茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

スポンサードリンク

ツクミラ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 147 購入検討中さん

    145さん、ありがとうございます。
    今月末には時間作って自分で現地を見学してみようと思います!
    そのまま決めてしまいそうな勢いですが…。
    また何かあったらぜひお願いします

  2. 148 申込予定さん

    >>140さん
    販売を加速するために優秀な人材に入れ替えたのでしょうね。

    先月、見学に行った時も契約している方が数組いましたし、C棟へ引っ越しのトラックも停まっていました。
    B棟はもうほとんど空いてないようで、C棟も残り半分もないようです。

    駅から近いのに静かで、スーパーや薬局、病院も近く、空気もきれいで
    永住タイプのマンションだと思います。

    発展性がある沿線ですし、日本に数少ない免震マンションでこの価格は
    非常に魅力的ですので、ボーナスを待って契約予定です。

  3. 149 入居済み住民さん

    販売員についてはむずかしいですね。
    過剰な期待をしたところで結局ハンコを押してしまえばあとは知れていますし。
    そういった意味では無理に売りつけるようなことをしないだけここの販売員は良かったと思っています。
    他所では何度断っても電話が来たり、入居から1年以上経過した今でもそういうことがあります。
    もう購入したと伝えているのに。
    そういうところが肉食と表現すればここの販売員は草食だったと思います。
    物件とのバランスを考えるとそれでよかったと今では思うのですがこればっかりは考え方ですね。

  4. 150 入居済み住民さん

    知り合いの専門家の方に聞いたのですが、
    免震構造はかなりお買い得ということでしたよ。
    TXの増発があれば人気物件になりそうな予感がします。

  5. 151 物件比較中さん

    岩手で6強の地震があった!!ここの揺れはどうなんだろうか?免震構造ってイマイチ不安かな・・
    今朝の折込チラシにここのが入っていたけど70.91㎡で1780万円!かなり割安ですね。ブライダルフェアー対象住戸7戸限定のようだけど、もう残り少ないのかなと思う。多いに迷うね守谷のと。

  6. 152 入居済み住民さん

    いやー、免震構造はやっぱり最高だなあというのが実感です。
    ここら辺の実際の震度はどのくらいかわかりませんが、
    私の体感としては、小さな地震でゆっくり揺れているという体感でした。
    かなり大きな地震が来てもこれなら安心かなと思いました。
    仮に大きな地震が来た時に、普通のマンションでも倒壊まではしないでしょうが、
    損壊して住めなくなっては悲惨です。
    もしかしたら、この免震構造なら建物の損壊も免れるかもしれませんね。
    免震構造でしかも駅前で、こんなにお買い得な物件を買えて良かったと思います。

  7. 153 匿名さん

    ここはA棟は好評でしたが、B棟は苦戦。C棟はかなり売れ残っているようですね。
    先月の東洋経済の記事では、半分売れ残っているということです。
    いくら安くても売れないんだったら、いずれもっと安くするしかないですよね。
    ここがこれだけ苦戦しているんだから、ほかはもっと悲惨なんだろうなあ。
    茨城県内のTX沿線マンションがほしい人は、あわてない方がいいですよ。
    (もっとも、最上階がいいとかの細かい要望がなければの話ですが)

  8. 154 入居済み住民さん

    今は待てば待つほど金利が上がるリスクが高まってきいると思います。
    物価がこれだけ値上がりしてきている以上、
    更に今後は金利が高くなっていくというのが最近の大方の予想かと思います。
    今ですら、少なくとも私が購入した時よりも金利が高くなってます。
    もし賃貸住まいなら賃料だって払い続けるわけですから、
    値下げを待つ機会損失を考えれば、私は早く決断して良かったと思ってます。

    ちなみに見た感じ、今はB棟も結構人気のようなのでかなり入居が進んでますし、
    苦戦していたC棟も意外と最近は入居してきてる人が多いように感じ驚いてます。
    多くの人が同じように機会損失のリスクを意識し始めてる頃ではないでしょうか。

    免震構造、駅前物件、今後のTXの増発の可能性など考えると、
    最高の物件を割安に購入できたと大変満足しています。
    あくまでも私の個人的な感想ですが。

  9. 155 入居予定さん

    136です。

    いろいろありましたが契約を行いました。
    やっぱり、駅近・免震構造でこの価格帯の購入が出来る物件は
    そうそう無いと思いましたので。
    何度も足を運びましたが周りの環境も良く、今後のみらい平
    に期待が出来そうです。
    いろいろとアドバイスありがとうございました。
    みんなで良い街にして行きましょう!

  10. 156 マンコミュファンさん

    おめでとう!
    貴方の選択は正しいです。
    よかったですo(^-^)o

  11. 157 申込予定さん

    震度4以上の揺れを半減させる免震構造は、地震が多い日本では特に
    損壊や倒壊のリスクを回避しますので、万が一の場合に
    修繕費用や建替費用もかかりませんので安心出来ますね。

    アメリカや日本はインフレが加速してますから、紙幣の価値も下がりますし
    どんどん金利が上がっていってしまう可能性が極めて高いと思います。

    建築資材の価格の上昇や消費税18%案もありますので、日を追うごとに
    購入予算を引き上げることになるでしょうし、TXの増発が決定してからでは
    完売している可能性もありますので、私も今月中にここに決めます。

  12. 158 入居予定さん

    もうすぐ入居です。

    東洋経済に「半分以上売れ残っている」との記事がありましたが、
    ひと月以上前、昼・夜とマンションの周りを何べんか回りました。
    昼は布団・衣類が干されて、夜は電灯がともるのですが、
    A棟は10割近く、B棟は9割近く、C棟はわずかでしたが
    住居されているように見受けられました。

    また、私が契約で何度か足を運ぶ中でC棟の見学者は何組もいて、
    抽選会が行われていてた場面にも居合わせたことがあります。

    記事の「現地販売員」のインタビュー内容がいつ頃の情報なのか
    記事からは解りませんが、余っているようには見受けられませんでした。

    ちなみに、B棟ではまだ売り出していない部屋がある筈です。
    ひと月ぐらい前に販売されていた物件以外で売り出していない部屋があると
    説明されました。ただし、最後の模様です。

  13. 159 マンコミュファンさん

    ここは買い得になるとおもいますよ。熊谷組の施工は信頼できます。かなり割安です。ブランズシティーよりいいとおもいますね。

  14. 160 入居済み住民さん

    最近、東北地方で地震が頻発してやっぱり地震は怖いですね。
    このマンションは免震構造の上に駅徒歩物件ですし、
    TXの増発はそう遠くないと思うので、近い将来に人気物件になる気がます。

  15. 161 匿名さん

    ここって何でこんなに安いのですか?土地の安さだけでこんなに安くできるのでしょうか?同じ免震マンションのパークハウス研究学園はあんなに高いのに。

  16. 162 匿名さん

    だって向こうは坪130万だよ。土地代。

  17. 163 マンコミュファンさん

    161さん、第一は土地の購入代がパークハウスはかなり高かったから。これはかなり影響する。
    第二はつくば市とつくばみらい市の市民の質の違いにあるかな。ひとことで言うとつくば市の方が人口も多いこともあり富裕層が多いから高く設定可能ということ。
    第三は伊奈町谷和原村の先住民は戸建てが普通だからマンションにはあまり興味がない。(ここを買う人たちは東京に勤をもつ新住民がほとんどだがパークハウスは勤務地がつくば市内という人が多い)

    つくばみらい市に仕事をもっているひと達は土地が安いので戸建てを買うと思われます。

    ブランドにこだわる人がつくば市にはおおくいるからなぁ…

  18. 164 マンコミュファンさん

    今日ピタットハウスの広告が入ってたのですが、
    ここのA棟11階がすでに売りに出されてました。
    専有面積80.27㎡ 価格2370万円でした。
    この物件の相場としては適正価格なのでしょうか?
    参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。

  19. 165 入居済み住民さん

    ここのマンションが割安でお買い得な点としては、
    やはり土地代をかなり安く仕入れることができた点や、
    当時は今ほど建築資材価格が高騰していなかったことでしょうね。
    今同じものを作ろうとすれば同じ価格ではとても買えないはずですよ。

  20. 166 周辺住民さん

    研究学園駅は、(車さえ持っていれば)つくば市内の商業施設にも程近く、
    市内への通勤にもそこそこ便利で、つくば駅周辺ほどには高価ではない、
    ということで人気の高いところです。
    市庁舎移転や大型ショッピングセンター誘致なども明らかになったため、
    パークハウスは強気の価格設定になっているように思います。

    比較的条件の近い、万博記念公園やみどりのの駅前マンションと比較してみて
    ください。「地価の差」として納得できるくらいの価格差だと思いますよ。

  21. 167 購入検討中さん

    窓ガラスを2重ガラスに変更することができないか問い合わせ中です。
    断熱性能上、ゆずれない点です。

  22. 168 匿名さん

    ここってペアガラスじゃないんですか?

    なるほど、こういうところでちょこちょこ削って価格を抑えているわけですね?

  23. 169 入居住人

    価格を抑えてるのは
    ディスポーザー
    床暖房
    食器洗い機
    などを無くしてるって
    以前に営業さんが言ってた!

  24. 170 匿名さん

    ここまで価格を抑えられるのだから、いかに他の物件が儲けているかって事だね。
    ここは質実剛健、身の丈にあった物件、ブランドが好きな人はつくば市へ〜、といった
    感じでしょうか。

  25. 171 入居済み住民さん

    実際に住んでみて感じることは、二重ガラスやペアガラスでなくても
    静かで騒音もしっかり遮断できてますし、断熱的にも問題無いように感じます。
    厳密に計測すれば数値の結果としては変わるのかもしれませんが、
    実際に住んでみて快適なので結果的には私には必要ありませんでした。
    また、食器洗い機は後からでも付けられますし、
    ディスポーザーは後々メンテナンス費が高いと聞きますし、
    私自身は今の仕様で快適で満足しています。

  26. 172 匿名さん

    床暖房もないんですか?ほんとにシンプルなのですね。ありがとうございました。参考になりました。

  27. 173 物件比較中さん

    >169
     柱の鉄筋を省略してるってことはないでしょうねぇ!?

  28. 174 ご近所さん

    価格を抑えているというより、
    価格が変わっていないということでしょう。

    発売当初は、まぁ、ほかと比べてちょっと安いくらいの感覚。
    ほかの物件の上がり幅が大きいのです。

    同じころの物件、たとえば守谷のブランズ近くのサーパスや
    研究学園のサーパスと比較しても妥当な価格だと思っていました。

    おおたかの森の物件がかなり高価なのにすぐに売り切ってしまったのが、その後の価格の流れに影響していますね。
    パークハウスの土地はサーパスも狙っていたがあまりにも価格の上昇が激しくあきらめたと聞いています。

    守谷のブランズシティーは土地の取得が早かったはずなのに
    あまりにも高いですね。
    あれこそ、ぼってるんじゃぁないのかな。

  29. 175 ご近所さん

    子供がいる家庭では
    つくばとみらい平は明確に差があります。

    丸福の所得制限があるのはこの辺りでは、つくばみらい市位です。
    就学前の子供の病院代の負担がほとんどないのは大きい。
    これは、行政にホント何とかしてもらいたいところ。

    あとは教育環境。
    つくばなら、学校は近くて
    (いや、パークハウスは遠いか。中学は手代木だし)
    たとえば、つくば駅近のフージャースは、小学校は竹西で
    中高ともに公立とは思えないほどの高偏差値の学区

    みらい平は小学校はいつできるかまったく不明
    習い事に行かせようにも
    教室は小絹や谷井田などに多い。
    長い目で見れば改善されるんだろうけれど。

  30. 176 購入検討中さん

    つくばみらい市が人口増加率県でトップに 2008/06/14茨城新聞

    TX沿線などに人口が集中する偏在化の傾向が強まった。
    年間の増加数が多いのはつくば市(三千四百八十人)、守谷市(千四百八十六人)、つくばみらい市(千二百五十八人)。

    TX開通後、沿線開発が進むつくば、守谷、つくばみらい各市に人口が集中する傾向が定着し、三市の人口は今年一月一日までの三年間で計約一万五千人増えた。

    増加率が高いのはつくばみらい市(3・09%)、守谷市(2・64%)、つくば市(1・71%)。

  31. 177 ご近所さん

    >No.175 by

    はじめまして
    越してきて3年になります。

    我家でも小学校は悩んでますね〜
    来年入学なんですが、小張と谷和原のどちらにするか。
    周辺の方は小張が多いのですが、前からの住民の方と考え方がかなり違っている様子。
    谷和原は遠いし、、いずれにしても中学校受験をするにはレベルが高いとは思えない。。
    せめて、みらい平地区の住民は同じ小学校にして新住民の住みやすい環境を作りたいです。

    行政もかなり弱いですね。住民票等のシステム化、丸福の所得制限、子育て支援のレベルなど
    周辺に大きく遅れをとっています。
    たぶん、みらい平特区みたいにして、つくばみらい市の
    重点開発領域にしないと競合についていけないと思います。

    とはいえ、このような公共サービスを除けば人としてゆっくり生きられるいい街だと思います。
    食べ物は美味しいし、空は高く夕日が綺麗です。また戸建てはみな庭が広く散歩で住宅街を
    通っても気持ちいいです。
    この地区に住む人たちがみな、近い価値観で集まってきている気がします。
    朝、駅までの通勤ですれ違う人と自然に挨拶を交わせる環境はいつまでも大切にしたいですね。

  32. 178 契約済みさん

    高偏差値地区といっても所詮公立ですからね。
    情操教育などのレベルはどうなのか、心配ですね。。

    こちらの駅から都内の私学へ通学されておられる方もいらっしゃるようですので、
    個人的には少しでも都内に近い点でこのマンションは気に入っています。

    塾もレベル的に都内でないと厳しいのではないですかね。

    どちらにしても子供も大きくなりますし、
    大学を考えたら東京まで電車通学しやすいこの物件は有利だと思いますね。

    バスとか時間の不明瞭なものがない分、一人暮らしさせなくても通学可能そうですし。

  33. 179 周辺住民さん

    新しい小学校を作るには、小張小を定員オーバーにしないといけませんね。
    小張小の校舎も建築後27年たってるし、耐震性を高めた建て替えが
    必要かもしれません。

  34. 180 ご近所さん

    新しい学校建設とか言ってるが、
    いわゆる駅周辺の人口はどのくらいにいるの?

    仮に結構いても世代の偏りが激しいので
    20年後は子供がほとんどいない地区になってしまうと思う。
    学校一つ建てるには結構お金がかかって大変だよ。
    であればがまんしてあるものを活用した方がいい。
    将来の学校の維持費負担も市民のお金で賄われるんだし。

  35. 181 マンコミュファンさん

    まだまだです。これからの街ですから。ジックリと慌てずいきましょう。一朝一夕には街はできませんから。

  36. 182 マンコミュファンさん

    >>180
    正論とは思います。ただし

    みらい平の開発の際、学校用地(3箇所ありますね)は
    市が県から取得するという確約の元に県がみらい平を開発した経緯があるので
    つくばみらい市は、学校を建てる立てないに関係なく、市は土地を取得しないといけないのでしょう。

    取得しておいて使わないのも無駄だと思いますが

  37. 183 入居済み住民さん

    マンションには小さい子供がいるのを結構みかけます。
    みらい平には学校用地もあるのだし、
    つくばみらい市は県で人口増加率も一番なのだから、
    税収も増えていって、いずれ学校も建設されると思います。
    とても将来に期待が持てる地域だと思います。

  38. 184 周辺住民さん

    平成25年度には、小張小の入学者数は
    板橋小や谷井田小を抜いて、市内第2位になる予定。

  39. 185 周辺住民さん

    おめでとう、小張小!
    がんばって1位を目指してください!!

  40. 186 購入検討中さん

    このあいだ見学に伺いました。
    気になったのは、風の強さと、鳥?糞のあとが...。
    あとは、階段の溝に虫が多かったこと。

    入居中の方は気になったりしますかー?

    マンション的にはすごく気に入っているんですが。

  41. 187 周辺住民さん

    マンションの部屋の明かりも着実に増えていますし、
    周辺の賃貸や戸建てもすごい勢いで増えています。
    銀行もでき、病院も増えます。

    たいぶ町らしくなったところで、そろそろ、宅配ピザとか(できなくても配達地域になればいい)できないかなぁ。
    ちょこっと軽食と思うとき、ファーストフードはないので
    コンビにがスーパーくらいの選択肢しかないのがちょっとつらい。

    カスミに「つじや」のサンドイッチが入るようになって
    ちょっとだけ選択の幅が広がりましたが。
    (でもほかのカスミだと「つじや」のサンドイッチの種類がもっと多い)

  42. 188 入居済み住民さん

    >>186さん
    毎日のように清掃の方がマンションを綺麗にして下さるので、
    あまりそのようなことは今まで気になりませんでした。
    個人的にはTX増発発表前の今が買い時ではないかと思ってます。
    みらい平が増発されるかまではまだわかりませんが、可能性は大ではないかと。
    正式に発表されてからでも遅くはないかもしれませんが。

  43. 189 とあるA棟入居済み住民

    >>No.186さん

    風の強さは時期や日によって違うので毎日気にしている状態ではありませんが、中層階ですがリビング南側の窓を開けているときは北側玄関の開け閉めに気を遣っています。
    それと時期をハッキリ覚えておらず申し訳ないのですが、一度窓を南と北、両方少しずつ開けてちょっとの間外出していたら砂埃が部屋中入ってきてしまいました。
    コレで学習して南北窓を開けて外出するのはやめましたが。

    >鳥?糞のあとが...。
    鳥の糞は気になった事は一度もありません。

    >階段の溝に虫が多かったこと。
    確かに虫は多いと思いますが———…
    カメムシを知らない出身・元居住される方には覚悟が居るかもしれません(笑)
    (それくらいいろんな虫がいるという意味で、大の苦手な方は慣れるのが大変かもしれません)
    私はここと同じくらい県内の田舎出身なので虫が居る事自体には何の抵抗もないのですが…
    初めて廊下できれいなピンク色の虫を見つけたときには驚きました(笑)

  44. 190 購入検討中さん

    小張小は、学童保育が無いと聞きましたが作る予定とかないんですかねぇ。。。
    本当に小学校整備もっと充実してほしいです。
    保育園の方では、認定こども園の0.1.2歳児は定員がいっぱいで入れない状況と聞きます。
    定員増やすなどしてほしいです。

  45. 191 サランサラーム

    客観的に言ってここは買い得とおもいます。
    いずれ完売するとおもいますが、将来を見据えても価値は下がらないと思う。

    私はある駅前にマンションを建てようと思っているものですがつくばみらい市は守谷よりまだまだ評価がひくいかなって!

  46. 192 周辺住民さん

    >>190
    児童クラブ=学童保育は、小張小の子は、豊小の児童クラブに市のワゴン車で、連れていって
    くれます。迎えは豊小となります。
     予算がついて、希望者が多ければ小張小にも作ると聞いたことがあります。

  47. 193 周辺住民さん

    >>190
    市の広報4月号に、平成20年度に小張小に児童クラブを作ります。とありましたね。

  48. 194 入居済み住民さん

    普通に都心通勤圏のマンションを比較検討した場合、
    駅前物件で秋葉原まで直通40分はすごく魅力だと思います。

  49. 195 入居済み住民さん

    住み心地は、良いです。確かにTXの快速が止まらないのは残念ですけど、時刻表を確認して5分前に出ればいいんで、玄関から45分で秋葉原に行けるので問題ありません。
    平日は、座れないですけどね!

  50. 196 入居済み住民さん

    流山おおたかのもりや北千住で意外にすわれますよ。
    たまに、南流山でも降りる人が多いので。

    通勤快速作ってほしいですよね。
    朝夕の通勤ラッシュ時間は、守谷以北全停で。
    これなら本数そんなに増発しなくても快適だしね。

    都営でもそれ以外でも結構やっているので、議論の可能性ありだと思うのですが。

  51. 197 入居済み住民

    6月2日と30日にエクスプレス総合基地に交直流車両
     TXー2000系2次車 6両編成4本24両を増備
     するそうです。今秋のダイヤ改正が楽しみです。

  52. 198 入居済み住民さん

    今秋のダイヤ改正は7時台の上り区間快速、何本位になるんですかね?

  53. 199 入居済み住民さん

    TXって朝の通勤では座れないんですよね。
    おまけに電車短いしなあ・・・
    駅舎が小さいから電車の編成が変えられないのでしばらくは不便かもしれない。

  54. 200 入居済み住民さん

    TXって6両から8両になるのいつごろですかねー?

  55. 201 購入検討中さん

    このあいだ雨の日に伺いました。
    駅から近いし価格は安いしいいですよね。
    でも、、ケムシがいっぱいいたーTT
    あれはやっぱり季節的なものなのですかね。

    一階検討中で悩んでます。
    一階どうでしょう。(C棟)

  56. 202 匿名さん

    8両化の入札が始まりました。

  57. 203 入居済み住民さん

    >>201
    一階は好みによりますからね。
    庭が欲しい人には価格も安い上に庭付きなんて最高でしょうね。
    反面、防犯などに気を使う必要があると思います。

    >>202さん
    いよいよTXの8両化が始まる動きですかね。

  58. 204 ご近所さん

    >201
    近くの戸建のものですが、毛虫は季節ものです、
    いつもいる訳ではないので、大丈夫だと思います。

    いても薬剤散布で直ぐにいなくなります。(その後もつきにくくなるようです)

    C棟の端のほうなど部屋自体は、道路より大分高くなっていて、防犯面もよさそうです。

  59. 205 入居済み住民さん

    みらい平に居酒屋の開店を望んでいるのは私だけでしょうか?
    何か出来ない理由があるんですかね。

  60. 206 入居済み住民さん

    >205 さん

    居酒屋ほしいですね。
    単純に集客がまだ見込めないから来ないのではないでしょうか。
    これからですよ。

    食事もできて家族と来ても安心、みたいなものだといいのですね。
    チェーン店系になってしまいますかね。

  61. 207 購入検討中さん

    みなさん!
    そちらに住まわれてどうですかー?

  62. 208 入居済み住民さん

    居酒屋賛成!美味しければなお歓迎!!
    竜ケ崎の華の舞みたいに個室が多いのがいいな。
    家族で来ても迷惑掛からないし、安心して呑める。

  63. 209 入居済み住民さん

    今日カスミのカートが駐車場にあった、。なんか悲しい。

  64. 210 入居済み住人

    そうですね。
    悲しいですね。
    でも、何処にでも変人はいると思います。
    そう思いましょう。今のところは。

  65. 211 入居希望者

    今かなり悩んでます。
    入居者さんで、お子さん居る方は、お子さんはどこで遊ばせたりしているのですか?
    近くに公園とかなさそうなので。

  66. 212 入居済み住民さん

    >>211さん
    私には子供はいませんが、マンションの敷地内にある遊び場や、
    マンションの建物内のキッズルームみたいな所や、
    近くの公園などで子供が遊んでいるのをよく見かけます。
    ただ近くの公園はどちらかと言うと自然重視な感じな公園です。
    自然に囲まれて静かで環境的にも良いと思いますし、
    個人的にはとてもオススメなマンションですよ。

  67. 213 周辺住民さん

    >>211さん
    認定園(ふたばランドでしたっけ)の隣の公園が遊具があるので、
    近くの方も、マンションの方もいらっしゃっているようです。

    公園はたくさん計画されていますが、
    遊具があって、子供を遊ばせやすい公園が少ないですね。

    あとは、
    常磐道沿いに大きな公園が作られつつあります。
    この間広大な土地に、芝を張っていました。
    遊具や砂場が設置されるかは不明です。

  68. 214 購入検討中さん

    入居済みさんに質問ですが、住民票は小張と陽光台のどちらで登録されてますか?
    転入の際、車の免許証の住所変更手続きやナンバーの変更はどこでされましたか?

  69. 215 入居済み住民さん

    >>214 さん
    現在の住民票上の住所は、
    「つくばみらい市小張5229番地(陽光台1丁目127番2画地)センチュリーつくばみらい平○○○○」
    です。(○○○○は棟名(A〜C)+室番号)
    換地手続きが終了するまでは、上記のような住所登録のようです。
    郵便物は、小張5529 ○○○○ でも陽光台1−127−2 ○○○○ でも届きます。

    免許証の住所変更は、茨城県内でしたらどこの警察署でもできますが、最寄りは常総署かつくば署でしょうか?
    ナンバー変更は、マンションの防災センターで保管場所証明書をもらい常総署で車庫証明を取得し、土浦自動車検査登録事務所へその他の書類(車検証など)と一緒に提出して手続きを行います。
    私は、ナンバー変更は、ディーラーにお願いしましたので、防災センターで書類をもらうだけで、あとはディーラーにお任せでした。

  70. 216 入居済み住民さん

    215です。
    少し間違えました。
    正しくは、「つくばみらい市小張5229番地(陽光台1丁目127街区2画地)センチュリーつくばみらい平○○○○」
    でした。

  71. 217 購入検討中さん

    >>215さん
    214です。御親切に有難うございました。

    良い間取りの部屋はどんどん埋まってきているようですので
    私も来月には契約予定です。

  72. 218 入居済み住民さん

    居酒屋はちょっと、、
    酔っぱらいとかがマンション玄関先とかにきちゃうのは嫌だし。
    何より住環境が悪化すると思いますね。

    もっとおしゃれなカフェとかかいいなぁ。
    あとは、本屋さんとリフレクソロジー。

  73. 219 周辺住民さん

    TXの増備車3・4編成目が土浦に到着しました。

    ホームの8両化工事の入札も始まりました。

  74. 220 入居済み住民さん

    この前、遊戯施設の側でノックしている子供達がいたなあ、。
    人が通るとさすがに危ないと思ったらしく、自分が通る間はやめてたけど
    だから良いって訳じゃない、。バットは当然危険だが、
    球の種類はもし軟球を使っていたら危ないからなあ、。
    運動できるほどの公園が近くに欲しいかな。

  75. 221 入居済み住民さん

    211さん
    公園は、ふたばランドの隣の公園の他に、その少し奥に今作っていると聞きました。
    うちの子供たちは、マンションのキッズルームや中庭ではあまり遊びたがらないので、車でつくば市などの大きな公園に連れて行って遊ばせています。ただ、茨城県は車の運転が必須ですね。
    あと、平日なら公立の保育所では園庭解放しています。地元の先生方とも交流がもてますし、情報が得られやすいと思います。砂場遊びや水遊び、様々な遊具もあって同世代のお友達もいるので、ママも子供も満足できると思います。

  76. 222 匿名さん

    キッズルームは周りから丸見えなのでチョット...ですよね。

  77. 223 入居済み住民さん

    すでに入居されている方に質問します。
    数ヶ月前に入居したものですが、
    室内の床について、普段どのようにお掃除されていますか?
    入居前に、特にフロアコートや自分でワックスもしなかったのですが、
    最近汚れが気になってきたので、雑巾をがけをしていいのかどうか。
    濡れた雑巾でふいても大丈夫ですか?
    それから、ワックスがけの頻度や、どんなものをお使いか是非教えてください。

  78. 224 入居済み住民さん

    >> 223さん
    うちは、入居時に自力でフローリング部分を全部「リ○○イ」の「ウ○○ラ タフコート」を塗りました。
    素人・初めてで、かつ、家具等の搬入にあまり時間が無かったため、少しムラになっている部分がありますが、まあまあです。
    1年強経ち、よく歩くところなどは少し表面にキズが付き始めてはいますがそれほど気にはなりません。
    手入れは、掃除機がけと良く絞ったぞうきんで拭いているようです。
    謳い文句では、2年程度もつようで、家具が無いと比較的塗りやすいのですが、次回どうしようか思案し始めています。

  79. 225 購入検討中さん

    昨日の地震はどうでした?
    やはりあまり揺れないのかな。

  80. 226 入居済み住民さん

    >>225さん
    昨日の地震の時はたまたま家にいませんでしたが、
    過去の経験からは免震の効果はかなり高いと感じてます。

    話は変わりますが、引越してきた当初に比べ茨城珍来などは、
    とても繁盛してきているように感じます。
    もっと駅周辺に外食系が進出してきてもおかしくないと思います。
    みらい平の周辺に出店すれば繁盛が期待できると思うんですが、
    やっぱりまだみらい平の知名度が低いのかな〜。

    秋のTX増発に期待しています。

  81. 227 入居済み住民さん

    キッチンのことで質問です。 キッチンの白のところ。調理台っていうのでしょうか、そこがしみになってしまいました。 台所洗剤でこすっても落ちないです。 どうやってやれば落ちるか、そのほか、みなさんは何か、しみにならないようにやっていることってありますか?

  82. 228 購入検討中さん

    都内に通勤者です。
    都内勤務の方通勤どうですか?

    あとB棟、C棟どちらがいいのでしょう?

  83. 229 入居済み住民さん

    224さん
    ありがとうございます。
    ワックスはやっぱり家具を入れる前にやらないと大変ですよね。
    とりあえず、固く絞った雑巾で拭いて、
    ワックスは時間がたっぷりあるときにやってみようと思います。

    もうひとつ別な質問ですが、調理時に換気扇をつける時、
    24時間換気を作動させてますか?それとも止めてますか?
    また、窓を開けたりしますか。
    肉や魚を焼いた際のニオイがなかなかとれず、
    うまく匂いが出て行ってくれてないような気がします。
    どこを開けてどこを閉めると、一番効率よく匂いが出ていくのでしょうか。
    部屋の間取りによっても違うでしょうが、参考までに教えてください。

  84. 230 入居済み住民さん

    >>225さん

    先日の地震は、つくばみらいは震度2でしたので揺れは感じませんでした。

    茨城沖が震源ですと日立や水戸方面に比べ、つくばみらいや守谷は
    揺れもほとんどありませんので、安心して住める地域だと思います。

    茨城は内陸では関東で唯一活断層がない地域だと聞いたことがありますので
    内陸型の強い地震の心配もないようです。
    (ここは免震マンションですので一層安心ですね)


    >>228さん
    B棟、C棟は間取りの違いがありますので、好みによると思いますが
    B棟はもうほとんど空きがないようです。

    私は暑さが苦手なので、温暖化や猛暑の影響も考慮しまして
    午後の陽射しが強すぎないC棟を選びました。

  85. 231 入居済み住民さん

    都内に通勤しています。
    最初は、朝1時間に三本なのが心配でしたが、実際はそうでもないですね。

    会社の始業時間がきまっているので、毎日同じ電車ですし、
    何より私は、7時55分にのると会社に5分前に到着するという絶妙のタイミング!

    都内でバスを使うより断然時間が安心です。
    TXがエコな感じもいいですし。

    40分立つのは、厳しいようですがジム代わりにしてます(笑)
    もっともなれれば、なんともないですが。

    疲れる時は一本早くでて守谷で普通に乗り換えて座って秋葉原までいくこともあります。
    また年内には増発なので、ますます便利になると思いまよ。

    将来的には、通勤快速(朝夕は快速が守谷つくば間全停)ができればいいなぁと思っています。
    利用者がついにみどりのを超えたしね☆

  86. 232 入居済み住民さん

    229さんへ
    基本的に24時間換気の排出口は廊下側に、レンジ換気の排出口はベランダ側と思います。
    仔細は保安センター保管の図面で確認できます。
    24時間換気中にレンジ換気量を中以上にすると全室内への給気量が不足(各部屋の角型レジスター(給気口)が最大開でも)
    します。このような場合は24時間換気を一時停止にするか、廊下側の窓を少し開ています。

  87. 233 周辺住民さん

    ここは買っておいても損はないかな、処分するにも困らないと思う。
    かなりの条件を満たしてますよこのマンション。
    守屋の駅前はなんか喧騒が絶えないようで、住むには良いとは思わないですね。駅の利用客は少ない方が良いと思うの私は変ですかね?
    半地下の駅は静かで歓迎です。ただ従来の駅のイメージが浮かばないので少し寂しいかも(笑)
    東京に職ある人にはここは買いでしょう。残り少ないみたいですからお早めに。
    わたしデベじゃないからね(笑)

  88. 234 匿名さん

    >>228さん
    A棟高層階在住です。
    日当たりならB棟ですが、静かさではC棟が良いと思います。
    TX快速の通過音は結構大きいですし、常磐道や都市軸道路(作成中)の音もあります。
    その点、C棟はそれらが入口側なのでリビングでは静かになります。
    (いずれもサッシを閉めていれば問題ないのですが)

  89. 235 入居済み住民さん

    >>234さん
    B棟入居者ですが、窓を開けていようが閉めていようが、
    TXの通過音は全然気になりませんよ。人によるかもしれませんが。

    >>233さん
    私もいろんな意味で良い条件を満たしているマンションだと思ってます。
    後はTXの増発を待つだけといった感じです。
    できればTXの8両化や東京延伸などの話も早く実現すると良いと思います。

  90. 236 入居予定さん

    とうとう契約しました!
    C棟です。
    これからみんなで盛り上げていきましょー^^
    よろしくお願いします
    TX終電の時間のびるかなー

  91. 237 入居済み住民さん

    私も一年前に東京から
     引っ越してきました。
     一番驚いた事は子供たち
     が「今日は」と挨拶して
     くれる事です。教育、躾がと
     てもしっかりしていると思い
     ました。とても心が清清しく
     なります。大人の方は勿論
     です。

  92. 238 匿名さん

    >>235さん
    >TXの通過音は全然気になりませんよ
    あ、そうだったんですか。
    音は上に抜けるようで、TXが掘割の中に見えないくらい角度があると静かなようです。
    B,C棟の方が良かったかなぁ。

  93. 239 フランス

    つくば発着の電車はすべて快速とし
    停車駅は茨城県内全駅〜おおたか〜南流山〜北千住〜秋葉原 としたら良いのではと思います

    秋葉原より区間快速に乗っていると
    守谷・つくばにて多数の人が降りますが 
    みらい平〜研究学園で降りる人は少ないです

    人口が増えてから電車を増やすのか それとも電車が少ないから人口が増えないのか?
    都内に出るときは時刻表を見て出かけますが都内からは、守谷にて待ちぼうけをくらいます

    とにかく早急の増発を望みます 1時間に4本あれば十分です

  94. 240 他物件契約済み

    No.239 by フランスさん
    八潮〜秋葉原では快速が普通を追い越せないので、北千住〜秋葉原間に通過駅を設けるのは難しいです。
    少なくとも列車間隔が詰まっている朝夕は難しいと思います。昼なら可能だと思いますが。
    朝夕には快速も区間快速も「通勤快速」として、つくば〜守谷が普通で守谷〜秋葉原が快速とすると、みらい平〜研究学園では列車本数が一気に増えて便利になります。
    つくば駅から乗る人は迷惑でしょうが・・・。(ただし、快速の1分後に区間快速が出るというムダはなくなって、等間隔にできる)

  95. 241 入居済み住民さん

    >>227さん
    キッチンの白のところのシミは、「激落ちくん」とかまたはそれに類似の白いスポンジでかるく磨くと落ちるかもです。セリアで売ってるやつで十分ですよ。

  96. 242 入居済み住民さん

    241さん。ありがとうございます。白いスポンジでやってみます。  やっぱり、白いままが一番ですもんね。  がんばってみます

  97. 243 入居済み住民さん

    駅前の発展はうれしいですが、出店に関する規制は厳しくしたほうがいいと思います。
    ここは駅前即住宅地なので。

    柏はひらけているけど、駅前に居酒屋ができて夜になると、治安がわるくなったと聞きました。
    地べたにすわっている人や酩酊状態の男性がふらふらしているそうです。

    先日、都内の住宅地からから引っ越した友人は、7時以降一人でであるくのが嫌だといっていました。

    せっかくきれいな町並みなので、個人的には、歓楽街的な住宅地ではなく、文教地区的に発展してほしいものです。

  98. 244 マンコミュファンさん

    私も243さんに賛成で〜す。
    賑やかになるのが発展なら考えてしまいますね。閑静な今のままがいいけど…そう望むのは駅前では贅沢かなとはおもう。

  99. 245 匿名さん

    居酒屋は多少は出来て欲しいけれど、地べた座りや酔っ払いはいただけません。
    歓楽街として発展するような場所でも無いと思いますが、交番予定地は早くできて欲しいですね。
    ここのところパトカーの巡回がとても多いです。

  100. 246 匿名さん

    明日行くよ

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸