分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランフォーラム宮崎台 桜の邱

  1. 201 匿名さん

  2. 202 匿名さん

  3. 203 匿名さん

  4. 204 匿名さん

  5. 205 匿名さん

  6. 206 匿名さん

  7. 207 匿名さん

    購入者です。トヨタSWの家ですが、子供が2階で走り回ってもあまり音は気になりません。錆については、誰もが不安に思うところですので、きちんと対策はとられているようです。
    購入した物件に関しては、いくつか不満もありますが、街並み、セキュリティー、ご近所の年代が近いなど、購入してよかったと思う今日この頃です。
    価格は確かに割高かとは思います。気のせいか2期、3期と進むにつれてこの傾向が強まっているように感じます。

  8. 208 匿名さん

    なんだかたくさん消されてますね・・・

    207さん:
    二階の音があまり気にならないとのこと、構造はしっかりしているようですね。

    私もここの物件気になっていたのですが、割高感から逡巡していました。
    ただ、周辺の物件がここより割安感があるかというと?でして。。。
    結局、街並みの美しさや統一感を得るためのプレミアムコストだと割り切るしかないようです。

    でも、あと2,3百万でも安ければ、一気に売れてしまうんでしょうね。そうなると希望の物件が抽選になってしまい買えないというジレンマもありますね。
    ちなみに、これまでの売り出しで抽選になった区画は多かったのでしょうかね?

  9. 209 匿名さん

    3期で1番人気のあった物件は7倍だそうです。
    1/3くらいの物件は2〜3倍、あとは希望の物件に決まっているようですね。
    やはり南道路の物件は、値段が値段なだけに欲しいけど買えない・・・という倍率の低さ?になっているのかなと思います。
    それにしても第4期の発売はいつなんでしょうね。
    あの街に住めれば、(値段は高いけど)それ以上の満足感が得られると思うので心待ちにしています。これまで色々な物件をさがしてきましたが、安くて良い所にはなかなか住めないということが分かってきました。

  10. 210 匿名さん

    ジェネヒルあざみ野、Issac日吉と検討して、ここの北道路物件に決めました。入居して感じることは、
    ・建物(2×4)はプロの内覧業者にチェックしてもらい「丁寧な仕上がり」と高い評価だった
    ・2Fリビングだと日当たりはまずまず(個人主観ですが、日中に電気をつけることはないです。前住居は南西向のマンションでしたが、現在”暗い”と感じることはないです)
    ・周りの環境は本当に静か、

  11. 211 匿名さん

    210です、途中で送信してしまいました、すみません。
    ・周りの環境は本当に静か、敷地内ではクルマの通行はほとんど無いので、小さな子供を家の前で自由に遊ばせられる
    整いつつある街並みを見ていると、よい選択をしたと満足しています。ご検討されている方の助けになれば幸いですので、なにかご質問などあれば自分の考えの範囲でお答えします。

  12. 212 208

    209さん:
    倍率情報ありがとうございました。

    210さん:
    確かに、街が閉じている(通り抜け車がいない)というのは魅力ですね。

    あと、宮崎台駅までの道のり(徒歩で坂はつらいか?など)やバスの状況はいかがですか?私はここの近所には縁がなく、今まで2度ほど行ったことがあるだけでして・・・

  13. 213 匿名さん

    212さん、
    自宅は全体敷地内の奥の方で、玄関から改札まで普通に歩いて15分です。今後分譲される場所はもっと宮崎台小寄りですから、やや短縮されるはずです。個人差はあると思いますがケヤキ並木の緑の中を駅まで歩いていくのは気持ちがいいですし、運動不足の中年男性(私)にとっては適度な運動と呼べる程度の坂です。ただし夜は暗いです。9月以降は現在工事中の北側の出入口が利用できるようので、宮崎台小裏〜宮崎台幼稚園経由のルートであればUpdownは少なくなります。バスは雨の帰宅時(20時頃)に「駅⇒街区入口(フリー降車区間なので、ブザー押した所で止まってくれます)」まで1度乗っただけですが、座りました。立ったとしても5分程度で、渋滞などはありません。

  14. 214 匿名さん

    私は第1期の購入者ですが、駅までの時間は「感覚的」には10分ちょいといった感じです。まあ、人によって歩く早さも違いますし、なんとも言えませんが、遠いと感じたことは正直ないですね。引越した当初、人の流れを見ながら、どのルートが一番近いか検討しましたが、桜の丘公園の入り口のところからまっすぐ下りて(宮崎台小学校の方へは下りない)、暗い坂道を下ってすぐを左折するとあまりアップダウンなく宮崎台クリニック付近のところに出れます。宮崎の交差点からは坂を上っていく人と左折する人に分かれますが、左折していく人の方が圧倒的に多いですね。そのルートだと、思ったほどアップダウンはなく、快適に駅まで歩けます。

  15. 215 匿名さん

    我が家のだんな様が宮崎台小学校側のゲートから時間をはかりながら歩いたらちょうど10分くらいだったと言っていました。思ったより近い!と喜んでいましたが、駅から家までのほうが登りがおおいので、帰り道はもう少しかかると思います。
    ところで静かな環境が素敵なこの近辺ですが、おしゃれなカフェとかレストランとか、せめてクリーニング屋さんくらいはあの並木道沿いにあってもいいのになぁと思うのはわたしだけでしょうか?
    トータルで238家族も増えるのだし、隠れ家レストランとか焼きたてパン屋とか雑貨屋などがあれば、駅からの道ももっと楽しくなると思うんです。

  16. 216 208

    皆様;

    有益な情報をいろいろと頂きましてありがとうございました。
    大変参考になりました。

  17. 217 匿名さん

    >215さんへ
    確かに私もそう思ってました。
    昼間はいいですけど、夜はバス通りとは思えないほど暗いですもんね。一種低層地域でもカフェとかはOKだし、宮崎台の少し余裕のある主婦層をターゲットにブーランジェリーとかやったらうけると思うけどな〜。

  18. 218 匿名さん

    私も環境に大変満足しています。
    周りに何も無いのもいいなと思います。
    色々あると路駐も増えてしまうかもしれませんし。

  19. 219 匿名さん

    ところで、第3期の残り3棟なかなか売れないようですね〜。売れないと第4期に入れないのでしょうか?

  20. 220 匿名さん

    確認してませんが、多分そうだと思います。
    当初の予定よりだいぶ4期の発売が遅れていますからね。

  21. 221 匿名さん

    実際は明日27日より第4期の事前商談会(完全予約制)が始まります。検討されている方は販売センターに確認したほうが良いですよ。

  22. 222 匿名さん

    やっと始まりますか!
    価格がどれくらいでくるのかドキドキです。

  23. 223 匿名さん

    宮崎台エリアには宅配のクリーニング屋もありますよ
    住んでる時利用してました。品質も良かった。

  24. 224 匿名さん

    現在建築中の区画を見ましたが、予想以上に北側と南側の家の距離が近いですね
    北道路の家の1階はかなり暗いのでは。夏場は良いですが、冬場の日当たりがかなり悪そうです
    それでも営業さんいわく、今回のほうが前回よりまだマシとのこと。

    外観は3期のモダンなデザインのほうが全然よかった。
    今回のはよくある建売という感じで、個人的にはつまらないデザインだなと思ってしまいました
    5期、6期にシンプルモダンなデザインが出るのを期待します

  25. 225 匿名さん

    検討者です。

    224さんが仰られているように、北向き住宅の日当たりが
    気になっています。
    もう、お住みになっている方、そのへんはどうでしょうか?
    お教えいただければうれしいです。
    小さい子供がいて、車の入ってこない静かな環境をとにかく気に入っています。
    よろしくお願いします。

  26. 226 匿名さん

    225さん、
    北道路の家の購入者です。2Fリビングの設計で、日中のリビングは「陽が差し込む」という感じではないですが「暗い」とは感じません。レースのカーテンをしていても電気をつけることはないです。前住居の「前面棟なし南南西向きのマンション7階」に比べても環境が悪くなったという気はしませんね。1Fの主寝室は2箇所のトップライトで明るくて目が覚めます(笑)。北側の部屋も東西の窓から陽が入りますし、北側玄関まわりも植物がしっかり生長するほどです。全体的に想像していたより明るく、設計が良くできているのか不満に思うことはほぼ無いです。微妙なニュアンスですが、個人の感覚には差があるのでモデルルームで確認したほうが良いと思いますが、私自身は価格的に割安な北道路物件を選んでも、我慢する事柄は無い状態でとても満足しています。

  27. 227 匿名さん

    先日、4期建築中をみてきまして検討しております。そこで、北道路購入者の方で、1Fリビングの場合の陽射しはどのようなものでしょうか。

  28. 228 225

    226さん、細かくお教えいただきありがとうございます。
    住んでいる方の情報、本当に嬉しく思います。
    今、考えているところは、二階リビングではないのですが暗くはなさそうですね。
    226さんのお宅は、トップライトがあるんですね。きちんと明るく暮らせる工夫が
    されているようで、北向きもオッケーかなという気になってきました。
    4期発売の北向きは、ボックスカルバートが魅力かな、、、と思っていまして、
    あと、南向き(トヨタ工法でないところ)は、あまりにも庭がない(ステップがあっても
    降りるところがないくらい(笑))ので、もし北向きでも日照に問題なければ
    いいんですよね〜。
    ありがとうございました。

  29. 229 匿名さん

    228さん、
    226です。227さんも気にされているように、1Fリビングの場合は「日照に問題ない」と感じるかどうかはわかりません。私も今の敷地で1Fリビングの設計だったら購入したかどうか迷うところです。3期の家は外壁が白なので圧迫感が和らいでいるとか、隣家との距離だけでなく「段差」も個体差があるようで、様々な要素が反映された結果どうなるかはやはり検討中の建物をチェックされたほうが確実だと思いますね。

  30. 230 匿名さん

    1Fリビング購入者(北道路)です。現在の季節は日照など問題ないです。(冬至の頃がどうなのかは分かりませんが)南道路の家はほぼ庭がなく、カーテンをあけたらすぐ庭なので、個人差はありますが、北道路も案外よいなぁと思っています。
    第四期、第五期くらいでほぼ全部販売するようです。南道路でやや大きめの敷地などは結構な値段をつけてくるのでは?と個人的には考えています。道路は本当に車の出入りがそんなにないので、子どもが駆け回ったりしてます。小学校・中学校も近いし、やや割高感があるような価格に思えましたが、生活して満足しています。

  31. 231 匿名さん

    価格の面で北道路の物件の購入を考えていた者ですが、結局南道路を購入しました。
    南道路の物件を買うにはローンの面でちょっと無理してしまいましたが、それでも南道路物件にしてよかったと思っています。南道路物件を決めた理由は、日当たりの面はもちろん、トヨタのSW工法で地震などにもより強いと思ったからです。
    耐震の面でもボックスカルバートではなく、南道路の平置き?駐車場が好みでした。
    でも、今回のグランフォーラムの物件は、かなり練った間取りになっていると思いますので北道路の物件が極端に日当たりが悪いとか暗いとかはないと思います。
    ただ、4期ででてくる北道路の平置き駐車場の物件に2階リビングはないようですね。そうなるとかなりリビングが隣に近いなぁという印象はあります。

  32. 232 匿名さん

    皆さんのお話非常に参考になります
    我が家はリビングだけは明るくしたいので、2Fリビングで勾配天井だったら
    北道路でもいいのになと思いますが、1Fリビングが多いみたいですね。
    何故だろう?やはり寝室は2Fのほうがいいって人が多いのかな。

    南側に隣家がある場合、ある程度日照はあきらめざるをえないと思いますが
    隣との距離、目線が気になります。お住まいの方、いかがでしょうか?
    リビングの窓を開けて開放的に暮らしたいなあ・・

  33. 233 227

    皆様のお話、ためになります。ありがとうございます。
    北道路でも、工夫はされており、日照はそんなに問題がないようですね。
    (個人差はあると思いますが)
    それから、やはり環境は非常に良いようですね。
    北道路物件で、引き続き検討していこうとおもいます。
    ちなみに日影図で、検討された方とかはいらっしゃいますか?

  34. 234 225

    皆様、親切にお教えいただきありがとうございます。
    実際住んでいらっしゃる方のお話、大変参考になります。

    確かに、4期は二階リビング少ないです。今なら一戸しか出てなかったと思います。
    4期以降は、土地も広く駅にも近くなるので、高くなるのでしょうね。
    今期が勝負どころなのですが、、、毎日、間取りと価格の兼ね合いで
    頭を抱えています。(宝くじでも当たらないと100%オッケーな物件はないですね!)

    しかし、230さんが仰っていらっしゃる
    >道路は本当に車の出入りがそんなにないので、子ど
    もが駆け回ったりしてます。小学校・中学校も近いし、やや割高感があるような価格に思えましたが
    、生活して満足しています。
    というとこを読んで、そうだよなあ〜、いいよなあ〜と新たにこちらで
    住みたい気持ちが高まりました。
    本当にありがとうございます。

  35. 235 匿名さん

    購入者です。話が少しそれますが、グランフォーラム宮崎台については、以前から指摘されている通り緩やかな北斜面がどうしてもネックとなりますので、日照も重要ですが、北・南にかかわらず「段差」も確認された方が良いと思います。例えば南道路物件でも道路をはさんだ目の前の家がボックスカルバート車庫ですとその上に建物が建っていますので、日照は問題なくても結構な圧迫感があるのではないかと思います。北道路物件もその南側物件との段差が大きいと、南側物件の人からリビングの中が結構見えてしまったりします。中が見えずらいレースのカーテン、シェードなどである程度防げますが、あまり段差のない物件があるといいですね。

  36. 236 匿名さん

    南道路物件の北側(北道路物件の南側)は居室を置かず、階段や玄関ホールなどを配置して視線が気にならないような設計をしているパターンが多いのでは? 現在ほとんど気にしたことは無いですね。ボックスカルバート車庫は、玄関までのアプローチの階段が長くなることで子供の小さい&高齢の両親が良く訪れる我が家では負担となるため個人的には選択肢に入りませんでした。
     実際、住んでみて実感していますが生活には便利なエリアで、小さな子供がいる家庭にはいいですよ、ホント。敷地内以外にも徒歩圏に清潔な公園が複数ありますし、学校や公共施設、スーパー、ドラッグストアなども歩いて行けます。クルマであれば二子玉川、港北NTまで15分です。あとは田園都市線の混雑が緩和されれば言うこと無しです(笑)

  37. 237 225

    皆さん、ますます住みたい意識が強まってきました(笑)!
    購入者の方々の満足な気持ちがとても伝わってきます。

    ところで、話が変わってしまうのですが、
    購入者の皆様は、ここの物件に出会うまで、かなり他の戸建て物件を
    ごらんになってきましたか?
    うちは、本当にたくさんの物件を見てきて、高いのは高いけど
    見合った価値の物件だと考えています。
    ただし、かなりの予算オーバーにはなりそうなんですが、、、。

    でも、港北も二子玉川も、近いですもんね〜!
    うーん、盛り上がってきてます♪

  38. 238 匿名さん

    購入者です。
    我が家は当初マンションのつもりでいました。宮崎台・宮前平・鷺沼・たまプラーザの5000万円〜6000万円台で駅近の新築・中古のマンションはほぼチェックしました。それで、この値段でこの間取り・設備なら一戸建てのほうがよいのでは?と思い始め、今度は一戸建てを探すことにしました。
    一戸建ては、新築中古含め8件ほど見ました。街並みのきれいさ・基礎や構造の安全性・駅からの徒歩圏・・・その他もろもろ含めて見れば見るほどこの物件で間違いないなぁという結論に達し、(金額的にはかなり張りますが)購入するに至りました。自分自身でも家の構造について勉強したり、デベ開催の構造説明会なども出ました。また、購入前に友人の建築士にも見てもらいましたが『値段は高いけど、丁寧につくられていると思う。小規模な戸建ての場合、マンションよりも手が抜きやすいから。』と言われました。これだけ大規模な開発となると下手なことはできないだろうと思い、そこも購入のポイントでした。

  39. 239 とくめいきぼう

    238さん参考になりました。
    確かにいいですよね。
    しかし小生はいくら徒歩圏とはいえ、どうしても割高感があって見送っています。。。
    確かにいいなと思うんですが。。。

  40. 240 匿名さん

    私は都心湾岸や横浜みなとみらいのマンションを考えて色々と見て回りました。
    3LDKで5000万くらいの物件を検討していたのですが、月々の管理費、修繕積立金、駐車場代が高くて「これなら戸建ての方がいいかもしれない」と思うようになってここを検討しています。
    街並みはきれいだし、建物もしっかりしており、マンションより収納も充実しており(唯一の不満は風呂が狭いことくらい、マンションの場合1620なんです)もし買えるのであれば是非とも買いたいと思っています。

    ただ、マンションで5000万の予算の場合、月々の諸費用をローンに組み入れても6000万が限界です。
    とても7000万近い物件は購入出来そうになく、半ば諦めの状況です。
    うちは普通のサラリーマン(妻専業主婦)ですが、どのような職業の皆様が購入されているのでしょうか?

  41. 241 匿名さん

    240さん、同感です。
    8000万、9000万の家があれだけ並ぶと「おいおい、誰が買うんだよ」と思ってしまいますよね。
    医者か?弁護士か?…でもそういう方々なら、もう少し都心に行くような気もしますし。
    普通のサラリーマンでは、北側道路でも危ういのに。

  42. 242 匿名さん

    希望条件の「一種低層、延床100㎡超の戸建て、田都あるいは東横沿線の渋谷まで30分(各停利用)以内の駅徒歩圏、街並みや近隣の生活施設含め小さな子供のための環境が整った大手デべ物件」となると選択肢が限られました。ジェネヒルあざみ野、東急ノイエシリーズ、Issac日吉などと比較しましたが、各々一長一短あり、総合的に判断でグランフォーラムを選択しました。確かに価格は安くはないですが、それらの物件と比べると相対的に「割高」とは感じませんでした。唯一残念なのは購入決定後以降のデベの対応ですが、一部の個人的資質によるものと考えることにしています。

  43. 243 240

    241さん

    >普通のサラリーマンでは、北側道路でも危ういのに。

    ははは。。。私のことです。

    でもやっぱり買いたいなぁ。。


    242さん:
    うらやましい限りです。
    デベ担当者の資質に問題があるとのことですが、担当者とはそのうち縁が切れるでしょうけど、物件の良さはずっと残ると思いますよ。

  44. 244 匿名さん

    240さん、我が家も全く同じ条件で考えてますよ〜
    今回一番安い物件も手が出ません。あと500万位安いの作ってほしいなあ・・
    うちは北道路で日当たり悪くて敷地も一番狭くていいんですが・・はあ。
    3期の安い物件て倍率はものすごく高かったのでしょうか?
    今後6000万円台前半の物件が出たらさぞかし凄い倍率になっちゃうんでしょうね。
    しかし、ここの物件て30代のファミリーも多いんでしょうか?
    価格から言って中高年の裕福な世代が多いのかと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか。
    こんな高額物件を買える若いお父さんていったい年収どのくらいなんでしょうね・・

    ところで購入後の対応が悪いって具体的にはどんなことでしょうか?
    こんな大金出して買い物するんだから、最後まで気持ち良くしたいですね。

  45. 245 匿名さん

    購入者です。予算オーバーで購入しました。我が家もマンションを検討していましたが、月々の管理費・駐車場代等の諸費用をいれると戸建てとあまり変わらないような気がして戸建て購入を考えるようになり、購入に至りました。戸建てはどうしても防犯面がマンションに劣ると思っておりましたが、この住宅は巡回警備もしてくれますし、セキュリティも良いと考えました。この巡回警備、案外やってくれるので、うれしい誤算です。昼間だけでなく、夜も巡回してくれてます。
    さて購入者層ですが、我が家は親からの援助なしで、妻専業主婦です。周りの方をみるとダブルワーカーの家庭も案外多いような気がします。みなさんの職業を尋ねたことはないので分かりませんが、サラリーマンの方が多いような気がします。

  46. 246 匿名さん

    以前のスレにもありましたが、今回のリクルートコスモスの物件は、立地・日当たり・間取りなど色々な面でポイント制で価格を決めているそうです。ですから、金額が低いということは(一般的に見てですよ!)それなりの理由があるのだと思います。(ホントにうまく価格づけしてあると思います。→というのは、3期では、竣工後に内覧できる物件が色々あったので、北道路・南道路・角物件など6〜7件見ることができての私の感想です。)
    しかし、購入者側も何を優先するかが微妙に違い、必ずしも安いから倍率が高いということはなかったみたいです。3期では、一番最初の申し込み時点で5000万円台の家が何軒かあいてましたしね。
    ですから、金額優先で狭くてもいい、絶対ここに住みたい!と意思が固まったならば金額の低い物件に申し込んでみてもよいと思います。ぜひ、希望のところに住めるといいですね。

  47. 247 225

    購入希望の225です。
    皆様の、購入経緯など教えていただき大変参考になります。
    我が家も、普通のサラリーマン&専業主婦&子供あり&親援助なし、です。
    なので、相当厳しい、、、。
    でも、環境って大事ですし、ここに住みたい気持ちは膨れ上がるばかり、、、です。

    うーん、、、でも、がんばってローン組んだとして、毎日粗食ってのも嫌ですしねえ〜(笑)
    って、それは冗談ですが、子供は確実に高校まで公立で決定です(^^)v

  48. 248 匿名さん

    245さん、246さん色々情報ありがとうございます。
    247さん、我が家も似たような状況ですが、親からの援助ありでも厳しいです。悲しい。
    でも何かの間違いでお互い入居できたあかつきには仲良くしてくださいね〜

    ここの学区は公立でも良さそうですしね。

  49. 249 匿名さん

    244さんへ
    購入者層ですが聞いたところ、30代40代のファミリー層が8割弱、その他を若い夫婦、シルバー層が占めているようです。ちなみに我が家は夫が30代前半です。

  50. 250 匿名さん

    4期で検討しています。間取りを見ていて、2階に浴室・洗面がある場合、
    1階には洗面所が無い(トイレと一緒)がほとんどなのですが、
    どうも、1階に洗面所がないのは不便な気がしてならないのですが。
    すでに購入されている方で、実際の状況は如何なものでなのでしょうか。

  51. 251 244

    249さん、どうもありがとうございます
    お若い方が多いんですね!すごいです
    うちもがんばらねば〜

    1階に洗面がないのは確かに外から帰ってきて手を洗いたいとき、
    ちょっと不便ですね。

  52. 252 225

    248さん、こちらこそ、その暁にはよろしくお願いします。
    248さんおっしゃるとおり、こちらは小中学校の評判がとても
    よいので、そこも本当に魅力なんですよね。

    250さん、私も同じことを思っていました。
    最近二階にお風呂と洗面の間取りって多いです。
    うちは、小さい子供がいるので、汚れて帰ってきたときは
    抱えて二階へ行くのか、とか考えてしまいます。
    不動産屋さんや、営業さんに聞いてみるのですが
    ”個人的なスペースはまとめて二階へ””リビングを広く取るため”
    ”湿気は上に逃げるので上がいい”との答えです。
    確かに、急に人が来た場合、ごちゃごちゃした洗面所を
    見られたくないときはいいし、洗濯の同線もよいと思いますが
    小さい子がたくさん遊びに来た時とかって、結構何回も手を洗います。
    そんな時はやはり、二階へ行って洗わせたりするのかな??
    もしくはシンクでかな??
    細かいことなのですが気になっています。
    あと、便乗質問ですが、洗濯機と洗面所が平行に並んでいない間取りが
    あって、これは洗濯機を置いたら少し狭いのでは、、、と思ったりしたのですが
    そのへんはどうでしょうか??

    まあ、選択肢はあんまりないのですが...(笑)

  53. 253 匿名さん

    私も250さんのように思いまして、間取りを検討するときになるべく1階にお風呂・2階に洗面所のあるものをと考えました。1階に洗濯物を干すスペースがある間取りなら、洗濯の導線はOKですよね。
    我が家は1階お風呂物件を購入しました。

  54. 254 匿名さん

    我が家の担当者は値段とか次の販売時期を質問してもハグらかすのですが、どなたもそうなのでしょうか?
    仮にこの4期をのがした場合、次の5期で販売は終了なのか、また駅に近くなる分これまでより高額なのか…、知りたいのですけれど。
    (金額に関しては、個人的にはこれまでの場合、遠いところも近いところもさほど差はないように思います。
    それよりも角地であるとか、接している道路が南か北かの方が値段に反映しているように思います。)
    もしご存知の方がいらしたら、お教えください。
    言い過ぎかもしれませんが、ここのレス読んだほうが担当者の話を聞くより参考になります。

  55. 255 匿名さん

    254さん

    確かに、営業の資質は?なところを感じます。

    ところで、5期以降は4期よりも値段が高くなると聞いています。
    駅に近いこともあるのですが、土地の面積が広い物件が多いため、だそうです。

  56. 256 225

    254さん

    うちの営業さんは、5期では、6000万円台は出ないと思いますと
    言っていました。
    理由は、255さんのおっしゃっているのと同じです。

  57. 257 匿名さん

    第3期購入者です。
    グランフォーラム宮崎台の中で1番安い区画はやはり3期だったと思います。
    1.区画の中でも駅から遠い
    2.土地の面積がせまい
    3.南に広いスパンの土地の形状ではない
    4.シンプルモダンな建物が好き嫌いがはっきり分かれる
    5.敷地外の家と隣またはお向かいになるところ
    私が今思いつく安い理由はこのようなことですが、その3期で1番安かった北道路の物件が約5900万位でしたから、ここを出発点にして以上の点を排除していけばいくほど4期・5期はそれよりも高くなるのではないでしょうか。
    北道路物件を探している方であれば、南側の家にどれくらい接近しているか?ということもかなり金額に影響してくると思います。土地の形・ボックスカルバート(この車庫だと200万〜300万位高くなる)かどうかも基礎の段階で分かりますから、ある程度価格の予想ができるかなと思います。

  58. 258 匿名さん

    推測ですが、価格が高いものを残して4期、5期である程度の量を一斉に売るのでは?と思います。また年内までにその4期、5期のある程度の家を売るスケジュールなのでは?と思います。

    わずかではありますが、土地の価格が上昇していること、4期・5期の方が土地の面積が大きいこと、駅に近いこと、パークサイド・レジデンス、ガーデン・レジデンス、デザイナーズ・ヒルなどは名前からも高く出てくるであろうことが推測できますし、またロケーションもよいことも推測できますので、価格帯としては今までより高いと思います。個人的な推測ではこの4期のスタイリッシュモダンが価格の面からは比較的今までに近い価格で出してくるのでは?と思います。4期の中でもガーデンレジデンスは高くなるでしょうし(立地、接道状況・広さからみて)、5期以降はさらに高くなるだろうと思います。

    しかしこのように書いていて思いましたが、一番高い物件は1億は軽く越えてくるでしょうね。どれくらい超えるのか知りたいなぁと思ってしまいます。

  59. 259 匿名さん

    我が家の担当者も適当な答えしかかえってきません・・
    悲しいことに我が家は予算が少ないので、プライオリティが低めの客らしく、もともと適当な対応ですが。
    せめてちょっとでもいい夢見させて〜ってな感じです

    安い価格の理由は道路との高低差も大きく関係するのでしょうか?
    一番北の道路に接するお宅はかなり道路から高かったような印象があります
    その他はちょっとよく覚えていないのですが。

    今後も3期のような価格が出る事を願います
    敷地延長の土地などは安いのではないでしょうか?面積が広ければ高いかな。
    ここがダメだったら小田急線で南西角地の家を買います・・。
    同じ広さで1千万以上安いですから・・

  60. 260 匿名さん

    >259さんへ
    むしろ道路との高低差があれば、ボックスカルバートにできるので(手間とお金がかかる)金額的には高くなると思います。(このような車庫スペースをよいと感じるかは別です。あと玄関まで長い階段を上らなければいけないのは、普通敬遠されがちなので安い理由になるかもしれません。)
    安くなる理由は、グランフォーラムのデメリットである北斜面で、特に北道路の物件が南側道路の物件よりどれくらい下がっていて且つ接近しているかだと思います。

  61. 261 259

    260さん
    どうもありがとうございます
    皆さんのお話をまとめると今後は価格面では期待できないようですね

    ガーデンレジデンスの新モデルハウスオープンという案内が来ましたね
    記念受験ということで見に行ってみようかな・・

  62. 262 名無し

    徒歩圏にこだわるのも結構ですが、そんなに重要なのかな?って思います。
    便利なバス便が発達していればとか、代替手段があればいいんじゃあないですかねえ?
    どうしても宮崎台徒歩圏(といっても13分前後はかかるでしょう)にそんな価値があるとは思い切れないんですがねえ。
    37坪の土地に30坪の建物でしょう。もう少し冷静に考えたいなあ。

  63. 263 匿名さん

    そういう人は、ジェネヒルを買いましょう。

  64. 264 匿名さん

    262さん。で、あれば早いとこ、もう少し現実的なところをご購入されては?失礼な文面ですよね。どうぞ冷静にご検討を。素晴らしい価値のある場所で。その代わり、二度とここにはこないでくださいね。

  65. 265 匿名さん

    >>262さん

    262さんと263さんの書き込みを読んで、本日急遽ジェネヒル(外から眺めただけですが)とノイエたまプラを見に行ってみました。
    確かに、土地の広さや隣棟間隔の大きさは良さげでしたが、私にとってはバス便のデメリットを上回るメリットまでは感じませんでした。田園都市線の混雑を抜けて、さらにバスを待って。。。という事態を想像してみて、やっぱり徒歩圏が良いな、という結論になりました(私が今住んでいるのが駅近マンションだからかもしれません)。


    まあ、人それぞれ何を重視するかは違って当然ですし、それゆえに一つの物件に人気が集中せずに皆が欲しい物件を買えることになるので、いいんじゃないでしょうか。

  66. 266 匿名さん

    254です。
    みなさんのご推察のお陰で何となくわかりました。
    いまでも充分高いのに、それ以上となっては最早打つ手なし、ってことはいま買うしかないの…。
    贅沢かますつもりは毛頭ありませんが、今回の間取り等あまり魅力を感じず、次回に持ち越したい気もしたのですが。
    それにしても、やはりキチンと聞いた方、というか答えた営業さんはいなかったということですね。

  67. 267 匿名さん

    営業の方について感じたことです。
    ふとしたきっかけから物件見学をして、結局購入するまでの3ヶ月間、営業の方としばしばお会いする機会がありました。営業の方にはそれなりによく対応していただいたと思っています。ただ話がこれからの建設計画のことや金額のことになると、やはりだいたいの話しか聞けませんでした。
    その後営業以外の方(上司・業務・施工業者・・)にもお会いして感じたことは、営業マンの資質云々ではなく、会社の方針で本当に詳しいことは営業の方にも知らせない、若しくは言わないよう教育しているのでは?と思いました。通常の不動産屋のように営業の実力で動かせる部分は非常に少ないように感じます。営業マンに女性しかおかないというやり方などもリクルートコスモス独特ですよね。
    まあそれでもこちらも一生に一度か二度しかない買い物をするわけですから、そこは何度もアプローチして買う意欲を見せれば、引き出せる情報もあるかもしれません。

  68. 268 匿名さん

    坂について質問です。第4期での購入希望者ですが、グランフォーラムの街並み大変気に入っているのですが、やはり気にかかるところは坂です。宮前平の急坂よりは、比較的緩やかなのかな?とも思うんですが、宮崎台もいたるところに坂がありますよね。主に自転車利用なんですが、敷地内の坂、駅まで、図書館まで、普通の自転車で大丈夫でしょうか?電動自転車でないとつらいですかね。住んでいらっしゃる方にお聞きしたいです。

  69. 269 匿名さん

    個人差あると思いますが、男性でも普通の自転車だとつらいです。GFは丘の上なので宮崎台の駅や宮前区役所周辺エリアは、行きは良くても帰りがつらい。実際自転車乗ってる人はあまり見かけないですよ。子供を乗せて坂の上り下りなんて危なくて、、と家内も言っていました。各施設には駐車場も揃っているので、移動はクルマを前提で考えたほうがよろしいかと。(電動は乗ったことがないのでわかりません)

  70. 270 匿名さん

    まず、自転車は無理です。
    ジェネヒルいきました。キツイです。
    宮崎台は、歩いても苦にはなりません。
    以前NECの人が歩いていたルートがありましてね。
    男性早足で12分です。駅から→サークルK→宮崎台農協→第三公園→宮崎台小学校→これだと、12分ですね。今晩も歩きました。爽やかです。
    図書館なら、車です。坂はキツイです。
    あの、購入した立場として、お伝えした点を列挙しますけど。
    静かです。車は少ないです。街は美しいです。空は広いです。青いです。
    だから、休日の朝は、リッチです。
    作りは丁寧だと思います。結構いいんじゃないかなと。
    みなさん、営業が営業が、とおっしゃていますが、うーむいかがなものでしょう。
    皆様の交渉力の問題だと思いますが。
    住んでから数ヶ月、アフターフォローも丁寧、なかなかですよ。
    営業は営業でいんですけど、ご自分で判断されてはいかがですか。営業の対応が悪いと。
    うーん。まじめに検討しているとは思えないですね。
    価値は、ご自分で判断されるものではないんですかね。割高と判断されるなら、他へどうぞ。
    262さん。
    後は好みです。
    繰り返しますが、この街は、子供のためには、良い街です。
    通勤には適切です。
    環境は、なかなかだと思います。
    間取りは、好みです。
    割高ですが、建売を買ってよかったと最近思うことが。
    周囲の植物。
    普通に買うと高い!

  71. 271 匿名さん

    >>268さん
    入居してます。自転車で図書館に、というご質問でしたがルートを選べば全然大丈夫ですよ!
    GFを出てすぐ右折、みちなりにまっすぐまっすぐ神木公園の横を通って行くと宮前平駅からまっすぐ
    坂を上がって下りた道の延長線とぶつかるところに出るので、そこを左折。
    家から10分ちょっとで宮前平東急ストア横に出ますよ。わかりにくいですけど(すみません、説明下手で。実際にチャリで前を走ってあげたいです)私もたまたま先を走っている方に面白半分でついて行って
    発見したルートでして・・・とっても不思議なんですが、このルートだと坂がないんですよ〜。GF出て
    まっすぐ降りて右、で行くと恐ろしい坂なのにね。けれど私、女で40代ですが、変速付きであれば全然
    大丈夫。乗り回してます。駐禁、怖いので。

  72. 272 匿名さん

    268です。坂についてのレスありがとうございます。図書館までチャリでいけるとわかり少し安心しました。がやはり坂は多いのですね。小学生の子供が二人いるのですが、子供たちだけで自転車に乗らせていますか?自転車を一人で乗り回し始めた子供にとっては、下り坂がかなり危険だなと思うのですが。宮崎台周辺の子供たちは歩きで遊びに行くことがおおいのでしょうか?皆さんのお子様たちはどうされていますか?

  73. 273 匿名さん

    田園都市線沿いは丘陵地帯なので、どの駅でも坂が多いですよね。
    子供は小学生高学年になれば自分で判断して動くと思います(坂がつらければ歩くでしょうし)。
    親としては、ブレーキがきちんと効くような自転車を与えるくらいしか考えていません。

  74. 274 匿名さん

    GFは高い!という方が結構おられますが、近くの宮前平2丁目に建設予定の○ランノアは東側パークビュー、90平米台の4LDKで6千半ばから7千万超しますね〜、ビックリしました。○菱のパークシリーズはさらに高いと思われ。マンションと戸建を単純に比較はできないものの、街並み、開発規模から考えると、GFもそれなりの価格設定かなと思いました。ただGFの対面にある元双日社宅の戸建はどれくらいの価格なのか気になります。

  75. 275 匿名さん

    双日社宅跡地は、土地の分譲ですよ。

    もうあまり残っていないようですが、推奨ビルダーでの建物込みで7000弱だったと思います。
    あれなら、GFの方がいいとおもいますけどね。

  76. 276 匿名さん

    双日社宅跡地とは、GFの前面に今建てている藤和不動産の戸建物件のことですか?

  77. 277 匿名さん

    そうです、藤和の物件のことです。275さん、情報ありがとうございました。GFはウェブサイトが更新されて第4期のいくつかの物件の間取りが追加されましたね。

  78. 278 匿名さん

    フォレストゲートの近いあたりの物件っていくらぐらいですか?
    遠くていけないのですが、気になります。お値段次第では考えたいのですが、値段次第では
    わざわざ行っても無駄なので・・・

  79. 279 匿名さん

    購入者の一人です。最近、感じるのですが、台所の換気扇の音がとてもうるさくありませんか。以前のマンションでは、感じませんでした。特に深夜などは、近所の換気扇の音も聞こえてしまいます。近隣に迷惑をかけていないか心配です。物件価格の割には、もう少しグレードの良いものがついていても良さそうに感じました。換気扇の音は、低音なので、使用する時間帯には、気を付けたいですね。

  80. 280 匿名さん

    >>278

    安い方でも8000万くらいだったかと。
    高いのは1億近かったと思います。

  81. 281 278

    >280
    ありがとうございます。
    予算的に微妙です。行こうかな???
    行かないと値段がわからない。っていうのは強気ですよね。
    態度が大きくても売れるってことでしょうかね。

  82. 282 後悔先に立たず

    これからの梅雨時、特に今年は本格的に梅雨っぽい。
    北傾斜の家で日当たり悪いところとかカビ臭くなりませんかね。。。
    少し心配です。

  83. 283 匿名さん

    まめな換気、除湿など、工夫と心がけ次第でしょう。気を使わなければカビも出ますよ、きっと。北向き物件は値段が割安な分、ネガティブ要素はある程度覚悟のうえで自分の目で確かめることが大事なのでは。気を使うのが面倒なら東南道路の物件がいいですよ、割高ですけどね。
    現地に行けば北側の陽の当たり具合も確認できますから、まさに「後悔先に立たず」とならないようご自分でじっくり見られたら良いですよ。
    本日の朝刊に大きなチラシが入ったせいか、販売センターは盛況でしたね。

  84. 284 匿名さん

    >>279さん

    購入検討者です。
    確かに、キッチンのレンジフードは気になります。
    といっても音の問題ではないのですが(もちろん音がうるさいのであれば気になりますが・・・)

    私の場合、都心の高層マンションを検討していてこちらに流れてきたのですが、マンションの場合だとキッチンはジーマティックのシステムキッチンが標準だったりして、レンジフードもこんなタイプ
    http://web-mesc.com/CGI/syohin.cgi?hinban=FY-90DS2-S
    のものがついていました。

    GFのはこんなの↓ですよね?
    http://web-mesc.com/CGI/syohin.cgi?hinban=FY-60HNV8-W

    性能的には変わらないのかもしれませんが、外見がいまいちかな、と。
    差額を出して替えられるなら替えたいのですが、当然無理でしょうね。

  85. 285 匿名さん

    279さん、
    換気扇の音がうるさいとのことですが、どの程度なのでしょうか?
    例えば、ちょっと体調や気分の優れない時は我慢できないような…?
    購入を考えていますので、大変気になります。

    あと、284さん、おっしゃる通り。
    あの金額なんですものねえ〜。

  86. 286 匿名さん

    No.284さん>
    レスありがとうございます。確かに外見は、ちょっとですね。(外のフードも含めて。)

    No.285さん>
    もちろん、台所を使用している瞬間に換気扇を使わざるを得ないのは、仕方のない
    ことです。しかし、夜通し使用していると、ブーンだか、ブゥンブゥンという、重低音の
    ような音が響きます。昼間は、他の音にかきけされて、分かりませんが。
    なかなか寝付けないし、朝も早く目が覚めて、それから寝付けません。最近は、W杯があるので、
    朝は、問題ないですが。^^;

    ”体調や気分の優れない時”は、もちろん、我慢できないような音だと思います。
    というより、”体調や気分の優れない”原因になるかもしれません。
    間取りなどにも影響されると思いますので、じっくりご検討下さい。
    よい物件にめぐり合えるといいですね。

  87. 287 匿名さん

    286さん、285です。
    早速、ありがとうございます。
    かなり、うるさいんですね…。
    ところで、それってお隣とかお向かいの音ですか?
    それとも、不特定多数の隣家でしょうか?
    換気扇の音なんて、入居前に検討できないですよね。
    怖いです。
    ローン組むだけでも怖いのに。

  88. 288 匿名さん

    最近、いやに静かですね。

  89. 289 匿名さん

    バス亭の名前が変わりました。
    町並みも美しく、とても快適です。
    東急バス、フリー降車区間・・みんなボタンを押しまくっています。


  90. 290 匿名さん

    買えないのは判っていながら物件を見に行ってしまいました。
    敷地に入った瞬間、セレブな雰囲気が漂っていて素敵ですね。
    値段をみるととても買えそうにありませんが、こんなところに
    住める方を羨ましく思います。
    宝くじに当たればきっと買いますね。

  91. 291 匿名さん

    内覧会後、引渡しまで1.5ヶ月もあるのは縮められないのでしょうか。
    銀行のローン金利が上がるのが心配です。

  92. 292 匿名さん

    >>291さん

    私はマンションを検討していて戸建てに移ってきたので、契約後2ヶ月程度で引渡しというのは天国のように思えます。
    検討していた高層マンションは、契約して2年半後の引渡しでした。金利が上がるのが怖いので、申し込み時に金利が確定する公庫を押さえた上で、実行時になってどのローンを使うか選択する、という手法を取ります。

    ところで、引渡しの時期はデベロッパー側や施工者側の様々な事情から決まっているものなので、前倒しは難しい、というか無理なのでは?と思います。一応、デベの方に確認されてみてはいかがでしょうか?

    あと、金利デリバティブ(先物)のポジションを持って、個人的にリスクヘッジをするという手法もあります。

  93. 293 匿名さん822

    私達夫婦は無理をして第4期の約6800万円の物件(木造2階建2×4工法)の申込をしました。来週は契約します。
    そこで住んでいる方にお聞きしたいのですが、住み心地はどうですか?
    1.良いところ、悪いところを素直にお書きいただきたら思います。買ってよかったとか、後悔してるなどもお願いします。
    2.桜の邸の入り口から駅まで徒歩11分ということですが、それは本当でしょうか?
    3.買い物は不便ではないですか?
    4.自転車で駅までは坂などがきつく感じませんか?駅にある駐輪場から駅まですぐでしょうか?
    5.家と家との間隔は狭いと感じませんか?
    6.うちが契約しようとしてる物件は北側道路に面してますが、日当たりはどうでしょうか?
    7.フレックスウォールをしようかどうか迷ってるのですが、アドバイスがあれば宜しくお願いします。フレックスウォールをつけると超、部屋が狭くなる感じがするのですが。
    トイレのウオシュレットは乾燥機能がついてるのでしょうか?
    8.先週拝見したモデルルームのトイレには乾燥機能がついてなかったと主人が申してました。乾燥機能は必然と思うので、ついてることが希望なんですが。

    リクルートコスモスさんの営業の方に質問しても営業に追われてるという感じで信用していいのかわからないので、実際住まれてる方のご意見が頂けたらと思い投稿しました。
    宜しくお願いします。


  94. 294 匿名さん

    検討者ですが、ご質問の1〜6までは過去レスに出てますよ。
    一度読んでみられることをお勧めします。

    ちなみに、宮崎台駅からGFの入り口(坂の上)まで歩きましたが、駅→GFで徒歩10分、逆は徒歩9分でした。

  95. 295 匿名さん

    北道路購入者です。思いつくままお答えしますね。
    293さんの検討物件は前面の家との間は何メートルあるのですか?前面の家の方とすっかり覆われている感じですか?それによっても少し変わってきます。我が家は今の季節は太陽の角度も高いので東、南、西の太陽を感じることができますが、問題は秋以降ですよね。南からの太陽は無理なので、東と西の光を受けられるかなと思ってます。また家と家との間隔、これは狭いですよね。でも仕様がないかなと思ってます。

    良いところなどは今までのレスにある通りで、悪いところ、、、うーん今はまだ感じていません。また、買い物。これは駅まで私は出てしまうので、歩いて5分以内で全て用が足せるかといわれれば否ですが、特に不便は感じていません。また駅で買って重い場合は、バスにのると本当に目の前バスが止まってくれるのでとても便利です。

    あ、あとウォシュレット、乾燥機能ないと思います。

    契約となると色々迷いが出てきますよね、私もそうでした。実際に足を運ばれてみて確認してみてはどうでしょう?私は住めば都の気分です。

  96. 296 匿名さん

    北側道路の1階リビングの物件を検討中です。リビング前の家とは約4メートルほどあります。まだ足場がとれていなかったので、とても圧迫感あるように見えたのですが、実際住まわれた方どうですか?やはり4メートルあいていても、北道路物件だと陽は差し込まないのでしょうか?日中でも室内のライトをつける必要があるくらい暗いのでしょうか?すごく気になります。それと隣の家との幅がせまそうですが、隣の家の話し声等きこえてしまう程なのでしょうか?

  97. 297 匿名希望

    >293さんへ
    購入者です。
    契約前の色々心配な気持ちを文面からもお察しします。私もここを契約する前、毎日朝5時に目が覚めて眠れませんでしたから。

    さて、購入してみて私が思うGFの良い点、悪い点を素直に書きますね。

    良い点:①なんと言ってもほんとに静か!
        ②一戸建てなのにセキュリティが安心。しかも安い。これも大規模開発だから成せる技だと     思う。
        ③電線がないので景観はもちろん、カラスなどもいないし2階バルコニーに出たときに電磁     波なんかも遠ざかったかんじ。きれいな空気。
        ④街並み・街灯・グリーンの配置など全てがおしゃれで仕事から帰ってくるたびに『ここに     住んでよかったな〜』と思う。

    悪い点:①外断熱や地震に強いと思い、トヨタのSW工法の家を買ったが、柱にスチールが入っている     ためか家の中の声がすごく響く。2×4の家の方、どうですか?
        ②やっぱり家と家の間隔はかなり近い。話し声やテレビの音などもかなり気を使う。
        ③環境や設備はとても気に入っているが、値段のわりには『もしかしてうちってミニ戸建て     かな?』と思うほど見た目が小さい。(気がする。)
        ④トイレの雰囲気が安っぽい。できればタンクレストイレとか、ペーパーホルダーとかもお     しゃれな感じのものを標準装備してほしかった。
        ⑤ひさしがほとんど無いので、急な雨ではすぐに吹き込んでくる。
        ⑥GFの物件全体に言えると思うが、バルコニーの奥行きがせまい。

    と、まあ細かく言えば色々あります。
    でも、その他の物件もたくさん見ましたが、GFはトータルでポイントが高いし安心感があると思います。
    高い買い物ですからいろいろ不安はつきないと思います。
    自分の納得するまで情報を仕入れたら、最後は自分がその物件にピンときたかどうかが購入の決め手になると思います。がんばってくださいね。

  98. 298 匿名さん

    295です。
    我が家も北道路・1階リビング(約4メーター)と同じです。今の季節だと南からの太陽はガンガンに来ますよ。天気が良い日に日中でライトをつけることはないです。

    あとお隣の声ですが、多分基本的にお隣さんとはリビングとリビングが隣に来ないようにしているためか、お隣さんの声が聞こえてきたりしたことはないです。ただ、お庭での会話などは聞こえたりはしますけど。

  99. 299 匿名さん822

    293です。
    294,295,296,297,298の皆様、ご回答有難うございました。
    実際住まれてる方に聞くの正しい情報だと思います。
    全てを満たす物件なんてないですからね、自分が優先してることが満たされていればと思います。
    私が優先してることは、資産価値がある、セキュリティーがしっかりしてる、駅から徒歩圏内、家の
    つくりがしっかりしてるとうことですから、それは満たされていそうですね。
    値段が高いのでローンのことを考えるとぞーっとしますが。無理してでも買ってよかったと思えることを願います。
    うちが申し込んだ家は、南側道路の家との間隔には余裕があるように思います。コスモスの営業の方も庭を広くとってあるのが評価が高いと言ってました。実際住んでみないとわかりませんけど。
    この掲示板の過去から読ませていただいた私の感想としては、実際住んでる方で後悔してる方がおられないように思うのですが、もし、後悔してた人の書込みがあれば教えてください。私が見落としているのかもしれないので。

    後、心配なのは、町内会などがあるのかとかゴミ掃除当番のことです。どれくらい間隔でゴミ掃除当番がまわってきて、時間は何時に行けばいいのかということです。うちは共働きなのでそこらへんを教えていただけたらと思います。

    有難うございました。

  100. 300 匿名さん

    297さん、揚げ足を取るつもりではありませんが、カラス、いますよね。
    建築中の空き地から飛び上がって、入居済みのお宅の屋根の雨どいを突付いていました。
    いまは少ないのかもしれませんが、今後入居者が増えれば、自然と増えてくるのではないかと心配です。
    電線がないぶん、いきなりベランダの手摺に止まられても嫌ですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸