分譲一戸建て・建売住宅掲示板「西神南の建売住宅」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 西神南の建売住宅

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2010-07-04 00:15:28

西神南では、井吹台北町を中心に建売の分譲が数社によって行われております。
野村、ヤマト、トヨタ、ユニホーなど。
西神南でお住まいをお探しの方、
どの物件にどんな魅力を感じていらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-06-17 02:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西神南の建売住宅

  1. 142 匿名

    地下鉄の阪急乗り入れについては、事業費がネックとなり神戸市が否定していたと思います。
    >新入りさん
    いっぱい悩んでください。ヤマトの社員がいた頃は、本当に丁寧で知識もある優秀な営業さんが
    いらっしゃいましたね。ただ、キッチンから目が届くところに小さい子を置いておく必要が
    あったため、ヤマトはあきらめました。
    私もいろいろと迷っていますが、知り合いの建築専門の方は、下手な木造買うならメーカーの
    鉄骨のほうがいいよ、と言っておりました。ただ、素人には何が下手な木造かも判断が
    つきませんが。構造はいまいち分からないので、リフォームせずに長く住める間取り、
    設備、立地に主眼をおいて家探しをしております。

  2. 143 匿名

    野村さんはどの住戸が売れなかったんですか?

  3. 144 新入り

    皆様、いろいろありがとうございます。基本に戻って、もっと深く考えて(悩んで)いきたいと思います。
    ところで、ちょっとこのコーナーから外れてしまうかもしれませんが、家(上屋)のつくりでも、結構悩んでおります。木がいいとか、鉄がいいとか そんなレベルじゃなく、光熱費を中心にいろいろ考えていくと、気密性、断熱性が いい造りのものを選びたい。 コストはそれなりにあがってしまうから、100点満点はいらないけど、トヨタさんやヤマトさんクラスが、どの程度なのか 想像つかない。”鉄”といっても所詮は骨だけなので、俗にゆう鉄筋コンクリートつくりでない以上は、どっちもかわらないような気がします。

    個人的には、鉄骨のが、耐震、耐久は優れている気がしますが、やっぱり その分コストが高いみたいだし、木 でも、創建さんみたいな 断熱を売りにしているとこもあるし、でも結局 それだけお家代は高い見たい出し・・・・・ 全然バラバラですいません。 お金かけたらそれなりの家が手に入る ということなのでしょうね。・・・・・無念

    ただ、個人的には
    やはりそこそこの開放感は欲しいので小さな吹き抜けや、子供が大きくなった時のコミュニケーションを考えると、リビング階段にしておきたい と 節に思っております。 すると 設備の豪華さや、立地、間取り を若干我慢しても・・・・ というのが、男性的な考え(??)と なってしまいます。

    皆様は、家が 鉄骨か木 等のこだわり、吹き抜けやリビング階段への関心 など 結構 お持ちですか?

  4. 145 匿名さん

    > 新入りさん

    過去に出ていましたが、↓の本などで勉強(悩む)のもいいかも知れませんね。
    http://ii-ie.com/

    無いものねだりは出来ないし、家に何を求めるかの優先順位付けと、
    予算との兼ね合いで決めるしか無いような気がします。

    ちょっと意地の悪い意見ですが、吹き抜け,リビング階段は、
    断熱がしっかりしていないとエアコンの効きが悪くなります。
    また、音が2階の部屋に筒抜けになるため、将来、
    子供の勉強の邪魔になる可能性もあります。

    ベストな答えは中々見つかりません。。。


  5. 146 匿名

    > 新入りさん
    145さんの言うとおり、決めの世界です。ただ私も相当長期間悩んできました。
    で、集中的に見たのはこの2ヶ月。
    不動産の価値に対する優先順位と支払能力です。

    例えば
    教育環境や資産価値を考えて御影駅徒歩分以内の戸建。でも6000万円となると買えない。
    じゃあ、買える予算は○万円。実は、安い物件もいろいろある。
    でもバス便は嫌。だったら徒歩15分以内を探す・・・なんて感じです。

    他の人の価値観を参考にするよりも、ご家族と話を突き詰めることをおすすめします。
    たくさん聞けば聞くほど悩むだけです。
    ただ、不動産関連の基礎知識や常識はインターネットなどを利用して知るべきでしょう。

    全ての要求に見合う物件を手に入れることができるのは裕福な人だけです(極論)。
    ちなみに、不動産業界の後輩に話をすると「人口減少で土地は余りますよ。自分は一生
    家を買いません」なんてことを言ってました・・・

  6. 147 新入り

    確かに、おっしゃられるとおりですね。我が家には我が家の予算や好み、制限がありますから・・・
    でも、子供は ロフトがとても好みのようです。”低いロフトがあったらどこでもいい”みたいな。(実はこれがまた、ヤマトにしかないのですが・・・)
    奥さんは、これまた曲者で、あれこれ好みが変わって大変。(野村に始まり、創建に揺れ、トヨタに傾きかけた? と思いきや、ヤマトにびっくり、でまた トヨタ優勢。 タマやアキュラ、一条さんで 立てるのもいいかも? でも今回のトヨタも・・・という始末)
    愚痴はさておき、今回のトヨタさん(三期の一次??)で、二階にお風呂(洗濯機も)があるプランが出てました。センター(オープン)キッチンで、両側にリビングとダイニング、部屋は南北めいっぱいで、各々に大きなドア。玄関ホールからのつながりも変わっている。和室も当然一階にあって、これは私も興味あるところではありますが、こっちは、今週末の締め切りなので、さすがに興味だけでは決断するのは厳しい。
    で、気分一新して、ユニホーさんや、創建さんも含め この先もじっくり見てみようと思います。
    みなさま、情報交換など、いろいろとお付き合い、よろしくお願いします。

  7. 148 匿名

    建売に100%を望むことはできないので、どこかで妥協が必要だと思います。
    妥協点は人それぞれ違ってくると思います。最後は、思い切りですかね。
    私の場合は予算4千万円半ばですので、その時点である程度絞れてしまいます。
    ユニホーかトヨタ。トヨタも今後は土地の広い物件の分譲となり4千万円半ばでは
    買えなくなってしまうかも・・・。と、考えると焦ってきます。
    やはり、最後は思い切りなんでしょうか。

  8. 149 五郎

    まずは予算じゃないですか?
    買い替えなら売却物件の事情もあるでしょうし、お子様の人数によっては将来の教
    育費も考慮が必要でしょうし、ご勤務先の事情によっては安定的に収入が得られる
    のかにもよりますし・・・。

    ところで西神南に戻しましょう。

    パナの駅徒歩8分物件が5000万円台で勢いよく売れたのは、当時は走りだった
    から。当時は西神南の物件が少なかったから。今も3戸売れ残っているのは、他に
    沢山物件が出てきたから。

    今は駅徒歩8分はパナの3戸とヤマトの5戸。ヤマトは大幅値引きで完売を目指し、
    パナはブランド力を効かせるためにほぼ現状価格で頑張っている。でも、両社とも
    苦戦中。

    徒歩11分のユニホー、14分のトヨタ、徒歩相当かかる創建があって、好調なの
    はトヨタ。これは4000万〜4600万円くらいが多くて、そこそこ妥当な価格
    と評価されているから。徒歩10分超えて4800万円以上は今ひとつ。土地が広
    くても客があまり寄り付かない。5000万円以上出せる人はもっと良い環境を探
    すのでは?

    なので、ユニホー横に建つパナは苦戦するのではないかと勝手に予想しています。
    ここまで物件が増えるとそれなりに価値が下がります。
    駅徒歩10分以内で4700万円まで。10分超えると4500万円まで。土地の
    広さや物件の魅力で上乗せできるかは不動産会社の見せどころ。例えば、外断熱の
    創建が5000万円超で売れ残っていることを考えると、やはり難しい。

    西神南・・・良い環境だと思いますが、大阪までは遠いですし、駅周辺を見るとそ
    んなに賑わいのある雰囲気でもありません。将来性も?井吹台北町に中高一貫校で
    も誘致されたらイッキに資産価値は上がると思いますが。学校も今のまま井吹台東
    小学校と井吹台中学校だけなら限界では?

    あくまで私見です。

  9. 150 匿名さん

    >143さん
    ↓のサイトを見ると2戸が売れ残ったみたいですね。
    で、土地面積を見ると16号地と59号地のような気がします。

    http://sumai.nikkei.co.jp/hbuy/shin/details/010587.html


  10. 151 新入り

    西神南の話でよかったですよね。
    一ヶ月ほど前だと思いますが、”ヤマトさんの南側の低層エリアの土地の販売権が決まりそうです。”と家に電話がかかってきたそうです。
    サンヨーなんとかみたいな メーカーさんだったらしいのですが、”どうせパナさんクラスでしょ。うちの予算はせいぜい4000万台半ばが限界”との問いに、”野村さんや、トヨタさんと同じかまだ安いくらいでだせそうです”との ことだったようです。
    どの程度の区画で、どの程度の家なのかまったくわかりませんが、これはこれで 期待してみたい気もします。
    どこのメーカさんがいつから販売しそう 等、知っているかた、いませんか?
    [時が経つほど 金利や各種優遇制度の縮小や廃止等 本当 厳しくなるいっぽうですね。これで、消費税が10%にでもなったものなら・・・・]

  11. 152 匿名

    譲渡損失やローン控除10年は、今年12月末までの入居が条件だったと思います。
    ですのでこの秋は不動産の売買が活発ですね。

  12. 153 匿名さん

    ローン控除10年は2008年までだよ。(控除対象となる借入額とか控除率は毎年変わるが。)
    10年後も3000万以上借金がなければ最大の控除はされないから、繰上げ返済
    とかしたら控除額はかなり少なくなる。ないよりは多少いいかなという程度のシステム。

  13. 154 匿名

    >149五郎さんの意見に賛成
    私も、トヨタが好調な理由は五郎さんのお考えのとおりだと思います。
    ユニホーも少し値段を下げれば売れるのではないかと思っています。

  14. 155 匿名さん

    >新入りさん

    No.82 で書かれていますが、ヤマトの南側は12月に事業者が決定するので、
    早くても1年後くらいでは?

    http://kouhou.city.kobe.jp/information/2006/09/20060913pp01.pdf

  15. 156 新入り

    そうでしたか、あの電話は ただの応募企業のひとつだったのかな?
    子供が今、一年生。社宅はあと2年で退去。それからすると、なんとかいけそうだけど、子供のためには、少しでも小さいうちに、引越しさせてあげたいです。
    すると、一年後以降となると 結構微妙。
    もとい、今週末も 西神南へ 行ってきます。
    トヨタさんの 応募状況が とても気になります。 7-12号地が 売れ残れば いいのに・・・
    [それでも値引きは 無理かな?。。。]
    創建さんの 二次のプランもそろそろ公開してもらえたらいいのになあ。
    [せめて今の価格レベルを期待]

  16. 157 匿名

    トヨタの第3期1次は今週末が締め切りだったと思います。
    抽選の後、残りの物件は先着順になります。
    7−12号地は第3期2次なので11月中旬抽選ではなかったでしょうか?
    北向きの4200万円半ばでしたよね。北向きも思ったより庭が広くて、
    それなりに魅力があると思います。
    7−9号地と7−10号地はゴミ置場が玄関近くにありますが、その分
    お値打ちかも。前者は3900万円台後半、後者は4000万円台後半
    ということですので、3980万円とか、4090万円とかは西神南では
    ない価格帯ですね。

    ただ、私の場合は物件はそこそこ気に入っていたのですが、営業マンが
    最悪だったので買う気がなくなりました。エピソードはいろいろあります
    が書きません。自分の会社の後輩なら具体的に指摘して、将来につながる
    ようにコーチングしますが。まあ、あの人は絶対頭を打つでしょう。

    ユニホーは何も悪くはなさそうですけど・・・
    もう少し営業活動を積極的にすべきでは?
    悪循環にはまりかけのような気がします。

  17. 158 匿名

    >新入りさん
    トヨタは値引きしませんよ。好調ですから
    創建もこれからもっと高くなるのでは?
    ユニホーの値引き情報はありませんが、何度か話し込めば多少期待できると思います。
    パナは高すぎる。あの3戸どこまで頑張るんだろう・・・

  18. 159 匿名

    >150さん のいうとおり ですね

    野村完売せず。残り2戸
    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/ps-kobe/roomplan/index.html

  19. 160 匿名さん

    野村の2戸も、値段と駅からの近さを考えると、完売も時間の問題なのではないでしょうか。
    ところで、ヤマトの南側はかなり駅に近いので、気になりますね。近くの公益用途地については、
    決定はまだ先なのでしょうか。

  20. 161 匿名

    公共施設用地に小学校が建ちそうだという営業マンがいますが、信用しない方が
    いいと思います。どこの誰から入手した情報か誰も明確にしてくれません。
    現時点では何も決まっていないようですが、No.101 のように直接聞くくらい
    でしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸