分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン横浜中山ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン横浜中山ってどう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-05-06 13:33:09

夏ごろに販売されるそうだけどどうなんでしょうか?

【営業妨害を目的とした自作のためのスレ立てでしたので不適切な投稿を削除しました。
 購入を前提とされておられる方のみご利用をお願い致します。管理人】

[スレ作成日時]2006-06-10 23:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 945 入居済み住民さん

    i−マッピー(まちづくり地図情報)を見ましたが、何もわかりませんでした。
    もし地図にある数値が高さを表すとしたら、三保小学校が40.9に対し、野村開発地が52.5や52.9など高い数値で、谷ってわけではないですね。
    あと、この地図での等高線をみても、やはりわかりません、等高線だけが有って、高いか低いかの数値が書いていないですから。

  2. 946 購入経験者さん

    ココからは想像です。

    この地図は平成13年〜15年に改定されたもののようですので
    数十年前などはわかりませんが、そのころには既に
    造成が進んでいたということですね。

    三保小学校の南側は明らかに窪んでると感じました。
    場所からすると道路?か、
    何も建っていなくて残っている土地辺りでしょうか?
    916の方の話とも一致しますし。

    あとはプラウドではないですが
    三保小の北側の落差が大きいので
    その辺り(校舎の辺り?)もそうかと。

    それ以外は等高線を見る限り、
    切り崩し以外には考えられません。
    わざわざ、崩すための山自体を作るとこから
    始めるわけもないでしょうし・・。

    あとは、坂を平坦にして建物建てられるように
    埋め立てているところは
    そんじょそこらにありますよね・・
    まあ、といっても海を埋め立てて
    ビル作るようなデベロッパーが数年かけて造成してから
    建物建てているみたいだからねえ・・。

  3. 947 大手企業サラリーマンさん

    約15年前の写真ですが、造成前です

    http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533924&...

  4. 948 入居済み住民さん

    >>947 good JOB!!

    長津田なんかも造成中だね

  5. 949 購入経験者さん

    分かり易いですね、この航空写真。ここは、鶴見川へ流れ込む細かい支流の間に残された山だったんですね。どちらかと言うと地盤は、しっかりしてるんじゃないですか。
    横浜線沿線付近の方が、元の河原ですから地盤は弱いでしょう。
    最近見かけたこの近辺の新築は、地盤改良をしてました。
    山の切り崩しですから、地山とそうじゃないところがありますけど、946さんの言うとおり、それは普通のことですから。

  6. 950 947
  7. 951 周辺住民さん

    >>947
    その航空写真もっと拡大できるやつじゃありませんか?

  8. 952 周辺住民さん

    連投すみません。
    ごめんなさい、こちらの写真と勘違いしていました。
    こちらは昭和49年です、三保小は体育館と新館がまだできていませんね。

    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c44/ckt-74-15_c44_7...

  9. 953 匿名さん

    深い谷があったようには見えないのですが?

  10. 954 不動産購入勉強中さん

    うん。深い谷じゃなくてなだらかな谷ですね。
    少し安心したかな?
    あんなに坂登るのに敷地が谷だったら普通怒りますよね。
    何のために登ったのかと。

  11. 955 申込予定さん

    952の写真を見るとうちは平気そうだ(と信じたい)
    916のコメントの怖いところは、隠れ田ということ(谷とは言っていない)

  12. 956 匿名はん

    >>955 申込予定さん 
    >952の写真を見るとうちは平気そうだ(と信じたい)

    今の時点でまだ申込できないはず、なぜうちは平気と言えるかな?
    しかも、申し込むだけで抽選に当たるという保証がないよ。

  13. 957 物件比較中さん

    おもいっきり。深い谷と田んぼの前に書かれています。
    黙認でしょうか。田んぼだけとしても地盤は弱いし。
    畑より断ち割る意。埋め立て土砂の空洞化が起きない事
    を祈りましょう。抽選より確立は悪いかもしれませんが。
     横浜市で構造強度不足が指摘されましたし・・・。
    ここは大丈夫でしょうか。住民さん一度調べたほうが
    体にも心にもいいと思います。

  14. 958 購入経験者さん

    深い谷はないよねえ・・・

    あと、隠れ田って川とか用水とかなくても
    作物できるんですか?
    見当たらないんだけど・・
    井戸とか掘ってたのかなあ?

    まあ916さんも又聞きのようなので
    実際のところは分からないかも知れないですが・・。

  15. 959 入居済み住民さん

    思いっきり話を変えてもいいですか?

    っても変えちゃうんだけど。

    この辺りで歩いていける理髪店とかあります?
    良いとこ知ってたら教えて下さい。

  16. 960 周辺住民さん

    三保街道の長延寺下の方にヘアーサロン石井があるじゃない。
    それかひのでやさん並びのあづさ(三保の内情に詳しくなりたければココw)、警察前の土井(やたら丁寧)。
    それぞれ一長一短だけどね。

  17. 961 匿名さん

    谷の乱これで終了でしょうか?
    やっぱり最終期を迎えて、いろいろの噂が出ますね!

  18. 962 周辺住民さん

    916です。大騒ぎさせてスミマセン。

    貴重な昔の航空写真ありがとうございます。
    谷(谷戸)は、No.952の写真に鮮明です。
    三保小から下に見て、1軒目の青い屋根の小屋から奥。
    ▽の部分すべて。

    >あと、隠れ田って川とか用水とかなくても
    >作物できるんですか?

    谷戸の田んぼは一般的に涌き水(地下水)で行われます。
    新治市民の森の鎌立谷戸、旭谷戸なども同様の地形です。
    http://homepage3.nifty.com/NIIHARU/morimap/morimap.html

    造成請負は、(株)オオバと思われます。
    http://www.k-ohba.co.jp/index.html
    (三保久保中通土地区画整理組合で検索)

  19. 963 購入経験者さん

    あれ?

    造成は清水建設って聞いてるけど?

  20. 964 入居済み住民さん

    とこや情報ありがとうございました。

    ヘアーサロン石井が一番近いかな?

  21. 965 周辺住民さん

    >あれ?
    >造成は清水建設って聞いてるけど?

    訂正。オオバは測量者でした。
    http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/record/sokuryoukiroku/kantou.pdf

  22. 966 買い換え検討中

    清水を使うとはかなり大掛かりな工程が想像できます。
    25%〜30%は造成費用かもな。
    そうすると中古狙いがよさそう。もう寝あがることもなさそうだし。
    1年後からは価格下がりますよ。(今が最後の高値)
    中古は激しく落ちるとの読みですが。どうおもいますか。

  23. 967 匿名さん

    >1年後からは価格下がりますよ。(今が最後の高値)
    中古は激しく落ちるとの読みですが。どうおもいますか。

    価格が下がるかもしれないが、中古がすぐ出るとは限らない。
    何年待ちでしょうか?

  24. 968 不動産購入勉強中さん

    何年待ち?
    それは2〜5年くらいが狙い目だね。
    ここは5年もすると暴落したとしても買い手を探すの大変だとおもうが。
    全般てきに、5年以内にもっと駅近がかなり安く分譲されるはず。
    そうすると、ここは分譲価格が高いから・・・かわいそうな予感。
    下がる条件がそろいすぎてるとおもいます。
     公立中学が4Kmくらいあるんじゃわたしには致命的。
    ここの中古は2年落ちくらいが買い時だとおもうよ。
    いろいろ勉強して感じた感想ですので反対意見あれば教えてください。

  25. 969 匿名はん

    >公立中学が4Kmくらいあるんじゃわたしには致命的。

    致命的なのに、なぜまた買いたいの?不思議!

  26. 970 購入経験者さん

    >>968さん

    ふむ

    不動産の勉強だけではなく、
    消費者の心理を学んだほうが良いですね。

    まず消費者の心理行動として
    ここの物件を2〜5年後に売却するつもりなら
    購入はしないと思うよ。

    転売するなら短くても十年は立った後だね。
    購入層も年配の方よりも若い層が多いし、
    長く住む事前提に購入していると思うよ。

    何で2〜5年後に売却する人が出ると思うんだろう?
    根拠が分からない・・。
    価格が下がったらすぐ売却する株取引とは
    全く違うんだけどなあ・・。

    あとねえ、あんまり下がることを神経質に気にはしない。
    だってローン終わるまでは、まず売らないもん。
    仕事の都合とかで転勤する人はいるかもしれないけど
    そんな人なら駅近のマンション買うんじゃないかな?


    けど、数年〜十数年後には
    団塊世代の金余り老夫婦が駅近マンションに引っ越して
    土地が余りだすという話もあるくらいですし
    そのころの日本は全体的に今よりも地価は下がると
    思っていたほうがいい。
    (サラリーマンの給与が上がれば話は別ですが・・。)

    ただ、そのころは金利水準や行政からの補助は
    どうなってるだろうね?
    固定金利などを考えると多少高くても今が買いなのか?
    待ったほうがいいのか?

    また、その時代は、今よりもさらに環境が重視され
    整地されて環境が良いところか再開発地域は人気が出るだろうね。
    昔からの住宅地で区画整備をしない土地は
    雰囲気が暗いとかで忌避されると思うよ。
    今よりも消費者の目は肥えてくるだろうしね。

    ああ、あと、公立中学校4Kmね。
    プラウドの周辺の子達は昔から元気に登校してるよ。

  27. 971 入居済み住民さん

    駅から遠いこの物件、終の棲家のつもりだと思うけど。
    売却するとしたら、なにかのトラブル(転勤から離婚まで)でしょう。

  28. 972 社宅住まいさん

    952の写真を見ると、
    プラウドの最終期と、まだ空地のところ、インフォセンター付近が…

  29. 973 周辺住民さん

    >>970うちの子も三保の端っこから元気に約1時間かけて通ってますよ!
    武蔵中山台の子なんかもっとかかるでしょうねー

  30. 974 匿名さん

    >952の写真を見ると、
    プラウドの最終期と、まだ空地のところ、インフォセンター付近が…

    もしあの写真の黄色い部分が谷だと見れば、谷が道路になっていますね。
    最終期は大丈夫でしょう。

  31. 975 不動産購入勉強中さん

    ご指摘?ありがとさん。

    ふむふむ

    消費者心理ですね。わたしも消費者ですがあなたと考えが合いませんね。
    2〜5年後は一番価格が下がりかつ、家もくたびれていない中古購入を
    考えればお得という意味です。
    また、その期間で手放すひとがいないと言う根拠はなんでしょう。
    そんな不自由なところ5年も住んでればいやになる人いるはずだよ。

    株は高くならなければ私は売らないけど。あせって売る人いるから
    私は助かります。株はあがるまで持つ(待つ)ものですよ。
    下がる株は買ったことないけどね・・・。

    969さん
    私はたぶん買わないけど価格設定と土地の今後に興味があります。
    でも往復2時間は時間がもったいないね。雨(台風)や雪の日は
    どうしてんのか不思議です。

  32. 976 匿名はん

    >>不動産購入勉強中さん

    もしかして新車を買った事もないでしょう。
    何円の株をやっているかをしらないけど、考え方が貧乏くさいやね。

  33. 977 不動産購入勉強中さん

    貧乏くさい?
    どうおもわれてもそんなのカンケ−ネ−。
    そうゆうあなたは見栄っ張りでしょ。
    おつかれさま。

  34. 978 購入検討中さん

    貧乏臭いかどうかは、別にして損得だけで物事見ている感じは嫌だね。
    見栄ぱり大いに結構じゃないですか。
    気に入った場所に好きな家を買って住んで満足する、、、人生の中の大きなイベントの一つだし、幸せの一つですよ。言い換えれば自己満足でもあるわけで、その満足を満たす要因の一つが見栄ですよ。
    それなら気持ち良く買いたいね。

    ちなみに横浜市の中学校の平均通学時間は、片道40分だとか、、、
    結構みんなよく歩いている。

  35. 979 周辺住民さん

    >>978
    でしょ、三保小児童も含めて坂道歩いて通うから市のスポーツテストでも三保小は成績良いんですよ、体力あるから。
    往復2時間、雨の日も風の日も頑張って歩いて登校していますよ。
    その方が体力もつくしね。

  36. 980 匿名さん

    ふ〜ん…
    不動産、特に一戸建てってさ住む為にいろいろ見て検討した結果購入するんだよね、多分多くの人は。
    儲けるために購入は普通はしないと思うし、できないような気が…
    そのための資金がねぇぇ。
    どんなにいい場所に住んでいたって家屋は年数が経てば評価は落ちていくし、土地は上がるかもしれないが下がるかもしれない。どんなに不便でもよほどの理由がなければ2〜5年後に売りに出るなんて通常はないんじゃないのかな?残債抱えて、しかも値が下がってたら売る決心がつかないとおもうけどなぁ。別の場所、今よりも便利なところは当然売値より高いだろうしね。借金だけが残るよね?
    土地を転がすか、駅近マンションで儲ければ?

  37. 981 不動産購入勉強中さん

    ぶ〜ん・・・・

    儲けるためではないんだな〜。
    正解は損しないため。
    家は消耗品だし、土地(ここ)はもうあがりようがないから。
    それじゃみなさんは2〜5年以内に住み替える人いないと思ってる?
    あなた自身が引っ越すことになるかもしれませんよ。

    見栄っ張りさん
    やはり見栄っ張りではなさそうです。
    そうならここは買わないだろう。
    言うなら
    歩くのが好きな怖いもの知らずでキャンプ好きかな。

    横浜市の通学平均40分はどこの調査、資料からですか。
    未保障は体力自慢なんですね。

  38. 982 匿名さん

    公立中学が片道1時間ですか…
    かといって私立に入れるにしても駅から遠いということは塾にも遠い
    ということになりますよね
    うちはまだ子供が小さいので実感が湧きませんが、お子さんが習い事や
    塾通い等されている方はやはり毎回送迎されているのでしょうか?

  39. 983 大学教授さん

    この環境ですと親との会話が少なくなります。
    何か対策は取られていますか。
    塾、通学でそうとう時間を無駄に消費することになります。

  40. 984 購入経験者さん

    >>981

    ディベートみたいで面白いですね。

    あなたの論点は今までのレスから下記3点ですね。
    ・2〜5年後に手放す人が出る
    ・価値が下がるから損をする
    ・中学校まで4Kは致命的

    *さて、消費者の心理を学んだほうがいいといわれた際に
    「わたしも消費者ですが・・・」
    とおっしゃいましたが
    じゃあ何で2〜5年後に売りに出るとお考えですか?

    >不自由なところ5年も住んでればいやになる人いるはずだよ

    最初はこうおっしゃってましたね?
    もしこれが理由なのならば
    フォレストの方や三保橋近くの住宅地に住まれている方も
    そうなるはずですよね?どうなんでしょ?

    あと住んでみて分かることですが
    三保は思ったより本当にいいとこですよ。
    朝なんかは緑の香りがしてとてもすがすがしい。

    >正解は損しないため

    もしこれが実は本当の理由だとしたならば

    駅から距離がある、中学校は遠い、
    →これは説明を受けているから承知の上。

    値段が高い
    →これも承知の上。

    じゃあなぜそれでもココを買うのか?
    それは何らかの環境によって
    (土地勘がある・車通勤が主・親族が近くに住んでいる
     環境が非常に気に入った)
    上記以上に「ここに住む事」にメリットが
    あると考えるからに他なりません。
    (地価にメリットがあるかどうかは別です)
    「値段が高い」段階で消費者の選択の視点は非常に厳しくなります。
    十分に検討し、理解して購入していると考えるのが普通。

    とするならば、消費者であるあなたは
    値段が高いココを買ったとしたら2〜5年後に売ると思う?
    購入した消費者の心理になってみて考えて下さい。
    なれないということでしたらそこの消費者の心理は語れませんよ。
    値段が高い=ローン負債も多い
    ⇒買い替えることで更に負債が生じる⇒そんな行動起こすかな?

    容易に買い替えができるお金持ちがいるなら売ることをするかもね。
    でもそういう人はもっと便利で環境も同等の場所を選ぶよね。

    最初言ったように
    購入層も年配の方よりも若い層が多いし、
    長く住む事前提に購入していると思うよ。
    住んでいる人をマーケティングの立場から見れば
    これくらいのことは簡単に想像つくよ。

    地価による変動リスクを考えれば
    駅近の高値圏以外はどこもどんぐりの背比べ。
    あとは、その方々の価値観でしょう。

    以前にも書きましたが建売よりも
    注文住宅検討してみると他の土地の値段がよく分かります。
    場所と地形の組み合わせですね。整地されてない三角形なのに・・
    って言うのがザラということを知ることができます。
    不動産勉強中ということでしたら、インターネットではなく
    実際の土地を不動産屋と見てみることを進めます。
    今ありえない位あちらこちら強気で売ってますよ。
    「安い」と思ったら車を置けない地形だったりがザラです。

    *あと、株の話は例え話です。
    素人トレーダーがやりそうな行動を書いただけです。
    高額商品を購入するに当たっては
    拙速にならず十分に考慮しますよと言いたいだけ。
    まさかそこに食いつくとはね・・。
    まあ折角なので、質問
    あなたは「自社の株」の価値が下がったら売りに出しますか?
    それとも「上がるまで待つもの」ですか?

    *中学校まで40分
     その年代の子にとってはあまり苦にならない時間ですよ。
     (逆に体力なくなって苦になって貰っては困る・・。)
     あと、雪なんか降ったら、それはもうたまらないでしょうね。
     多くの子供にとっては積もった雪というものは
     とても面白い遊び道具になると思いません?小さい頃どうでした?
     台風の時?一年に何回あるでしょう?しかも中学は3年間でしょ?
     そんな時は車で送ってあげればいいじゃない。
     近所の子と相乗りとかしてさ。
     そうやってコミュニティ作りましょうよ。
     普段挨拶していることを続けていって
     困ったときは助け合う地域コミュニティが形成されると思うよね。
     っていうふうにしていくべきでしょうね。

    とまあ、この辺りにしときましょうか。
    質問への返答はしなくても結構ですよ。
    それぞれの方の感じ方があるでしょうから

    大学教授さんのご指摘にある
    塾とかの子供の送迎についての工夫を話し合いたいですね。

  41. 985 購入経験者さん

    >>981

    ディベートみたいで面白いですね。

    あなたの論点は今までのレスから下記3点ですね。
    ・2〜5年後に手放す人が出る
    ・価値が下がるから損をする
    ・中学校まで4Kは致命的

    *さて、消費者の心理を学んだほうがいいといわれた際に
    「わたしも消費者ですが・・・」
    とおっしゃいましたが
    じゃあ何で2〜5年後に売りに出るとお考えですか?

    >不自由なところ5年も住んでればいやになる人いるはずだよ

    最初はこうおっしゃってましたね?
    もしこれが理由なのならば
    フォレストの方や三保橋近くの住宅地に住まれている方も
    そうなるはずですよね?どうなんでしょ?

    あと住んでみて分かることですが
    三保は思ったより本当にいいとこですよ。
    朝なんかは緑の香りがしてとてもすがすがしい。

    >正解は損しないため

    もしこれが実は本当の理由だとしたならば

    駅から距離がある、中学校は遠い、
    →これは説明を受けているから承知の上。

    値段が高い
    →これも承知の上。

    じゃあなぜそれでもココを買うのか?
    それは何らかの環境によって
    (土地勘がある・車通勤が主・親族が近くに住んでいる
     環境が非常に気に入った)
    上記以上に「ここに住む事」にメリットが
    あると考えるからに他なりません。
    (地価にメリットがあるかどうかは別です)
    「値段が高い」段階で消費者の選択の視点は非常に厳しくなります。
    十分に検討し、理解して購入していると考えるのが普通。

    とするならば、消費者であるあなたは
    値段が高いココを買ったとしたら2〜5年後に売ると思う?
    購入した消費者の心理になってみて考えて下さい。
    なれないということでしたらそこの消費者の心理は語れませんよ。
    値段が高い=ローン負債も多い
    ⇒買い替えることで更に負債が生じる⇒そんな行動起こすかな?

    容易に買い替えができるお金持ちがいるなら売ることをするかもね。
    でもそういう人はもっと便利で環境も同等の場所を選ぶよね。

    最初言ったように
    購入層も年配の方よりも若い層が多いし、
    長く住む事前提に購入していると思うよ。
    住んでいる人をマーケティングの立場から見れば
    これくらいのことは簡単に想像つくよ。

    地価による変動リスクを考えれば
    駅近の高値圏以外はどこもどんぐりの背比べ。
    あとは、その方々の価値観でしょう。

    978さん 980さんがおっしゃっていた事ももっともです。
    「損をしないため」それはあなたの考え方で
    それしか視野にないならココは買わないのかもね。

    損をしないことを重視するなら、アドバイス。
    以前にも書きましたが建売よりも
    注文住宅検討して土地を見ると他の土地の値段がよく分かります。
    場所と地形の組み合わせですね。整地されてない三角形なのに・・
    って言うのがザラということを知ることができます。
    不動産勉強中ということでしたら、インターネットではなく
    実際の土地を不動産屋と見てみることを進めます。
    今ありえない位あちらこちら強気で売ってますよ。
    「安い」と思ったら車を置けない地形だったりがザラです。

    *あと、株の話は例え話です。
    素人トレーダーがやりそうな行動を書いただけです。
    高額商品を購入するに当たっては
    拙速にならず十分に考慮しますよと言いたいだけ。
    まさかそこに食いつくとはね・・。
    まあ折角なので、質問
    あなたは「自社の株」の価値が下がったら売りに出しますか?
    それとも「上がるまで待つもの」ですか?

    *中学校まで40分
     その年代の子にとってはあまり苦にならない時間ですよ。
     (逆に体力なくなって苦になって貰っては困る・・。)
     あと、雪なんか降ったら、それはもうたまらないでしょうね。
     多くの子供にとっては積もった雪というものは
     とても面白い遊び道具になると思いません?小さい頃どうでした?
     台風の時?一年に何回あるでしょう?しかも中学は3年間でしょ?
     そんな時は車で送ってあげればいいじゃない。
     近所の子と相乗りとかしてさ。
     そうやってコミュニティ作りましょうよ。
     普段挨拶していることを続けていって
     困ったときは助け合う地域コミュニティが形成されると思うよね。
     っていうふうにしていくべきでしょうね。

    とまあ、この辺りにしときましょうか。
    質問への返答はしなくても結構ですよ。
    それぞれの方の感じ方があるでしょうから

    大学教授さんのご指摘にある
    塾とかの子供の送迎についての工夫を話し合いたいですね。

  42. 986 購入検討中さん

    すみません・・・

    CGIがダウンロードできないとかのエラーメッセージが出たため
    重複投稿されてしまいました。

    お詫び申し上げます・・・。

  43. 987 入居済み住民さん

    似たような投稿はNo30辺りでされてますね。
    そちらも参考に

    ところで、国土交通省から
    販売値教えてというようなアンケートが来ました。

    これ出すと地価の参考とかになります?
    皆さん出しました?

    初めてのことなので教えて下さい。

  44. 988 周辺住民さん

    うちは駅から徒歩15分の坂の上に住んでますが子供の塾は車で送迎しています。
    過保護と言われようがこのご時世、自衛しなければならないし、ましてや女の子なので。
    最近も学校の帰り三保小の坂の下の5重の塔のある土志田さん宅下の道で作業員風の男に声をかけられたらしいです。

  45. 989 不動産購入勉強中さん

    ディベ−ト好きそうな方へ。

     読むだけで大変でした。お題は1つにしましょうよ。
    自社株について結論から言うと売りません。
    理由は売るまでのタイムラグがあったり、その他制約がメンドクサイ。
    一番儲かっているのは自社株だな。(上場前からだから当たり前?)
    自社株以外で遊んでいます。

    ディベ−トは仕事で役立っていますか?
    私はリベ−トほうが好きです。

  46. 990 入居済み住民さん

    >>988さん

    それ本当ですか?

    ご近所同士協力して
    パトロールとまでは行かないけど
    時々外を見て不審者がいたら警察呼ぶとか
    し合える体制を作りたいですね。

    以前のレスで、不審者が目撃されているという
    話もあるようですし。
    作業員風ってどんな感じでしょう?
    回覧板などを通して
    そういう不審者について顔髪型体型など情報共有できれば
    みんなで警戒しあえると思いますがいかがですか?

  47. 991 ご近所さん

    不審者情報はその都度学校にも入れた方がいいですよ

  48. 992 親と同居中さん

    不動産購入勉強中さんが引っ越してきませんように、まで読んだ。

  49. 993 入居済み住民さん

    >991

    そうですね

    ところで学校から地域の回覧板向けに
    不審者の情報を配布したり
    地域の掲示板に貼ったりしてくれるんでしょうか?

    私は幼稚園や小学校の子がいるわけではないですが
    万が一のことも起きて欲しくないので、
    小学校のお子さんを持たない住民の方にも
    地域の治安維持という意味では何らかの方法で
    情報の共有とご協力をお願いすべきだと思ってます。

    以前住んでいた所ではそうなってました。

    既にそうなっているのでしたらすみません・・。

  50. 994 匿名さん

    不動産購入勉強中さんは結局どうしたいんでしょう?
    不動産転がすならこの土地に執着せずとも他にもあるでしょうに・・・。
    新規購入が叶わないから中古を狙ってこの書込みに参加しているとか?
    それともここで暇つぶしをするのが生甲斐ですか?

  51. 995 周辺住民さん

    >>993
    回覧はされないと思います。
    学校からの配布物として子供が持ち帰る程度なので見ない親は見ない。

  52. 996 入居済み住民さん

    >>995

    そうなのですか・・。

    学校だけに押し付けるというわけではないですが
    何らかしらの積極的な子供たちを守る取り組みを
    お願いしたいところです。

    各町内会でもそのような行動は難しいのでしょうか?

  53. 997 入居済み住民さん

    コマツストア跡に

    ツルカメランドへの改装が始まりましたね!!
    看板も用意されてました。

    11月中旬オープンのようですね。

  54. 998 物件比較中さん

    ここを買ったら負けですか?

  55. 999 購入経験者さん

    >998

    No.912辺りをご参照下さい

  56. 1000 周辺住民さん

    >>997
    ツルカメ、来月下旬オープン、楽しみです。
    今は買い忘れもユニーへ行かねばならず不便で不便で・・・・・・・

  57. 1001 物件比較中さん

    そんなに不憫いや不便なの?

  58. 1002 入居済み住民さん

    郊外だから他に買い物するところがないですからねえ。

    けど、うちは休日に車でドライブがてら
    買い込みに行きます。
    結構買い物も家族で行くと楽しいですよ。

    港北とか青葉区とかでも最近の分譲住宅を購入した
    知人と話すと、近場で買い物はなかなかできないようなので
    そんなもんかなと思ってます。

    あと、おうちcoopを利用している人も多いです。

    けど、ツルカメなど近場に買い物するところがあれば
    万が一の時には便利ですよね。

  59. 1003 入居予定さん

    おすすめの歯医者さん・床屋さん・スーパー・レストランありますか?
    漠然とした質問ですみません。

  60. 1004 周辺住民さん

    歯医者さんは私は南口目の前のめぐみ歯科に行ってますよ。
    中はババっちいけど先生の腕はいいですよ。
    床屋は前に話が出ていたけど近くなら石井さん。
    スーパーはやはりツルカメ、またはユニー。足を伸ばせばとうきゅう(高い!)、マルエツ(古い)。あとは長津田のアピタ。
    レストランは
    http://www.bit-st.jp/station/sta06032.html
    これでも参考にしてみては?
    レストランといってもジャンルにもよるのでよくわかりませんよ。

  61. 1005 入居済み住民さん

    私は三保橋の三保歯科医院を利用しています。
    とっても気さくな先生ですよ。

    スーパーは歩いていくならツルカメですね。
    駅近なら東急、ユニーとその隣、駅ビル

    車で買出しなら、
    長津田方面はアピタ
    若葉台のイトーヨーカドー
    新横方面なら四季の森近くのフォレオ

    辺りでいかがでしょうか。

  62. 1006 周辺住民さん

    ついにツルカメオープンしましたね。
    まだ行ってないんですが行かれた方いらっしゃいますか?

    東急は場所柄殿様商売で嫌いです。
    若葉台のイトーヨーカドーはどうでしょう?何かの限定商品を買うなら穴場ですがねw行列なしでゲットできますよ


    三保歯科の奥さんは幼稚園や小学校、中学の役員をよくしてらっしゃいますよ。

  63. 1007 入居済み住民さん

    植木の手入れ、メンテナンスに少し困っています。
    おススメの植木屋さん ご存知でしたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  64. 1008 周辺住民さん

    テーブルガーデン行ってみたら?

  65. 1009 入居済み住民さん

    なんだかクリスマスのイルミネーションが流行っているみたいですね。

  66. 1010 入居済み住民さん2

    もう12月ですしねえ。

    これからまた増えるんじゃないですか?

    うちもやろうかどうしようか考え中。

  67. 1011 ご近所さん

    クリスマスイルミネーションの話題は荒れる元なので止めてください。

    私は嫌いなので、あれ。


    それより、ツルカメ行った人いますか?
    どうでした?

  68. 1012 近所をよく知る人

    つるかめは通路がせまくてね。

  69. 1013 入居済み住民さん

    イルミネーションの話題は荒れる元?そうなんですか?
    ツルカメは品質はイマイチですが安いのでは無いでしょうか。

  70. 1014 土地勘無しさん

    今は品質なんて信用できません。
    なら安いほうがいいですよ。OKマ−ト
    のほうがやすいですよ。

  71. 1015 周辺住民さん

    OKマート?
    長津田のOKのことですか?

    うちはもう10年ぐらい休日はビッグヨーサンで買い物しますよ。
    平気でカビの生えた野菜売ってたりするけどw

  72. 1016 周辺住民さん

    クリスマスも近くなりイルミネーションが三保町内でも盛んに行われてるようですが、三保小裏のこのブラウド周辺ではあまり見受けられませんね。
    越してきて間もなくてまだそこまで余裕がないんでしょうか?

    尤も、イルミネーション反対派なんですが。

  73. 1017 ご近所さん

    VIVAホームの近くの住宅地のイルミネーションは凄かったですね。
    プラウドはあんな町にならなくて良かったです。
    競い合うようにイルミネーションが激しくなるのかと心配しておりました。

  74. 1018 ご近所さん

    ああ、長津田みなみ台ですね?凄かったですね〜!
    中には布で飾ったお宅もありましたが、あれは雨が降ったら汚らしいでしょうに。

  75. 1019 匿名はん

    どうもプラウドの横の山が崩されて
    また新しい住宅地ができるみたいですね。
    インフォメーションセンターから三保橋(薬師宿かな?)方面にかけて。
    その住宅地への道路はプラウドを縦断している道路から入るみたいですが。

    そもそも、この辺りは緑化指定都市だかなんだかで
    もう開発されない=緑が残ります。
    って言う説明されてなかったっけ?

    それは嘘???????????

  76. 1020 匿名はん

    ×緑化指定⇒○風致地区と言うことですが、
    第一種低層住居専用地域にもなっているようでした。

    じゃあ良いのかな。

    けど、残った山は開発されないと
    言われた気がするんだけどなあ・・。

  77. 1021 ご近所さん

    山を崩すってことは、ダンプが通るってこと?
    勘弁してほしい。

  78. 1022 ご近所さん

    また山崩すの?
    あの土地の持ち主の○○○さん、金の亡者に成り下がったかw

  79. 1023 購入検討中さん

    最終期の価格はいかほどですか?

  80. 1024 物件比較中さん

    最終期の発売時期は何時頃でしょうか?

  81. 1025 ナナ

    雪がすごいです・・
    最近、たぬきを良く見ます^^;
    そのたぬきは近寄っても全然逃げないんですよ〜。
    誰かが餌付けしているんでしょうね。

    毛の抜けたみすぼらしいたぬきなんですが、愛着沸いてます・・

  82. 1026 入居済み住民さん

    たぬきは動物の死肉を食べるので、感染などの恐れがあります。
    決して触れないようにご注意下さい。

  83. 1027 ご近所さん

    きつねの間違いではなくて?

  84. 1028 入居済み住民さん

    いやエキノコックス病とかじゃ無くて、衛生面での話しです。
    雑食性のたぬきは動物の死肉も食べますよ。

  85. 1029 近所をよく知る人

    梅田でまた山崩してますね。
    また老人福祉施設作るらしいですよ。

  86. 1030 匿名はん

    いよいよ最終期ですね。
    だれか完売価格を知っていますか?

  87. 1031 買い換え検討中

    ↑営業さん?
    3500万くらいかせいぜい4000万でしょう。

  88. 1032 土地勘無しさん

    周辺のミニコでもそれぐらいするって

  89. 1033 匿名はん

    4000万なら、2棟を買いたいですね。

  90. 1034 近所をよく知る人

    >>1033 うまいっ

  91. 1035 近所をよく知る人

    このあたりでは3500万円もうなずけます。
    ずいぶん安く仕入れてましたから。
    高いうちに我が家も売りにだします。
    寝るだけなら静かでいいのですが、生活となると
    慣れ、体力、気力が必要です。

  92. 1036 匿名はん

    1035さん>
    お宅の土地の広さがどのぐらい、場所はだいたいどのへんでしょうか?
    もし60坪の広さがあれば、3500万で本当に買得かもしれいないです。
    本当に売りますか?

  93. 1037 近所をよく知る人

    こめんなさい世田谷区ですのでこの辺ではありません。
    知人がいるので詳しいです。
    他は個人情報ですので言えません。

  94. 1038 周辺住民さん

    >>1037
    世田谷に住んでいるからってこの辺を見下してるのですか?
    住んでもないのに何が分かるのでしょうか?
    知人の方は引っ越し予定なのですか?

    近隣と言ってもとなりの住宅街というだけでもかなり環境が違いますよ。

  95. 1039 周辺住民さん

    世田谷30坪買えるくらいするらしいね。
    なにしろ擁壁にお金かけたから。

    でも、ここなら犬や猫だけじゃなく
    タカやカワセミと一緒に暮らせるんだから、
    高くても納得。

  96. 1040 周辺住民さん

    グリーンライン開通しましたが、地下鉄の中山駅って何故何時も臭いのでしょう?

  97. 1041 ビギナーさん

    事前申し込みが始まりましたが、
    人気はどうですかね?

  98. 1042 購入検討中さん

    今日、インフォメーションセンターに行ってきました。
    既に区画図へバラがたくさん張られていました。
    残り3件しかありませんでした。
    すごい人気ぶりですね。

  99. 1043 匿名さん

    今回の価格はいくらか知っている人がいますか?

  100. 1044 匿名さん

    平均で6千万超えだった気がします

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸