茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART3
匿名さん [更新日時] 2007-03-07 22:45:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 264 匿名さん

    ↑なんか長くてキレちゃったみたいですみません。(以下続き
    ・・・
    実物以上でも以下でもなしというか「うちは建築屋です」という、ごくごく実直
    な手堅い雰囲気を感じています。これもイメージ戦略の一部なんでしょうかねえ。
    購入者として肯定的に解釈しようとすると仕事そのものでコーポレイトアイデン
    ティティ作ってます形かも。

    ヨーロッパではイタリアの工業デザインは美しく秀逸ですが、
    「大量生産ながら優れたデザイン・手堅い仕事」という意味では、
    ドイツの感じつまりバウハウスですねー。(ものすごく強引なこぢつけ)

    まあ、内覧会について考え始めて、マンションすべてに言えることですが、
    「大量生産品なのだからあまり期待するな」というのもこの頃感じてます。
    そう思って、内覧会に行って、意外と良かったりしたら嬉しいな、と
    期待してたりしますが(笑)。

  2. 265 匿名さん

    <省略されました>のあとに、
    [全文を見る]リンクがつくので切れたわけじゃないんですよ。
    リンク押せば続き読めます。

  3. 266 匿名さん

    引渡しの日が決まって、学校のスタートまで日数が迫っていて、わたしは片付け
    苦手だし、これでは、どんなに早めに引越し日を選んでも、学校のスタートに
    片付けが間に合わないな、と思ったのです。しばらく落ち着かないなあと。

    鍵引渡しの後でも、インテリアオプションの作業日があったんでしたね。
    窓フィルムはまだ迷っているのですが、壁や床のコーティングはやらないことに
    家はしてます。床は、通販生活でも売っているAUROワックスにしよう、と
    思って鍵もらったら、学校も休みなので、布団と洗面道具とワックス持って
    子どもとお泊りしようと思ってました。食事はケンタッキーとかでいいし。

    考えてみるとオプションで壁や床をコーティングしない人の場合、先に引越しの
    日程をとるほうが、後の人たちの混雑を緩和できるんですね。
    AUROのワックスは一日で終らせることが可能なので、引越しは早めにするの
    がいいかなあ。AUROなら、自分で半日かからずに塗れて乾きますが、その後
    雑巾がけのたびにAURO使うんですけど。

  4. 267 匿名さん

    AUROは、塗りもの関係の掲示板(?)で評判いいですね。私も通販生活で読んで知ってます。
    うちは、窓フィルム、安いほうので依頼しました。
    家具や床が日に焼けないように、紫外線防止機能を期待しているくらいかな。

    いろいろオプション頼んでるからというよりは、学童期の子供が家族にいないので引っ越しはちょっと遅らせるかもしれません。
    転校等でいろいろ大変なご家庭も多いでしょうから、早期の引越は優先してさしあげたい。

  5. 268 匿名さん

    他人事ではないのでハイルーフ抽選会最後の方まで残ってました。

    でも全体としては解散となり、公式にどこに20台分確保しているか
    説明がありませんでしたので係りの人に質問してみました。

    場所:レーベンハイムつくばファーストレジデンス 南隣 2Fだて立体駐車場(出入り口にゲート有)
    月賃料:\13,500-
    でした。

    ほか、少し調べたところ
    ミオカスからまっすぐ西大通りに向かって200mくらいのところ、
    屋根ありませんが、とんかつ屋さんの前のところで\11,000、4台空きがあるとのことです。
    「月極 東新井 駐車場」で検索するとでてきます。

  6. 269 匿名さん

    ぜんぜん関係ないけど。千現や二の宮にもマンションを建てているタカラレーベンの社長さんは、その経歴のスタート最初を「1964年4月、山田建設入社」から始めてるてるんですね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/top/index.cfm?i=20060728d6000d6&...

  7. 270 匿名さん

    なるほど。レーベンさんのほうですか。
    あのような場所でも、他社に貸せるほど空いているということなんですね。
    あちらにとっても駐車場運営の大きな助けになるでしょうね。

  8. 271 匿名さん

    >>265さん、264です。おっしゃる通りですね、気付くのが遅かったです。どうでもいい様な話なのに何度もアップしてしまいすみませんでした。

  9. 272 匿名さん

    ちょっと見てみたら規約集にありましたね。27ページ。
    使用細則
    第2条(専有部分及び専用使用部分の使用)
    2.バルコニー等については、次のような使用をしてはならない。
    (4)バルコニー等の手摺、窓枠等に寝具、敷物、洗濯物等を干すこと。

    常識ではいけないと思ってましたが、こんなに明確に書いてあるとは思いませんでした。
    これをしていると、安全を理由に注意を受けたりするわけですね。
    見栄えが理由だったら寛容になれるかもしれなかったですが、生命に関わる安全かあ。考えてみるとホントに、走っている自動車のフロントに落ちたら事故になるかもしれなくて、重大な責任問題ですね。気をつけないと。
    なるほど、しかも場合によっては「どの部屋から落ちたか不明。でもミオカスから落ちた」となりそうな訳で、そうしたら管理組合で対応しなきゃいけないのか。自分ひとりのことじゃないんですね、心配になってきた。

  10. 273 匿名さん

    今日はふとんの話で盛り上がってるんだね。
    バルコニーに干したいなんてだれも言ってないよね。
    規約にあるかの質問とかそれに対する感想、くらいが発端だったのに、別な人の団地話とからめて、集団いじめか説教合戦みたいだ。
    こういう場所って自作自演な書き込みも多いんだろうが、昼間に暇な奥さん方の匿名掲示板でのおしゃべりって恐ろしいね。
    本人達は楽しそうだけど。住みはじまったらどうなることやら。

  11. 274 匿名さん

    く、黒い。感情が論理を上書きしてる。

  12. 275 匿名さん

    >>273 バルコニーに干したいなんてだれも言ってないよね。
    バルコニーに干すこと自体は○。手すりの外は×。
    >>258 >手すりに布団干して良いじゃん。
    規約や外見も大切ですが、やはり安全第一。
    >>257 >自動車のほうでは命を落とす事故にもなりかねません。
    そうそう。それに歩行者に直撃も危ないです。
    昔バイトしていた駅前の小売店で、こんな事故がありました。
    5階寝具売場の窓から枕が歩道に落ちました。当たった人から治療費や慰謝料を請求され続ける羽目になっていました。

    ググると結構出てきますね。信憑性はともかく。
    http://www.smilenet.kobe-jk.or.jp/modules/tinyd4/index.php?id=31
    >布団が落下、強風に飛ばされ通行中の自動車のフロントガラスを塞ぎ
    http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000004225
    >10階建てくらいのマンションから、前の道を歩いていた私の数歩前に、布団がどさっと
    http://www.m-douyo.jp/2ch/bbs/read.cgi/mansion/1101178950/l50
    >干していた敷布団が落下して‥子供に直撃して亡くなったことをご存知ですか?
    http://blog.pelogoo.com/u307m01q/archive/1144540619499283.html
    >ベランダから落下したニャンコが来ました。ベランダに出たニャンコが干してある布団などにひょいと飛び乗り、そのままバランスを崩して落下というケースが多かった
    ネコか。うちも気をつけねば。

    手すりの内側に干すようになっていますが、突風などで飛ばされないように気をつけましょうね。
    もし、手すりの外に干している部屋があれば管理室に通報しましょう。落下物で大事故があれば心情的に本人の責任とは割り切れませんし、もし持ち主が気づかなかったり名乗り出ないと全体責任になります。

  13. 276 匿名さん

    いま、ふとん乾燥機とかドラム式とか、機能の進んだものがありますからね。
    うちではここ数年、滅多に(どうしても外干しが必要な大物以外は)洗濯物すら屋外に干してないです。
    大人二人だからかもしれませんけどね。

  14. 277 252

    布団は、話がまとまったようですね(笑)
    皆様が、守って頂けると信じております。

    ミオカスはペット可物件ですが、飼われる方は多いのでしょうか?
    共用部分は抱いて歩く。。などなど規約にありますが、
    ぜひそれらも徹底していただきたく。
    うちは、飼う予定がありませんので。
    犬・猫。。ほかにはどんなものがあるのでしょう?
    隣で蛇とか飼われてたら、ちょっと怖いものがあるなぁ。。。。

  15. 278 匿名さん

    犬に関しては登録制にして狂犬病予防接種の報告を義務付けるべきでは。

  16. 279 匿名さん

    ペット飼育可だったんだよね。
    うっかりしたーーー。
    金魚・鳥・リス・ハムスター・トカゲだけだと思っていた。

    部屋にいてうるさく騒ぎまわるような犬っこがいたら、
    巨大ニシキヘビでも飼ってエサにしてやるわい。
    いや犬猿の仲のサルにするか、いやいやゴリラでねぇとダメかにゃ。
    いっそ、大型犬で対抗してきたら、トラかライオンかにゃ。
    共用部分は抱いて歩きますぜい。

  17. 280 252

    確かに。狂犬病は怖い!

    子供がいる家はうるさいのかもしれないけど、
    ペットも同じですよねー。
    今の住まいはペット不可で、きちんと守られていますが、
    鳴き声とか、いろいろは、やはり聞こえるのでしょうね。
    ペット臭も気になります。
    ペットがいる生活をしたことがないので想像でものを言っています。
    危惧しすぎかな?すみません。
    ただ、ルールは規約のほかになにか気づくことがあれば、
    その都度、設けてほしいかも。両方の立場があるとは思いますけれど。
    お互い(飼う人もそうでない人も)、いい感じで妥協点を見出せれば
    いいですね。

  18. 281 梅園住人

    実は、現在火災保険をどこにしようか悩んでいます。そこで、先ずは
    今回の物件価格の内訳として、消費税、建物、土地の値段を確認し、
    その建物価格の中で、専有部分と共有部分の割合か価格を教えて欲しいと
    問い合わせてみたところ、把握していないという回答が返ってきました。
    そうなると、いくら保険をかければいいか分からなくなってしまうのですが、
    皆さんは、どうしてますか?それとも、ざっくりでかけるのですか?
    何かご助言頂けると幸いです。

  19. 282 匿名さん

    うちは個人的にAIU火災保険の見積りを取りました。
    AIUはこの掲示板でも、比較的に割安とのことでしたので。
    保険屋さんの説明では、
    AIUの火災保険の補償額は、構造や地域、専有面積による平均的な建物価格で算出するとのことでした。
    なお、その補償額は、先日、山田建設から頂いた火災保険と同程度の額です。

    ちなみに肝心の火災保険の見積り額ですが、
    同じ補償内容(地震保険込み)の条件で、山田建設からの火災保険の方がやや割安でした。
    なので、うちは山田建設から紹介された火災保険にしようと思っています。

  20. 283 匿名さん

    うちも、先日の説明会でおすすめされた保険そのまま申し込もうかと...
    何かあったときに話が通じやすいだろうし。
    地震は、つけたほうがいい気がします。
    このあたり、けっこう揺れる地区なんですよね...

  21. 284 匿名さん

    >278
    管理規約に「ペット飼育申請書」のフォーマットがあります。
    写真付きで該当ペットの詳細データ(種別や特徴だけでなく鑑札や注射類の済み証、去勢手術をした場合の証明書等)を届け出る義務があるようです。

    ペット可物件としての常識的な範囲内での規約や禁止事項(罰則)はあるようです。
    しかしたとえば、(動物を乗せている場合の)エレベーターを決める、または「ペットが乗っています」のお知らせをつける等まで決まってればいいですよね〜、という話を営業さんとした覚えがあります。
    規約を見ても、比較的中型に近い犬でも大丈夫な数字でOKが出されています。

    他の物件でも事例がありますが、飼育者や飼育予定者の方々のあいだで「ペットクラブ」のような団体を作り、さらにルールを細則化して非飼育者の方々にも安心していただけるような環境を整備するべきかと思います。

    我が家もいずれは、と思っていますが、まずはそのあたりの経過を居住後よく判断(もちろん協力参加は致します)してから迎えるつもりです。

  22. 285 匿名さん

    外見だけを気にするプライドの高い人たちのマンション。やだやだ。

  23. 286 匿名さん

    「だけ」じゃなくて「も」です。よろしくね!

  24. 287 匿名さん

    居住者板がID付になるのはわかるような気がする。
    ここももう、購入検討の時代は過ぎちゃったね。

  25. 288 購入希望

    南側の5階以上の部屋を販売価格の1割高までなら購入希望です。
    東側なら角部屋がいいな。
    不動産屋の手数料は痛いけど..だからやっぱり定価にしてください。
    子供の学区とつくば駅まで距離を考えたら、結局他にないんですよね。
    かといって今残っている部屋は嫌だし..
    住民の意思統一が出来てないみたいだから、嫌なら私に売ってください。
    私はここに住みたいですから。
    他に売り物が出ると甘くみてましたよ。

  26. 289 購入希望

    288です。たびたびすいません。
    一誠商事さんが感じいいし、すぐに情報が入るようなっているで、
    そちらにお願い致します。

  27. 290 匿名さん

    >>286さん、そして皆さん。
    外見だけ、じゃなくて外見も、ですよね。ホントに。

    小さい町のセンター地区に、こんなに大きい建物を持っている
    マンションですから。長期修繕の計画失敗せず、修理はしっかりやり
    いつかずっと先の建替えの時にも備えた計画を持つ責任がありますね。
    マナーも良くプライドを持って生活して行かれますようにと思います。

    ボロボロのまま建ち続けるなんてことにならないようにしないと。
    センター地区の大型物件。それなりの外観はやっぱり、あるべき姿、
    がある、という気がします。
    販売中も大きく注目を集めていましたがこれから行く末も注目されて
    いくのではないですか。

  28. 291 匿名さん

    嫌犬権

  29. 292 匿名さん

    >>288さんのことは、スルーするのが一番なんでしょうが。

    >住民の意思統一が出来てないみたいだから
    ・・・なんて書かれると悲しいものですねぇ。
    この時間ももしか竹園一丁目の現場では夜を徹しての工事が続いているんでしょう。

    まだ誰も住んだことのない建築途上の大規模な建物に、まだ二ヶ月くらい先より先に、やっと出会うはずの人たちがいます。時代柄、コンピュータネットがあって、仮想の場所で、購入の話だけでなく、先々の話まで話して、発言を積み重ねて、わたしは既に幾人かの方と、知り合ったような気がしていました。
    が、現実には無いですね、この掲示板だけの仮想の存在ですね。

    ずっと読んでいると、こんな時、この人はこう書いて上手にまとめてくれる、いつもありがとう、なんて、思えるような方が何人かおられます。又この人は、こんな言葉をついつい書くのね、きっとあの時の人ね、と思うときも。顔がないまま・・・匿名掲示板て不思議です。

    現実にはマンションの住民の集合体はまだ存在しなくて、おそらく先々の実際のミオカステーロつくば竹園の住民たちや管理組合と、この掲示板の住人たちとは多分、全く、別物なのでしょうと思います。

    住民の意思統一なんてものは、今の時点、あるわけがないのですから、未だ存在の無いものを、なってない・出来てない、と書かれても、コメント仕様が無いです、書かれてちょっと淋しく悲しかったです。
    たぶん288さんによって評価を受けたのは掲示板の住人たちの集合であって、現実のミオカスの住民のことではないわけです。このスレッドのこの場に親しみを感じて長く拝見していたわたしなんかは、入居とともに一つ共同体を失ったように感じて淋しがったりするんじゃないでしょうかねえ。

  30. 293 匿名さん

    意思統一ができていない(と茶々入れをされるほどの)空気が出来てしまう理由ですが。
    規約について軽い気持ちで話し合うからですよ。
    布団干しやペットとか。ここ二日くらいでそうじゃないですか。

    「○○ってどうなんでしょう」と誰かが"お題"を投げますよね。

    それについてのコメントが、ろくに規約書を読んでない上での「つぶやき」だったり
    軽い気持ちで茶化して気分を害する人がいるであろう内容の(犬を蛇の餌にする云々とか、ね。)ものだったり、「わかってない人」へのきつめのたしなめだったり。
    こういう話題をこういう場所で「穏やかに」するのって実はとても難しいですよ。

    これからもこういうパターンが増えてくるのでしょう。
    居住者板にIDがついているのは、外部の人よりも、内部の人に反発者(いわゆる「荒らし」発言をする人)が出現してくるからじゃないかと思っています。
    意志統一なんてできるはずもありませんが、ここに書いてしまうと「(物件の大多数意見であるかのような)大きな声」になってしまうわけですし。

    今後コレが続くなら、話題を分けて掲示板を使い分けるのも手じゃないですかね。とすら思います。

    この場所に書く以上は、この物件の大々的な宣伝の役割を担っているものだと心すべきです、皆さん。
    あと一軒とはいえ、完売物件ではないのですから。
    いざ顔をつきあわせて動き出したときの実態は違うであろうという思いは私も292さんと同じです。

  31. 294 匿名さん

    最初からペットの細則があるのは心強いです。
    今は入居後に猫をお世話して一緒に暮らすのを私は楽しみにしています。

    若い頃のボロアパートで、大家さんに内緒で野良猫を飼いならしたことがあり、バレて別れなくてはいけなくなって辛い想いをしました。田舎に頼んで世話をして貰いました。大家さんにも、また、猫にも迷惑をかけて学びました。次に猫のお世話をするときは最後までお世話したいです。
    私は猫もですが犬も好きです。遠く実家マンションでは許可を得て小型犬を飼った経験があります。竹園では最近まで犬も猫も見かけることが少なかったですねえ。最近増えてきて、犬の散歩にはついつい声をかけてしまいます。飼い主の方は自分の犬に触られるとおイヤですか。一応許可をいただいてから触れるようにしていますがご近所の犬と沢山仲良しになりたいなあ。

    マンションで猫を飼うときは彼らをサッシやドアから外に出さないための注意が必要です。落下事件について私も聞いたことがあります。猫の個性によってはサッシやドアで遮るのは難しかろうと思います。猫の個性によっては充分に適応して居室内のみで落ち着いて住んで貰えるようです。
    以前、水洗トイレを使う猫のしつけを戸建て官舎のお宅で見せてもらい、家でもそれを試してみたいなと思ってます。

    ペットクラブが出来たらいいですね。獣医さんやトレーナーさんらを呼んでマンションならではの飼い方の勉強会などもありでしょうか。最近はさまざまなグッズやハウツーも出回っていて、周囲へのご迷惑を最小限にする知恵が集積しています。
    共同生活上のマナーも、そして、小さい命にも快適な生を提供するためにも、学ぶ場と頼みに思います。

  32. 295 匿名さん

    エレベーターに犬が乗ってたら、一回見送って待つ。

  33. 296 匿名さん

    たぶん、住民が飼うのは下の3種が圧倒的に多いはず。
    ミニチュア・ダックス(ロングヘア)
    トイ・プードル(レッド)
    チワワ(ロング)

    今は大きい犬が流行っていないからいいですよね。でも、ダックスは
    ちょっとうるさいかも。チワワは気が強いので、要注意。
    プードルが一番買いやすいかな。

  34. 297 ぎゃふん

    14日の説明会に遠路出席しましたが、余り意味のない一方的で文書を送ればすむような説明会で全く役には立ちませんでした。火災保険の説明についても三井の損害保険だけというだけで他にも沢山ある中で三井がなぜ一番良説明もなく疑問に思いました。相談コーナーにゆたずねましたが、納得の行く説明はありませんでした。他に全労災あり、JAの保険なども比較して見ることが大切と思いました。いずれにしても管理組合が最初からしっかりしないと管理会社の言いようにされてしまいます。5月26日の設立総会がありますので全員でしっかり議論して優れた役員を選任しましょう。250世帯もいるのですから、それぞれの専門家がいると思いますので、立候補してして頂き、強力な管理組合を作りましょう。既に契約した人はこれまでのことは愚痴っても始まりませんのでこれからを皆で協力し合って快適なマンション生活が送れるように使用ではありませんか

  35. 298 匿名さん

    「それぞれの専門家」が役員になってくれることを強くあてにするのはやめましょうよ。
    誰もがそう思っていたら誰も立候補しないのではないでしょうか。
    専門知識も大切ですが、多くの人の意見を平等に汲める前向きの意欲を持つことも必要です。

    あと、保険は「住友系列だから」という答えに尽きると思いますが。
    販売も住友不動産だし。ローンも(当初)住友銀行で勧められました。
    会社的に、何らかのつながりがあるのでしょう。
    それが原因かは存じませんが「今後も管理会社のいいようにされる」というご心配に至るのは少々大袈裟な気がいたします。

  36. 299 匿名さん

    >>277
    >ペット可物件ですが、飼われる方は多いのでしょうか?
    ペット可が必須条件でした。ネコかいます。
    ちゃんと去勢やワクチン、病気検査します。
    末尾に国の調査結果つけときます。平均レベルなら3−4割程度では?

    最近の新築分譲マンションの三分の二がペット可と報道されていました。
    非ペットの方は「ペット不可」を選びにくいご時世と思います。動物嫌いだけでなく、アレルギーのある人もいらっしゃるでしょう。ペット可なんだから我慢しろ! とは決して思いません。うまく人とペットが共存できればよいなと思います。

    欧米の集合住宅はペットOKで、これには他人に迷惑かけない様にしっかり躾けるのが当然だからとか。
    今の日本、お散歩で他の犬と喧嘩したり他人に寄って行ったり。それが普通だと無制限に集合住宅でペット飼うのは難しいのでしょうね。
    動物好きの私でも夜中に隣室でイヌが吠え続けたら困りますし、お散歩帰りのイヌが泥足でジャレて来くるのも嫌です。
    そういうトラブル防止のために規約でいろいろ制限していますが、規約以前にペットに限らず、楽器、お子様のドタバタなど「ご近所に迷惑をかけないように気をつける」ということに尽きるでしょう。
    鳴き声・足音、臭い、衛生。あと、下水の詰まりかな。

    以下、参考になりそうなサイトです。
    http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2005/06/558.html
    >ペット可かどうかは管理規約で決めるのでしょう?
    ごもっとも。確かに、知り合いで規約が変わってペット可になった所ある。

    http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Recruit/AnwNormal/110190100040400000/R...
    ペット用設備について或るUR(元公団)の例。
    >●エントランスにペット用汚物処理水洗
    これミオカスにありましたか?
    >●エントランスにペット用足洗い場
    これは裏手にある。
    >●エレベーター内の操作盤にペットボタンがあります。
    さすがは「ペット共生」を謳うだけある。

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_13ba.html
    >ペット可マンションのウソ・ホント

    http://www.knots.or.jp/info/research/apartment/apartment.htm
    >集合住宅におけるペット飼育実態についてのアンケート調査報告
    ミオカスのサイズや頭数は標準的な範囲で多いほうですね。
    一匹というのはよくないと思いますけどね。日中全員出かけたり留守がちな世帯だと、一匹で留守番すると寂しくて余計に鳴き(泣き)ます。個人的には飼育頭数=部屋数(3LDKなら4匹)もしくは20平米で一匹とか緩和してほしいくらい。

    http://www.ur-net.go.jp/kanto/pet/kisoku_bassui.html
    >UR都市機構ペット飼育規則
    >雑種の場合、獣医師の所見書を提出
    こういう規則も必要ですね。
    http://www10.ocn.ne.jp/~image/keyword3.html
    >成犬の標準体重表
    大きさよりも躾けだと思いますがね、、、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46118/
    >管理規約違反のペット飼育者への対応は?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15340/
    >マンションで飼いやすい犬

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41858/
    >ペット可だけど苦情が・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41502/
    >マンションで「ペットの会」があるとこ

    ペットのスレ多すぎて読みきれません。
    総理府 ペットの飼育状況について(平成15年)
    http://www8.cao.go.jp/survey/h15/h15-doubutu/index.html
    >飼っている割合36.6%
    >犬62.4%, ネコ29.2%,魚11.7%

  37. 300 匿名さん

    辛口の問題提起なのか、単なるチャチャなのか、いろいろな発言がある中で、
    きわめて安定した安心できる発言があるので、やはり当マンションには期待します。
    実際、ここで発言されている住民となられる方はどのくらいの数なのでしょうか?
    勝手に10人+αなのかなと思っていますが、みなさんはどう思われます?

  38. 301 匿名さん

    自分も、その程度の人数ではないかと思われます。260戸のなかの1割もいるとは思えません。
    それでも、他の物件よりは「常駐の人」が多いし、徐々に増えてきたのでここまで伸びたのでしょう。
    全住民のなかではごく一部の人数ですよね。
    でもここをたまたま見ている掲示板の訪問者はそう思ってないことを忘れないようにしないとね。

  39. 302 匿名さん

    丸一日忙しくてカキコしなかったです。
    なんと意外と、コンスタントに書き込みしてる人は、
    300さんと、301さんと、わたしの、たった三人でしょうか??
    駐車場抽選の件以降は書き手が増えたと思ったのですが。
    びっくり〜

  40. 303 匿名さん

    「空気を読んで書き込みを控える」ことができる大人が多いだけだと思います。
    人数は数える必要はありません。

  41. 304 匿名さん

    見ているだけ(読んでいるだけ)の人も含めるとかなりの人数だったりしてねー。
    ここを買わなくて後悔している人もいっぱいいたりしてねー。
    人数を数えるっていうよりも話題としてつまんねーだけでねえの。
    このマンションを貶す「チャチャ」でも入れたら盛り上がったりしてねー。
    どっかの掲示板でここの1Fが店舗ってことで雨水の浸入を心配されているから、
    店舗でねぇって教えてあげたら。なーんも意味ないこってすが。
    そういうあちきは、ここを買いたい人なんですよ。よろしく。

  42. 305 匿名さん

    wいいよ、無理に下品な芝居しなくて。そのうち盛り上がるでしょ。

  43. 306 匿名さん

    夏の暑さに弱い系のペットを飼う場合、昼間の人が留守中もペットの為に
    夏場エアコン稼動が必要と知りました(特に南向きのリビングでは)。

    昔のことですが、実家マンションで小型犬を飼っていたときは、父母が、
    人にもエアコンやらない主義だったので今まで思いつきませんでした。

    冬の気候に適応した長毛種なら、体力維持のためにもエアコンですね。
    ミオカスはオール電化なので日中の高い契約電気代を考えてしまいました。

    バルコニーはペットを出してはいけないのはもちろんですし、マナーのため
    にも、安全のためにも、蚊除けしてやる意味でも、窓は閉めておく、ですね。

    昔、実家で、東京の一級河川沿いのマンションで、7階でも、バルコニーで
    蚊や蜂や蝶やゴキと遭遇しました(川風と河川敷葦原の影響かな)。
    蚊は、つくば竹園では、最高で地上何階まで登ってくるでしょうか?

  44. 307 匿名さん

    お引越ししたらネコちゃんかワンちゃんと暮らせるね、と
    子供にも話していたのです。子供もとても楽しみに思うようになってます。
    こちらで教えていただいたリンクを読んだりあれこれ、勉強していたら、
    ペットを飼うことの責任に思いが至り、しんみりしてしまいました。
    ペットクラブが出来たら勉強させていただいて、諸先輩がたのお話も伺い、
    慎重に検討していこうと思います。

  45. 308 匿名さん

    ペットに関しては、「一戸建て」だと明確なルールも無く、各自の良識頼みのところがありますからね。きちんとしたルールも無く飼われるよりは、多少厳しい方がお互いに良いかもしれません。

    土地を買って家を建てたら、隣りの犬がうるさかった。静かにして貰うようお願いしたら、
    「今まで文句を言われた事はない。後から移り住んできて何言ってるの?」なんて言われるかもしれません。

  46. 309 匿名さん

    届け出の詳細や基本規則は設定されていますが、ペットクラブ設立自体は、当初から決まっていることではありませんね。
    まずは(飼育予定者含め)自発的に呼びかけて設立に向けて動き出さないといけないでしょうね。

  47. 310 匿名さん

    都会では、声帯除去手術をしている犬が非常に多いですよね。
    つくばのマンションも、都会化してそのようになるのでしょうか。

  48. 311 匿名さん

    東側の駐車場はあいかわらずですが、あの話は完全になくなったのでしょうか。
    完売を待ってとか、一斉入居を待って、動き出すのではないかなとど、下手な
    勘ぐりをしていたのですが。っていうか、完売も入居もまだですけど。
    http://www.toyoko-inn.com/newopen.html

  49. 312 匿名

    ペットの件ですが、嫌いな人のことも考えて絶対迷惑のかからないようにしないと私の経験から言ってもあとでもめることになります。同じ屋根の下に住むもの同士がいがみ合う程悲劇的なことはないと思います。したがってペット規則は最初が肝心となります。設立時の管理規則をきちんとしましょう。役員は恐らく輪番制と思いますが、やる気のある人に是非立候補して頂くようなことがベターと思います。是非16人全員立候補で決まるようになることを望んでます。最初の役員が最も大切と思います。皆さんお願いします。

  50. 313 匿名さん

    皆さん、薄々は今日までの流れで気がつかれているとは思いますが、一応私もひと言。
    ペット話で必要以上に盛り上がると必ず、「冷や水」な書き込みもきます。
    (注:312さんのことではないです!)
    残念ながら、ペットについて良い感情をもっていない方によるものと思われます。
    このパターンは匿名掲示板の宿命ですが、嫌な思いをしたくなければ、この場では(ある程度IDがついていたりクローズな場所に移れるまでは)「嬉しいなあ」という表現は、ほどほどにしておきましょう。

    ペット飼育可能ということよりもそれ以外の条件を気に入って人が多く集まっている物件であることをどうぞお忘れなく。

  51. 314 匿名さん

    313さんご自身が「冷や水」だったわけですね(笑)

    ペットについては、飼ってよいマンションなのですから、飼うことを楽しみにしている
    方がいるのは当然です。特につくばでは、公務員住宅でペットが飼えないので、ここに
    引越したらペットが飼えると楽しみにしているお子さんは沢山いるはず。
    動物を育てることは、子供にとっても価値のあることですし、その過程で学んでいく
    ことも多いでしょうから、良い経験をして欲しいと思います。

    近隣への迷惑度合いから言ったら、ペットより幼稚園児の方がずっと大きいと思っている
    人も多いと思いますよ(笑)

  52. 315 匿名さん

    最後の2行は余計。なければ立派だったのに。こういう考えのせいで荒れる。

  53. 316 匿名さん

    >>315
    ほんと、同感です。
    こういう書込みしたらどう他の人が思うか?と、よく考えて欲しいです。
    2ちゃんねるじゃないのですから。
    IPアドだすようにホントしてほしいな。

  54. 317 匿名さん

    ガキも嫌いだし、ワンコも大嫌い。
    だけどさ、躾が出来ているのなら全く問題ないさ。
    親及び飼い主としてそこんとこ、よろしく頼むよ。
    お願いだからさ。
    それが出来ないようだと、とっとと出て行けよ。
    集合住宅に住むのは不向きだということだから。
    ガキが騒ぐのは当たり前だということはわかっている。
    だからこそ、その先が問題でねえの。ペットもしかり。
    ペット溺愛、ガキ溺愛、そうならずにお互い仲良くな。
    仲良くするためには、どうするか、わかっているだろ。

  55. 318 匿名さん

    >317
    こういう人をこのへんでよく見るけど、おどしみたいでこわいのでおしつけはやめてほしい。

  56. 319 匿名さん

    我が家にも幼稚園児がいますが、階下の方には迷惑をかけそうだと心配しています。
    子供って、走っちゃ駄目って言っても、「歩く」と「走る」の間に区別がないんですよね。
    でも、人間ですから、ちゃんと言葉で話せば、少しずつは分かってくれると思い
    毎日叱ってます。 なかなか躾というのは、万全にはなりませんけどね。

    私は犬を飼ったことはありませんが、意外と犬の方が躾は楽なのでしょうか?
    いずれにせよ、私も息子もかわいいわんちゃんは大好きなので、入居してかわいい
    わんちゃんに会えるのは楽しみにしています。うちでも飼いたいって言い出すのは
    目に見えてますが・・・

  57. 320 匿名さん

    子供は成長するので、泣き声も聞き分けも問題が無くなりますが、犬の鳴き声は何年も続きます。
    人の毛は、ごっそり落ちる事はありませんが、動物は季節により生え替わります。
    人は敷地内で嘔吐や排尿などをしませんが、動物はいくら気をつけていても、あり得ます。

  58. 321 匿名さん

    子供にしろペットにしろ、親なり飼い主なりが躾なく大人になってしまった
    人だと、迷惑をかけてもなんとも思わないでしょう。
    住民の多くが暮らしやすい環境を作るためには、子育て、ペット飼育で問題
    がおきないように、住民で規約を整備して、「どこにでも必ず現れるマナー
    の悪い住民」と上手に暮らさなければなければなりません。ミオカスでは少
    ないことを祈ります。マンション共同体でも一戸建ての地域共同体でも、周
    辺住民と上手に暮らす必要があります。「金出して買ったんだから我が家の
    自由」「子供は騒がせ放題」「規約を守らずペットを飼う」などの方が必ず
    いるか出てくるでしょうから、自治管理をしっかりいたしましょう。これは、
    個々の住民への干渉を奨励するのでなく、共同体として暮らしやすい最低限
    のルールを守り、マナーを持とうということです。

  59. 322 匿名さん

    今日、サー○ス吾妻が売りに出ている広告を常陽リビングで見つけました。
    狭いのに、約3000万。すごいですね。

  60. 323 匿名さん

    郵便局のところの物件ですか?
    あそこなら、立地の良さで買う人は多いでしょうね。

  61. 324 匿名さん

    コメカ社、コロンボ社について教えて下さい。
    家具や備品で関連のデザイン製品があったら合わせて見ようかと思うのです。

  62. 325 匿名さん

    検索しても山田建設がらみでしか出てこないですね。
    インテリアオプションなどで探してくれるかもしれませんが。
    雰囲気をあわせたければ、普通にイタリアンテイスト(?というかヨーロッパふうのもの)でまとめればいいんじゃないでしょうか。

  63. 326 匿名さん

    うまく言えませんけど、321さん、ありがとうという気持ちです。

  64. 327 匿名

    今更言っても始まりませんが、このマンションの管理費は地域、戸数の割には高すぎませんか。いくらインターネット引き込みと言え、使う人はまだましですが、全く使用しない世帯はお気の毒と思います。いずれにしても管理費に見合った管理内容で有れば納得はしますが・・・。また躾の件ですが321の方と同意見です。

  65. 328 匿名さん

    全然高いと思わないです。
    定期的な修繕や将来の建て替えが必要なあれだけの立体駐車場を備えていることをお考えの上ですか?
    正直、水準的にも普通すぎるので不安なくらいです。
    それに、つくばという土地柄もありますが、いまどきインターネットを使わない家庭は珍しいと思いますよ。

  66. 329 匿名さん

    >322
     何平米ですか?

  67. 330 匿名さん

    83㎡3階3,380万円。だって。ここの他の掲示板で読んだ。
    南向きなのかな。

  68. 331 ミニバン乗り

    ミニバン乗りです。
    お呼びじゃないですが、駐車場の費用はいろいろ調べましたので、レスします。
    (sage進行でいきませんか?)

    >>328 あれだけの立体駐車場(略)普通すぎるので不安なくらいです。
    同感です。現状では駐車場のために管理費・修繕積立は使われませんし、特に駐車場の更新費が抜けている事を危惧しています。

    駐車場の維持費は、駐車場使用料金でほぼ賄われ、管理費からは出ません。
    規約集の予算案では駐車場収入1152万、駐車装置保守業務費954万円。逆に余りますが、ほかに電気代をかなり使うはずなので、トントンでしょう。更新積立には回りません。保守業務費はちょっと高いのではと感じました。定期交換の部品代も入っていればよいのですが。

    全体の修繕積立金は平均して毎月約4千円。駐車場のリニューアルにこれを使う事はできないでしょう。なぜなら、全額使っても駐車場更新費用にトントンか足りません。
    駐車場は全体の財産なので利用の有無にかかわらず全体でも更新のために積み立てるべきですが、利用料金からも積み立てるべきと思っています。

    修繕積立を除いた管理費の平均月額は16,911円です。
    インターネットとハイセクト、CATVは約4千円。
    これを除くと管理費は13000円ほどになります。
    ほかと比べてどうでしょうね。下の#5に相場情報へのリンクがありました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3327/
    【マンションの管理費、修繕積立金の相場はいくらくらい?】
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html
    【第22回 マンション管理費の"相場"をご存じですか? 】
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20060613d3000d3.html

    末筆ですが、駐車場の相場情報ありがとうございました。
    >>229 駅から離れた地域ですが7000円弱
    >>268 レーベンハイムつくばファーストレジデンス月賃料:\13,500-, とんかつ屋さんの前のところで\11,000

  69. 332 匿名さん

    管理費、修繕積み立て、駐車料金もですが、区分所有者が毎月払う額は、
    うち的には安くはないのですが、高すぎるのか安すぎるのか判らない、
    高すぎるとか安すぎるとか思う人は何を思っておっしゃるのでしょうか。

    管理組合はまだスタートしてませんが、そこでは皆さんと共同で所有する
    敷地および各設備を、気持ちよく長く利用し、資産価値を維持するために、
    検討することが沢山あると思います。

    管理会社に委託する業務などを、このマンションの特性にフィットした仕方に
    変えていく必要が出たら、内容をよく吟味して、その結果、管理費の額が変わる
    ことは、長い間には何度もあるかもしれません。
    住み始めてから、ここで、どんな人たちがどんな生活を築いていくのか、
    マンション共同体の全体像が、徐々に見えてくるでしょう。

    その上で、ここ独特の必要・不要が見えてくると思います。

    管理組合の運営方針や支出が妥当かどうか、管理費が高いか安いかは、
    その先の後でする話ですね。
    現在お知らせいただいている額は、山田建設さんとMCサービスさんの
    これまでの経験上、セットされた管理内容に基づいて、管理費用を積み上げ、
    そこから算出した月々の管理費と思います。

    高いか安いかは近隣の相場との比較や統計から考えるのではなく、
    私たちの資産や生活の特性からくる必要、に沿って、管理業務の細目が
    どうなのか、を見た上で考えることと思います。

    区分所有者全員で集う管理組合の全体が役立つ仕事をする、機能するって
    ことは、なにより重要ですねえ。

    ・・・こう書いたところで、私も未だ頭の中の空想の話です。
    実際はスタートしてみてから、知ることで思いがけないこと、というのは、
    きっと沢山あるんでしょう。
    大所帯なので検討事項や懸案があれば、まずPRして課題を共有することが
    第一段階として大事ですね。

  70. 333 匿名さん

    332です。すみませ〜ん。sage進行でというご提案、その通りですね。
    大事だと思います。ろくに規約を読んでいない「つぶやき」程度の発言で
    アゲちゃってごめんなさい。

  71. 334 匿名さん

    ミニバン乗りさんのように、数字的根拠を示しつつ
    高いとか安いとか言いあうのは、(言われるままに払うよりは)むしろよいことだと思います。
    それはもう、会社としては建築計画以来検討とシミュレーションを重ねたとは思いますが、こんな仕様の物件は会社的にも初めての筈です。
    実際に使用し、維持していくのは我々なのですから、そろそろそれなりの勉強もして空想から抜ける「準備」くらいはしたほうがいいのかもしれませんよ。
    どちらにしても、管理費はこれから数年ごとに上昇していくのはどの物件でも同じことです。

    今後の「上昇率」をどう練っていくかが管理組合(というか、大人の住民全員。名義所有者だとか役員以外は関係ないという考えは問題外。)の手腕にかかっていると思います。

  72. 335 匿名さん

    本当にそうですねえ。

  73. 336 匿名さん

    以前こちらでピアノを置こうかどうしようか迷っていると書いた入居予定者です。
    現在、防音室の勉強を具体的にしています。また当サイトの他の迷惑騒音関連のページを拝見しました。
    こちらはとても膨大な量なのでなかなか読みきれません。まだ途中ですが一次報告です。

    ピアノ騒音問題は、マンションにおいて、ピアノ殺人がニュースになった30年昔より、建設設計段階での技術的な解決はまだありません。つまり、ピアノ演奏が、騒音トラブルとなるかどうかは、ピアノ設置・演奏者による防音対策や近隣への配慮に依存します。
    運悪くピアノ騒音に苦しむ立場の方がたには、高いストレスが相当に悲惨な経験となり、結果として心身の不調を起こしかねないようです。
    当サイトのスレッドを見るにつけ集合住宅におけるピアノ騒音トラブルは永遠の課題のように思います。

    (減音・消音・防音無対策の)生のピアノ演奏は、人の生活音やペットの音やオーディオ装置とは別個の、特殊な仕組みで周辺に届くそうです。コンクリートの構造物を介して伝わった音は、人により相当に耳障りな悪音となること、それから、上下左右斜め2〜4軒先ほど遠くまで伝わるために、騒音元の住戸の特定が難しいそうです。

    防音室の設置のほか、防振ゴム台、遮音ラグ・マット、吸音マット、などの防音グッズの使用。ピアノを構造物から離して設置する。時間制限(長さ・時間帯)の厳格な管理をする。音の届く住戸の生活時間への配慮。などが対策としてあげられます。
    隣人の生活時間帯について配慮して演奏時間を選ぶためにも、受忍限度内の音を許容されるためにも、演奏者は適切な対話・態度を心がけることが必要なようです。

    騒音に困った側としては、苦情を早めに出すこと、必要以上に忍従しないなど重要なようです。その為には、ピアノ騒音に特化された相談先をどこに置くか(おそらく管理員、あるいは管理組合役員など)、明らかにしておくのは良いようです。

    人間の聴覚は神経生理上、音の取捨選択などの微妙な調整を行っているために、仲良くお付き合いのある人の出す音には、悪音の印象がつきにくい特性があり、演奏者が、あらかじめご近所に声かけをするのはトラブルを未然に回避するために具体的な効果があるそうです。

  74. 337 匿名さん

    極論として、修繕積立の金額を当初から 5万位にしてみたらどうなのかな?

  75. 338 匿名さん

    (336の続き、長くなってしまい申し訳ありません。)
    ピアノ騒音関連のページを見ておりますと、トラブルが頻発した場合は、管理組合として規約を改定するのは効果的なようです。

    のどかな庶民的なマンションの場合で長屋的に、ピアノを弾く子供の教育上の配慮や上達を考えて、ピアノの音も許容されているという意見も見られましたが、どうもそれは特殊な例のようです。
    多くの場合は管理規約の整備で乗り切るようですが、理事会役員などがピアノを無対策で設置・演奏していたりする場合、苦情の出しどころが無く、解決を見ないで、迷惑を受けた側が引越しを余儀なくされるというケースもあるようです。

    ちなみにMCつくば竹園の規約集では、ピアノについて「ピアノ細則」のようなまとまった記述はありません。
    わたしのほうで一読したところ関連の規約は下記のようなものがあります。
    (抜けている間違っている等、補足・修正よろしく大歓迎です。)
    ----
    管理規約
    第70条(義務違反者に対する措置)
     前略〜建物の管理または使用に関し、区分所有者の共同の利益に反する行為をした場合、〜中略〜必要な措置をとることができる。
    第78条(容認事項及び特別容認事項)
     8.本マンションに入居中は、社会通念上、明らかに第三者に迷惑を与えると判断される行為をしないこと。

    使用細則
    第2条(専有部分及び専用使用部分の使用)
    (6)テレビ、ラジオ、ステレオ、各種楽器等の音量を著しくあげること。
    (7)楽器等を夜間等長期間演奏すること。
    第8条(管理組合の承認事項)
     居住者は、次の行為をしようとするときは、書面により事前に管理組合に届け出て、その承認を得なければならない。
    (3)大型金庫、大型ピアノ等重量物の搬入、搬出。
    ----

    すみません、もう一個くらい関連の記載があった気がするのですが、今、見つけられませんでした。

  76. 339 匿名さん

    336=338です。
    いろいろ書きましたが、当物件では契約者の方々の生活マナー意識レベルも良好と思われ、ピアノの騒音トラブルは演奏者の配慮により起きないと概ね予想されますし、具体策の記載はなくても、管理規約は充実していると思われます。場合により下記のような内容を練って細則を設けることも考えられます。

    下記スレッドのNo.55からの引用です。しかし実際に規約となって運用されたものではなさそうですが、ピアノの防音対策としては実効性がありそうなリストです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

    ----以下引用----
    マンションにおいて生ピアノを弾く場合
    ・管理組合に届出をする。
    ・ビルトイン防音室(アビテックス、ナサール、ミュージックキャビンなど)を設置する
    ・防音室が設置できない場合
     隣戸と接して設置しない
     消音装置(サイレント機構)を付ける
     振動対策を行う(防振マット、じゅうたん、防振ゴムなど)
    ・音を出して弾く場合(防音室設置の場合は除く)
     演奏時間帯、連続演奏時間を定める
     窓を閉める(可能ならば二重サッシ、防音カーテン)
     ピアノと壁の間にマットレス等を設置する(可能ならば遮音ボードを壁や天井に貼る)

    デジタルピアノの場合
    ・管理組合に届出をする。
    ・隣戸と接して設置しない
    ・振動対策を行う(防振マット、じゅうたん、防振ゴムなど)
    ・音を出して弾く場合は上記と同様
    ----引用終了----

  77. 340 匿名さん

    長かったですが、空想から抜けきれない部分も添えさせて下さい。

    マンション内にて音楽愛好家や楽器演奏者がジャンルを問わずに集うようなサークルがあればと思います。ペットクラブのように制度化・義務化して管理組合との連携を持ち、相談苦情の窓口になる程に至ることは難しくてもなんらかの助けにはなるかと思います。

    オーナーズサロンにホームシアターのセットがありますが、遮音性能を見て良ければスペースを利用した、共同の練習やアンサンブルなどの機会を持つ。あるいは先々、マンション内でのミニコンサートを開けたらと思います。
    (わたしは音楽が好きなだけで下手ですが、250世帯ある中には強力な人材もおられるかと期待しています。)
    そのような音楽愛好の輪が存在することで、直接には騒音トラブルの解決能力はなかろうとも、いくらか力にはなれるように思います。

    演奏者同士、防音対策の情報交換を行う、演奏者のモラルの向上を呼びかけ等が可能です。
    楽器演奏はなさらない居住者の皆さまへ向けても、楽器の特性や防音対策について理解いただけるような情報をお届けし、時には皆さまに音楽に親しんでいただければと思います。
    (ピアノ防音スレッド5にて、マンション内、音楽愛好家のボランティアによるエントランスホールでの、クリスマスコンサートを実現された話を読みました)。

    騒音トラブルの重篤な状況が続く場合は警察と自治体に相談窓口があるそうです。しかし、そこまで深刻に、趣味で鳴らす楽器の騒音を我慢されることは、当事者にとって悲惨で不幸なことです。
    MCつくば竹園で、万が一不行き届きの演奏者がいて騒音被害が発生した場合にでも、苦情を出しやすいオープンな空気を作ることで、そのことで騒音トラブル悪化・深刻化を未然にできると考えます。

    自分の住いにピアノを持ってくるかどうか実はまだ決めていません。マンションにおけるピアノ騒音について勉強すればするほど、ピアノは特殊な楽器なのだと感じます。しかし持ってくる時には防音設備を手厚くして周囲の皆さまにもご理解をいただき、是非、書いたような活動を持ちたいなと思います。
    それに、身近に音楽をされる人たちが沢山居ることが判るのはとても楽しいことです。呼びかけますので、ジャンル・楽器を問わない、男女子供の居住者の演奏者の皆さまのご参加を是非にもと期待してます。
    (会員制ですらないような参加自由、義務のないスタイルのほうが、楽器奏者には良いでしょうね。)

  78. 341 匿名さん

    管理費は200戸越えるマンションとしては、1.6万は高いと思います。
    私の知り合いのところは同じくらいの戸数で1万を切るくらいだそうです。
    エレベータ保守、管理人人件費、管理会社経費など、当初はぼったくり価格で
    設定されているのが普通らしく、当初から30%以上さがったとの話を聞きました。

  79. 342 匿名さん

    >>331のミニバン乗りさん詳しいお話をどうもありがとうございます。

    ご提案の通り皆さんも是非、sage進行でお願いします。
    具体的には、発言を登録なさる際に[規約に同意してレス]をクリックしますが、
    その際に横の[sage]をチェックマークしてから、クリックしてください。

    >予算案では駐車場収入1152万、駐車装置保守業務費954万円。
    >逆に余りますが、ほかに電気代をかなり使うはずなので、トントンでしょう。
    >更新積立には回りません。

    駐車場の更新は必ずやってくるし、周辺の駐車場料金とのバランスを見ながら、早々に料金を再考して、駐車料金に上乗せしなくてはいけませんね。管理組合のスタート時から、組合員全員と課題として共有できるように、組合員にお知らせしてゆかないとですね。

    >全体の修繕積立金は平均して毎月約4千円。
    >駐車場のリニューアルにこれを使う事はできないでしょう。
    >なぜなら、全額使っても駐車場更新費用にトントンか足りません。

    そうとは。どうして当初の予算案に、このような「穴」が空いてしまったのでしょう。

    >駐車場は全体の財産なので利用の有無にかかわらず
    >全体でも更新のために積み立てるべきですが、
    >利用料金からも積み立てるべきと思っています。

    同意です。

  80. 343 匿名さん

    ハイセクトは、当初よりコストがいかにもかかりそうでその通りなわけですね。
    充分に活用できた場合、ほんとに便利そうですし、またこれは、利用を中止する
    ことは殆ど有り得なさそうなので、長くお付き合いの続く、ミオカス独特の
    便利さ&コストですね。

    インターネット、ケーブルテレビなどは、どこで暮らそうとも契約と支払いを
    個々にし、マンションで共同で導入しなかった場合でも、どのみち頼むことになる
    のでまあOKでしょ。
    メールアドレスや接続サービスだけでなく、共同でミオカスのホームページを持ち、
    掲示板も用いて管理組合をやれるのは便利なんでしょね。ウイルスチェックや
    パソコンサポートなんかも有るってことで、苦手な人もやる気で取り組めそう。

    おおまかに、それらを外すと相場通りなのでしょうか。
    ぎゃくに一万円などの格安管理費ということではちょっと心配な気がします。

  81. 344 匿名さん

    今日明日を楽しむのでは、管理費や安ければ安いほど嬉しかろうと思いますが、
    資産価値や先々の継続や維持を思えば、安易に安値を追うのはNGでは?

    ミオカスつくば竹園は、つくばのセンター近く、国際会議場近くに立地していて
    購入者も立地に惹かれて契約したと思います。その建物が、さきざき、もしも、
    ボロでまま故障だらけで立ち行かなくなれば町にとっても、迷惑なことですから、
    それこそ区分所有者はプライドを抱いて管理運用していく責務感じます。

    話し代わりますが、コンシェルジェサービスなどは、利用すると非常に
    気持ちよく嬉しいものだそうですが、マンションがスタートしてからの利用状況を
    見て、場合により議論の末サービスを切るマンションもあるそうですね。
    ミオカスで良かった、と毎日思うような、当りのコンシェルジェさん、が就いて
    下さって、気持ちよく上手に活用していけたら幸運ですね。

  82. 345 匿名さん

    管理費、(仮にですよ。まあ有り得ないとは思うんですが)、
    341さんがおっしゃるように
    後年、「3割下げても」日頃の管理の質が変わらないという結果になったとしても。
    その3割分の浮きを駐車場の積み立て(定期メンテ・改修積立)用として費用を廻す会計にしたほうがいいと思いますよ。
    結果的な支払いが値上がりしないでそれができるなら御の字ですからね。
    1万円まで管理費が下がったらかえって怖いです。
    建物も汚れ放題、駐車場壊れ放題の将来が浮かんでしまいました。
    先々のこと考えて、ここで快適な暮らしができることにお金使いましょう。

  83. 346 匿名さん

    336さん、ピアノの件、真剣にご提案いただいたこと大変有り難く思います。
    多くの方が目にして今後に作用していくといいですよね。
    自分は、戸建て地ですがピアノ騒音によるトラブルの本当にひどいものを見てきているので
    (結局、引っ越していかれました↑)
    これも(ペット等の問題と同じように)きちんと更なる規則整備が必要ではないかと感じています。
    自分自身は、マンション住まいになってからは楽器をやらなくなってしまい今に至ります。

  84. 347 匿名さん

    管理費は専有面積の㎡単価で算出しますので、ミオカステーロの場合比較的広めなので金額はまぁ妥当でしょう!

  85. 348 匿名さん

    ペットのサークルだとか音楽サークルだとか
    立ち上げたい人たちが勝手に立ち上げて色々やるのは構いませんが
    「加入すべき!」って雰囲気になることは嫌だな…と思います。

    それぞれがルールを守ってペットを飼育したり、音楽を楽しむのは基本ですが
    それを守らせるためにサークルを作るというのは、良い事ばかりではないのではないでしょうか。
    そのサークルで問題ないとなったことは、誰かの迷惑になっていてもそのまま続行されそうですし
    入会しなければしないで、マンション内で居心地が悪いようになるのもおかしな話です。

    ここ最近、どうにも「みんなで一緒に」とかやけにペッタリしたご近所付き合いを望むような声が多く見られますが
    (一部の人が何度も書き込んでるからなのかもしれませんが)
    そういった濃すぎるご近所付き合いを望まない人間もいることを忘れてはいけないんじゃないかと思います。
    (個人的にはある程度のご近所付き合いはしたいけど、人間が群れると利点ばかりではなくて悪い点があるのも知っているので、あまり深く付き合うのは避けたいです)

    そういったサークルの話をここで提案されるのは構いませんが、
    あたかも決定事項のように空想を書き散らすのは、どうなのかと思います。

    一応こういう考えの人間もいますということで、書いてみました。
    (他人に迷惑をかけないという大前提はありますけどね。)

  86. 349 匿名さん

    どうやったら他人に迷惑をかけないか、というヒントをくれるつもりで
    皆さんいろいろ書いてくださってるんじゃないですか?
    「仲良くしましょう」「加入必須」だなんてどなたも呼びかけていない。
    ペットの件も規約の増設が主題です。
    もしかしてペット「クラブ」という通称から勘違いされてるかな。

    空想を書き散らすだなんて、被害妄想に過ぎますよ?
    人間が群れると利点も欠点もあるし、それを望まない人がいるのは大人ならば誰でも知っていることです。
    全住民のごくひとにぎりが、都合上、群れで話し合っている数少ない場所に出て来て、わざわざ没交渉好きをアピールするのは子供じみていておかしなことです。

    お好きなように。と誰もが感じていると思いますが。

  87. 350 匿名さん

    あと、匿名掲示板なのですから、ここで話し合われたことは今後の運営に全くなんの効力も発揮しません。
    どんなに立派なことがここに書かれても、住民会できちんと提案され、多数の賛同を得ない限りはただの(おっしゃるとおりの)「書き散らし」なのです。

    今後の生活上でお気持ちを左右されませんように。

  88. 351 匿名さん

    音楽愛好家のサークルなどを書き散らした者です。
    長い文面で、さほどの情報も無くて申し訳ありませんでした。
    レスを下さった346さんどうもありがとうございます。

    前半では、自分なりには、一応情報をまとめたつもりで、
    最後のところで空想を付け足しに添えさせていただいたつもり
    でした。ご不快なことでしたら申し訳ありませんでした。


    付け足しに添えました、思いつきの音楽の会のことでは、
    有志のサークル程度の考えであり、それもたった一人のわたしの
    個人の考えです。
    なんの拘束も連携も、管理組合との接点も思いついていません。

    個人的にピアノや音楽、楽器演奏が好きなもので、
    音楽や楽器関連で、マンション内での騒音トラブルが起こるのを
    できれば避けたいと、いつも願っています。

    わたしの発案に限らず、マンション内にて、音楽・楽器関連で
    サークル活動が持たれ、楽器や防音について語れるオープンな空気が
    形成されてゆくことで、
    a)楽器騒音の苦痛に一人孤独に苦しみ悩む人、
    b)防音対策を一人孤独に悩む人、
    などの例が、わずかずつでも減ることになれば良いなと思います。

    楽器騒音問題では、何の変哲のない多くの並みの
    普通のマンションで、普通の居住者のあいだで痛みと苦しみに満ちた
    トラブルが起きていることを知ったことで、わたしも
    いろいろ思うようになりました。


    前にこのスレッドで拝見しましたペットの会のほうでは、
    本格的な公認のペットクラブの、
    管理組合と規約とリンクした活動を目指しての、
    最初の一人の有志、の方の声あげだった印象を受けており、
    心強く拝見してました。

    昨今、共同住宅にてペットを受け入れ始めた後で、次に自ずと
    必要とされるようになって、それで築かれ発展してきた
    役立つ組織、システムとして、ペットクラブは注目されています。
    わたしもミオカスでのペットクラブの活動に期待してます。

    ここでのご提案を以前に拝見して、心強く感じていたので、
    話題として、わたしが上の発言の中で触れたダケことですが。
    そんなことで、ペットの会の建設的なアイデア&勇気あるご発言と、
    音楽の会のただの空想とが、
    印象が交錯して、いっしょくたに受け止められかねない様な
    誤解を生む結果となったようです。
    たいへんに申し訳ありませんでした。

    皆さまにも、またペットクラブの提案者の方にも、
    すみませんでした。ふたたび発言が長くなりましたが、
    以上のようなことで、どうか宜しくご勘弁ください。

  89. 352 匿名さん

    >>350さん、351です。
    >あと、匿名掲示板なのですから、ここで話し合われたことは
    >今後の運営に全くなんの効力も発揮しません。
    >どんなに立派なことがここに書かれても、
    >住民会できちんと提案され、多数の賛同を得ない限りは
    >ただの(おっしゃるとおりの)「書き散らし」なのです。

    誤解を呼ぶようなことを発言し申し訳ありませんでした。
    有用な目線でのご指摘を明言下さりありがとうございます。

    わたしの特に340の分は、ただの思いつきで価値の低い発言で
    したが、ここで書くことが「声が大きい」印象が残るものなので、
    今少し慎重につづる必要があったと後から思います。

    上のほうに続いていました、魅力的なご提案にはすぐ、あるいは
    いつか賛同者が集うことでしょうし、ただの空想の書き散らしには、
    なんの反応も響きも残らないと思い多分、終わりの一個の
    あの発言は余分です。どうか、
    >今後の生活上でお気持ちを左右されませんように。
    お願いします。

  90. 353 348

    >349-350
    別に没交渉好きをアピールしている訳ではなく(別に没交渉好きな訳じゃないですし)
    ペットクラブとか音楽の会に肯定的な意見が多く見られたので、意見の1つとして言ったまでです。
    加入必須などと書かれていないのは十分分かっております。
    ただ、本当にそういったサークルなどが設立されて、もし加入必須といった雰囲気になったら嫌だな…という感想を言ったまでです。
    誤解を生むような書き方でスミマセンでした。

    >>空想を書き散らすだなんて、被害妄想に過ぎますよ?

    空想という表現で色々と書いていた方がいらっしゃったので、そのまま引用してしまいました。
    確かに言い方が悪かったです。申し訳ありませんでした。

  91. 354 匿名さん

    どんな発言が、声が大きく煩わしく、または有用に聞こえるか。
    それは人の心の持ちようや考え方によりいろいろなのです。
    全住民が一致して100パーセント賛同するようなご意見はそうそうありますまい。
    何を書いても、いいねという人もいれば反発を感じる人もいるのが普通です。
    入居前の今くらいは、一定の範囲内で好き勝手に書けて、情報を多数と共有出来る匿名掲示板という場をある程度生かしていいと思います。
    生活が根付けば、皆さんご自分の生活信念に基づいて、選択して行動なさるでしょうし。
    動く方は動き、そうしたくないかたはそのようにすればいいだけのことです。

    こんな選択肢もありますよと教えてくださる方に、視野が凝り固まってきた身としては感謝しますよ。

  92. 355 匿名さん

    この↓掲示板おもしろいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/kanri/index.html

    最近になってハマってます。
    なんのかんの云っても春の入居を楽しみにしてます。
    上の板の各スレでは、法律やルールの運用で具体的に人の行動を変容させるような、それでいてコストの小さい具体策、が話題の中心でそれが文章で詳しく記述されています。なかなか他所では見れない文面ですね。
    そんなところが私にはとても興味深いです。
    丁度ここも、購入検討段階が過ぎ去ろうとして、入居後のこと管理組合のことなどを考えはじめた時期でもあり、興味深いと思う方々多いのでは(は、もう読まれておられますか、失礼しました)。

  93. 356 匿名さん

    ↑今まで一戸建てだった人。借家や賃貸アパートやURだった人たち。
    官舎や社宅だった人たちなど、
    マンションの区分所有・居住がはじめての方にお勧めです。
    理事会に手をあげる人だけの情報ではないと思います。
    お茶でもしてる時に、ぼんやり、スレの様子を眺めてみるだけでも
    マンション入居後どうなるのか生活や管理のイメージするのを助けてくれます。
    内覧会や引越し準備に入る段階ですが、先のイメージを心に持てると
    情報や行動の取捨選択もいくぶんかラクになるでしょう。

  94. 357 匿名さん

    みなさんやはりもう具体的な話ですね。
    夢や希望じゃなく、もう現実になりますもんね。

    ところで、先日となりのデイズタウンに行ってきましたが、かなり寂しい感じですね。
    あそこがもうちょっと都会的なセンスを持っていればミオカスの資産価値ももっと上がるだろうに・・・
    私もよくわからないですが、デイズタウン自身も何が悪いのかわかっていないような気がしました(笑)
    ここはいっそのこと改造してフィットネス&映画館にしたらどうか。。。
    わかってない私の意見もダメかな・・

  95. 358 匿名さん

    私はデイズタウンがダイエーのときからつくばに住んでいますが、建物自体がとても古いんですよね...(天井を見上げると特にそう思います)
    思い切った改装をしないと、どんな店が入っても雰囲気はそんなに変わらないような気が。

    ともあれ、スーパーが道をはさんだ向かいにある、というのは日頃なにかと救世主になってくれるとは思いますので、なんとか踏ん張って欲しいです。
    贅沢ではありますが、ジムと映画館を作って欲しいのは全く同感!

  96. 359 匿名

    マンション内のお付き合いのことが出ていますが、エレベータ内や、すれ違えば挨拶、笑顔くらいは交わすことを全員が心がけるべきと思います。259世帯の大所帯なれば、関係者の出入りだけでも相当な数となり、それも善人ばかりとは限りません。住民同士が外部からの出入りや不審者と思われる方には声をかけたり、注意を払うことが防犯上も大切と思います。また、マンション内のトラブルを少しでも防止する意味からも、住民同士が少しでも顔なじみになることは、経験上決して悪いことではありません。挨拶や声を掛け合ったり、笑顔を作ることは、お金がかかるわけでもありませんので、住民同士は連帯感を深め、お互いに事故の無い快適なマンションライフが過ごせるよう願うとともに協力したいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

  97. 360 匿名さん

    デイズタウンって、なんとなく十三不搭って感じ。

  98. 361 ミニバン乗り

    >デイズタウンに行ってきましたが、かなり寂しい感じですね。
    確かに。日曜日の夕方五時半ごろに買い物ついでにデイズタウン〜MCつくば竹園の前を歩いてきました。
    人通りは少なく、サビレた感じはありますね。
    ペデ側や石丸側の玄関を潰してしまって入りにくい。
    >日頃なにかと救世主になってくれる
    デイズにとってもMCつくば竹園が救世主になるかもしれませんね。

    マンションの様子ですが明かりのついている部屋は10ほど。
    休日作業はしていたものの遅れて急いでいるようでもないですね。
    エントランス左右のライトアップされた石垣はビミョウですね。
    ラウンジのシャンデリアが見えています。今は資材置き場ですけど。
    まだ手すりのないスロープは道幅がちょっと狭そう。
    既出のように南側の専用庭外の壁はゴツイですね。あれなら外から一階は見えない。

    ホテル計画のある月極駐車場に車が見当たりませんでした。
    駐車場閉鎖?→ホテル建設に向かった?
    日曜の夜でたまたま通勤の車がなかっただけ?

    そういえば、ほとんどの皆様がsageていただいているのに、掲示板での順位はなかなか下がりませんね。意味なかったら失礼しました。

  99. 362 匿名さん

    日曜日、私は夜10時近くに車で通りましたが
    やはり玄関と南棟10室程度に灯りがついており、何らかの内装作業をしている様子でした。
    まだ住んでないのに、自分の契約した部屋も電気がついているので軽く緊張しました(笑)
    この建物の窓がいっせいに明るくなったらずいぶん周囲の雰囲気も変わるような予感がします。

    ミニバン乗りさんがおっしゃる駐車場は、今のところ、日中でもいつ通ってもガランとしていますね。

  100. 363 匿名さん

    少し前になりますが、>>259さんがおっしゃっておられましたこと、
    >竹園西公園側に小さな出入り口があると、駅にもっと近くなるような気がするんですけど、そういうのって難しいんでしょうか?エスペリアには、デイズタウン側に秘密の(?)出入り口がありますよね。
    について、賛成です。

    クローバーガーデンのところか、ゴミ集積場のところか、公園との間に石段と門扉程度の出入り口があれば、と思います。子供たちの遊びや駅への近道にたいへんに便利になると思います。
    調べていませんが、軽い設備の費用と、市との折衝が必要なのでしょうかね。

    エスペリアの皆さんも徒歩や自転車の方々はカピオ側遊歩道から頻繁に出入りされていますね、徒歩や自転車なら玄関側(土浦額沿線側)よりずっと便利なのはうなづけます。そこでは施錠があるようです。
    ミオカスなら、西側通路から鯛焼き屋さんの前の歩道に出る出入り口に準じたような設備(施錠ありますか??)が、公園側にもあれば適切だと思います。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸