分譲一戸建て・建売住宅掲示板「日栄商事ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-13 20:16:14

茨城県の日栄商事の物件を検討中です。
オープンハウスを見学に行きましたが、建物の構造についての説明などはほとんどありませんでした。
立地条件、予算等はいいかなと思うのですが、資料が少ないので、実際に日栄商事で契約した方、お住まいの方いらっしゃいましたら、住み心地など教えてください。

[スレ作成日時]2007-03-15 11:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事ってどうですか?

  1. 282 入居済み住民さん

    施主支給しました。
    洗面台はいくら値引き、とか、社内で値段が決まってるみたいです。


    しかし見積書の段階で、よく値引きするのを忘れられるので、よ~く確認しましょう。

    例えば、トイレの紙巻器を標準品ではない物にしたところ、
    選んだ紙巻器の値段が追加になっていて、標準品の代金が値引きされていない、とか。
    その他諸々ありました。

    数が多いと自分も見落としたりするので気をつけてください。

    日栄さんも気をつけてね。

  2. 283 匿名さん

    日栄さんで家を買い住んでいます。

    価格はとても満足しています。

    一流のHMなら標準装備もそれなりに良いものが標準だと思いますが、日栄さんの標準品はよくも悪くも各メーカーの最低レベルです。
    洗面台やキッチンや外壁(オプションで変更可能です)なので、予算は別途予算化しておいたほうが良いですよ。
    僕のように限られた予算しかない人は、予算内でオプションで変更できるので、逆に良いと思います。
    ちなみに、坪も少し増やしたので、軽く200万以上かかりました・・・

    例えば、今の新築のマンションならシステムキッチンに食器洗浄器は基本装備されていますが、日栄さんの
    標準のキッチンにはついていません。→オプションで設置できます。



    特に気をつける点は断熱材。フラットのギリギリの最低基準です。
    断熱材の標準仕様は、ホームページにも記載されていないでしょう?
    オプションで強化することをお勧めします。

    火災保険も耐火物件?じゃないとの事で、割引も適用外。

    気になったのは、打ち合わせでオプションの工事を依頼するのですが、明細の価格が曖昧。価格表もない。
    設計担当の方が、●●円ぐらいですよ~がそのまま明細で請求されるので、きっちり打ち合わせすることをお勧めしますよ。


    僕は、営業さん、設計士さんも普通に満足しています。特に営業の人は融通聞かせてくれましたよ。
    設計士さんの提案もなかなか良かったです!!
    どちらも忙しいのか、忘れることが多いですけど・・・(私の我慢できる範囲)

    現場監督も、真面目で良い方ですが、普段のクレームが多いからか?・・・謝り慣れしていて・・・・
    営業さん、設計士さん、大工さん、職人さん、現場監督・・・
    みなさん人間的には良い人ばかりなのですが、こちらは日栄さんの仕事を信じて高い買い物をしている訳ですから・・・
    もう少しキッチリしてくれれば。。。
    口にはださないが、【こっちも忙しいので・・・あれこれ言われても・・・】と、目で訴えてきます。
    よく言えば、のんびり。悪く言えば、期日管理が出来ないし、全てが雑。
    (相場よりはバリュー感はあるので細かい事は目をつむりますが・・・ね。我慢出来ないこともありましたよ)

    文章に例えると、最後に【。】をつけると引き締まりますが、日栄さんは【。】をつけるのが苦手。
    やり切らないと言われても仕方がないかな・・・あと少しで【。】まで来ているのに・・・仕上げと言うか・・・
    それが苦手なので、悪く書く人もいると思います。勿体無いななぁ。
    企業体質ですね。きっと役員を初めとする経○者の問題意識の低さにあると考えます。
    現場の人は頑張っているので、企業体質が変わると、評価も上がると思います。

    外部研修とかない気がするなぁ。(専門の研修ではなく、ビジネスとはや管理者としてのような)
    全ての方がオーバーワーク気味だし。

    ■気の短い方、完璧を求める方は、我慢できないと思いますよ~(笑)


    時間があるときに、日栄さんのまとめを書きたいと思います。(良いところも悪いところも)

    ちょくちょく覗くので、日栄さんで検討されている方、現在打ち合わせしている方、質問はわかる範囲で答えますよ~


    私の今の答えは、日栄さんの物件に出会えて良かったと思います。
    それは、お金持ちではない僕が、戸建を新築で買えましたから・・・


  3. 284 契約済みさん

    No.283さん はじめまして。

    早速ですが、質問させていただきます。
    断熱材をオプションで強化するとお幾ら程の金額となりましたでしょうか?

    因みに標準プランに近い坪30程の2階建てで検討中です。

    現状、日栄さんからは断熱材の説明等は一切ありません。

    だいたいで結構ですので、教えていただけますとありがたいです。

    宜しくおねがいします。

  4. 285 契約済みさん

    最近、物件の契約をしました。
    他のHMを回ったので、正直、建物自体は、しょぼいですが、土地と価格で契約してしまいました。
    断熱材ですが、フラット35仕様するには、30坪だど+38万ぐらいとか営業から聞きました。
    個人的には、グラスウールより、吹き付け断熱の方が性能がよいのでしたいのですが
    70万~100万ぐらい追加になるみたいです。
    アエラホームみたいに、外張り断熱で、吹き付け断熱で2重でボードとかあるとかなり、夏、冬の
    気温差が減り、光熱費を抑え、満足度も高くなるかと思いますが
    費用と効果で本人が満足するかは、それぞれかな?

    +70万なら吹き付けにしたいです。
    とりあえずは、フラット35仕様以上?するため+38万は、計上しています。


    >火災保険も耐火物件?じゃないとの事で、割引も適用外
    これも気になっていました。
    耐火物件だといくら+になるか気になりますが
    耐火物件にしたとしても、火災保険で適用になっても
    差額でうく事は、ないでしょうね



  5. 286 契約済みさん

    >>283
    建設業でよくある、どんぶり勘定とかおおざっぱなところが、よくも悪くもって感じなのですかね?
    そこそこHMメーカになると違うのでしょうね、あと、経営者や役員の考えともあるのかと
    基本的にがんばっていても、ちょとしたミスで評価がさがりますからね
    できてあたりまえで、ミスで評価は下がる一方
    価格が安いので、そこのところはカバーしているのでしょう

    工程管理を効率化できれば、社員の作業負担が減るので、そこらへんも課題なのでは?
    管理職とかが、工程管理とか細かく管理や作業効率をよくできればいいのかと
    管理者は、単純に、これやれって言うのは、簡単ですけどね

  6. 287 283です。

    284さん。

    283です。

    僕は予算ありきでお願いしました。
    30万で断熱強化の提案をして欲しいと。

    提案内容は、サッシをアルミ+樹脂の複合サッシに変更したのと、床下の断熱材をフクフォームEco2.2に変更し、1F床下と2F天井に間仕切りエースってのを追加してもらいました。

    ハッキリ言ってよくわかりませんが(笑)、設計士の人を信用しているので、お任せしました。これぐらいの断熱は、大手HMでは当たり前かもですが。

    上をみたらきりがないので、予算を提示して提案をもらうってのも、良いと思います。

    戸建に住んでいる姉からのアドバイスで、真冬のフローリングは本当に冷たいらしく、霜焼けになりそうだと言われ、床下は強化してほしいとリクエストはしましたよ。
    床下暖房は初期投資よりランニングコストが心配でやめました。。。

  7. 288 283です。

    284さん


    ちなみに、サッシはリクシルのシンフォニーってやつに変更したと思います。
    簡単に言えば、サッシのグレードを全室替えました。結露が余りしないらしいです。
    建築担当者の方は、窓がポイントだと。
    確かに窓際はスースーしますからね。

    あと、玄関ドアは、親子扉を止める代わりに、断熱性の高い扉にしてもらいました。
    こちらもグレードアップですが、親子扉で無いので、追加はかかりませんでした。



    285さん

    耐火物件ではないからと、保険代金は上がりません。
    しかし、割引が受けれないのです。

    どこをどのように変更すれば耐火物件なのかはよくわかりませんが、保険会社さん曰く、大半は耐火物件ですが…との事です。

    壁紙の素材などかな?

    これは、普段火の始末をキッチリしておけば問題ないと考えています。

    火災保険の申込みは最後なので、今更どうにもできませんでした(笑)

    家庭用の消火器でも買います(笑)

  8. 289 283です。

    286さん。

    そんな感じですね。
    HMと言うよりも、建築屋さんポイですね。
    組織力が足りない感じで、管理者も現場対応に終われ、本来の管理者としての業務が出来ていない様に感じます。

    日栄さん、気分を悪くしたらすみません。
    日栄さんで買った個人の想像ですので。

    色々書いてますが、日栄さんの物件に出会えて本当に良かったと思ってますよ。

  9. 290 契約済みさん

    断熱材と窓を強化して省エネ等級4にすると、フラット35の金利が安くなるとの
    家自体の担保額?もあがるのでは!
    断熱材は、+38万として、サッシがいくらプラスになるのやら・・・・汗
    標準は、LOW-eみたいですが、樹窓枠は、樹脂でなさそうなので、冬場の結露防止で
    樹脂+アルミ複合がいいみたいですね。
    いくら+になるやら・・・・・
    床暖は、一部分だけしてもあまり効果がないので、ベストは1階全部とかみたいですね
    ワンフロア全部にすると、それだけで、主暖房になるみたいです
    それか、リビングを全部とか
    けど、床暖は、リビングの広さによりますが、60万~100万級です。
    ついでに固定資産もあがります。
    都市ガスにするとランニングコストが安く電気に比べると、満足度がかなり高いをネットでみました。
    リビングだけの床暖なら、なんとなくですが、電気や灯油に比べると、都市ガスの床暖の方が
    安くて満足度が高いと思います。

  10. 291 契約済みさん

    みなさん家の大きさは、どのくらい?
    30坪ぐらいですか?
    1坪増やすのに40万ですが坪単価がそこそこよい中堅か大手HMと同じ値段ですよね
    他のローコストメーカに比べると、1坪あたりが倍のコストがかかります。
    広島建設とかだと日栄と同じようなセナリオワンで30坪で約1000万で、5坪増やしたら
    +100万ぐらいです。
    日栄は、30坪で1400万で5坪増やしたら+200万です。
    他のメーカは、大きくした方が坪単価が安くなりますが、日栄は、そんなのないですよね
    家だけなんで外構工事やその他をいれると、30坪だと日栄と同じぐらいかと思いますが
    30坪以上だと割高ですよね?

  11. 292 匿名さん

    割高ではないだろ。
    1400万を30坪で割ったら46万だし、広くするほどに安くなっていく。
    坪単価はかえる気がなくて、30坪X40万なら1200万で残りは外構と解釈しても良いけど。

    他にもっと安い業者があるから、ここが割高って言うのは違うと思う。

  12. 293 匿名

    う~ん

    291さんの割高って表現をどう取るかなんでしょうけど……
    外構、ガス水道引き込み、水回り設備など、坪数を増やしても増えないものが一杯あることや、
    外壁、窓など、坪数に比例してまでは増えないものがあることを考えると、坪数を増やすほど損する印象はありますね。

    まあ、これは受けとる人次第でしょう。契約する段階でおおよその坪数くらいは決まってるでしょうから、その見積りで納得出来た人が買えば良いかと

  13. 296 購入検討中さん

    悪い。この程度でカリカリするのが理解できん。

  14. 297 匿名さん

    これは写真載せないほうが良かったケースだな。

    建築許可とご近所挨拶が無いのは自分なら気にしないけど、
    普通するってことは当然気にする人がいるってことだろうし。
    それが無いと憤るのは、まあ理解する。

  15. 298 サラリーマンさん

    個人的には、この程度の土は、雨で流れてどっかにいくので
    気にならない
    工事の挨拶って全ての近所にできないのでは?
    営業?現場監督が挨拶にいっても、住人がいない等
    又、工事の挨拶って区画毎に挨拶でなく、全体で1回ぐらいのような?

    気になるのは、早朝や深夜までの工事で騒音かな

  16. 299 匿名

    これが周辺道路に撒き散らす行為なの?(笑)

  17. 300 匿名さん

    >建築確認申請許可?プレートの表示がないんですよね〜

    その表示があったら、周辺住民に何かメリットあるのか?

  18. 302 匿名

    個人的に日栄さんはあまり好きではないことを前置きした上で……

    これって雨の日だったために車を止める場所がぬかるんだ土の上になってしまい、そこから帰るときにタイヤに着いてた土が落ちたってシチュエーションですよね……

    逆に301さんは雨の日に出先で何らかの理由で土の上を走った時、ちゃんとその後に通った道路を掃除してるのだろうか?

    繰り返しますが私は日栄さんは好きではないです。ただ、過剰反応しても却って日栄さんの印象が良くなるだけですよ。

  19. 304 283です。

    電話しても改善されないなら、ここでどうのこうのカキコするより、直接現場の人に伝えた方が早くないですか??

    そんなに我慢出来ないなら、言えばいいんじゃないですかね~

    ワザワザこのサイト探して書き込みする意図がよくわかりません。。。

  20. 306 サラリーマンさん

    ところで、日栄で値引きとかってあるのでしょうか?
    値引きしてもらったかたいますか?

  21. 309 契約済みさん

    たぶん 施工の欠陥とかでないから
    道路が汚くなるぐらいだと 契約数に影響は ほぼ影響ないかと

  22. 312 購入経験者さん

    何があったか、よほど営業にムカついたのか、
    それとも同業者か?
    値段と土地の場所だけでもかなり魅力ですし
    波長が合えば、サービスもしてくれました。

    問題を探せば、いくらでもありますが、私は
    対して気にならないし。
    真面目な大工さん、内装工事の方、外構工事の方
    など、みなさん一生懸命だし、文句言いたければ、
    倍くらい払っていればいいと思います!
    高い買い物でも、買う方も勉強して、自己責任にて購入するべきだと思います。
    私は日栄の人間じゃありません!

    日栄さん、頑張ってくださいね。

  23. 313 匿名さん

    誇大広告が仮にあったとしても、311さんが、日栄さんから購入していなければ、関係ないんじゃ

    誇大広告を見て買って、怒るなら分かるが??

    被害者でもないのに、何が言いたいのですか??

  24. 314 匿名

    私は311ではありませんが……

    広告を見て興味を持ったので日栄商事に行った→実は誇大広告だった→無駄足になったのでクレームを入れた→逆ギレで暴言を吐かれた

    であったとしたら、文句無しで被害者ですから、訴える権利はあるかと

    あとは訴えを受け付けた側に判断して頂ければいいのでは?

  25. 319 入居済み住民さん

    日栄商事の営業とは後々言った言わないのストレスフルなやり取りが生じる可能性が高いです。
    商談中や契約時には話の内容を録音しとくのも善いでしょう。
    予め大切な事なので念の為録音します。と断っておけば、その場凌ぎの無責任な営業トークも抑止出来、後々の面倒は省けるでしょうし。

    うちもせめて紙ベースで「これは標準内でやりますよ〜。」
    トークを箇条書きで残して認証印でも押させてコピーを営業に渡し、
    設計さんにも渡すといった作業をしておくのだったと後悔しております。
    まぁ、後のお祭りですね。

    特に現場の職人さん達、設計さん等部門毎には
    それぞれ頑張って貰いましたが、部門間の伝達疎通が非常に悪い。
    他スレに述べられている通りで会社組織としての体制に問題が確実にありました。
    変わってないんですね。

    ただ潰れられると謳い文句の当社20年保証を受けられなくて困ります。
    会社体制を是正し、今以上に飛躍して欲しいものです。

    飛躍というのは支店を増やす事や件数のみ追いかける意味ではなく、
    様々な点で質の強化をして行って欲しいという意味でした。

    録音返しで日栄商事でボイスレコーダーを用意してみるのも善いのでは?
    営業の教育にもなります。

    頑張ってください。

  26. 320 入居済み住民さん

    まあ、素人施主と素人営業との話。

    お互いに勉強不足だよ!

    ふと思いましたが勤続20年以上の社員は、いるのでしょうか?
    我が家の保証は、大丈夫かな?
    引継ぎは、大丈夫?

    教えて日栄さんm(_ _)m

  27. 321 不動産業者さん

    20年も無償で保証するの?

  28. 322 契約済みさん

    20年保障だけど、たのHMに比べるとしょぼいよ
    どうしても安い分、他のとこと比べると20年の言葉は
    黙れてしまうが、保障項目は、少ないよ
    何が保障されて、何が保障されるか確認した方がいい

  29. 323 契約済みさん

    そうえば、ここの住宅って全ての宅地で地盤調査済みなのかな?

  30. 324 地元不動産業者さん

    買う前に確認するでしょ?

  31. 325 匿名さん

    一番話のわかる担当の設計士さんが日栄辞めてた、、、結構ショック。

  32. 326 匿名さん

    最近ことに目立つ長期保証の表示ですが、設立数年の会社や建設業登録すらされていない業者等が多い様にみうけられます。

    10年、20年の保証をするには、少なくとも、それ以上の営業年数がなければ絵に書いた餅では…。

    保証期間と同年数の経験が無いのでは、根拠なきうたい文句ともとられても仕方がないのでは。なぜならば過去をさかのぼって、メンテナンスを行って来たケースがない法人は、その為のコストをかけることが困難に陥ることになりがち、長期的展開で住宅を考えていない、当初その家を担当した者がいない、メンテナンスセクションが無い、現場専属の担当がいない等。

    広告には長期保証とうたっているが実情はこの様なケースが多く見られます。

    一生に何度もない買い物です。安易な価格設定や仕様に惑わされないことが重要です。入居してから長期的に住まうのは、あなたなのですから、今一度、工事セクションと見積り (設計、現場監督、木材加工状況等)を実際、口頭ではなく、あなたの目で見直してください。

  33. 327 匿名

    当初その家を担当した者がいない……確かに困りますね……

  34. 329 入居済み住民さん

    この時世で一般的には有り得ないが、
    地盤調査の説明は一切有りませんでした。
    あそこの土地なら大丈夫ですよ。だって。

  35. 330 匿名さん

    >>329
    たぶん大丈夫っていいまわしだと、調査していないのでは?
    ちゃんと調査していたら、はっきり調査していますと、答えるのが普通
    他のHMの営業とかがいっていたけど、隣の土地が大丈夫でも
    自分のとこは、NGだったという例は、結構あるって

    個人的には、盛り土とかしてる区画とか大丈夫なのかな?って思う。

    調査費用は、3万~8万ぐらいだから、日栄も自腹で調査したらよいのに
    あとで、トラブルになるのは、めんどうだろうしね

    土地と家が別々から購入する場合、購入者負担で土地の地盤調査を行うのが
    一般的みたいだけど、ここのように土地付の家だとどうなんだろう?
    建売でないみたいだし、注文住宅みたいだけど、微妙に違うところもあるし

  36. 332 契約済みさん

    地盤調査は、やってなく3万と言われやりました。
    うちは廻りに比較し切り土で100年前から畑でしたが、同じ敷地内でも一様では有りませんでした。
    結果として問題なしでしたが、気になるのであれば、切り土とか、盛り土とか、国土地理院の迅速測図とかで、まずは調べてみては如何ですか?

  37. 334 節約家さん

    値引きってあるのかな?

  38. 335 入居済み住民さん

    値引きはありますよ、サービスもしてもらいました!

    営業マンにも、設計の方にも、金額と、内容は答えられないけど!

    満足してます!

  39. 336 匿名さん

    サービスって100万以下? 以上ですか?
    契約前とかですよね?
    契約後とかだとオプションとか安くしてくれないかな?

  40. 337 ご近所さん

    床の断熱材みて唖然とした

  41. 338 購入検討中さん

    床の断熱材に唖然って?具体的にどうだったのですか?
    お願いします。

  42. 340 匿名

    日栄さんで契約を検討しています。
    営業さんと言った言わないでトラブルになるとか、契約すると連絡が取れなくなる等の書き込みが多いですが、具体的にどこの支店の方とかイニシャル等は教えて頂けないですよね?
    今のところ担当の営業の方は感じも良く、誠実な対応なのですが、契約したら態度が急変してしまうのでしょうか?

  43. 342 匿名さん

    去年投稿していた人で断熱材の話があったけど結局具体的にはどんな内容だったのでしょうね、断熱材の材料自体が通常と異なっていたとかでしょうか。私が先日番組で見た海外の物件では断熱材に思わぬ物を仕様してました。でも現地では当たり前の物なんだそうです。施工ルール上問題のない材料なら別にいいのだなあと。

  44. 343 匿名さん

    言った言わないのトラブルを防ぐには、自己防衛の為、二枚複写のメモを用意すると良いよ。
    決めた事は、そのメモに書いてから担当者のサインを必ず貰って、一枚渡して一枚自分で保管。
    他のメーカーだとトラブルを防ぐ為にやってるよ。

  45. 344 契約済みさん

    現在建築中です。
    床の断熱材は標準品はフクフォーム2型40mmだそうで、
    熱抵抗値はかなり低いようです。
    グラスウールに変えると+38万円だったかな?
    これでも標準品よりはかなり改善されるようだったので、
    これに変えました。
    他にももうちょっと値が張りますが、
    国産ウレタンの吹き付けで+76、
    輸入ウレタンの吹き付けで+86くらいだったかな?
    こういうのも選べるようです。
    一度確認されてみては?

    自分の担当になった営業さんは当たりだったのか、
    変なセールストークは一切無く、土地探しから
    ずいぶんと良く面倒を見てもらいました。
    気になったことを伝えると即行動に移して
    くれているので、安心して信頼しています。
    (柏支店に異動されたU田さん)

    設計士さんは普通かな?気に入らないところを、
    漠然とこういう感じに出来ないか相談したら、
    次回打ち合わせまでに良案を提示してくれましたね。
    まあこれは当たり前のことではあるので普通の評価。
    設計士さんによっては断熱材のこととか、
    聞かないと標準品でそのまま進めてしまう人も
    いるようなので(同僚の家がそう)そこは当たりでした。
    あとは自社で用意すると高いから、
    これは施主支給にすると安くできるとか、
    裏ワザ(?)もたびたび教えてくれました。
    これが一番ありがたかったかも。

    悪いところと言えば、両方ともちょっと忘れっぽい
    ところがあることかな。
    打ち合わせのたびに前回の念押しと確認をしているので
    今の所はなんとかなっていますが、
    全体的に議事録を取らない会社のようなので、
    自分で気を付ける必要がありますね。
    あとは営業さんと設計さんの連携がイマイチなことかな。
    この二つは改善してほしいなー。

  46. 345 契約済みさん

    営業の方と言った言わないというより、それ以降の設計時の詳細は、可能な限り図面上に残してもらう事をお勧めします。(情報連携が悪いので)
    営業の方は、契約迄でそれ以降は、設計の方が担当します。設計完了後の施工は現場監督一任なので、これまた別の方です。そうそう外構も別の方です。それぞれの部門間の連携は、前の方が言うとおり悪いですし、中の方もそう言っていました。
    あと施工完成時期は、私の場合かなり流動的でしたので、余裕度や念押ししておく、完成時期の書面化は必須です。
    言わないと事は、進みませんし、何も出てきません。
    まあ、値段と物件の事を考えれば私はお安いと思います。

  47. 349 匿名さん

    注文の場合 どのくらい設計士と打合せ
    しましたか?
    あと長期優良住宅にした人います?
    いくらぐらいUPしました?

  48. 350 いつか買いたいさん

    今年から標準仕様で耐震等級3になったらしいですね。

  49. 352 匿名さん

    リクシルのスーパーストロング工法を
    採用するんじゃなかったっけ?
    あれば地盤調査して地盤が軟弱だったら
    補強するよ
    家自体は リクシルが構造計算するじゃなかったかな?
    けど構造計算は 中国に外注にだしたような?

    ただ計算上問題がなくても施工がちゃんと
    している保証ではないらいしいので 注意が必要だよ
    リクシルの保証があるけど 全壊なら保証対象だけど 半壊や一部損は まったくでないから
    なかなか全壊は ないよ

  50. 353 購入検討中さん

    柱をホワイトウッドか国産杉から選べるみたいですが、皆さんどちらにしましたか?

  51. 354 入居済み住民さん

    そんな選択肢は無かった筈ですが・・・

  52. 356 いつか買いたいさん

    集成材か国産杉と聞いていたのですが、集成材=ホワイトウッドですかね?
    私は日本古来の杉が良いですね。

  53. 357 購入検討中さん

    集成材でも杉でもどうやって確認出来るんですかね?
    現場に行かないと出来ないかな?

  54. 358 いつか買いたいさん

    使用する部品などは本社で確認できると聞きましたが、材木はどうなんでしょうね。
    一応、国産杉は証明書を確認できるみたいでした。

  55. 359 契約済みさん

    集成材と杉の違いは、現場で見れば判ります。日栄商事で家を作ろうと思うならご自分で調べる姿勢が必須と考えます。杉は芯のほうに赤みがかかっています。
    それ以外に、天然木を利用するなら、木材ポイント申請予定と設計担当に言っておかないと対象になりませんので、注意が必要です。

  56. 360 建築中

    今、日栄さんで家建ててますが、変な所があったらすぐに現場監督に連絡して対応してくれますよ。耐震は3級と言われました。耐震を調べるのに30万位掛かるようです。しかしお客さんが調べてほしいって言ったら、自費にはなりますが調べると思います。集成材、無垢それぞれ長所短所があると思います。そしていい無垢はやはり高いのかな?悪い無垢を使うよりは集成材を使った方がいいと私は思いました。自分たちの要求が多い人はお金をだして注文住宅にした方がいいと思います。

  57. 361 匿名さん

    >>360

    地震保険割引になるんですか?

  58. 362 匿名さん

    今年からの契約から耐震等級が3じゃないなかな?
    去年からの契約は 耐震等級1でないの?
    オプションで3にしたら別だけど
    耐震を調べるのが30万って意味不明だ?
    すでにある家を調べるならわかるけど
    耐震等級3にしたら 7月から地震保険が半額になる
    けど国か何処かに申請しないと認可?がおりない
    これに余計に経費と時間がかかる

  59. 363 契約済みさん

    現在建築中なんですが、質問させて下さい。

    基礎工事中なんですが、シート等で養生がされていません。
    雪の予報もあるし、そもそも今の気温だと養生しなくて大丈夫なのか不安です。

    他の現場も同様ですかね?

  60. 365 匿名さん

    要望なら直接 日栄商事に言った方がいいよ
    ここに書いても 解決しない

  61. 367 匿名さん

    ここに書いても無理じゃないか?

  62. 368 建築中

    地震保険の割引適用するには、建設住宅性能評価書を第三者の機関に頼んで調べてもらう必要があるので、それでお金が30万くらい掛かるようです。

  63. 369 匿名さん

    日栄商事のホームページで耐震等級3が標準仕様となっていたけど
    あれは 上でいってる建設住宅性能評価表は 別なのかな?
    自社性能で 耐震等級3って言っていそうだな
    耐震等級3までやったら もう少しだして
    長期優良住宅にした方がいいかも

  64. 371 契約済みさん


    教えて下さい!  最近契約し、間取り打ち合わせ中なのですが、
    キッチン等標準仕様を変更した場合割引ってしてもらえるものですか?

    設計の人に聞いても全く教えてもらえず、予算のメドを立てられず
    困っています。

  65. 372 匿名さん

    とにかく、確認出来る点は、しつこく確認した方が良いですよ。

    我が家は建屋が完成して2ヶ月以上経つのに、外構工事が始まってすらいません。
    昨年末には引越だったはずが、どうしてこうなった…
    本当にいい加減な会社だなと現在進行形で実感中です

    担当営業の当たり外れもあるのかもしれませんが、過剰かなと思えるくらいしつこく確認・念押しは必須です

    >371さん
    標準よりグレードが落ちる(?)設備にするとか、施主支給とかなら、割引と言うか、差額分は安くなるかと。

  66. 373 契約済みさん

    同感です。
    うちも引き渡し後外構工事の目処が立っておりません。
    建物は完成後、二週間以内に決済すると契約書に書いてありますから‥ですと。
    契約前はうちは他HMと違って外構まで自社でやりますので安心ですよ。と謳ってましたが、
    今となっては、混んでいる。職人が確保できない。等客に対して理由になっていない理由を通してますよ。
    本当、酷くいー加減な田舎の会社です。

    契約を検討するのであれば、きちんと工程に関して管理して、
    期日迄出来ない事があれば決済も遅らせることが出来るというような条件を契約書に盛り込んだ方がいーですよ。

  67. 374 契約済みさん


    372さん。

    さっそくありがとうございました。
    大変参考になりました。

    契約し手付金も払ってしまったので仕方ないのですが
    日栄は失敗だったのではないかと・・。
    外構工事も今からしっかり確認していきます。

  68. 375 契約済み

    371さん、我が家もキッチンを標準ではなくグレードあげました。
    15万差額があれば変更差額11万といった具合に割引率は低いですが割引は少しありました。

    イライラすることもいっぱいありますが‥無事に建ってくれることを願うばかりですf^_^;

  69. 376 匿名さん

    建設住宅性能評価で耐震3取れなかったら大変ですね

  70. 379 匿名さん

    地盤調査なんて 上の書き込みでしないってかいてあるよ
    特に建て売りのやつは やばいよ
    地盤調査しないから 注文住宅は 客が
    お願いして調査するかもしれないけどね
    地盤が軟弱だったら改良するのに最低でも 50万ぐらいは 必要みたい
    10万や 20万なんて小さい額では 無理らしい 他のメーカは 最初から80万ぐらい
    計上しているのがあたりまえらしい
    改良がなければ その金額で なにか買えばいい
    たぶん大丈夫とかっていっても 調べてないから あてにならないと他のメーカの営業が言っていたよ

  71. 380 匿名さん

    家って何回も建てるような 事になったら
    リピートは ないね

  72. 381 ご近所さん

    うちの近くの日栄ビレッジは、浸透マスを作るのに5mぐらい掘って埋めて整地してその上に直ぐ家を建てましたよ。

    かなり広範囲に掘って埋めていましたが、埋めて重機で固めていたから大丈夫でしょう〜?

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸