。
    きっと、この街に住んでる人のことは、バカにしてますよね。

  91. 95 周辺住民さん [男性 40代]

    89にレスです。
    ちょっとベルポートと同じような意識でいることは止めて下さいね。 
    ベルポートマリーナのレストランでも、ベルポートの住人は、2階席なんですよ。
    一見の船持ってない客は、1階でしょ。それに、隣のスポーツクラブも家族4人までタダですし。
    まぁ、新西より係留料金は4割増しくらいだから。特典も多いよね。
    要は、芦屋ではベルポートは特上でスマートシティは下なんです。六麓荘町よりも上なんです。
    ちゃんとした大人の意識でいましょう。でないと、もっとバカにされます。
    パナホームのセールスもちゃんと説明してくださいよ。

  92. 96 検討中の奥さま [女性 50代]

    ベルポートの人は、住居用というより、別荘感覚で住んでるみたいです。
    まぁ、クルーザー持ってるってだけでちょっと違いますよね。
    詳しいことはわかりませんが、40フィートくらいの船で1億くらいでしょうか?

  93. 97 周辺住民さん [ 50代]

    こういうとこの自治会はどうなってるのかね。
    無理して芦屋や西宮に引っ越してくる輩は、自治会費も高いってことも考えて下さいね。
    元いた所があってるんじゃないかなって思うけど。

  94. 98 匿名さん

    昔から、芦屋といえば高台で、坂の街ってイメージあるから、この辺りを芦屋と呼ぶのは、かなり違和感がある。
    昔から芦屋に住んでる人は、一緒にしないで欲しいって、嫌な顔するでしょうね。

  95. 99 ビギナーさん [男性 30代]

    ここのパンフレットを見たら、ベルポートの写真があって、家族4人が楽しそうにベルポートを散歩してる様子がありました。
    実際、ここを散歩してても何にも楽しい気分にはならないだろうに・・・。そのくせ、一切説明箇所はないしね。
    しかも、ベルポートのこと芦屋マリーナとか地図に書いてるんだけど、どっからそのネーミング勝手に付けてるの?
    然も公共施設的な名前にして・・・。ちゃんとした正式名称で表記しないといけないだろ。
    ベルポートって住所表記にもなってるってきいたよ。パナホームって、意外とバカっぽい会社だな。というか、消費者をバカにしてるのかな。

  96. 100 匿名さん

    パナはマンションもおんなじような売り方してたな
    そしてまんまと釣られた客
    ベルポートはあんたたちの庭じゃない(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸