分譲一戸建て・建売住宅掲示板「千都の杜(鶴川 小田急線) 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 千都の杜(鶴川 小田急線) 3

広告を掲載

  • 掲示板
前スレ516 [更新日時] 2009-02-13 12:46:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13735/
が500超えましたので新しくたてました。

※前スレ422で管理人さんも書かれてますが、嫌がらせと思われるおかしな投稿はすぐに削除板に
 報告しましょう

[スレ作成日時]2005-11-20 18:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千都の杜(鶴川 小田急線) 3

  1. 521 匿名さん

     能ヶ谷東部地区で土地を探し始めてわかったのですが、公園の際や角地など良い区画は野村が押さえてますね。地主さんの割り当てられた区画って、傾斜地を擁壁で造成したところや調整池の際だったりしてますね。地主さんって、そんなに立場弱いのですかね。

  2. 522 匿名さん

     おそらく、地区の造成費の大半を野村が出資しているのでしょう。だから、区画のうち、いいところは全部野村が押えて、建物は下請け会社(東急建設西武建設)に建てさせて、立地条件と外構等の見栄えの良さで、ある程度の粗利を上乗せして、8000万前後以上で売りさばいているという構図でしょう。確かに、野村の区画は、どれも場所は良いとこです。
     そして、残った区画(まあ、それでも中には良い条件のところもある。)を地主さんがそのまま所有しているか、売りに出たところは、その辺の建売業者が買い占めて、自分たちの建物を建て、野村よりは、安価なことを売り物に、新しい大規模新興住宅地内であることに便乗して売っています。
     したがって、能ヶ谷東部地区で、土地を購入し、注文住宅を建てている方は、かなり少数派です。でも地元の不動産屋をあたったり、地主を調べて、売ってもらえないか打診してみたり(これも素人では厳しいかもしれないが)する努力が必要なのではないでしょうか?土地自体は、まだ沢山残っています。

  3. 523 匿名さん

    外構に金をかけて見た目をよくするのは、一種のお化粧ですね。千都もそうですが、より本質的な部部での価値を見出したいという意見でした。

  4. 524 匿名さん

     インフォメーションセンターから北東に行って、こがねの森口手前に洋館風の豪邸が建ってます。おそらく地主さんの家だと思いますが、うらやましく思いました。

  5. 525 匿名さん

    野村の千都は全てツーバイです。
    普通に作れば、耐震も気密も在来よりツーバイの方が優れています。
    材料は、在来もツーバイもほとんど北米産の木材で変わらないと思います。
    参考情報です。

  6. 526 匿名さん

     525さんありがとうございました。
    確かにツーバイは耐震と気密に優れてますね。デザイン的にもモダンな建物になるようです。限られた予算で家を求めようとすると、野村の分譲を選ぶのも賢明なのかもしれません。個人的には、T字路近くに建ってる純和風住宅(おそらく宮大工の檜造り)がイイナと思いました。こちらも多分地主さんの家でしょう。

  7. 527 匿名さん

     ツーバイといっても、雑な釘打ち、雨がふっても野ざらし、安っぽいベニア板を張り合わせたような。。。最近、雨が多いですが、カワイそうな感じです。完成してしまえば、誰にも分からないのですが。。。

  8. 528 匿名さん

    >527
    中身のない意見。

  9. 529 匿名さん

    522さんありがとうございました
    ネットで調べてみましたが、能ヶ谷東部地区の土地の売り物ほとんどないですね。1件大通りに面した区画で、建築条件付き・坪約80万円というのがでてました。うーんという感じですね。ところで能ヶ谷東部地区でも土地の実勢価格って値上がりしてるのでしょうか。1年前と比較して20%くらい上ってるような気がします。

  10. 530 匿名さん

    T字の近くは、地元の工務店さんの家だと思います。
    注文住宅ならこちらにお願いするもよさそうです。

  11. 531 匿名さん

     >528
     ぐふふ。でも純然たる事実。。。今、第14期ですか?ほとんどの家が雨ざらしで、壁にはシミが。。。現地で確認を!今のうちです。

  12. 532 匿名さん

     529さん。そうですね、今、ネット上では、当該区画しかありませんね。確かに、ここなら私は購入しませんね。道路付けはいいが、東通り沿いで、騒音が。
     私も、能ヶ谷東部地区については、そんなに昔から追いかけているわけではないので、実勢価格のことは分かりませんが、隣の平和台のある区画では、同じ敷地が、春先の4150万から4280に値上がりしていますね。これからは、上がることはあっても下がることはなさそうです。需要はあると思いますから。

  13. 533 匿名さん

    528さんへ
    中身のある意見だと思いますよ。
    そんなふうに思うのは528さんだけでは

  14. 534 匿名さん

    つまり耐久性などの面で劣る可能性が出てくるという貴重な意見です。
    こうしたネガティブな意見は、購入検討などにあたっては大事な情報になりますよ。

    書込みをつぶさないようにしてください

  15. 535 匿名さん

     少しまじめに書きますか。いいですか、建売住宅は、ツーバイだかなんだか知らないですけど、施主が未確定なことをいいことに、かなりいい加減な工事をしているのが現状ということですよ。それをいい加減ととるか、許容範囲ととるかは、人それぞれかもしれませんが、私は嫌ですね。
     同じツーバイでも、信頼できるハウスメーカー等に建ててもらえば、まだ屋根が完成していない段階では、壁や床材をシート等で覆って養生し、雨等からの被害を守っています。また、敷地内に置いてある未使用の部材も同じです。ツーバイは、どうしても屋根が最後にできるので、建築中の気候の影響を受けやすくなります。
     ところが、某N不動産さんが請負業者さんに頼んでいるツーバイとやらは、建築中の壁や床材は雨ざらし、未使用(これから使う)部材は、青天井に野ざらし状態で敷地内に放置してあります。(確認したければどうぞ現地へ)
     「多少雨に濡れたっていいよ。」というのなら結構ですが、私は、業者のモラルを言いたいのです。「施主が決まってないんだから、知ったこっちゃねーよ」って感じです。
     施主の目って重要ですよ。

  16. 536 匿名さん

    >508,509,511さん
    私も同じ印象を持ちました。
    私が見たのは、2年前くらいですが、
    その当時、千都の中の南道路の土地が坪70万前後くらいでした。
    野村の建売を買うより、土地から買った方がよさそうに感じていました。
    野村の物件は設備のわりに、割高ですが、
    間取りは、いろいろ工夫されていると思いました。
    物件を見に行った時、野村の営業のお姉さんの前置きが長く、
    そっちの方で疲れました。

  17. 537 匿名さん

    >>535
    うーん?
    現地で見てますけど、普通にブルーシート等で養生してあったと思いましたが・・・。

    それとも、どこか違う分譲地の例を引き合いに出しているのですか?

  18. 538 匿名さん

     ↑
     しつこいねー。こういうやり取りがあると、ほんと何も書きたくなくなる。
     平成18年12月26日、東京地方、神奈川県は1日の雨量が100mmを越えた日がありましたね。その日、私が、第14期建設中の区画を見させていただき、そのありのままを言ったまでです。
     言いたいことは山ほどありますが、もういいでしょう。
     私も、それなりに不動産研究をさせていただいるなかで、少しでも真実が伝えられればと思っていたのに。まあ、野村さんの分譲も終焉ですので良しとしますか。

  19. 539 匿名さん

    >>538
    自分も実際に現地を見ての感想なんですけど・・・。

    何をそんなに攻撃的になってるのですか?
    あなた、ちょっと、神経質に張り付きすぎと思われますよ。
    いろいろと言い訳はするのかもしれませんけど、自分の意の沿わぬ書込み見て即座に
    レスしてるという現実の前ではあなたが必要以上に粘着質に見えるだけです。

    もう少し落ち着きましょう。

    まぁ、あなたの意見が正しいとして、たしかあの日は風も強かったような気もするので、
    吹き飛ばされたとか、あるいはそういうのを警戒して敢えて外してあったとかそういうのでは?

    少なくとも梅雨とか秋雨期の多雨期に建ててるときにはあの辺、ブルーシートまみれだった
    と記憶してます(確か、ここまでやるか!と思ったので)。

  20. 540 匿名さん

    ちなみに、1週間とか降り続いて濡れっぱなしならともかく、一過性のものであれば
    ツーバイフォーの規格に定められた材質であれば内部までしみこむことはないので、
    濡れているのをふき取りさえすれば自然乾燥で特に問題は無いようです。
    逆に言うと、多雨期は一旦濡れると自然には乾ききらないのでブルーシートは必須なようです。
    (自分が見たのはこのときかもしれませんね)
    また、ブルーシートも完璧では無く隙間から吹き込むようです。

    そもそも冬季は乾燥してますし、そういう判断も含めて総合的に考えてるのでは?

    逆に言えば一時期のブルーシートのある無しだけでだめだと判断するのはちょっとバイアス
    かかりすぎじゃないかと思いますよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸