住宅ローン・保険板「マンションを買って後悔した事は?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションを買って後悔した事は?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-25 16:03:36

マンションを買って後悔したことを教えて下さい。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256022/

[スレ作成日時]2012-09-06 13:58:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションを買って後悔した事は?その2

  1. 501 匿名さん

    >>499
    収入に見合って弁当持参いいんぢゃない。

  2. 502 匿名さん

    上階の騒音がそんなに気になるのか?
    分譲マンション住まいだがほとんど気にならない。
    世の中そんなに神経質な人が多いいのかな?
    なんか他の日常生活の些細なことも気になってストレス溜まりそうで可哀想。。

  3. 503 匿名さん

    >世の中そんなに神経質な人が多いいのかな?
    >なんか他の日常生活の些細なことも気になってストレス溜まりそうで可哀想。。


    ここの板には住民の騒音苦情トピが多いぞ。
    マンション住民は本当に可哀想だ。

  4. 504 匿名さん

    >>502
    上階の住民しだいだからね。
    うちは、入居したころ、上階は夫婦で静かだったが、その夫婦に男の子が生まれ、一転した。
    上階に2子目が生まれたころ、結局引っ越した。
    財閥系マンションで、比較的いい値段で売れたんで・・
    ちなみに、マシタの階だけでなく、梁とスラブを通して斜め下の階にも騒音は届く。
    隣の住民と、管理組合で苦情言ってもダメだった。



  5. 505 匿名さん

    >分譲マンション住まいだがほとんど気にならない。
    >世の中そんなに神経質な人が多いいのかな?
    >なんか他の日常生活の些細なことも気になってストレス溜まりそうで可哀想。。

    502のようなマンションデベ営業の口車にのって、マンションは静かだと思って買うと間違えるぞ。
    504のほうが実態。

  6. 506 匿名さん

    建築学会もゼネコンも国土交通省も、マンションが静かだなんて言ってないよ。
    むしろ、国土交通省なんて「集合住宅は音がつたわりトラブルが多いため、近隣住民に配慮して注意して生活しましょう」だって。

    だれが、マンションが静かだって言ってるの?

  7. 507 匿名さん

    プライバシーだだ漏れな戸建てでなくてよかったです。静かだし。

  8. 508 匿名さん

    >>379
    「マンションって
    国土の狭い日本ならではだな・・・」
     ヨーロッパとか北欧、ロシアに行って見てごらん、国土の広さとマンションって関係ないよ。まあ、戸建てにしてもマンションにしても悲惨なほど狭くて小さいのは国土の狭さに関係してるかもね。

  9. 509 匿名さん

    >>386
    「あなたたちは一般論や平均的な話はできないんですかー?」
     一般論や平均的な話で言うと、戸建てでもバーベキューとか花火って近所迷惑でしょ。どっちも煙が上がって臭いが家の中まで入ってきますよ。

  10. 510 匿名さん

    >一般論や平均的な話で言うと、戸建てでもバーベキューとか花火って近所迷惑でしょ。どっちも煙が上がって臭いが家の中まで入ってきますよ。

    一般論で平均的戸建てがバーベキューとか花火やるのか?
    わざわざ古レス持ち出して、マンションのう ?

  11. 511 匿名さん

    一戸建ては、上階に住んでいる他人の騒音は無いからね。
    あと、下階からタバコの煙も来ない。

    マンショントラブルで一番多いのは、上階の騒音。
    後、下階、燐戸からのタバコの煙。

    まあ、うちがマンションを手放した理由でもなる。

  12. 512 匿名さん

    選んだマンションの民度が低かったんですね。新しい戸建て地域が、みんないい人で和気あいあいならいいですね!

  13. 513 匿名さん

    マンションの入居者って、新築時に入居した方より、後で買う人の方がだんだん民度が低くなっていると感じた。
    けっこう、築10年以内、大規模修繕前に、新築マンションに転居する人は多いですね。

    マンションは、10年以内で新築を渡り歩くのが、住民の質、将来の修繕の心配もなくいいと思った。

  14. 514 匿名さん

    そうそう、その点一戸建ては民度レベルが高いよね。基本永住志向だから、周囲への気配りが半端ない。爽やかな挨拶と適度な距離感。大家族と暮らしてるみたいです。

  15. 515 匿名さん

    戸建ての場合、親の代から建替えて住んでる人も多いし・・・
    うちの周りは2世帯と賃貸併用の建替えブーム。
    相続税の関係で、大手HMの投げ込みチラシがよくはいるね。

    実は前に分譲マンションの賃貸に住んでたけど、分譲マンションの場合、投資用で中古マンション買って、賃貸に出す人も多いよね。

  16. 516 匿名さん

    マンションは建物の劣化より住民劣化のほうが早い。

    築年を経て賃貸が増えたりすると、間違いなく住民の質が低下する。
    住民劣化防止制度のついたマンションはないのか?

  17. 517 匿名さん

    マンションは大衆向けの安価な集団住宅です。
    都市の高額な戸建て住宅とは、居住者の所得層が違うと思う。
    概ね所得の多寡は住民の質に関係する。

  18. 518 匿名さん

    分譲でも賃貸住民が増えると、オーナーはランニングコストである修繕費、管理費の増額に反対するよね。
    理由は、投資利回りが低下するから。
    賃貸オーナーは、20年30年先なんてどうでもよくて、投資資金回収したら、さっさと売り抜けるから当然。

    戸建ての場合、特に日本は子供に土地を残す意識が高いから、長く住もうという意識が強い。
    そこらは住民のモラルに影響する。

  19. 519 匿名さん

    マンションって物件によっては、住民劣化で沈没しそうだよね。売り時が肝心に思える。
    資産価値と生活利便性が保たれ、長期的に価値が維持できて、所有者の入れ替わりがスムーズであれば良いけど…
    そういうのは世の中のマンションの何割になることやら。マンション同士のデスゲームになりそう。

  20. 520 匿名さん

    その点戸建ては戸境問題くらいで、あとはご近所と仲良くやれば楽勝。住民劣化はないけど、めんどくさい隣人関係が深まるっつーのはある。

  21. 521 匿名さん

    >その点戸建ては戸境問題くらいで、あとはご近所と仲良くやれば楽勝。
    それがめんどくさいから、マンションなんだけどね(笑)

    >住民劣化はないけど、
    二十年前にニュータウンと言われた街が、今はオールドタウンに変わってますけど。
    気にしてないだけで、徒歩5分圏内にボロボロの家とかあるでしょ。

  22. 522 匿名さん

    >>521
    戸建ての場合は自業自得の自滅で終わるけど。マンションの場合は連帯責任で沈没するのが…

  23. 523 匿名さん

    身軽な賃貸が一番ってことだな。
    定年後は夏は北海道、冬は沖縄、末は老人ホームみたいな住み方も出来るしね。
    少なくとも老人の街に埋もれる心配はない。

  24. 524 匿名さん

    マンションで後悔したのは、土地の持ち分が実質ないこと。

  25. 525 購入経験者さん

    釣りですか?

    そんなことを知らないでマンション買う人間はほとんどいないでしょ。いても、無視するほかない。

    ペンシル戸建を建てるほどの土地の持ち分もないが、建て替えれば子供たちが新築マンションに安価に入居できる。

    「建て替えは困難!」というアジテーターが出てきそうだが、超高層マンションは?も、都会ではマンションの建て替え問題はこれから加速度的に増加する。

    これを不動産会社が支援しない訳にはいかない。建て替え困難だと分かると新規が売れなくなる。また、少子化で需要が減退する中、建て替えにビジネスチャンスを見出さないと(戸建ても含む)、不動産会社としては生き残れない。

  26. 526 匿名さん

    建て替えは難しいだろうね。
    住民全員の同意、周辺の粉塵問題、壊した瓦礫の産廃問題でかなりのお金がいる。
    住民の積立金は新しく建てるマンションの費用以外にも出すほどはたまらないでしょう。

    住民全員の同意については、国土交通省が建て替えが円滑に行われるように法律で対処したから大丈夫なのかな?
    一時期の儲けのためにマンションをどんどん建てて売るけど、後の事をちゃんと考えてほしい。

  27. 527 匿名さん

    あとのことを考えるのは、住民しかいない。

  28. 528 匿名さん

    マンションデベロッパなんか売ったら終わり。
    長期間管理費が稼げれば、管理は組合まかせ。
    少子化で土地が余るなら戸建てにシフトか?

  29. 529 匿名さん

    今にマンションで建替えですか??
    今のマンションは、容積率なんて集合住宅の緩和処置(駐車場、開放廊下の不算入などいっぱいある)で、実質大幅にオーバーしてるし、斜線規制だってギリギリですよ。

    昔の公団団地みたいに容積率余ってるのなら、建替えの同意も得やすいけど、同規模しか建てられないなら、解体、建築費すべて持ち出し。
    住民の合意は難しいと思うよ。

    容積率のこれ以上の緩和や斜線規制の撤廃なんて、周辺住民が許さないよ。


  30. 530 匿名さん

    マンション建て替えに住民全員の合意は必要なくなったでしょ。
    容積率も今より緩和されるのが決まったし。

  31. 531 購入経験者さん

    530

    仰る通り。そういうことも知らないで、529みたいな輩は恥ずかしくないのかな?

    528

    不動産会社が売ったら終わりなのは、高度経済成長の時代だけ。人口減少の世の中で、少子化もすすみ、新規に不動産を取得しなくても、ほとんどすべての子供が遺産として相続が可能な時代。出生率は1.37だよ。人口維持するのに2.07必要なのに。

    そうなれば、不動産屋がしなければならないのは、戸建てやマンションの建て替えビジネスでしょ。需要と供給のひずみにビジネスチャンスがある。

  32. 532 匿名さん

    23区や政令市で掛けられている、「高度地区規制」が緩和されないと厳しいよ。

  33. 533 匿名さん

    販売時点で高層住宅に対する住民クレームで条例が変更され、既存不適格になるマンションがある。
    マンション購入者は契約時点で気にしない人が多いが、
    「同じ規模で建替えられません」という物件を買う感覚がわからない。

  34. 534 匿名さん

    高さ規制30m地域で、容積率1.5倍で45mの建物建てられるか??
    自治体は、マンション紛争、日照トラブルで高度地区規制かけてるのに、近隣住民とのトラブルを助長する規制緩和だね。

    高度地区規制の緩和は、近隣住民との合意がとれなければ認めないだろうね。

    実際、近隣住民との合意は、現実的には難しいだろう。



  35. 535 住まいに詳しい人

    >>531
    国土交通省の案によると、容積率緩和特例が適用されるのは

    耐震性に問題がある・・・旧耐震基準の建物
    一定以上の敷地面積
    建替えにより良好な市街地を形成・・・公開空地や提供公園の設置と思われる

    1981年以前の建築確認の老朽マンションで、敷地も広く、超高層ビルで行われている、容積率の緩和のようなイメージでは。

    旧公団、公社分譲団地で、複数棟あれば、タワーマンション1棟にして適用できるかもね。

    でも、法律は出来ても、実際に適用できるのは少数だろう。


  36. 536 購入経験者さん

    年収300万の時代が現実となり、どんどん格差社会になっていってるんだから、ほとんどの子どもが不動産を相続できる時代なんてホントに来るのかしらね?

    自分は大企業にお勤めで、年収1000万以上もらってるからって、世間をもう少し知らないと、明日は我が身ですよ。

  37. 537 匿名さん

    >>535
    建て替えで、容積率の緩和??
    法律できても使えないんだろうね。
    そういう法律って多い。
    でも、デベロッパーは、「建替えの法律できて将来安心ですよー」
    なんて言って売るんだろうね。
    旧耐震基準が対象なのに(笑

  38. 538 匿名さん

    一戸建てならば、まだ所有者の責任によって建て替えなどの決断もしやすいだろうが、
    問題は多くの住民が「区分所有」し、大規模修繕や建て替えに莫大な費用がかかるマンションで、
    建替え成功は全国でたった200棟だけだそうです。

  39. 539 匿名さん

    実際、マンションはまず建て替え不可だと思ったほうがいいよ。

  40. 540 匿名さん

    >>537
    住民のためでなく、デベロッパーのために作ったんだろ。
    デベロッパーの営業トークが炸裂。
    「ほーりつ出来て、マンションの建替え、3/4の賛成合意でかのーですよー。容積率の緩和もありかも??よー(嘘ばっか)・・・将来安心だーよー」

    3/4の合意があっても、反対して住んでる人を退去させるのはいかに大変なのかわかってない。
    強制執行でもするのか??
    容積率の緩和適用なんて、適用条件が厳しすぎて無理・・・

  41. 541 匿名さん

    共同住宅は建替え不可だから、10年サイクルで住換えて損切りするんじゃない?
    金食いスレではそんなかんじだった。

  42. 542 匿名さん

    実際に8-10年で、新築マンションから新築マンションに渡り歩く人は結構います。
    立地にいい物件で築10年以内なら、買い手は多いし、修繕積立金が上がる前だし、損きりしなくてすむところがある。

  43. 543 匿名さん

    住宅ローンがたっぷり残ってたら売却以外の選択肢がないよね。10年で売却するなら周辺地域の地価上昇がなければ、マイナスはマイナスだよね。

  44. 544 匿名さん

    先日の番組で河合俊一が築13年の一軒家売却しようとして、購入額5000万が査定額2130万になってて笑った。
    戸建の方が値下がり率は高いってことだ。

  45. 545 匿名さん

    タレントなのに5000万の家なんて安すぎ。
    5億円の間違いじゃないの?
    5000万なら一般人が買う建売りレベルで、都内なら立地の悪い狭小住宅。
    築13年で2000万は妥当。

  46. 546 契約済みさん

    全て

  47. 547 匿名さん

    >544

    おまえにとっては
    「テレビで見たタレントの話が世界の真実(キリッ」
    かもしれんがね、現実は違うんだわ。

    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    http://www.re-guide.jp/img/article/aside/001-1.gif

    残念ながら、マンションは最初にガツンと値下がりして、
    そこからさらにどんどん下がる。

  48. 548 匿名さん

    >547
    おまえにとっては、
    「このサイトに書いてることが世界の真実(キリッ」
    なんだな(笑)

    頑張って探してエライね~。

    文体から、教養も学歴も収入も低いことがにじみ出てるよ。
    頑張ってローン組んで買ったちっちゃい一軒家にでも住んでるんだろうな(笑)

  49. 549 匿名さん

    どっちがバカにみえるか対決だと548が勝ってるかな。
    テレビは演出ってのを理解してないし、文章まねてるとこが更にバカさを際立ててる。

  50. 550 匿名さん

    >549
    一人二役お疲れさん(笑)
    バカって言う方がバカなんだよ。
    って教わらなかった?

  51. 551 匿名さん

    おい、このスレって>550みたいな中学生がドヤ顔してるけどいいのか?

  52. 552 匿名さん

    >頑張ってローン組んで買ったちっちゃい一軒家にでも住んでるんだろうな(笑)
    これは、このスレ見てる戸建てさんの禁句。

  53. 553 匿名さん

    マンションは九割以上が狭小。
    戸建ては土地次第。
    自由度や選択肢は戸建てのほうが多い。

  54. 554 匿名さん

    マンションは管理規約をしっかり読んで契約したって、変わる可能性がある。
    ペット可 → ペット禁止(その逆も)
    楽器演奏可 → 楽器演奏禁止(その逆も)
    これらは総会もあるけど理事のかたよりによって使用細則レベルのきまりはコロコロかわる。
    ゴミ庫24時間開錠 → 前日朝から → 前日昼以降時間未定
    楽器演奏 時間指定なし → 午後7時まで → 午後6までのくりかえし。

  55. 555 匿名さん

    後悔がまったくないことはないが、
    戸建てを買うよりはずっと良かった

  56. 556 595

    戸建ては出来合いを買うのではなく、建てるものだよ。
    買うのはマンション。

  57. 557 匿名さん

    >>554さん
    内容は違うけど、うちはまさにそういう感じのことで、マンションを売って、戸建て建ててる最中。

  58. 558 匿名さん

    >「このサイトに書いてることが世界の真実(キリッ」

    レインズのデータを参考にできないで
    川合俊一の例を参考にするってか。
    おめでてえわ。

  59. 559 匿名さん

    戸建ての民度の低さを観察できる良いスレですね。

  60. 560 匿名さん

    558だけど、

    >559

    悪いけど、おれマンションだよ。
    一般的にマンションが戸建てよりも値下がるなんてのは常識。

    マンションだろうが戸建てだろうが、頭悪いやつがバカ。

  61. 561 匿名さん

    マンション買った人で、注文住宅と比較して決めた人は少ないでしょうか?
    マンションより費用は高いけど、立地や間取りの選択肢は広いと思うのですが。

  62. 562 匿名さん

    都市部だと、少なくとも立地はマンションのほうが選べるんじゃないでしょうか。
    希望の場所で希望の広さの土地なんか、なかなか出ないし、もちろん価格も結果的にマンションの2倍くらいにはなる感じですし。

    土地がある程度潤沢に供給されるような地域なら、逆にマンションのほうが少ないと思うので、選択肢がないってことはあるでしょうが。

  63. 563 匿名さん

    水道局の本管工事で、敷地内の道路境界付近にバルブ付けるらしい。
    明日は、それで総会。
    漏水なんかで、あったほうが便利に決まってるのに、いちいち総会にかけないといけないのは、馬鹿馬鹿しい。
    その部分のコンクリートの色が変わるから、ヤダとかいうバカがいないといいが。

    マンションって自分で決められないのが最大の欠点。

  64. 564 匿名さん

    >>561
    比較検討したけど、立地は明らかに戸建のほうが選べないでしょう
    ろくな土地が出なかった 
    あと、自由度というけど、そこまで建築に興味もなく
    家というものに思い入れも夢を持てないほうだと気づいて選択肢から外したよ

  65. 565 匿名さん

    >>563
    住まいについてそうそう決め事が起きることなどないし、
    むしろ自分だけで決めないでいいから楽
    実際はほとんど管理会社がやってくれる

    ここってなんとなく団地の人が混ざってそう

  66. 566 匿名さん

    土地は都内でも一年ぐらいかければ希望に近い売り物がでる。
    最近は地価が上がり気味なので、供給も増えているようだ。

  67. 567 匿名さん

    >>565
    お金を出して、人に決めてもらい、人にやってもらうのも、楽でいいと思いますが。口出ししないでだまっててもらうの条件ですが。

    最近は、口出ししたい人が多いから、意見がまとまらず困るのです。
    特に士業のかた、専門職の方々、また、そのOBの方です。


  68. 568 匿名さん

    10年前35年固定3%前後で住宅ローン組んだ人も多いです。少々物性価格が値上がりしてもとてもローン利息はペイしませんね。

  69. 569 匿名さん

    マンションは「狭い・うるさい・金がかかる」住まいの三冠王です。

  70. 570 購入経験者さん

    明らかに、地方の方ですね。

  71. 571 匿名さん

    東京出身者です。
    山の手の戸建て育ちには三重苦。

  72. 572 匿名さん

    地方のマンションは広い、安い、ショボイかな

  73. 573 匿名さん

    蒸し暑い夏に自販機でお茶さえ買えず、まとめ買いした発砲酒を一日一本飲むことだけが楽しみの生活楽しいかい?
    マンションスレなのに、マンション批判しかできない戸建さんは、そんな生活してんだろうな。

  74. 574 匿名さん

    戸建さんが書いてるのかな?
    571は戸建出身のマンションさんでしょ?他には戸建って書いてるのはいないみたいだけど。

  75. 575 匿名さん

    1日一本発泡酒さんは、マンション好き?
    ここは、マンション買って後悔したことを書くスレだよ。

  76. 576 購入経験者さん

    569=571

    真夜中も朝も張り付いて、大変ですね。

  77. 577 匿名さん

    苦しそう(笑)

  78. 578 匿名さん

    『狭い、煩い、暑い、結露凄い、カビる、揉める、息苦しい、暗い、自分のものじゃない』

  79. 579 匿名さん

    あと、めんどくさい

  80. 580 匿名さん

    マンション買って気づいたが、実際は区分所有権でなく、区分使用権であるとおもった。
    所有権なのに、自分では何もできないから。

  81. 581 匿名さん

    「所有」の一語に騙されて大金払ってるけど、まさに区分使用権だね。

  82. 582 匿名さん

    縦列駐車みたいな一生日陰暮らしの建売りを頑張って買ったが、この前、最近マンション買ったママ友一家が遊びに来て、鼻で笑われて帰って行った。

  83. 583 匿名さん

    マンションみたいな建売りを買うからです。
    マンションに笑われたら立つ瀬がないよ。

  84. 584 匿名さん

    >583
    同じ立場みたいですね。
    お互い頑張りましょう。

  85. 585 匿名さん

    いや、マンション買って後悔してる。
    ローンも終わったので、注文戸建て建てて住換えを計画中。

  86. 586 匿名さん

    >585
    隠さなくても大丈夫です。
    このスレは仲間がたくさんいます。

  87. 587 匿名さん

    うちは、マンションに10年弱、戸建てに引っ越しました。

    マンションはマンションの良い所が沢山あります。
    ただ、私は神経質なので、下の方が良い人だったからこそ、子供達のドタバタが気になり、ストレスに。でも、ゴミも好きな時に捨てられるし、日当たりも南なら問題ないし、セキュリティもマンションの方が、安心かな?とは思います。

    お金、立地など合う所をみつけて、結局は家族が良ければ他人の意見は気にしない〜‼︎

  88. 588 匿名さん

    マンションは、住民の犯罪には弱い。
    万能ではありません!!

  89. 589 匿名さん

    友達を鼻で笑うような人と友達なんだ。

  90. 590 匿名さん

    ママ友とは、そういうもの。

  91. 591 匿名さん

    588
    万能とは言ってないでしょう。
    戸建てと比べるとセキュリティは手厚いってだけ。
    どっちにも住んだことあるからそう思う。

  92. 592 匿名さん

    マンションは戸建に比べて物騒だよね。セキュリティ充実は必須であって、贅沢仕様でもなんでもないんだよね。

  93. 593 匿名さん

    ↑意味分からん。統合失調症ってやつ?

  94. 594 匿名さん

    摺り足差し足密やかに暮らせる人のみが、マンションに相応しい
    そしてもし音が聞こえても、知らぬ存ぜぬ気にならぬを徹する者のみが
    快適に暮らせる。

    選ばれた者のみがそこに居住できる、崇高な場所なのです。

  95. 595 匿名さん

    >>591
    >万能とは言ってないでしょう。
    >戸建てと比べるとセキュリティは手厚いってだけ。
    >どっちにも住んだことあるからそう思う。

    セキュリティが手薄な戸建てにしか住んだことがないだけでしょ。

    マンションは、外部に対するセキュリティ対策に比べ、住民間の防犯に無頓着な物件が多い。
    戸建ては、同じ町内の住民だからセキュリティが手薄でいいなんて考えません。

  96. 596 購入経験者さん

    あなたのお家はセコム?そして、頑丈な塀で家屋を囲んである?

    そして

    >マンションは、外部に対するセキュリティ対策に比べ、住民間の防犯に無頓着な物件が多い。

    これはあなたの個人的な思い。断定なんてできない。

  97. 597 匿名さん

    マンション内部は死角だらけ。
    住民性善説がマンションセキュリティの前提ですよ。

  98. 598 匿名さん

    戸建てだって、セキュリティを気にする世帯は警備契約するだろう。
    マンションみたいに、近隣住民と外部の人間に対するセキュリティレベルが変わることはない。

  99. 599 匿名さん

    >>595
    オートロックがあると無施錠の部屋が結構あるんだよ。
    コンビニの買い物、ごみ捨てなど短時間は結構あるって警察が言ってた。

    オートロックといっても、1階の開放廊下に壁が低いから簡単によじ登れたり、非常階段、駐車場、駐輪場の通用出口が無施錠だったり・・デベロッパーが販売にために、「オートロックですよ」ってつけたものだから、抜け穴だらけが現実だよね。

  100. 600 匿名さん

    供連れ侵入防止機能付きエントランスドアってあるんですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸