茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART2
匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 682 匿名さん

    他物件の相場質問とか、他物件も絡むようなネタは
    この板の
    「つくば周辺では 一戸建て? マンション?」スレッドの活用をおすすめする。
    いろんなスレの住民が覗いてるはずなんで、有効かつ公平な答えが返ってくるんじゃないかな。

  2. 683 匿名さん

    まあ2980万は売り手の言い値ですから、これで
    反応がなければ下げてくることでしょう。
    売れたら取引実績。売り急げば低く、
    買い急げば高くなるのが不動産。

  3. 684 匿名さん

    駅近物件は結構すぐに消えるので、中古も買い手がつきやすいのだろう。
    株で言う、「見せ板」みたいなものかもしれないけど。

  4. 685 匿名さん

    石丸跡にシネコンが来てもらいたい。
    研究学園のSCには10スクリーンのシネコンが入るようだし。

  5. 686 ?1/2?1/4?3

    シネコンが来る訳ねーじゃん。
    TSUTAYAでさえ渋滞が起こる場所に。

  6. 687 匿名さん

    シネコンなんてきたらますます夜中まで溜まり場になりそうだね。
    (石丸ってホントになくなるの?)

    映画見たかったら研究学園に車(か電車)で行けばいいよ!
    シネプレックスより近いよね?

  7. 688 匿名さん

    1階、2階、がスポーツジムで、3階4回がボウリング場で、五階以上が映画館、出来たら名画座も欲しい。
    駐車場は地下3階まで。ジムは早朝も営業。映画館はオールナイトも有り。
    だからファストフードも二、三店入れる。
    朝から夜まで人が集まってくる。
    一気に、ホントの繁華街に昇格だぁ。
    ん? 道路の混雑がどうなることか、ああ、タイヘン。

  8. 689 匿名さん

    シネプレックスのある野田線の混雑は、大規模で、あれはまたスゴイですよね。マンションでいえばシーズガーデンの人に関係ありますね。
    研究学園駅に映画館が出来るので、そこに行けばいいと思います。これまでTXが開通しても、東京に行く以外用事がなかったけれど、研究学園駅周辺が完成するにつれて、「電車でおでかけ」が可能になるんですねー。

  9. 690 匿名さん

    駅近に住むメリットってそういうことですよね。
    研究学園の商業施設関連は自分も楽しみにしてます。
    映画好きでしょっちゅう観るから石丸あたりの位置に出来たら歓迎だけど
    (自分はライトオンの建築がシネコン作ってるんだと勘違いしてた時期有り..)
    野田線みたいになるなら勘弁してって感じですね。

  10. 691 匿名さん

    >>667さん。わたしは自分より生活レベルの高い人と御一緒することは大歓迎です。仕事上、経済的にも人間関係でも成功している人は、わたしよりも人間的にも数段立派な人である場合が多いです。ご近所なだけの理由で、もしもお近づきになれるのだとしたら幸運です。親密になる機会があったとしたら見習って自分を育てるチャンスです。

    (暮らしに限らず何事も)レベルの低い人と御一緒することになると、その人たちに自分をあわせていくのはきっと苦痛だと思います。例えば自転車を敷地内に放置するのが平気だとか、そういう感覚と一緒に暮らすのは苦痛だと思います。
    自分のほうがレベルが低くて、人に迷惑をかけて平気でいたり、立派な人たちを見上げて嫉妬するようなことが有れば、それは自分の弱さ、申し訳ないです。そうならないように謙虚な気持ちでいられたらいいな、と、たぶん落ち着いて現実を見れば謙虚にならざるを得ないことでしょう。

    賃貸の人なら思ったほどのお付き合いもないでしょうけれど、分譲所有の人なら、管理組合を通じて必ずお付き合いします。レベルの高い人たちは管理組合で、ミオカスが、より良くなっていくための提案ができると思います。部屋の面積に関らず一戸につき、議決権一つ、です。立派な人物に一票いれていただけるほうが良い気がします。

    これは当人が「自分は金持ちで成功者で立派だと勝手に勘違いして威張っている人」について云っているのではないです。そういう人は今も身の回りに居ますが、だいたい月々20万円を住居費に払ったりしません。
    うちは、契約した部屋は価格で云えばミオカスの並より下の部屋であり、やや背伸びしてローンです。(100平米超える部屋を見なくても)うちより立派なご家庭は沢山あるだろうなと楽しみです。

  11. 692 匿名さん

    もう、所詮同じ建物内なんだからさ、
    上とか下とか、うちより立派、とか格付けするのよしたら?
    謙遜であっても全く美しくない。

    というのが本音なんだけど、ま、奥さん方は特にそういう話題好きそうだから無理なんだろうね。

  12. 693 匿名さん

    692さんは御立派な人物なのでしょう、上下のような卑屈な感性は持た無いご様子。
    仮に上下のような感覚を排除してもいかがですか、管理組合の話し合い、ルールを共有する、防犯意識、適度の距離を保ったお付き合い、集合住宅での生活に密着した諸々を考えると、同じ建物にすむ住民が自分と似たライフスタイルの人びとで有ってほしい、とわたしなら考えますが。
    多くの契約者がたは似た境遇のご家庭が多いのを期待して契約されてるんじゃないですか。

  13. 694 匿名さん

    少し前にダイアパレスの話題がありましたが、住民です。
    内装については、各戸の管理状況があるので何とも言えませんが、
    入居時の説明でも気密性が高いので、サッシ部分の換気スリットを開けたり、
    換気扇を入れておくなど5年くらい続けることで、持ちが全然違ってくると
    言ってました。新築時の色々な部材の水分が落ち着くまではそのくらいかかるとのこと。
    かびのあととかキズなんかは前の入居者の管理の問題ですね。
    あと、駅には意外と近いです。交番横の出入り口が駅の構造としてもっとも改札に
    近くて、移動距離が短いんでホームまで7分くらいです。

  14. 695 匿名さん

    >693
    ここの物件を買って(買えて)、この立地を好都合に思う時点で
    そこそこ似通った境遇の家庭が集合しているのでは?それはみんなわかることだよね。
    だからこそ格付けしても意味ないってことでは。

  15. 696 匿名さん

    >691
    あなたの言うところの「真に立派な方」は、ミオカスなんか買わないかも知れません。
    そんな気がしてなりません。

  16. 697 匿名さん

    >696
    同意!

  17. 698 匿名さん

    自演連投乙であります!

  18. 699 電源担当

    ものすごく前のスレである
    「つくばは暗い」について。

    これ、実は明るくするのはほぼ不可能です。
    東西大通りのな歩道や、
    街を南北に貫く遊歩道には
    電源がありません。電柱ないですから。

    議員に働きかけても無理です。
    子供は明るいうちに帰宅させましょう

  19. 700 匿名さん

    >699さん
    学園地区は全部地下坑だから当然電柱はありません。これは知って書いているのですよね?
    電源を近くから引くのは簡単です。あちこちで電源が取り出せるようになってます。
    日本は電力会社に配電義務もありますしね。
    やろうと思えばできます。不可能ではありません。誰が抱えてくれるかですね。

  20. 701 匿名さん

    インテリア相談会行ってきました。混雑しててすごい熱気だったよ。

  21. 702 匿名さん

    一番高いところでも10倍で話題になった
    7000万ぐらいですよね?
    竹園の新築戸建なら安くても6000万近く
    する。茨城のマンションにしては高いと
    いう程度で、「レベル」とか「立派な人」
    とか、さらには「卑屈」とか、そういう
    議論が成り立つ水準ではないように思う。

  22. 703 匿名さん

    そういう、
    上から目線で語ることが既にアレじゃないスか?

  23. 704 637

    私も692さんの
    >もう、所詮同じ建物内なんだからさ、
    >上とか下とか、うちより立派、とか格付けするのよしたら?
    に同意見です。

    691さんは正直に書かれたのでしょうが、価格の高いマンションを購入した人
    の方が(生活)レベルが高いとも立派とも限らないでしょう。
    ご自身が「レベルの高い人」は見習う相手で、「レベルの低い人」と一緒に
    いるのは苦痛、と言っていると、自分はそのレベルの高い人からは苦痛に思
    われる可能性が高くありませんか。
    もっと仲良くやりましょうよ。

    694さん、私も同住民です。どうぞよろしく。

  24. 705 匿名さん

    このスレに限って、さらっとこういう話が出やすいところみると、
    官舎とかに住んでるとそういう格付け観が普通なのかもね。
    ここに住むことでぜひとも変わって欲しいね。
    長く住むんだし、建物内で友達になる子供らにまで影響出たら大変ですよ。

  25. 706 匿名さん

    >691
    家賃20万円払える人=立派で生活レベルの高い人=自転車を敷地内に放置しない??
    こういう思考の方は人間としてのレベルが最低ですね。

     

  26. 707 匿名さん

    ここのスレッドの住民は、
    インターネットにはさすがに慣れてるようで、くだらない話題にも饒舌なのはわかった。
    でも、匿名の総合掲示板がどういうところかあんまりわかってないよね。
    どういうことを書くと叩かれたり馬鹿にされたりするかっていう、さじ加減が理解不足。
    知り合いしか集まらない、仲良し井戸端掲示板と混同してるっぽい。
    ずっと読んでるとはらはらしてくる。
    でも、基本的にはいい人達なんだろうね(←フォロー)

  27. 708 匿名さん

    単純な疑問。高収入で高い部屋を買ったのならいいのですが、
    無理して高い部屋買った人は、安い部屋買った人より
    かえって生活レベルが低かったりしないのですか?

  28. 709 匿名さん

    691です。っていうか、だからわたしはミオカスに背伸びして
    入居しようとしているレベルの低い人なんですってば。
    自分と他人との違いとか、上下とか考えちゃうような、卑屈と
    いえばとても卑屈な人です。皆さんを見習って良い態度が身に
    ついて、ご迷惑にならないように努力して振舞えたとしても、
    内面ではタメイキついて皆さんを憧れて眺めるんだろうナ、と
    思います。くだらないっちゃくだらない話題ですみませんね。
    さじ加減〜?、んなこと判りませんよ〜。
    あと、わたしは官舎の人じゃありませんよ。念の為。

  29. 710 匿名さん

    実際に「余裕度」や「レベル」が問題になるのは、
    修繕積み立てで間に合わないような、お金を集めなくては
    ならないような大規模改修や建て替え(すごい先ですが。
    その頃は代替わりしているかもしれないし、当然今の
    住人とはだいぶ違うはず)。
    まあ一番時期的に近いと思われるタワー駐車場大規模改修も
    少なくとも20年ぐらい先ですから、
    定年になって余裕がなかったり、子供が巣立って余裕があったり、
    ご家庭ごとに様々と思います。いまから心配してもしょうがないですね。

  30. 711 匿名さん

    >>708 なるほど、そういうこともあるんですか。

  31. 712 匿名さん

    691の人にひと言言っていいですか?
    なんか勘違いしてるみたいだけど、
    世間一般では、ミオカスって「背伸びして入居する」ようなマンションじゃないですよ。
    (むしろその逆)

  32. 713 匿名さん

    >>712
    山田建設のデベ板Part2を見てから言ってくれ。

  33. 714 匿名さん

    こまかい各戸の余裕具合なんてもー、どーでもいいじゃない。
    ここ買えるって銀行が判断したから皆さん契約できたんでしょ?
    それぞれのペースでこつこつ支払いすりゃいいじゃない。
    無理して買ったかどうかなんて、余計なお世話。
    レベルが低いから見習いたいだのなんだの、このスレッドはじまって以来の本当にくだらない話題だと思う。
    まだ外野に茶々入れされたほうがマシだわ。

  34. 715 匿名さん

    ここ買えるって銀行が判断したから皆さん契約できたんでしょ?
    それぞれのペースでこつこつ支払いすりゃいいじゃない。
    無理して買ったかどうかなんて、余計なお世話。
    レベルが低いから見習いたいだのなんだの、このスレッドはじまって以来の本当にくだらない話題だと思う。

  35. 716 匿名さん

    >>691です。>>713さん、ウケました(笑)
    >>712さん、あなたがおっしゃる世間一般の話が、誰にとっての話か知りませんが、わたしにとっては、背伸びです。長生きして一所懸命働かないと!と思ってます。

  36. 717 匿名さん

    そもそも>>667さんへのコメントだったのですが。
    まあ。何を軸に何をものさしに人との違いを測るかはともかくとして。
    いろんな人間がいるだろう250超世帯の人びとと、いいお付き合いが出来たらいいなと思っていますよ。
    入居するのが楽しみです。いったいどんな人たちと同じ建物に住まうのか、たいした仕事をしているワケでもないので、仕事の片手間にそんな夢想、空想、妄想はしています。

  37. 718 匿名さん

    ×まあ。何を軸に何をものさしに人との違いを測るかはともかくとして。
    を訂正です。

    ○まあ。何を軸に何をものさしに人との違いを測るか、あるいは全く測らないか、ともかくとして。
    ↑このほうがわたしの本心に近いです。

    人との出会いって面白いと思います。
    例えば話題の毎月二十万も家賃に使う人ってどんな人なんだろう、出会って知り合ったとして、どんな人物なの? と思います。親しくさせてなんか貰えないかもしれないが、親しくなれるとしたら、自分の人生にも何らかの面白い影響があるだろうか、と。

    まあ、でも掲示板の皆さんにとっては、トピずれでしたか。
    ローンの話題なら今、時期ですね。「格付け観」だなんておっしゃって(>>705さん)、
    >建物内で友達になる子供らにまで影響出たら大変
    とまでご心配なさいましたね。失礼しました、どうもお邪魔しました。

  38. 719 匿名さん

    契約者で都内へ通勤される方は多いのでしょうか、私はつくば市内に勤めております。

  39. 720 匿名さん

    少し前にお話してらっしゃる方いましたが、
    ローン、私も常陽への変更(住友では仮審査済み)を検討中です。
    今のところ金利はお得みたいなんで、どうしようかな...

  40. 721 匿名さん

    こちらのマンションの契約者はTXでの都内通勤、首都圏通勤という方は多いのでしょうか、私はつくば市内勤務で車での通勤予定です。独身男性ですが先月契約いたしました。

  41. 722 匿名さん

    道一本挟んだ程度のマンション周辺には商業地は発展して欲しくないなぁ。せっかく電車ができたんだし、それを気軽に利用できる場所に住むわけだから、できれば最寄駅の方がどんどん活発になっていってくれることを期待します。もちろん最低限生活に必要なお店が徒歩で済ませられるっていうのは魅力だけどね。
    ところでミオカスから徒歩圏内に病院ってどのくらいあるんだろう?

  42. 723 匿名さん

    ウチは東京勤務です。都内では新築で同じ広さのマンションにはとても手が出ませんでした(^^;)。TXのおかげでUターンしてこられはしましたが、贅沢を言えばもう少し本数が増えてくれればいいなぁと。。難しいのかなぁ…

  43. 724 匿名さん

    同じく東京勤めです。
    現在、常磐線通勤ですがフレッシュヒタチの指定席回数券を使用しているので、
    毎日快適に通勤出来ています。
    TXは常磐線不通時に秋葉原→つくばと乗りましたが、
    秋葉原では始発駅なのに降車する人を押しのけ席の取り合いがすごかった。
    朝のつくば駅でも同じような状況だとしたらヤだなーって思っています。
    それを解消するためにも電車の本数を増えればいいと思っています。
    理想を言えば指定席用の車両をつくってくれないかな〜。
    ま、毎日電車発車前に早めに並ぶしかないか。
    それにしても、定期代が高い。同じ値段で常磐線なら毎日特急車両で
    座って熟睡できるって言うのに……。
    沿線人口は増える予定だし、そのうちなんとか良くなることでしょう。
    TXの将来に期待です。

  44. 725 匿名さん

    確かにずいぶん違いますね。しかも
    高校生の通学定期だと、2倍以上にもなる。
    普通、通勤は会社が払ってくれるけど、通学は
    親が払うわけですから、より重大ですね。
    つくばから東京の高校、というのも
    定期代の観点からすると厳しい。
    まあひたち野うしくまでバス代を払うとなると
    話が違ってきますが。

  45. 726 匿名さん

    高校からつくば-東京間を通うっていう人、TX以来増えてるんですか?
    筑波大には電車通学する人、たくさんいそうですけれど。

  46. 727 匿名さん

    石丸電気はそのまま残るそうですよ。棚卸しのときにガランとしていたので
    在庫一掃と間違えられたのでは?知人に聞いたらそのような回答でした。
    ちなみに、食洗機はネットで価格を調べるとどのくらい安くしてくれたかわ
    かります。最安値ではないですが、ま、そこそこ頑張ったようです。

  47. 728 匿名さん

    >>727さん
    ミオカステロの契約者です。ちょっと教えてください。ビルトイン食洗機は石丸電気で買えるんですか?ネットで買ったら、工事は誰に頼みますか?宜しくお願いします。

  48. 729 匿名さん

    普通、どこで買うにしても、販売元で工事込みでやってくれるのでは?
    (工事費は別途請求ということで。)

  49. 730 匿名さん

    このあたりでも参考・意見交換されたらよいかと。
    「ビルトイン食洗機について」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37995/

    石丸には、置いてあるにしても、店頭には卓上ほどの展示数がないはず。
    ただ、(自分で調べた上で)このメーカーのこの型番で、この大きさの場所とこの規模の電源の箇所に入れます、と言えば取り寄せてくれて、それなりの売価に値引いてくれるんじゃないですかね。

  50. 731 匿名さん

    4階だと97平米でも17万+2万になるのね。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=08&ln=...

  51. 732 匿名さん

    ダイアパレスは2階、3年落ち、71平米でも同じ賃料
    (管理費2万が実質的な差になるが)
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=08&ln=...

  52. 733 匿名さん

    Aタイプかな。夜間の静穏はやはり重要、という意味も
    あるのかな。確か一誠さんて、エスペリアの時も竣工前に
    賃貸物件情報ながしてましたね?(うろおぼえだけど)。

  53. 734 匿名さん

    賃貸投資目的の購入ってどれくらいあるのかね?

  54. 735 匿名さん

    賃貸だと、どのくらい儲けがあるのでしょう?
    例え月15万の収入だとして、15×12で年間180万。
    180万×10年で1800万。値段は下がるだろうから、20年で3000万くらい?
    利益はなかなかでないね。
    やはり、月20万くらいとらないと、元はとれないか...

  55. 736 匿名さん

    固定資産税も6年目からどーんと上がるし、
    古くなれば家賃も下げざるを得ない。
    温水器やウォッシュレットなども
    壊れたら更新しなくてはならないから、
    それも結構経費としてかかる。

    投資マンションはローンの金利でわざと損を出して、
    所得控除を受けるのがミソなのではないか?

  56. 737 匿名さん

    資産家は相続対策で賃貸にしたりする。
    誰かに貸して入居中の物件は
    評価額が半額ぐらいになる。
    まあ相当な資産家の場合だけど。

  57. 738 匿名さん

    >>735
    20年も経ったらタワー駐車場も建て替え。
    そのときは所有者が一時金を出し合うことになるだろう。
    賃貸で借りる居住者が払うのは5000円だけ。
    これではせいぜい定期点検と電気代分ぐらいだろう。
    97平米新築で17万なら、結構お得なのではないだろうか。

  58. 739 匿名さん

    学区が重要な時期だけ借りるというのが正解じゃないかな。

  59. 740 匿名さん

    >>739
    正解だね

  60. 741 匿名さん

    ナルホド...
    うち(賃貸マンション)も吾妻学区で人気のところだから
    けっこう築年数あるけどしょっちゅう出入りがあって空きが出たことない罠

  61. 742 匿名さん

    ここの以前の地権者ってジョイパック?

  62. 743 匿名さん

    最上階には、地権者用の住戸があるんですよね?

  63. 744 匿名さん

    すごく高い部屋はあるけれど、どれがそうなのかわかんないね。
    一番高いところはかなりの倍率で抽選になったって話だから地権者さんじゃないかもね。

  64. 745 匿名さん

    つくば市で高度規制がかかると人づてで聞きました。
    そうすると将来の同面積では建て替えできなくなるのでしょうか?
    資産価値が下がっちゃう気がしてきています。
    ミオカスの付近は対象外だったりしますでしょうか?

    TX沿線で検討中だったので余計心配です。

  65. 746 匿名さん

    おそらく、ここは商業地域だから大丈夫なんじゃないかな。
    それより、イーホームズ藤田氏のにぎっている情報が公になったら、
    かなり大変なことになりそう。
    アパとかそうだし……、ここの社長は某I議員と近しい間柄だしね。
    とはいえ、住宅性能取っているから、デベロッパーの友人は
    ここの物件自体の造りに問題はないんじゃないかって言ってた。
    もう買っちゃったし、いざとなったら自主管理で腹をくくるか。

  66. 747 匿名さん

    ここは高度規制には関係ないっしょ?
    そんなことより、隣にもっと大きいものが建つ心配をしなくちゃならない
    ある意味特殊な区域だよねえ。

  67. 748 匿名さん

    >745
    いわゆる「駅前」地区だったら、TX沿線はみんな商業地区っぽいだろうから大丈夫じゃないですか?
    ちょっと奥に入った、周囲がもともと一戸建て中心の住宅街に建つ高層物件はよくお調べになったほうがいいとは思いますが。

  68. 749 匿名さん

    南側は完璧にだいじょーぶだね。^^
    そうそう、東側は大きいのが建たない訳はないっしよ。
    そういう価格設定だし。
    それより、公園を挟んだ北側の公団もかなり古いから
    立替えて駅からの道を明るくして欲しいよね。
    なんなら、日当たりの悪い公園はいっそ潰して、
    文化的な施設を作ってもいいよね。

  69. 750 匿名さん

    そこに住んでる地元の人に遠慮した物言いをしようよ.....な。

  70. 751 匿名さん

    つくばエクスプレスの東京駅への延伸等に関する決議】
    つくばエクスプレスは,昨年8月24日の開業から1年が経過し,当初予想を上
    回る一日約19万人の方々に利用され,好調な滑り出しを見せている。当市におい
    ても,各種イベントの継続的な開催や首都圏に情報発信・情報収集を図るべくつく
    ば市東京事務所を開設して積極的な広報活動の展開により,利用者の確保に努めて
    いるところである。
    当市駅周辺で進めている区画整理事業も順調に推移し,商業施設のオープンや賃
    貸住宅,戸建て住宅の建設など,新たな市民生活が開始されつつある。特に,研究
    学園駅周辺は今後当市の中心市街地として発展が予想され,大きな期待が寄せられ
    ているところである。
    また,当市は,筑波研究学園都市として発展し多くの研究・教育機関が立地し,
    国の内外からの来訪者も多い状況にある。
    この様な状況の中,つくばエクスプレス利用者の利便性や増大を図り,輸送時間
    の短縮はもとより沿線整備事業のイメージアップにつながり,沿線の魅力あるまち
    づくりを進めるうえでも,平成12年1月の運輸政策審議会答申第18号において
    位置づけられているつくばエクスプレスの東京駅延伸や区間快速電車の増便及び快
    速電車の研究学園駅への停車が強く望まれている。
    よって,つくば市議会は関係機関に対し,下記の事項を強く要望する。

    1 早急に沿線自治体関係者で合意形成を図り,東京駅延伸を早期実現すること。
    2 利用者の利便性をはかるため,快速電車,区間快速の増便及び最終電車の時間
    延長を実現すること。
    3 研究学園駅への快速電車の停車を実現すること。
    以上,決議する。
    平成18年9月15日
    つくば市議会

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dl/file/1134_1.pdf

  71. 752 匿名さん

    >>749
    南側ってコートダジュールや駐車場や
    コンビニ周辺はなんか高いもの建つかも。
    高度規制の図は道路より微妙に南のほうだ
    から、道路沿いには建てられるかも。

    宅地より整理するのははるかに楽そう。

  72. 753 匿名さん

    ジョ●パッ●とえいば、先週エポカルで社長さんの社葬
    が執り行われていた。参列者の数はすごかった。

  73. 754 匿名さん

    >>749
    確かに、南側だって土地の区画は永久じゃないよね。
    将来、このあたりがそれなり繁栄すれば、商業地区になることすら可能性あり。
    という程度には、自分もここに住むからには覚悟はしてます。

  74. 755 匿名さん

    >746
    どうせなら入居前がいいですよね
    やっぱりまだまだ隠れてるんだって思ったもん

  75. 756 匿名さん

    新築で売るのに苦労している物件を、中古で
    売る必要が生じたら相当思い切った値段で出さないと
    買い手がつかなさそう。仕方なく賃貸にしようとしても、
    同じような人が多数で、高層や角住戸など好条件以外は
    なかなか借り手がつかない。仕方なく家賃を下げざるを得ない。
    5年後はきっとそうなる。

    雨後のたけのこのように需要を超える供給の続いた
    マンション。つくばバブルは軟着陸できるか。

  76. 757 匿名さん

    ↑756ってなに者なの??? なにが言いたいの???

  77. 758 匿名さん

    >756
     なるほどなっとく

  78. 759 匿名さん

    >756さん
    5年後は新築で売るのに苦労してませんから、日本語として意味を成しません。
    また、想像文、予想文、断定文が入り混じっており、主張があやふやです。
    それに納得できる758さんもすごいですけど。

    最後の2行は、まあ、理解できますけどね。

  79. 760 匿名さん

    5年後はそこにはかからんだろ。普通。
    あなたの国語力もなかなかだよ。

  80. 761 匿名さん

    最後の2行だけ言いたかったんとちゃいますか。
    上は何言ってるかわからん。酔ってるのかな俺。

  81. 762 匿名さん

    ここは販売については比較的好調な物件っていいと思います。
    もし懸念があるとすれば、より駅に近いところに大手、準大手が
    設備もそれなりにそろえて売り出したら相対的に安くなると思います。
    ただし、間違いなくここの価格設定より高くなるので、
    相対的に安くなるといっても現価格よりそんなに下がることはないだろうと
    思えるのですが、

    とはいえ、つくば駅徒歩圏で一番のマンションではないと思えるので
    ここよりいい新築のマンションが出た場合に移動する人の割合が
    多い気がしています。
    その時に売り物が多く出た場合は、売りやすい部屋から売れて
    いくのではないかと思います。
    マンション自体に問題がなければ、駅からの立地を考えると
    売れないで苦労することはないと思っています。

    東側というか北側に高層のオフィスビルが建つ計画があると聞きますが、
    三井ビル越えの高層マンションになったら、道路を渡らないで
    いろいろな所へいけるのでいいかなって思います。
    あ、すいません、東側の購入者の人は現状のままの方がいいですよね。
    駅直近につくばのシンボルになるような高層マンションはどうでしょうかね。

  82. 763 匿名さん

    いいマンションじゃなくてすいませんね。

  83. 764 匿名さん

    今朝も新聞チラシが入ってましたね。
    ポスティングのチラシも此処が一番多い。
    湯水の如く、広告宣伝費を使いますねぇ・・・

  84. 765 匿名さん

    >763
    釣りにはスルーで。
    >762
    つくば市の[マンション]について語ろう PART8
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1160661680&LAS...
    つくば市の【開発】について語ろうPart6
    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1152142682&LAS...
    あたりで思い切り持論をぶちかましちゃってください。
    そして、ココには現れないでください。

  85. 766 匿名さん

    方法はともかく、何としても売り切ろうという意欲が見えていいじゃないですか。
    広告宣伝費節約したところで購入者にメリットはないんですから。
    せっかく一大決心して買ったマンションに売れ残りがあるのはいやですよね。
    私は一日も早い「完売御礼」の知らせを待ってます。がんばれ営業マンの皆様。

  86. 767 匿名さん

    中古で売るときは、相当がんばらないといけないということ?

  87. 768 匿名さん

    >765
    つくばNo.1を否定されたからって、そうムキにならなくても・・・
    あくまで「自称」ですから。

  88. 769 匿名さん

    No1じゃないことを最も気にしてるのは762だろ。
    一番一番て、これだからつくばの教育ママは...

  89. 770 匿名さん

    入居者の皆さんたちでいい感じのコミュニティをつくっていければ
    必然とどこにも負けないいいマンションになっていくのではないかな。
    200以上の世帯だから、どうだかなって思うこともありますが、
    「つくば」っていうことで期待しています。
    いろいろな価値観を受け入れる土壌がありそうですもんね。

  90. 771 匿名さん

    >766
     学園駅前のサーパスはあっというまに完売御礼なのに
    ここは、まだ完売していないのですか?

  91. 772 匿名さん

    ええ、安くはないし線路が見えて音が聞こえるほど駅近でもないんですのよ。残念ながら。

  92. 773 匿名さん

    三菱地所の学園駅の物件が売りにでたら、安くはないだろうけれど
    あっというまに完売かもね。

  93. 774 匿名さん

    サーパスみたいな糞安いマンションと一緒にすな。

  94. 775 匿名さん

    まさか本当にここの契約者がこんな反応してるんじゃないでしょうね...

  95. 776 匿名さん

    誰でも首つっこめる匿名掲示板なんだからさ、いちいち釣りや釣られにマジ反応しないでくださいよ。
    こっちだって迷惑です。

  96. 777 匿名さん

    来月なかばくらいでモデルルーム終了のお知らせがきたね...
    残りあと数戸ってところみたいね

  97. 778 匿名さん

    あと30数戸って聞いていましたが・・。

  98. 779 匿名さん

    完売までの道遠しといったところでしょうか
    つくばのマンションバブルも崩壊寸前か!

  99. 780 匿名さん

    つか、今までが売れすぎたんじゃね?
    つくばの分譲は希少価値があったからね。
    本来、余程良い条件でなければ青田買いはしないっしょ?
    完成前に7,8割売れれば御の字。
    これだけ比較対象の物件があるとじっくり選べる。

  100. 781 匿名さん

    >>768
    販売開始時点では、つくば市内で戸数No1のビッグプロジェクト
    なのは間違いない。

    しかし、エスペリアより狭い土地に、より戸数の多いものを
    建てているわけで、戸数が多いことがセールストーク
    になるということが私には理解できない。
    狭い土地にたくさん建てるのは、
    買い手にとってはデメリットじゃないですか?

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸