分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★4

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-05-05 23:31:20

立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27791/

[スレ作成日時]2009-04-04 19:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★4

  1. 851 匿名さん

    >849
    どうして、大手町直通30分という便利性を考えれば、都内でも乗換えあり30分程度のところは、いっぱいあるわけで、都内より土地価格の低いこの立地のほうが、物件価格が安くなるのは必然であり、価格を比較した場合に、こちらのほうが良いって人も多くいるのではないのかな。
    当然、土地の価格や管理人の人件費がこちらのほうが安いので、都内物件に比較して、駐車場代・管理費も安く済むのでは。トータル的に考えて、こちらにマンションが建てば、かなり需要があると思ったんですがね。どうですか、テベロッパー様。

  2. 852 物件比較中さん

    街並みが古くても流動性があれば新陳代謝します。
    この街も40年たったら古い街になります。
    たとえ60坪あってもここだとその頃になるとあまり価値のないものになるでしょう。

    千葉でどこよりも将来性が担保されている開発は津田沼の区画整理地だと思いますよ。
    舞浜は埋立戸建
    埋立地に住むなら基礎岩盤まで杭打しているマンションにするべきです。
    習志野台、伊吹
    東葉線の将来はやはり暗いです。

  3. 853 匿名さん

    >851
    そう思うんならどこかのデベロッパーに提案してみたら。
    あなたは安さしか話題にしないんですね。。。
    都内と千葉では生活環境や公共設備が雲泥の差でしょうが。
    狭い共同住宅に住むのであればそれに変わる良さがないと意味ないでしょ。

  4. 854 匿名君

    貧乏人の発想なんだから放っておいてやれ

  5. 855 匿名さん

    >853
    違うよ。
    直通30分と乗換30分で同じ時間なら、直通で物件価格が安いほうが良いでしょって、言ってるのだが。
    どちらも同じ広さの共同住宅(戸建にくらべりゃ狭い共同住宅かもしれませんが)での比較の話で。
    これって、異常な感覚なの?

  6. 856 匿名

    >>855
    皆都内のせせこましさを嫌って、この環境を選んでる訳でここでマンションをと考えて来る人は少ないのは事実です
    自然が豊富で都内通勤も便利で価格も安い(都内に比べ)条件なので、更に田舎の方の人から見たら魅力的な物件になるかもしれないですね。ただし売る側としては高く売りたいから、都内側の需要を狙うとマンションは売れないでしょう。て事です。

    ところで、最近の書き込みで気になるのがどこどこの物件はダサいとか、最近購入した奴はショボいとか、個人が特定されやすい発言は控えましょう。モラルなさすぎです。

  7. 857 匿名さん

    >856
    都内でもせせこましくない、自然が残っていて閑静な住宅街あるの知らないでしょう。23区内でもあるんだよ。
    でも、すご~く高いから、ここの3倍以上は余裕でするだろう。
    そういうところは、検討しなかったの?

  8. 858 匿名

    >>857
    具体的にどこらへん?
    都内でも西側は検討してませんでしたが、同じような環境の物件だとしたらすご〜く高いでしょうね。

  9. 859 匿名さん

    渋谷区世田谷区杉並区にはあります。
    個人の感じ方にもよりますが、全く芽吹きと同様ということではないと思います。
    自然が残っていて閑静な住宅街という点では。
    ただ渋谷区の場合は、作られた自然って感じかな。

  10. 860 匿名さん

    津田沼なら駅や高速インターもすぐだけど1億を超える可能性が高い。
    芽吹の弱点は道路インフラと東葉。
    下手すると高速インターまで1時間以上かかるし
    債務超過の東葉は経営改善しようにもすでに詰んだ状態です。
    今後財政再建のため増税とインフレに政策をふらざるをえないので
    金利負担に耐えられなくなり破綻する可能性があります。

  11. 861 入居済み住民さん

    三セクが破綻しても問題ないでしょう、東京メトロが引継ぐだけでしょうね。
    単年度の営業収支は黒字なのだから。

  12. 862 入居済み住民さん

    詳しいことは書けませんが、ご近所には大手マンション分譲会社やHMの役員さん、
    あるいはそのお子さん世帯も入居してます。
    プロの目から見ても一定の評価があるということでしょ?

  13. 863 匿名さん

    メトロが営業を引き継いでも借金は引き継がない。
    債務は必ず運賃と血税で払わせる。
    東葉の有利子負債はメトロの年間売上に匹敵する額。
    船橋や八千代に債務を全額肩代わりする体力はないので
    黒字にできる運賃に引き上げる。
    西船橋まで2000円なんてことになってもおかしくない。
    長期金利が3%台にあがるだけで東葉はすぐ破綻します。

  14. 864 匿名

    そうはならないよ(笑)

  15. 865 匿名さん

    笑ってごまかすしかないよね

  16. 866 匿名

    電車賃は気になる要素だろうね。体力ギリギリで買うところじゃないと思うよ。

  17. 867 契約済みさん

    >>839さん
    売れ残りが一気にはけたからか?


    >>858さん
    世田谷、杉並を本気で検討する(した?)人が芽吹き杜スレにまで来るわけないじゃん!
    値段が3倍とかの問題じゃなく、そもそも千葉の田舎なんかに興味ないよ。
    釣りだよ、釣り!

  18. 868 匿名さん

    そうですね。
    世田谷・杉並の環境がとても良いことは分かっていますが、
    希望する広さを求めるととても金額的に無理になることも分かっているので最初から対象になりません。。。(T-T)

    逆に世田谷・杉並で考えてる方々が千葉に来ると発想を変えることもほぼ無いでしょうね。
    だって世田谷・杉並であることが重要なのだもの。
    その中で広さなり駅距離なりで調整していくのでしょう。

    ところでアットホームのチラシ見ました。
    土地の坪単価は60万円を越えていましたね。
    広さは43~50数坪まで。多分メインは45坪ほどでしょうけれど。
    建物の坪単価もプレミアムステージ北よりかなり高くなっていました。
    利益率は分かりませんが、それを同じと考えるならAHCとしてはかなり高級志向で考えたかな?

  19. 869 匿名さん

    実家に近いとか理由は色々でしょうから東京の人気地域と単純比較はしにくいとは思います。これだけ戸建てが集まっているし、これからも戸建てが増えるしいい住宅街であることは間違いないと思いますよ。
    アットホームセンターは未上場四季報で見ても、コンスタントに利益を上げ続けていているようだし、将来は上場も視野に入れているようなので、ここで実績を作ってブランドイメージを上げたいでしょうね。

  20. 870 匿名さん

    坪単価60万円。
    今後、このラインが上となるか下となるか。

  21. 871 匿名さん

    プレミアムステージ隣のルーシーのブロック内で三菱地所?が売り出してた土地は坪70万円だったね。。。
    高いなーと思ってたら基礎ができてたよ。だれか買ったんですね。
    単価70万*70坪=4900万円 土地だけで。すごいなー

  22. 872 匿名

    たしかに

    70坪もあると庭も広いだろうから手入れが大変そうだ(笑)

    うちはそんなに広くないが夏になると庭がえらいことになって手をやいています。

  23. 873 匿名さん

    三菱UFJ信託でしょ?
    でもそんな広くないよ。確かに北東角地は坪単価高めだったと記憶してます。

  24. 874 匿名

    まあ

    大手町から1本であの環境あの広さはなかなかないもんね

  25. 875 匿名さん

    大手不動産会社に勤めている知人から聞いた定説。
    ・駅名に「学園」や「大学」などがつく駅の周辺の住宅地は値下がりしにくい
    ・駅から並木道が続く商店街がある町は地下下落しにくい
    どこまで普遍性のある説かは分かりませんが、割と言い得ているようにも思います。

  26. 876 匿名さん

    微妙だな。

  27. 877 匿名さん

    アットホームさん地盤改良はじまりましたね。中学横のトヨタホームさんがどれくらいになるか早く見たいですね。

  28. 878 匿名

    今年は芽吹きが買い時ですか?物件多く価格競争で購入者にとっては良い条件が揃うといいのですがね。

  29. 879 匿名さん

    ここは、あまり値を下げてほしくない場所ですね。

    上記のどなたかも言ってましたが
    6000万↑の家が並ぶから景観が良いのであって
    不況だからといって安売りすると
    街の見栄えをそこなう可能性があります・・・

  30. 880 匿名さん

    駅前AHCは北ひな壇で土地があまり広くないから日当たり最高!にはならないと思いますね。
    そうなると吹き抜けなどを作って採光を改善する必要があり、その結果有効床面積に比べて建築面積が増えて割高になり、しかも暖房・冷房効率も悪い、、、と。
    *私は吹き抜けなんか要らない派ですのでちょっと極端ですが。
     特に天井を小さくくり抜いて2階と筒抜けになる吹き抜けはNG。
     単純にリビングの天井が2階分まで高く部屋がCloseしているのは最高ですけど。

    特に線路際は水はけも怪しいので、もし狙うならルーシーと隣接した一番高いところですね。
    そこ以外はありえないな~

  31. 881 匿名

    坪井は高いなりの価値はある。あの町並みと環境は魅力。なかなか手が届かないけど…。

  32. 882 匿名さん

    ぷっ

  33. 883 匿名さん

    >875
    ~台、~丘 とつくところが下落しにくいと私は思ってます。

  34. 884 匿名さん

    そういう意味でも「坪」井は止めて欲しかったな。歴史のある地名なんでしょうけれど。

  35. 885 匿名さん

    市でも名称はいろいろ検討されましたが、結局地主やもともとお住まいの方々の意見で坪井が残ったようです。
    個人的には芽吹きの杜がよかったです。

  36. 886 住民です

    芽吹きの杜ってのも少しくすぐったい(笑)

    アンケートの意味は無かったけど、坪井が無難で良かったかなと。

    年末、年賀状を書きながら思いました。

  37. 887 匿名さん

    中学横のトヨタホーム建築工事始まりましたね。あっという間に建ちあがり驚きです。雰囲気はこれまでのトヨタホームと少し違う感じに見えました。

  38. 888 入居済み住民さん

    駅北側は70坪4900万ですか?
    駅南側は土地4900万では、50坪厳しい場所が多かったですが。
    やっぱり、駅からの距離と、地盤でしょうか?
    近隣公園に向けて、ぐーっと低くなりますものね。

  39. 889 入居済み住民さん

    888さん

    勘違いされていませんか。
    70坪4900万というのは、土地だけの値段です。
    つまり、ここを買われた方は、注文住宅をすることになりますので、
    土地と建物合わせれば、7000万から8000万になります。

  40. 890 匿名さん

    やっぱりこの地域の住宅はデフレでないのかな。

  41. 891 入居済み住民さん

    →889さん
    勿論、土地だけの値段ですよ。
    駅からの距離と、地盤の強さで、北側より区画が小さいのが難ですが。

  42. 892 匿名

    基本的なことですみません。4~5年前に比べて坪井の地価は上がってますか?

  43. 893 入居済み住民さん

    891さん
    区画の大小は、必ずしも駅距離や地盤の強さ決定されるわけではありませんよ。

  44. 894 匿名

    土地単価は交渉すれば、落とせます。既に住んでいる購入者の手前、広告で安くなった価格を載せにくいのが、現状です。広告表示 価格は全く当てになりません。

  45. 895 匿名さん

    >土地4900万では、50坪厳しい場所が多かった
    ということは49坪で4900万円、つまり坪100万円って言うこと?いくらなんでもそんな値付けは今までなかでしょう。
    まぁもし有ったとしたら、購入者には高値掴んでご愁傷様、としか言えませんね。

    >892さん
    私はここ3年ほどしか知りませんが、単価はあまり変わっていないと思います。
    ただし1戸あたりの分譲面積がどんどん狭くなっていってます。。。

  46. 896 匿名さん

    なかでしょう->なかったでしょう でした
    なんか九州弁っぽくなってしまったな~

  47. 897 匿名さん

    坪100万円は、高すぎです。ババを掴んだ方、とてもかわいそうです。

  48. 898 匿名さん

    最近の土地の売買単価は
    せいぜい坪45万~60万ってところでしょう。

  49. 899 匿名さん

    津田沼の宅地販売がはじまると化けの皮が剥がれて
    坪単価が暴落して販売も遅延しそうですね。
    今振り返ると伊藤忠マンションが建たなかったのは
    街にとって致命的な事だったと思います。
    私は津田沼を待てなかったのでこちらに買いましたが
    土日に車が使い物にならないので辟易しています。

  50. 900 匿名さん

    津田沼の宅地開発ってどのあたりですか?駅徒歩圏でまとまった戸建て分譲予定があるのですか?教えてください。

  51. 901 入居済み住民さん

    全く、話が違いますが。

    子ども手当。法案が凄すぎて。

    私たちの子ども達が、将来、子どもを安心して産み育てる事ができない世の中になってしまいそうです。



  52. 902 匿名

    津田沼駅前開発は超高値ですよ。
    地上げはかなり好条件だったため、売り値は腰抜かす価格ですよ。戸建てはオクションでしょうね。
    既に売る自信がない業者間で売買が繰り広げられてます。
    お金があれば便利な場所だから買いでしょうね。自然はないですが。
    戸建てエリアはしばらく残るでしょう。建ぺい率も高いそうです。マンションは売れるとおもいます。

    むしろ近所の谷津五丁目あたりが買い時かもしれません。
    坪井とは競合することはないでしょう。
    私は坪井の住人ではありませんがね

  53. 903 匿名さん

    >901
    ここの新住民さん達は、手当必要ない人ばかりだから・・・。
    でも、世の中には、必要としている世帯が7~8割程度いることは、収入帯別分布図を見れば、わかるよね。
    だから、前回は民主党が選挙に勝ったんでしょ。党自体にいろいろ問題があるから、次回参院選はどうだかわかんないけれど。

  54. 904 匿名さん

    津田沼は坪単価150万超えますか。
    そうすると、30坪位の土地に上モノで7000万てところ?
    しかし、中途半端ですね津田沼は。
    中途半端に都会だけど、都内に勝る点はないし、、
    まあ僕らの子供時代の商業地戦争を知っている人達は惹かれるんでしょうけど。
    まあ街も大分古くなりましたし。80sにピークを終わった街じゃないの?
    坪井に関係なくて、スマソ

  55. 905 周辺住民さん

    AHCの看板の配色最悪。なんで赤と緑の補色同士使うかなあ。
    デザインセンスを疑われても仕方ないとおもう。

    1. AHCの看板の配色最悪。なんで赤と緑の補...
  56. 906 匿名

    まあいいんじゃない?

  57. 907 入居済み住民さん

    昨日のことだけどURのマンション用地東側の防風ネットが燃えて、
    消防車が数台かけつける騒ぎがあったそうですね。
    しかも真っ昼間。 今年早々にもあったのに続き2度目です。
    思うにタバコでしょうか。火のついたタバコをそのままポイと投げたのでしょう。
    この街に限りませんが、歩きタバコのいかに多いことか。
    そして吸いがらのポイ捨て。 落ちている吸いがらの気分の悪いこと。
    マナー最悪と思います。ポイ捨て禁止条例もあるのに美し学園も名ばかりかと。
    月1回のクリーンデイに参加している人は捨てないでしょうけど。

  58. 908 匿名さん

    アットホームは今朝東口の分譲地で貯まった雨水を道路に放水してました。こりゃひどい

  59. 909 匿名さん

    アットホームさん、早く泥を片付けて下さいね!

  60. 910 入居済み住民さん

    子ども手当て、国内の子どもに対してなら、いいのだけど・・・。

    在日外国人の海外に居る子や、養子まで配るようだよ。

    子の数もきちんと把握できていない国もあるのに、在日外国人にも申請したら、その分配るんだよ。
    悪用する者も出てくるだろうし・・・。

    今、日本人だって苦しい中、税金払っているのに、国の中が潤うどころか、海外に何億、何兆と流れていく危険があるんだよ。

    今の子ども達が親になる頃には、どんな、つけがまわってくるのか心配だよ。

  61. 911 匿名さん

    それよりも、リード外して犬の散歩させてる奴と
    エチケット袋持たないで散歩させてる奴みるとぶっころしたくなる

  62. 912 匿名さん

    風見鶏の家さんも@ホームもホントにセンス無いよ。センスが悪いんじゃなくて、絶無。

    いいスーツ着て帰ってくる住民が、改札出たあたりで右側のオフィスに向ける視線が何ともいえません。
    哀れみというか、嘲りというか、はたまた大金はたいてこんなところを買ってしまった自分に対する怒りというか。

    そして今後、眼下には@さんのチープハウスが立ち並ぶ。

    普通の千葉っぽくなってきましたよ。いよいよ坪井も!

  63. 913 匿名さん

    ここの住民感情は複雑だ。八千代の方が気楽に住めそう。

  64. 914 匿名さん

    ミサワのオナーズヒルやセキスイハイム、プレミアムステージなどこの2月~3月で
    申し込みが進んだようですね。
    多少時間はかかってもこのエリアは着実に売れていきますね。

  65. 915 匿名さん

    それよりも、リード外して犬の散歩させてる奴と
    エチケット袋持たないで散歩させてる>これって最悪ですよね。大きなワンちゃんもいたりしますしスルーさせてはいけないと思います。

  66. 916 匿名さん

    ジコチューの杜。
    公園のど真ん中で硬球か軟球で子供とキャッチボールも。
    まわりにちっちゃいお子さん、いっぱいいるのにw。

  67. 917 入居済み住民さん

    >905さん
    わたしも見て目がちかちかしました。前の福太郎の看板より
    (こちらは仮設ですが)悪趣味です。
    看板は目立てばいいというものではないと思います。わたしの
    アットホームセンターへの評価は確実に下がりました。
    いつまであの看板が立てられているか知りませんが、関係者の
    再考を期待したいものです。

  68. 919 入居済み住民さん

    景観への配慮の程度がわかりますね。
    実際の販売も建築条件でいきますから、各戸がバラバラで雑然とならないようにしてほしいですね。

  69. 920 匿名さん

    まずもって地権者による組合事業の津田沼では地上げは行われておりません。

    現在市場に出ているのは地権者である地主が売却希望の仮換地のみです。
    それに道が悪く立地も良くないため谷津5丁目などは相手にされていません。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  70. 921 匿名さん

    各戸バラバラの方がいいですよ。
    30年したら古臭い戸建街になるのですから。

  71. 922 匿名

    >>902
    津田沼の地上げの話は私も不動産の知り合いに聞いたことありますが、真偽はともかくあそこで坪井のような戸建を建てれば間違いなく億越えます。それこそ坪100万以上です。谷津も現時点で坪80万なので津田沼開発に乗って価格が上がる可能性はあるのでは。まぁ古い住宅街で環境も利便性も全く坪井とは比較にはなりません。

  72. 923 匿名さん

    津田沼は地上げなんてしてないよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  73. 924 匿名さん

    大体地上げの意味わかってるの?
    津田沼に地上げする土地なんかないよ。

  74. 925 匿名さん

    船橋市で明白に業者が入り込んで地上げしているのは
    船橋駅前の区画整理予定地と下総中山駅周辺、仮称船橋中央駅周辺ロードサイド。
    収用と地上げは違うからね。
    組合事業の区画整理事業が着工して
    仮換地指定が済んで区画割り当ての済んだものは
    言うなれば事業着工前の時点で地上げ済みなのであって地上げとは
    最もかけ離れた状態。
    谷津5丁目の様な駅から離れていて古い民家と狭い道路に
    地主と私欲が絡んだ場所は手をださない。
    都市計画道路にも反対しているし先は暗い。

  75. 926 入居済み住民さん

    津田沼=埋立地
    地震で液状化しますよ、地理で習いました。

  76. 927 匿名さん

    津田沼は埋立地ではありません。
    坪井は沢地です。

  77. 928 匿名さん
  78. 929 匿名さん

    谷津駅は液状化するみたい。
    5丁目は危ないね。

  79. 930 匿名さん

    県道57号から八千代緑が丘の東宝シネマズ辺りに向けて工事中の道が見えますが、あそこは抜けるのでしょうか?
    西八千代開発計画だと北の方に曲がっていってしまうように見えますが、道はできていますよね。
    ご存知の方、教えてください。

  80. 931 匿名さん

    >>926
    名前に「沼」が付くからって沼だったとは限らないのだよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  81. 932 匿名さん

    県道側から緑ヶ丘に向けゴルフ場にそって一本、正面が池になりますがぶつかるところを埋めました。坂を上がると駅前です。今晩はまだ工事車両が動いていてうるさいです。開通が待ち遠しいですね。

  82. 933 匿名さん

    >>925
    >言うなれば事業着工前の時点で地上げ済みなのであって

    結局地上げじゃない。組合とは名ばかりで地主は強引に組合にされてるんだよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  83. 934 匿名さん

    932さん、ありがとうございます。やはりあそこは抜けるのですね。
    あの危ない道を通らずにすむのはのは嬉しいです。ホント待ち遠しいですね。

  84. 935 匿名

    だって沼がつくから、昔は沼だったんでしようね

  85. 936 匿名さん

    三つの地名をとって津田沼

  86. 938 匿名

    「谷津」「久々田」「鷺沼」の一文字づつ取って「津田沼」

  87. 940 匿名さん

    今日は公示地価の発表だ。

  88. 941 匿名さん


    津田沼駅界隈の土地は地上げしていません。
    区画整理地は地上げできません。組合も100名ちょっとです。
    周辺はミニ戸建と社宅と税金団地、法人個人所有地です。
    駅周辺大規模駐車場の土地は新京成と習志野市所有です。
    これらは地上げしている土地ではありません。

    仮換地とは何かかから勉強してください。
    理解すれば芽吹きの杜の土地を見るときにも役にたちますよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  89. 942 匿名さん

    組合事業が着工する要件も学んだほうがいいね。
    地上げとは違うから。

  90. 943 匿名さん

    てか津田沼とここ関係なくね?

  91. 944 匿名

    芽吹きの話をしましょう(笑)

  92. 945 匿名さん

    今日は風が強いですね。
    でも家の中では全然風の音を感じません。(自慢)
    ハウスメーカーものはほんとに良いですね〜。

  93. 946 入居済み住民さん

    いやーそれは単に立地の問題だよ。メーカーたって作ってるの下請けだし、
    あんまりそういうこと書くと嫌味だよ。
    うちのメーカー製の家(笑)は揺れるし、凄い音するよ。
    昨日は南の暴風だったから、北側の陰になる家はたいしたことなかったみたいだよ。

  94. 947 匿名さん

    近所の大手メーカー各社にお住まいの方々と話しましたが、明け方の暴風は凄かった〜と皆さん言ってました。

  95. 948 デベにお勤めさん

    津田沼は埋め立てだよ。沼じゃなくて海ね~。
    駅前はともかく、谷津干潟方面は完全に埋め立て。
    昔の地図。見てごらん。

  96. 949 匿名

    芽吹きの話をしましょうよ(笑)

  97. 950 デベにお勤めさん

    そうでした。
    場違いで失礼を致しました!

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸