マンション雑談「駅近マンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 駅近マンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 20:44:44

はじめは余り乗り気ではなかったのですが、妻の希望で駅近マンションを購入しました。
ところが住んでみると、あまりの快適さにびっくり。
駅近マンションのリセールが落ちない理由が、住んでみてはじめてよくわかりました。
駅近マンションについて語りましょう。
【マンション雑談板へ移動しました。2012.10.17管理担当】

[スレ作成日時]2012-10-16 20:36:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅近マンション

  1. 1 匿名さん

    住宅ローンに建てるべきスレッドですか?
    内容的にもっとふさわしい板に移転したら如何ですかね?

  2. 2 匿名さん

    いつものマンションさんですね。
    どのスレでも論破されるので、自分のスレを立てたんだね。

  3. 3 匿名さん

    こんばんは。

    うちも駅近に入るのかな、徒歩4-5分です。

    住む前は五月蝿いんじゃないかとか外のいろんな場所から見られるんじゃないかとか心配材料も多かったですけど、駅近に住む人はそれは大体みんな同じ条件ですよね。

    とにかく近さと周辺の便利さの恩恵を受けています。
    特に悪天候の日にはそれをあらためて実感はします。

  4. 4 匿名さん

    ちょこちょこっと駅に行けるのが便利ですね。
    一度帰宅したあとで、すぐに駅に行けますから。
    本屋やTSUTAYAやご飯を食べに行くのにも。

  5. 5 匿名

    駅4分て駅近になるんですか?駅近というと直結か1分以内という感じですけどね。

  6. 6 匿名

    うちも駅近です。徒歩3分。電車の音もまったくうるさくないです。駅前なので警察などいろいろな施設もありすごく便利で気に入ってます。買い物もすぐだし、外食にもこまりません。本当に便利!駅近のタワマン好きです。

  7. 7 匿名

    6です。ちなみに今までは戸建てで、駅から少し離れた、閑静な住宅街といった所でした。駅近に越してきて大満足です〜。庭もベランダもいらないから、戸建てに魅力を感じないんですよね。やっぱマンションにして正解でした!

  8. 8 匿名

    駅徒歩1分です。
    以前は徒歩2分、その前は徒歩3分 とだんだん近くなってます。
    一度駅近に住んだら それ以上遠くには住めせん。
    便利過ぎです。

  9. 9 匿名さん

    駅まで徒歩15分以上だけどバス停前のマンションから、徒歩5分のマンションに越して来ました。
    以前も周辺にスーパーや薬局とあるから不便しないと思ってたけど、スーパー撤退でなくなり途端に不便に感じるようになりました。
    やはり駅近は安心だと実感してます。
    あとバス停がいくら近くても結局はバス代節約するために徒歩で駅まで行ってました。

  10. 10 主婦さん

    以前駅徒歩二分の丸ノ内線沿線に住んでいましたが、大都会すぎたのかスーパー皆無。なぜか警察や消防署や病院はいっぱい。外食には困らなくても車持ちでなかったので大変でした。結婚して駅から10分くらいありますが生活・子育てには良い感じのところに移りました。職場の関係からやはり大都会ですが、もう駅近でも生活しづらいところはイヤです。駅近でも場所によると実感しました。

  11. 11 匿名

    東京は規模が大きすぎて暮らすのには不向き

  12. 12 匿名

    駅直結で徒歩1分
    スーパー・コンビニ・ファストフード・カフェ・TSUTAYAが1~2分圏
    殆どの診療科目医院が5分以内圏
    とにかく便利で他に住み替えなんて考えられません

  13. 13 匿名さん

    8さんに同意。
    一度駅近マンションに住むと動けなくなりますよね。

  14. 14 匿名

    バス15分(数十年前の新婚当時)→徒歩10分→徒歩8分→徒歩6分→徒歩2分→徒歩1分
    段々駅に近くなってきました。

  15. 15 匿名

    うちの両親年とって車運転できなくなりバス便戸建はキツイと、一戸建てを賃貸に出して駅近賃貸マンションに住みはじめた。
    これからの時代こんな高齢者が増えてくると思う。

  16. 16 匿名さん

    うちは駅徒歩5分だけど、これ以上駅に近くなると住環境がガタッと落ちるので、今ぐらいのところがちょうど良いです。

  17. 17 匿名

    駅徒歩20分から駅直結マンションに移りました。本当に死ぬほど便利です。ただ駅前はオサレなOLさんやサラリーマンさんがいっぱいいるので、前みたいにジャァジでウロウロ出来ないのが難点

  18. 18 物件比較中さん

    あんまり近いと商業区域に入るからそれは合う合わないあると思うけど、何人かの人が言ってる1分は本当にすごい近さだね。
    改札出たらもうマンションが目の前にあるってことですよね、なんだか多少勤務地のほうで帰りが遅くなっても電車に乗ってるだけで家に着く感覚ならギリギリまで仕事頑張れそうな気がする。

    帰って来て駅周辺で少し食事とか買い物とか、それをやってもマンションはすぐ傍っていう安心感もありますよね。

  19. 19 匿名

    駅直結1分ですが通勤はクルマです
    免許の無い妻は最高だと言ってます

  20. 20 匿名

    駅1分だと傘が要らないね。

  21. 21 匿名さん

    うちの妻も無免許。
    駅近が絶対条件でした。

  22. 22 匿名さん

    そうですか。
    私は10分もかかります。駅近だと思ってたけど、違ったかも。
    勘違いしてた?

  23. 23 匿名さん

    駅近って、明確な定義が無いのかも知れませんが、やはり徒歩5分以内でしょうね。

  24. 24 匿名さん

    駅近に関してのスレが以前にも別にありましたがそのスレの書き込みを総合するとできれば5分以内だけど住環境を総合すると10分程度までなら駅近という意見が多かったように思います。自分のマンションは表記で13分です。早歩きで10分で行けるので特に支障なく生活しています。このような駅近かどうかのスレに13分のマンションだと書き込みすると遠いと批判されそうですが個人個人感覚がちがうので自分にしてみればたいして遠いとも思わず生活しています。

  25. 25 匿名さん

    まあいいんじゃないですか?
    地域によっても違うでしょうし。

    何かの時にすぐに駅に行けるのが便利ですね。駅そのもにというよりは商店や公共機関に。

    一回家に帰って、それからまた出かけるのが全く苦にならない。駅前が自分の家の庭のように感じるというか、コンビニ行く距離感で駅(駅周辺の施設)に行ける。

  26. 26 匿名さん

    24ですが25さんの言う通り地域によっても違いますよね。マンションの近くの駅は地域一番の駅で本数も多く利用するには大変便利がいいのですが周辺は商店街がさびれてしまい飲み屋などの飲食店が中心の地区です。駅からはなれた所に大きなショッピングモールがありマンションからも徒歩で行けるので駅に多少遠くても満足しています。このような地区に住む自分からしてみると駅近かどうかはあまり気にしませんでした。都心に住んでるのでなければ案外このような地域が多いのではないでしょうか?駅近かどうかのスレに水をさしたみたいですみませんでした。

  27. 27 匿名

    駅ロータリー面して直結してますが
    唯一の欠点は駅から帰る際の買物をしようとすると
    自分のマンションを通り過ぎなければいけないこと

  28. 28 匿名さん

    我が家は駅・駅前ショッピングセンターに面して徒歩3分
    ぶっちゃけ、他では暮らせません

  29. 29 匿名さん

    駅近は五分以内、駅徒歩圏は十分いないでOKですか?

  30. 30 匿名さん

    28さん、交通利便性抜群の駅なら最高ですね(^^)

  31. 31 匿名さん

    朝のラッシュ時1分間隔で電車が来ます。
    電車を待つというより、電車が私を迎えにくるって感じ。

  32. 32 匿名さん

    >>29さん
    そんなもんだと思います。

    10分超えると徒歩だと遠いなぁという印象ですね。
    ウォーキングで健康にいい!と思いますけれど
    夏だと通勤の時点で汗かいちゃいますね。。。

  33. 33 匿名さん

    ウォーキングでわざわざ家から速歩15分の公園に行き、ウォーキングコースをぐるぐる5周まわってたりするのに、駅まで10分は遠いとか、笑っちゃうね。しかも夜はジムに行ってマシーンの上を歩いたり走ったり。

  34. 34 匿名さん

    ウォーキングと駅まで用事があってどこかへ出かけるのを一緒にしている人って笑っちゃうね。

  35. 35 匿名さん

    用事があったら遠く感じるなんて、おかしいね。

  36. 36 匿名さん

    ランニングと用事では服装が違う。

  37. 37 匿名さん

    通勤の徒歩は勤務時間
    ランニングはプライベート

    帰宅するのに徒歩は絶対条件
    ランニングは必要条件

    うちは駅3分
    駅前のフィットネスで2時間汗流してますが、
    帰宅の徒歩10分は耐えられません。

  38. 38 匿名さん

    徒歩10分が耐えられないなんてどこか体に悪い所でもあるんですか?一般的に通勤で徒歩10分までなら普通なのではないでしょうか?

  39. 39 匿名さん

    うちは一番近い駅(地下鉄)=徒歩5分、二番目に近い駅(地下鉄、一番近い駅とは別路線)=徒歩8分、三番目に近い駅(JR)=徒歩15分ですが、やはり一番近い駅を最もよく使います。三番目のJR駅から歩くことはあまりありません。15分は歩くにはかなり遠いと感じます。歩くのに抵抗を感じない距離は5分までかと。

  40. 40 匿名さん

    このような議論は住んでる地域で全然変わりますよね。うちの地域は駅から徒歩5分以内は昔からの商店街や飲食店などがほとんどでマンションは5分から10分を少し超えた辺りの地区に建っています。うちの地域の感覚だと10分歩くくらいは普通です。皆さん便利のいい所に住んでるのですね。羨ましいです。

  41. 41 匿名さん

    >徒歩10分は耐えられません
    こういう人は、他の面で見ても、たいてい忍耐力無いよね。よくわかります。

  42. 42 匿名さん

    毎日、忍耐の連続で通勤・通学するのは地獄だよ
    我が家は、駅まで傘いらず
    耐えるなら、もっと別のところで耐えるけどね

  43. 43 匿名

    駅5分以内でなかなか良い環境ってないと思います。繁華街だったり線路沿いだったり交通量が多かったり。
    静かな環境を求めるなら範囲を広げて10分以内くらいで探した方がいいかも。

  44. 44 匿名

    それでも10分はちと遠いですよ。
    なるべく5、6分を目指さないと日々の生活のことや電車通勤時を考えると
    駅から500m以上離れるのは悲しすぎます

  45. 45 匿名さん

    まあそもそも駅近好きのスレですから。
    一般的には10分は遠くないと思います。駅近好きにとっては遠いのでしょうね。
    個人的には私もダメですね。

  46. 46 匿名さん

    駅近マンションは駐車場は充分に確保されているのでしょうか?自分の地域の駅近マンションはどこもぎりぎり各戸1台でしかも機械式駐車場です。周辺の駐車場代の相場も高い地区なので2台目の駐車場を確保するのも苦労しそうな地区です。車をあまり使用せず公共乗り物を主に利用するならそういう所もいいでしょうが普段車をよく使用する我が家は駅近くかどうかよりは駐車場がきちんと確保できるかどうかの方が重要です。もちろん年齢を重ねた時のことも考えると公共乗り物機関の近くも重要ポイントです。そう考えて駅近マンションと言えないかもしれないけど駅までぎりぎり徒歩圏内で駐車場も自走式で2台確保できる現在のマンションを購入しました。

  47. 47 匿名

    人間の感覚なんて環境で幾らでも変わりますよ
    自分も以前は通勤で駅まで10分歩くの苦痛ではなく普通だと思っていましたが
    駅まで1分の現在、徒歩10分と聞くと遠くて無理だと感じる様になっています

  48. 48 匿名さん

    駐車場があるよりも車の要らない方が重要じゃないだろうか?

  49. 49 匿名さん

    クルマ?あるけど乗らないな・・・
    ゴルフぐらいかな
    ゴルフ場も近場の駅までお迎えにくるし、
    そうなると、ほとんど乗らない
    レンタカーの方が確実に安いと思うけど
    いまだに手放せません
    駐車場代、気にしたこともないし・・・

  50. 50 匿名さん

    うちのマンションは一応ファミリータイプで、マンションの駐車場数は全体の世帯数の半分以下です。
    それでも空きがあります。
    車のいらない生活、です。あればあったで便利なんだろうけど。たぶんツキイチ位しか使わないと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸