分譲一戸建て・建売住宅掲示板「トヨタホーム 川越ココロマチ について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. トヨタホーム 川越ココロマチ について

広告を掲載

某 日清 [更新日時] 2015-04-20 13:45:19

検討はしましたが、価格が私には高すぎます。
価格帯が6000万前半~7000万後半。。。
東京の戸建が買えるのでは?
適正価格について、また今後の価格の下落(の可能性)について語りましょう。


【以下、管理担当より情報追加しました】

公式URL:http://cocoromachi.com/
名 称 :川越ココロマチ
所在地 :埼玉県川越市東田町4-29 他
アクセス:JR川越線・東武東上線「川越」駅徒歩6分
     東武東上線川越市」駅徒歩7分
     西武新宿線「本川越」駅徒歩7分
総区画数:257区画
土地売主 :日清紡ホールディングス株式会社
土地販売代理・建物売主:トヨタホーム東京株式会社

[スレ作成日時]2012-07-18 23:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム 川越ココロマチ について

  1. 401 匿名

    売れない間の人件費が物件に上乗せされていく。

  2. 402 匿名さん

    ここの売り方は一期のときからのんびりペースですよね。
    でも実はけっきょく売れてる。
    この掲示板でも当初から高い高いと言われ続けてそれでも売れてるんだよな。
    いまも販売されてるのは数戸だけだし。
    5年計画でしたっけ、今後ものんびり売っていくんでしょう。

  3. 403 購入検討中さん

    何度か足を運んでいますが、驚くことに住んでいる人が意外と若い方が多いと言う事です。
    高額物件をローンを組んだとしても、返していけるという事にびっくりです。
    私も育ちざかりの子供を持つ親としては、塾や教育費が掛かる現状どうしても躊躇しています。

  4. 404 入居済み住民さん

    だいぶ過疎ってますが、い○ぎさん、大丈夫でしょうか?
    心配ですが、でもトヨタホームに言いたいこと。

    それは、「決して人気が無くても、値下げするなよ!」

    私は他ですでに購入しましたので、当時の予算内まで値下げされると、
    「え!?そのときに売れよ!」と間違いなく思うからです。

    ざまぁ、とも思うし、値下げせずがんばれ、とも思うし、複雑な心境です。

  5. 405 匿名さん

    最近、見に行きました。販売事務所のマップには販売済みの物件に花が付いてるのですが、満開ではなく、部分的に売れ残りがあります。一部には(花の)シールを剥がした痕が複数あります。申し込んだ後に資金繰りに失敗したケースが多いのかも。完売は難しいと思われ。

  6. 406 購入検討中さん

    結構売れてるよ。
    現地見に行ったけど営業マン忙しそうだった、、、

  7. 407 購入検討中さん

    >>406
    あまりに売れなくて、上司に対して弁明で忙しかったのでは?

  8. 408 匿名さん

    まあ、どちらにしたって自分たちにとって良いなと思う区画があるなら
    それでいいんじゃないかと思いますけれどね。

    ある程度販売が進んでいることはわかっているのですしネ。


    でもなんとなく販売がのんびりペースというのはわかるなぁ。

    売り急いでいないということなのだろうかとは
    感じられるんですがどうなんでしょ??

  9. 409 匿名

    トヨタホームの分譲住宅を購入したいのですが、ディスカウントは一切出来ないと言われました。。。購入された皆様、やはり値下げは一切無かったでしょうか⁉︎またオプションで何かサービスはありましたか⁉︎

  10. 410 入居済み住民さん

    ディスカウントはないと思います。 それどころか、購入が決まった後にかかる費用(購入費以外)を考えておいて下さい。
    例えば、書類手続きに必要な司法書士へ支払う費用(ビックリする金額です)、カーテン代、照明器具代、エアコン代(今まで使用のものを使う方は取り付けに必要な穴あけ代)、床をカバーするためのガラスコーティング代(これは強制ではありませんが、皆さんされていますと勧められます。とても高いです。)
    これだけでも、百万越えです。 etc..... 私も予算オーバーでハラハラでした。
    それでも立地、雰囲気に惚れ込み決めました。 よーく考えてご検討を!

  11. 411 購入検討中さん

    410さん
    ご回答ありがとうございます!やはりディスカウントは一切無いのですね。床をカバーするためのガラスコーティング…初耳でした…皆さんされていると聞くとやはりつけようと思いますよねぇ
    諸々考えてもプラス百万ですか…立地と雰囲気とても気に入っているので、購入費の時点で予算ギリギリ状態なのでとても迷います。

  12. 412 匿名さん

    床のコーティングって別にしなくても大丈夫なんじゃと思いつつ...される方、多いんですか!?なんだか意外。確かに傷はつきにくくなると思いますが。自分で業者を頼んでした方が安そうな感じがしなくはないです。司法書士さんに頼む金額、高いんですかぁ。そもそもそういう印紙代だけでもものすごいことになりそう。

  13. 413 購入検討中さん

    3駅統合のうわさもありますから、
    ここは"買い"ですね。
    人気殺到になりそうですが、早い者勝ちだからな~。

  14. 414 匿名さん

    3駅統合?何それ。

  15. 415 匿名さん

    3駅統合は聞いたことないですね。
    ただ、本川越駅に新しい出口ができるらしいです。
    川越市駅側に。
    これができると、ますます近くなるんじゃないですか。

  16. 416 匿名さん

    私も3駅統合とか聞いたことないです

    地主さんレベルでの噂だったりするんでしょうか…気になるところです

    本川越の新しい出口は朗報ですね!!

    それだと回っていったりとかしなくてもいいのかなって

    けっこう鉄道会社って出口増やすのも大変なようですが要望が多かったんでしょうか?

  17. 417 ご近所さん

    昨日、さっそく本川越駅の出口になると言う現場を見に行って来ました。
    マンション裏手にあり、少し解りにくい場所ですが便利になると思います。
    見た感じでは、間も無くの様な気がしました。
    ただ場所的には、狭いので歩行者専用ですね。
    取り敢えず、情報まで!

  18. 418 匿名さん

    本川越の新出口ってどこらへん?
    ここにできるのかなと思ってたところは川木がマンションを建ててる。

  19. 419 ご近所さん

    ベルクを右手に見て川越市駅方面へ歩くとすぐに2箇所(川越線)、(東上戦)の踏切を渡ります。
    そして下り坂の正面に大きなマンションあります。
    その裏手にあります。

  20. 420 匿名さん

    そうなんですか!ありがとうございます。
    かなり判りにくい場所になりそうですが、
    実際はすごく便利になるのではないかと思われますよね。
    あまり駅って出口の新設は積極的じゃないかと思っていたのでいい方に流れが行って良かったと思います。

  21. 422 匿名さん

    マンションの裏?
    行ってみたけど新出口ができそうな空き地は見つけられなかった。
    もう工事してます?
    見ればここってすぐわかります?

  22. 423 物件比較中さん

    東上線車内広告に、志木駅徒歩15分、敷地約33坪、注文住宅で3000万円台、友人は、東京都○○市、敷地約28坪、建て売り住宅で3000万円台。
    川越市で敷地約40~45坪、建て売り住宅で、内装は安っぽくてオモチャみたい。
    これで6000万円台~8000万円は、有り得ない。
    億万長者の別荘にもならないし、購入者はいないだろう。
    完成しても空き家だらけだろうな。

  23. 424 匿名さん

    >>392
    >>393
    トヨタホーム関係者だとバレバレ
    口コミに、営利目的の書き込みは禁止

  24. 425 匿名さん

    3駅統合してほしい気持ちはわかるけど、川越市駅には、車庫、乗務事務室、乗務員宿泊施設が有り、川越駅はJR川越線との乗り換え駅なので、川越市駅と川越駅の統合が不可能。
    従って、3駅統合は無理です。
    でも、本川越駅の南大塚駅寄りに新改札口を作ってくれるのは、乗り換えが近くなって嬉しいねo(*⌒―⌒*)o
    本川越駅は、ぺぺを作る前から現在の位置の改札口しかなくて、ぺぺを作る時に、『南大塚駅寄りに改札口を作ると東上線と乗り換える人が通らなくなってしまい、売り上げが下がってしまう』という、本川越駅周辺の商店街の強い要望により、ぺぺを以前と同じ位置の改札口にしたから、まさか、南大塚寄りに改札口を増設するとは思わなかったよ。

  25. 426 匿名さん

    たしかに西武にしてみればぺぺを通らなくなるわけだから、新しい改札口を作るのは本音じゃ嫌だと思うんですが。
    なにか目論見があるんですかね。

  26. 427 やじろべえ

    本川越駅川越市駅側新出口計画
    ttps://www.youtube.com/watch?v=592FmRqScZI

  27. 428 匿名さん

    これできたらココロマチから本川越駅まで徒歩時間はどのくらい短縮されますか。
    それとも変わらない?
    ちなみにトヨタホーム関係者ではないので悪しからず。

  28. 429 匿名さん

    2~3分短縮されるよ!

  29. 430 匿名さん

    >>427
    アクセスしたら、この口コミが表示されたよ。
    本川越駅川越市駅側新出口計画が表示されると思ったのに。
    この口コミのURLの書き込みなんて要らないよ。

  30. 431 やじろべえ

    >>430
    本川越駅川越市駅側新出口計画

  31. 432 購入検討中さん

    ホームページを見てもほとんど何もわからない状態だったので
    パンフレットを取り寄せてみたのですが4件ぐらいの間取りがわかっただけで
    あとはホームページの情報と変わらず・・・・
    まったくやる気を感じられず、ウキウキしてた心がしぼみつつあります

    情報を絞るやり方ってお金のある一部の弱気な人をカモるにはいいのかもしれませんけど
    それ以外のたくさんの人を逃す手法だからやめてほしいなあ

  32. 433 匿名さん

    前も同じような書き込みあったね
    同じ人?

  33. 434 ご近所さん

    本川越駅は新しい出口ができるだけじゃなく、川越市駅までの新しい道も作るんですかね!
    イーグルバスの隣に空地もあって最近は解体もしてます。
    新しい出口と川越市駅をまっすぐ結ぶ場所なんですが、これが新しい道路になるのかな。
    だいぶ便利になりますよ。
    ココロマチも近くなるから恩恵うけますね。

  34. 436 ご近所さん

    工場跡地の土壌汚染は大丈夫なのかな?

    日清紡さん大手やしちゃんと対策されていると思うけど

    その辺の説明ってありますかね?

  35. 437 匿名さん

    >>370
    6区画(6ー1~6ー11)がフリープラン区画ですよ!
    売れ残っているのは、6ー4だけです。

  36. 438 匿名さん

    広告入ってましたが、セミオーダープランっていうの始めるみたいです。

  37. 439 匿名さん

    >>426
    川越市駅←→本川越駅は、乗り換える利用者が大変多く、特に平日の朝は人と車がぶつかりそうで危ないので、川越市(駅ではなくて、市役所や市議会)が西武鉄道に要望して、西武鉄道が受け入れたそうで、何の目論みもないそうです。
    しかし、利用者としては、もっと早くしてほしかったですね!

  38. 440 匿名

    ここを検討中の者です
    学区の小中学校はどうですか?
    小学校は、踏切を渡るのが心配です

    中学校は良くないなら私学を考えますが



    あと武州ガスのタンクはいつなくなったのですか?

  39. 441 匿名さん

    小中学校は特に悪い噂も聞きませんし普通だと思います。
    ココロマチの住人が増えれば小中学校の質が変わるってことはあるんじゃないですか。
    教育熱心な層が多く入るでしょうから。

  40. 442 匿名さん

    >440
    検索してみたら、ちょうど2年前に解体していたみたいです

    you tubeに解体の模様が動画でアップされていましたよー

    私もあのガスタンクの印象がすごく強かったものですから、
    いつの間にかなくなってしまってびっくりしたし、
    しばらくは違和感ありました(笑)

  41. 443 広いリビング欲しい

    えー!そんなに高いんですか!!どびっくりです。年末ジャンボを当てるしかないですね、、、

  42. 444 購入検討中さん

    新宿小学校
    城南中学校の評判はどうですか?
    悪いなら私立を考えますが。

  43. 445 匿名さん

    >>444
    ココロマチは、中央小学校、富士見中学校です。

  44. 446 匿名さん

    販売価格はスレ主さんがいわれるように、6000万前半~7000万後半なんでしょうか?高いですよね。
    駅まで徒歩というのは大きい魅力ですが、この場所でそれだけの価格になる理由とか、それだけの価格で買う魅力って何なんでしょう?
    街並みは緑が多そうで綺麗なのかなと思うのですが、開放感を感じる間取りでもないですし。

  45. 447 ご近所さん

    金額は5800万円台からあるみたいです。
    広告出てました。

    私からしてみれば充分魅力的ですよ。
    川越ココロマチの対抗馬も現状ないと思います。

    ただ、今まで川越でこの価格帯がない分高く感じます。

  46. 448 周辺住民さん

    >>447
    日当たり不問なら5800で買えるみたいね。
    私なら日当たりのよいマンションを買いますね。
    しかしマンションに適当な物件がないのが悩み。

  47. 449 匿名さん

    5800万円の物件が出来たといっても、ココロマチは床の仕上げがしてなくて、購入者が契約後に別途支払い自己負担で行わなければならず、更に登記料等で合計6500万円位になります。
    昨年、北側道路の5900万円の物件を内覧しましたが、カースペース1台、家の中は狭苦しくて、とてもとても買う気になりませんでした。
    南側道路の7000万円前後の物件は、北側道路の物件と比べれば広々していますが、庭が無く、道路からLDKが丸見えでプライバシーが無く、裏の北側道路の物件の陽当たりの為に、2階が歪な形になっています。
    ココロマチを買う人は、よっぽどの買い物下手でしょう。

  48. 450 購入検討中さん [男性 40代]

    本当に値引きはないなぁ!
    強気一辺倒
    他を当たるか。高すぎるよ↓

  49. 451 匿名 [男性 30代]

    市内マンション在住です。先日契約しちゃいました。
    数年周辺を捜しましたが、一定の広さで駅から近い土地や建て売りは皆無です。
    価格的には高いですが、土地の広さや立地を考えると仕方ないと思います。
    金利が今はとても低いので、マンションと同等か数万高い程度の返済で何とかなりそうです。担当の営業も親切で、何度もいろんなパターンの家を見せてくれました。
    川越に住むことが決まっているなら、はっきり言って、ここ、お勧めです。
    今後もあと4−5区画販売されると思うので、行って物件を見せてもらうのが一番いいですよ。

  50. 452 匿名

    全然OKでしょ!
    迷うことないって!

  51. 453 購入検討中さん [男性 30代]

    トヨタファイナンスの評判を知りたいです
    m(_ _)m

    また公園やパブリックスペースのメンテナンスはしっかり今後も行なってくれますかね?
    もう川越駅からの入口の公園なんかはずさんになってません?

  52. 454 匿名

    公園の整備は、川越市の管轄になると思われます。

  53. 455 ビギナーさん [ 20代]

    今ある物件を成約さす為のセールストークか
    人件費と資材の高騰で今後は建築面積や内装のクオリティを下げる可能性があるとの事です。
    今が買い時期だそうです。
    これからの物件は色々勉強してより良い内容になると思ってましたが、悪くなる一方?

  54. 456 ビギナーさん [ 20代]

    >>454
    有難うございます
    安心しました

  55. 457 匿名

    ああ、同じような事、僕も言われました。
    価格がやや高いのがネックだから、皆が買いやすい値段にするために、
    今後出てくる物件は、仕様を落としたものになるとかなんとか…

    でも、結局、契約しちゃいましたけどね(笑)

    一軒家で、駅近を希望するなら、川越ココロマチで後悔はないかと思いますよ。

  56. 458 匿名さん

    来年購入予定の者です
    となると
    少し買いづらくなってきました
    仕様が良いのが売りなんですけどね…
    建物が狭くなり仕様まで落としたらここのメリットが半減です。

  57. 459 匿名さん

    地元か、池袋勤務までなら選択肢に入る?

  58. 460 匿名

    購入を急がせ、背中を押すための営業トークの可能性もあるので、
    なんとも言えませんね。

    ただ、川越、駅近、一軒家を希望されるのなら、他に対抗馬がないのでは?

    ココロマチなら、川越西口の再開発計画もありますから、さらに便利に、さらに価値は上がると思われます。

    今後、人口は減少しますから、土地も家も余ってきます。
    また、今は車が運転できても、歳をとたらどうでしょう…

    下手に、駅から遠い物件に手を出すと、将来価値が下がって買い手もつかず、
    移動手段もなく、日々の買い物にも苦労するような事態が想定されます。

    駅から遠くなれば、安くて広い物件を手に入れることができますが、上記の理由で将来性が…

    駅から遠い物件にするなら、近くにコンビニ・スーパー、バス停があるところをお勧めします。
    ただ、コンビニ・スーパー、バス停でさえ、将来にわたってそこにあり続けるとは限りませんが…

  59. 461 匿名さん

    数週間前には「今後建築予定の物件は皆の意見をふまえて更に間取りや仕様をアップしての
    販売を予定しているので御安心ください」と言われました。
    まぁ抽選に外れた後のお言葉でしたが今後の販売が気になります。色々と疑惑のあるココロマチですね。
    迷います。

  60. 462 匿名

    何をどう迷っているのかわかりませんが、目先の小さなことにとらわれていてはダメですね。
    広い視野で物事を捉えないと。

    都内の一等地に、高級なマンションが買える金銭的な余裕があって、一軒家にこだわらないなら、
    それもアリだと思いますよ。

    ただ一つ…震災が気になりますが。

  61. 463 物件比較中さん

    川越自体の地代評価がこの先続きますかね?
    確かに現在ココロマチの土地評価は高いがこの先人口減の時代にこれ以上川越が発展するとは思えないし東上線ならば志木より内側でないと評価は下がる可能性の方が高いんではないかな?
    チョコチョコ西口開拓してるがインパクトが弱すぎる

  62. 464 匿名

    だから、都心に近ければ、近いほど土地の価値は高いに決まってるの!

    ここでは、川越に住むこと前提で話を進めているわけです!

    川越に住む必要性のない人や、川越という街に魅力を感じない人は、
    中途半端に志木だとか、和光とか言ってないで、
    白金台でも、高輪でもどこでも、都心の120㎡級の億ションを購入すればいいんです。

    川越なんて、全国的に見たら、どうせ埼玉の田舎町に決まってるんだから。

    再確認しますが、是非「川越」に住みたい、駅の近くがいい、一軒家がいいとなれば、ココロマチはベストな選択だと言ってるんですよ。

  63. 465 物件比較中さん

    現実的に今戸建てで探すと駅近くで魅力的な物件が無いのは事実。
    そう考えるとココロマチは非常に魅力的といえます。
    ただそれなりの金額になります。

    志木・和光だと駅から15分程度で5000万から6000万が相場 ただ敷地、建物的に少し小さい
    ココロマチだと10分以内で6000万 敷地、建物は駅近くの割りに大きめ

    正直悩ましいけど街の雰囲気はココロマチだんとつでよいんだよね。

  64. 466 匿名さん

    465→そうですよね!この金額で建物や広さまた町並みをある程度求めるとココロマチはいいかもしれませんね。
    少し慎重になり過ぎてるのかもしれませんでした。
    アドバイス有難うございます。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  65. 468 匿名さん

    げん275棟中何軒販売していてどの位売れているかご存知の方いましたら是非教えてください。
    結構、建っている所は完売なんですかね

  66. 469 匿名

    あまり詳しい情報はありませんが、場所によっては売れ残っているところもあります。
    売れ残っているところだと、モデルルームの家具付きで、値引き交渉なども可能と思われます。

    営業さんは、今売りたい物件から先に紹介してくると思いますので、それに乗っかってあげるかわりに、
    うまいこと値引き交渉や、サービスを引き出すのがポイントだと思います。

    ただ、営業が勧めてくる物件が、どうしても嫌なら、この作戦は使えませんが。

  67. 470 匿名さん

    値引き交渉してくれませんでした。
    前にも書き込みありましたが、「はじめに建てられた物件の方が広さや仕様内容が良いので今残っている物件はお得ですよ」とおっしゃってました。

  68. 471 匿名

    おかしいですねぇ…
    営業さんによるのかなぁ…
    これ以上は、言えませんが…

  69. 472 匿名さん

    ここは値引きに応じてくれませんよ。強気です。
    まぁそれだけ売れてるんでしょうね、なんだかんだ。
    置いてある家具サービスとか、金銭以外のサービスを交渉したらどうですか。

  70. 473 匿名さん

    不思議なことに、売れてないのに強気なのですよ。
    売れ残っている物件はもはや中古です。

  71. 474 匿名

    値引きしていただいてます!

    様々なサービスもして頂きました(色々と付けて頂いちゃいました)。
    詳細は申し上げられませんけどね。

  72. 475 匿名

    「建設工事の完了の日から起算して一年を経過したものを除く。」
    これが新築の条件ですから、確かに、すでに新築とはいえない物件も存在していることは事実ですね。

  73. 476 匿名さん

    てことは、1年過ぎたやつがお買い得ってこと?
    値引きの話がある人とまったくない人がいるようですが、ここらへんの差でしょうか。
    どちらを買うかは個々の価値観になるでしょうけど。

  74. 477 契約済みさん [ 30代]

    全体では大規模な開発なので、設定された区画ごとに建設して販売しています。なので、最初の方の区画は一年以上経っている新築とは呼べない物件から、まだ整地している最中のところまであります。
    初めの方の区画(ベルク寄り)はほぼ売れてますが、一部まだ残っています。申し込んだけど、資金などの関係で成約まで至らなかったものなどのようです。そういう物件は少し値引きやサービスも対応しているようですよ。
    ただし新しい区画はまだ正真正銘の『新築』ですから値下げには応じてくれません。1番南側の区画を今売ってますが、そこは新しい区画でもあり、川越駅からは最も近い区画なので値下げできないのでしょう。時間が経って値下げしてくれるのを待つのもいいですが、そうすればいい場所や間取りのものは先に売れてしまうでしょう。
    最近は申し込みやその取り下げなどもかなり動きが多いようなので、日毎に選択肢が変わります。買う気があるなら数日通うと満足いくものが見つかると思いますよ。

  75. 478 匿名さん

    色々カキコミみてますと、川越で物件探すならココロマチが頭一つ抜けてるみたいですね。
    今週、見学にいってきます!

  76. 479 物件比較中さん

    先日、ココロマチ行ってきました。
    値引きの話も聞きましたが、そもそも土地所有者が日清紡なので基本的には出来ないとの事です。
    家はトヨタホームなので値引きが出来るのは年数たった建物見たいです。
    新しい販売の家や、新築の家は無理だとの事です。
    ご参考まで。

    ただ、一般的な建築会社は3月が決算の月なので多少の無理も聞いてくれる気もしますね。

  77. 480 匿名さん

    川越から都心に電車通勤するという限定付きなら悪くない物件だね

  78. 481 匿名さん

    いえいえ、職場は都心にあるとは限りませんよ。
    川越以北に職場がある方も、大勢いらっしゃいますので、お忘れなく。

  79. 482 匿名さん

    都内の高級マンションのように、一部屋に事前申し込みが殺到し、抽選で即日完売とはいかないようですから、
    やはり苦戦していると言っていいんでしょうね。

    そんな中、以前、住宅展示場だった所の整地をしているようですが、あのエリアをどう販売する計画なのかが気になります。

    これまでと同じ手法では苦戦することは目に見えていますからね。

    上物を安く仕上げて庶民の手が届きやすい物件に変更するか、一区画の土地を思い切って広げて値段なんか気にしない本当の金持ちを振り向かせる高級住宅街にするのか、見ものですね。

    ココロマチは高いという意見と、値段は高くたっていいからもっと広ければ買ったのにという意見と、両方あるようですから。

  80. 483 匿名さん

    川越以北に職場がある人は、わざわざ川越に住まなくても、安くて広い土地に注文が建てられますよね。

  81. 484 匿名さん

    川越から都心に通勤⁈

  82. 485 匿名さん

    マイナス要素は、敷地が狭い、トヨタホーム、線路が近い、くらいですかね。

  83. 486 匿名さん

    川越以北の安くて広い土地??

    そんなところに家を建てたら、私にとっては不便だし、今後、人口の減少とともにあっという間に価値が下がる。
    そのような馬鹿な買い物はいたしません。

    しかも、子供の通学の便、嫁の実家との距離や交通の便、自身の実家との距離や交通の便、今後の道路計画や都市計画など、住まいを探す際の条件には、様々ありますから。

    今、とにかく安くて広くて注文ならいい、なんてだけの発想で、住まい探しする人いないでしょ。

  84. 487 匿名さん

    土地も家も確かに狭いですね。
    将来子供夫婦が、孫を連れて泊まりに来るなんてシチュエーションを想定すると、まず無理ですもんね。

    一方、線路が近いに関しては、実際に住んでみて、音も振動も全く気になりません。
    もちろん、休日でも夜でも、気になったことはありませんね。

    ただ、正直、終のすみかとは考えていません。

  85. 488 周辺住民さん

    都心通勤なら志木まででしょう。

  86. 489 購入検討中さん

    そうですよねえ。体壊しちゃいそうですもんね。
    健康が一番ですよ。

  87. 490 匿名さん

    川越近辺で探すならここはダントツですよ。
    でも、地域をーから探すならそもそも川越である必要はない。
    川越は良い街だけどね、ほどよく栄えててほどよく田舎で。
    でも都心からの距離は微妙。

  88. 491 匿名さん

    どうでもいいけど、映画のロケに使われたとか?

  89. 492 入居済み住民さん

    人の意見はあくまで参考まで!
    自分の目で見て、聞いて考えて下さい。(百聞は一見に如かず)
    私は良いとも、悪いとも言えません。
    人それぞれの生活環境がありますから。
    ただ高い買い物です無理はしないで下さい。
    購入額以外にも費用がかさみます。
    しっかり、計画して考える事が大切ですね。

  90. 493 匿名さん

    住宅購入は初めてだったのかな?諸経費がかかるなんて、当然のことでしょ。車と同じですよ。入居済みさんは良い買い物をしたとは感じられていないようで、ご愁傷様です。それこそ高くついちゃいましたね。

  91. 494 入居済み住民さん

    説明不足でした。
    購入額には諸経費は当然入れての書き込みでした。
    それ以外と言うのは、カーテン、家具、電化製品、(新築には新しいものが欲しくなります。)etc.....
    予定外だったのは、ガラスコーティング(強く勧められます)が高い。
    良い買い物でなければ、高くても買いたいとは思いません。
    私自身は満足はあれど、後悔はありませんよ。
    誤解させてしまったのならゴメンなさい。

  92. 495 購入検討中さん

    今後販売予定のセミオーダー物件の概要がわかる方教えてください。
    内容や価格また販売時期など
    やはりプラン内は内装の仕様等今までより下がるのですかね?

  93. 496 通りすがり

    セミオーダーということは、価格も仕様も本人が何を選ぶか次第だということなのでは?

  94. 497 購入検討中さん

    家の枠組みは決まっていて、間取りが少し変えられるという事みたいです。
    だから価格は変わらないんじゃないかな!

  95. 498 マンション投資家さん

    前にも書き込みがあったが、家でも、車でも諸経費がかかるもの。
    高級車ならオプションだけでも数百万変わってくる。家でも同じこと。
    家一軒買うなら、ざっくり1本(1億)くらい想定できてないと。
    数百万の違いで買える、買えない、買う、買わないなんて言っている様な経済状況なら、
    本人のために買わないことを勧める。後になってローンが払えなくなって家を手放す人、結構いるからね。
    気をつけなさい。

  96. 499 購入検討中さん

    セミオーダー物件は競争率が高そうですね!

  97. 500 マンション投資家さん

    セミオーダーだかなんだか知らないが、川越ココロマチで高い競争率になるとは考えにくいね。

  98. 501 購入検討中さん

    しかし実際人気があるんですよ!
    ココロマチは本当にいいからね。

  99. 502 マンション投資家さん

    いいと感じるかどうかは、個人の生活状況や、経済状態次第である。
    競争率が高いの「高い」とは、一体どの程度の倍率をイメージしているのかもわからない。
    あくまで、個人の感覚でしかない話!

  100. 503 匿名さん

    売れてないのに人気があると言われても…

  101. 504 購入検討中さん

    9割以上の成約されてますからね
    人気が出る理由がよくわかります
    本当よく売れてますよ
    競争率が本当に高いので大変です

  102. 505 いつか買いたいさん

    駅に近いし、近所の建て売りと比べても広いし、魅力的なんですけどね。お値段が・・・。
    9割近く成約済なんてやっぱり人気あるんですね。

  103. 506 匿名さん

    9割って、本当に人気がある不動産なら、抽選で即日完売ですよ!
    まだ売れ残っている物件だってあるのに、人気があるって、意味がわかんないよ‼️

  104. 507 物件比較中さん

    確かに。
    それでもそこそこの金額で始まって3年目?ってところ考えると9割制約はやはり人気があるからなのかもね。

  105. 508 周辺住民さん

    映画はアゲインという映画です。

    夏ごろの撮影やってましたね。

  106. 509 いつか買いたいさん

    セミオーダー物件は魅力的ですね。
    資料請求だけでもしてみようかな。
    先週のチラシには載って無かったですよね。

  107. 510 マンション投資家さん

    しつこいねえ。3年も前に売り出した物件が未だに売れ残っていて、どこが人気があるんだよ!
    これ書いてんの、トヨタホームの人間なんじゃないか?「人気がある」の基準がまったくわからないね。
    それとも、住民や購入予定の者同士が、慰めあって不安を解消しているのか。

    駅に近いから坪単価が高い、しかし、都内ほど富裕層は多くない、そこで、土地を小さく細切れにして売ることにした。
    ただ、細切れの土地だと狭さが目立つから、電線の地中化や、家を壁で囲うのをやめ、天井高を高くして、狭小化が目立たないように細工した。
    ところが、それでも一般庶民には値段が高くてなかなか手が出しにくい。一方、本当の富裕層は2〜3区画まとめて買えないのか、折角の一等地なのにと離れていく。結局、企画は中途半端でなかなか売れない。そういうことでしょ。

    そこを購入しているのは、必死に背伸びした一部のサラリーマンか、
    本当は90坪100坪欲しかったけど仕方なく妥協した一部の富裕層ってことでしょ。

  108. 513 マンション投資家さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  109. 514 匿名さん

    仕事帰りにココロマチの敷地入った瞬間に何かホット出来そうな街並みですよね
    多少私には高いですが、色々と前向きに考えております。
    また人気もあるので少しあせってますが・・・
    まだまだこれからも色々なプランでの販売があるでしょうからどうか今の価格で今の仕様での販売を続けてほしいです。
    ココロマチファンが多くなる事間違いないですね。

  110. 515 マンション投資家さん

    誰か書いてたよな。「終の住処とは考えていません」って。
    終の住処になりえない、しょぼい住宅に7000万か?
    よく考えたほうがいいぞ!
    この先経済がどうなるかもわからない中、無理なローン組んで苦労するのは自分だぞ。
    懐に余裕があるなら、悪くない選択だけどな。

  111. 516 匿名さん

    自分がお金持ちなら放っておけばいいじゃないですか?
    上から目線で必死に否定。意味がわからないのはそちらですが。
    みんなそんなことわかってますよ。情報欲しいからここに見に来てるのに。
    本当に気分悪いです。

  112. 517 匿名さん

    No510さんは必死ですね
    理由はわかりませんが・・・
    まぁココロマチには住まない方なんでしょうが・・・
    色々詳しいですねココロマチの事を・・・

  113. 518 マンション投資家さん

    じゃあ、放っておくが、情報ならトヨタホームのインフォサロンで仕入れたら?
    私はここが悪い物件だとは一言も言っていない。
    ただ、営業の言葉に踊らされて、人気があるとか、焦るとか言っている人がいるから、釘を刺したくなっただけ。
    冷静になって、背伸びしすぎないことを忠告しておきますよ。

  114. 519 匿名さん

    No516さんへ
    No510さんはあまり触れない方がいいですよ。
    何かの理由でココロマチを面白くないと思っている方ですから・・・
    もしかしたら可哀相な方かもしれませんよ
    No510さんみたいな方がココロマチに(住まない?住めない?)事が私は安心しました。
    素敵な場所ですからね!

  115. 520 匿名さん

    そうですね。
    触らぬ神になんとやらですね。
    いろいろリサーチして比較、検討したいと思います。
    高い買い物ですからね。

  116. 521 マンション投資家さん

    >>No519 残念でした。私、既に投資家として、川越ココロマチの契約、購入も済ませています。
    これだけの販売個数があれば、いろんな人種が入ってくることぐらい想定していなきゃ。
    そして、様々な意見も取り入れられる、大きな度量が欲しいものです。
    自分と同じ考えを持つ人間だけを相手に、チマチマしたコミュニティを築き上げようなんて考えは捨てることです。

  117. 522 匿名さん

    買っちゃったんだ

  118. 523 匿名さん

    買ったんだ

  119. 524 匿名さん

    マンション投資家さんって、表現にトゲがある感じは否めませんが、分析はなかなか説得的なところがあると思うんです。
    そこで質問なんですが、購入された決め手というか、ポイントはどういったあたりですか?
    かなり分析して出された結論だと思うので率直に参考にさせてもらいたいです。

  120. 525 匿名さん

    投資の対象に地方の戸建てかぁ。斬新だな。

  121. 526 マンション投資家さん

    ここは、川越ココロマチの長所だけを語る板ですか?そうではないはずです。
    長所を語る者だけが徒党を組んで、短所を語る者を排除するなんておかしいでしょ?
    何事にも賛否両論、メリットデメリットがあるわけですから、どちらも自由に語り合い、
    購入前の人はそれらを参考に、最終的には自分自身で結論を出せば良い。
    ただそれだけのことです。
    私の周りの投資家仲間でも、川越ココロマチの評価には賛否両論ありますが、私は自分で決断し購入しました。
    「可哀想な方」「住めない?」などと他人をこけおろして、自分たちの言っていることだけが正論だなんて、
    とんでもない偽善ですよ。

  122. 527 匿名さん

    見栄を張り合う人ばかりの分譲地になりそうだ。

  123. 528 匿名さん

    ここって住み続けるならともかく、資産として投資対象になり得る物件ではないでしょう。

  124. 529 マンション投資家さん

    以外とそうでもないというのが、私の読みです。
    あくまでも、埼玉県東武東上線沿線に限った場合ですが。
    物事に絶対はないので、あくまで掛け、それこそ投資ですから。
    もちろん、負けることだってあります。

  125. 530 匿名さん

    投資家さんがココロマチを良いと判断されたのはどういう理由からなんですか?

  126. 531 匿名さん

    値段程の価値はないと散々言っていた物件、それも地方の戸建てを実は投資目的で所有していた。
    斬新ですね。

  127. 532 マンション投資家さん

    この板で、皆さんがこれまでおっしゃってきていることと変わりありませんよ。

    鳩山ニュータウンがいい反面教師でしょうね。
    バブル時代に、無計画に山を切り開き、当時は億を超える物件まであったんですから。
    それが、一気に高齢化、車での移動もできない、近くに店舗もない、歴史的観光資源も何もない…
    結局、今になって、住民たちは土地と家を売却して、駅に近く利便性の良い所に転居を始めている。
    しかし、土地の価格は大きく崩れ、泣く泣く年金で、小さな駅前で狭いアパート暮らしに…
    生活保護になってしまった人だっている。

    一方、川越であれば、歴史的背景、観光資源もあって、あの場所なら駅や商店からも近く高齢になっても不自由が少ない、災害(水、雪、地震)にも強い、開発には市も関わって電線の地中化や公園の配置などがされている、それゆえ土地の価格も鳩山ニュータウンほど大きく下がることはないなどを考慮しています。
    他の市町村がどれだけ頑張るかにもよりますが、20〜30年先の埼玉県西北部は、川越へ一極集中になると思います。
    そうなった時に、川越3駅から徒歩圏内の土地を持っていることは、大きなアドバンテージになると考えます。

  128. 533 マンション投資家さん

    >>527

    おっしゃる意味、よ〜くわかります。そういう要素を持った物件ですよね。
    でも、我関せず、人は人と割り切って、マイペースに生活すればいいだけのことです。
    心配ご無用!

  129. 534 匿名さん

    長々と即レス乙

  130. 535 購入検討中さん

    526→今まで人を小馬鹿にしたような言い方が受け入れられない理由だと気付いてないんですね?
    少し叩かれまた気にされたらもういい子ちゃんに
    真面な事を言ってたとしても人として評価されないといけませんよ。
    私も川越で投資を趣味にしてますが、ココロマチで投資を考えるとは随分リスクが高いですね。
    色々な方が見ているでしょうから簡単にいいますが
    6500万で購入したものがこのココロマチでそれ以上で売却出来る可能性はバブル再来を期待してるのですか?
    投資とは儲ける事ですからね!

  131. 536 匿名さん

    お互い無用に煽るのはやめませんか。
    ちなみに投資家さんのコメントからすると、転売で儲けるとかそういう意味ではないんじゃないですか。
    長い目で見て資産価値が下がらない物件だと、単にそう言いたいだけかと。
    いずれにしても、まぁお互い落ち着いて。
    資産価値が下がりにくい物件だというのは私も同感です。
    ただ、埼玉のなかではという限定付きですが。
    ほんとに投資目的なら都内の億ション買うべきでしょう。

  132. 538 購入検討中さん

    怪しいな!

  133. 539 購入検討中さん

    私は投資とか無理なので別の話をお聞きします。
    購入された方の中で差し支えなければ住んだ上での良かったこと悪かったこと教えて下さい。正直ギリギリ背伸びして検討中ですが率直な住み心地を知りたいです。

  134. 540 マンション投資家さん

    さてと、随分とレスが増えていますね。
    私はここでキャラを作って、カキコしているだけで、ほんのお遊びですよ。
    「墓穴を掘るとか」「いい子ちゃんとか」チャンチャラおかしいんですけど(笑)

    都内にも当然幾つかマンションも所有しています。ただ、皆さん、3.11をお忘れか?
    東京は、震災、津波で壊滅的な状況になるリスクを孕んでいると考えています。
    住み心地は、悪くないですよ。その方の生活次第だとは思いますが、車の便も、電車の便も悪くない。
    周囲にはいくらでも店がある。今度、西口に大型電気店もできるようだし、ますます便利になりますね。
    観光地をぶらっと散歩することもできるし。圏央道が整備されれば、車の便も更に良くなりますね。
    今時、不動産投資で右から左に売買して儲けられる時代ではないですよ。
    高度経済成長、バブル期とは違いますからね。余ったお金をどこにどう振り分けるか程度のことです。
    税金対策もありますから。事情、考えは人それぞれ、批判されようが、参考になさろうがご自由にどうぞ。



  135. 541 マンション投資家さん

    今朝も報道番組で地方の不動産の価値が暴落、老後破産って話をTVでやっていましたね。
    文才のない私が、ダラダラと書いているのは、正にそのことなんですよ。
    プライベートな事情はこれ以上書きませんが、高い買い物ですから十分注意しましょう。
    あと、頭が痛いのは相続税対策ですが、それに関しては、別の板でお悩み相談してきます。

  136. 542 匿名さん

    別荘感覚なのでしょうかね。
    別荘に7000万出せるってすごいです。
    こちらは終の棲家と考えて検討中で、背伸びをしてるサラリーマンです。
    もしお住まいになることがあって、住み心地をお知らせ願えたら幸いです。
    実際に住んでいる方の意見がやはり最強の説得力になるので。
    ぜひお願いします。

  137. 543 マンション投資家さん

    >>542
    実際に住んでますよ
    もう少し質問内容を具体的にして頂ければ、お答えしやすいのですが…
    前に書いたこと以外で、私の耳に入ってくる話としては、小学生の子供がいる場合
    公立だと地域の行事などが多く、役員だとかなんだとか面倒もあるようです
    私立だとそういった煩わしさ?(これも感じ方の問題ですが)はありませんね
    電車の音や振動に関しては、線路に近いお宅でも気にならないという方が大半ですね
    夜は静かですし、日中も騒音レベルではありません

  138. 544 匿名さん

    所有しているだけでなく住んでるのかい。後出しばかりだな。

  139. 545 マンション投資家さん

    「後出し」それ面白い
    でも、皆さんは何も出してないし

  140. 546 入居済み住民さん

    マンション投資家さんは、どこ買ったのでしょうか?
    一番良い物件(角地、南向き、公園に近い)が空いていますけど!
    価格も以前だったら、今 出している価格より100~150万は高かったと思います。
    只、以前の物件よりコストを下げたようなので(見た目では判りませんが)買い時かと思います。
    この分譲地は北側に配慮して南側の屋根が傾斜されていますから、北側も陽が入るように設計されているそうです。
    とても住みやすいです。スーパーは多いし、ショッピングには事欠かないと思います。
    公立の小・中・高校は近いですし、私立の小・中・高校も充実していると思います。
    そして、3月末には「ウエスタ川越」という市庁舎・多目的ホール等を備えた建物と「ウニクス川越」と言う
    複合施設などがオープンします。(ネットで調べてください)
    私は田舎とは思いませんが、見て確かめてください。

  141. 547 マンション投資家さん

    あれっ?私、怒られてるんですか?
    諸般の事情で入居の期限があったので、今売り出し中の物件の事はわかりません。
    「ウエスタ川越」「ウニクス川越」の情報も随分前から知っておりましたが?
    勿論、西口開発、本川越駅の新改札の件も

    私、川越は「田舎」で不便だみたいなこと言いましたか?

    一言申し上げておくと、公園に近い物件を一番良いと感じるかどうかは、個人差があるように思います。
    休日などは、子供達が集まって遊んでいますから、賑やかすぎる場合もありますし、
    子供がいるお宅なら、自分の子供に勉強させようと思っても、集中できなくなったりすることもあったりして…

    何か誤解されている様ですが、私は、今後川越がさらなる発展をする方にかけていますし、そう願っておりますから。
    ココロマチも苦戦はしている様ですが、早く、完成完売となって欲しいものです。私はもう投資しちゃってるんですから。

  142. 549 匿名さん

    買えないことを他人のせいにして

  143. 550 匿名さん

    僕は逆ですねえ、投資家さんの話を要約すると
    1.川越は今後発展性がある(埼玉北西部に限定だが)
    2.その中でココロマチはいい物件である
    3.ただし老後破産もあるから背伸びはしすぎるな
    投資家さんの意見に賛成です
    ますますココロマチに興味が出てきました

  144. 551 匿名さん

    川越一極集中だなんて。あり得ない。

  145. 552 物件比較中さん

    この極めて斬新な持論展開でココロマチに興味を持ち人が多いか、冷める人が多いか?私は辞めときます。

  146. 553 匿名さん

    このエリアで他にいい物件があるなら是非教えていただきたい
    比較検討してみたいので

  147. 554 匿名さん

    そうなのかなあ?この県西北部の中核都市はやっぱり川越なんじゃないですか
    若葉や高坂が頑張ったところで、川越以上の中核都市になるとは思えませんが

  148. 555 検討中の奥さま

    私も見ました 投資家さんが言っていた番組 資産価値の低い不動産の価格はどんどん下がってるって
    どうせお金をかけるなら 少しでも資産価値の下がりにくい所じゃないと 購入後に目減りしたんじゃ嫌ですもんね

  149. 556 匿名さん

    う〜ん、実は俺も同じ番組見た。マンション投資家さん預言者かと思った。
    同時に、俺の会社の事、年金の事、老後の事が心配になった。
    マンション投資家さんって、キャラは別にして(本人作ってると言ってるけど)、
    言ってることは以外と外れてないんじゃないの。だから実際売れてるわけでしょココロマチ。

  150. 557 マンション投資家さん

    あの〜私、メチャクチャなことを申し上げたつもりはないんですが…
    一人で前に出過ぎたようなので、そろそろ失礼させていただきますね。
    皆さん、ご自身が納得できる、良いお買い物ができるといいですね。
    それでは、ごきげんよう。

  151. 558 匿名さん

    もう、行っちゃうんだ

  152. 559 購入検討中さん

    本川越新改札は、いつ頃できるのでしょうか?
    ココロマチにメリットはあるのでしょうか?

  153. 560 匿名さん

    本川越駅から西武新宿線を利用する際には、随分距離と時間短縮になるんじゃないですか。
    ただし、時間に関しては、踏切のタイミングにもよると思いますが。距離は確実に短縮されるはずです。

  154. 561 匿名さん
  155. 562 購入検討中さん

    昨日幾つか部屋を見せて頂きましたが、下水、排水があまりよくない感じでした。
    トイレからそんな臭いがしました。
    何か知ってる方いますか?

  156. 563 匿名さん

    一人芝居か?

  157. 564 匿名さん

    インフォから線路に向かって、緩やかに下っています。
    ただ、それが何か影響しているような話は、聞いたことはありません。むしろ、あまりトイレを頻回に流していないからかも…

  158. 565 購入検討中さん

    有難う御座います
    あまり気にしない方が良さそうですかね。
    もう一度確認して営業の方にも聞いてみます。

  159. 566 匿名さん

    本川越駅の新出口はそろそろだね。
    川越市駅の反対口はできないのかな。
    そういう噂もあるけど。
    市駅は始発駅だし、反対口ができたらココロマチ最強。

  160. 567 匿名さん

    そうなんですよ。踏切渡らずに市駅に行けるようになったら、最高なんですよね。

  161. 568 匿名さん

    この春に向けて、新しい表札が増えてきましたよね。
    ますます賑わうのかな?

  162. 569 購入検討中さん

    かなりのスピードで御成約完了の金色の花が付いてますが、本当に後2年もかけて販売するのでしょうか、造成地に期待するしかないのか、、、

  163. 570 匿名さん

    川越は埼玉県全体では、どの様なポジションの街ですか?
    人気がある街なのでしょうか?

  164. 571 匿名さん

    所沢市より格下ですか?

  165. 572 匿名さん

    格とは?
    川越市は、県内で最も早く市制が施行された。
    県内で唯一国から歴史都市に指定されている。
    人口は、さいたま市川口市に次いで、県内第3位。
    てな感じ。

  166. 573 匿名

    ここらが出身地でもないのに都心通勤する人は少ない
    たまに川越の街が好きで住んでる人はいるけど

  167. 574 匿名さん

    東京都特別区部への通勤率
    川越;16.3% VS 所沢;25.4%
    だって。

  168. 575 匿名さん

    一時間位ココロマチを下見に行きましたが住民への不安を感じました。
    挨拶をしても冷たく、道を聞いても冷たくされ街全体が何か冷たい感じで・・・
    この口コミをみても色々と不安を感じます。
    やはりご近所付き合いでの苦労はしたくないですね!

  169. 576 匿名さん

    どこへ行ったとしても、色々な人がいますからね。
    人がいい人達ばかり住んでいる住宅街やマンションなんて、探すのは難しいと思われますが…

  170. 577 購入検討中さん

    私は分譲地以外は考えていません。
    コミュニティーが出来ている所に入っていくのは、よそ者と言う感じで慣れるまでが相当大変だど思います。
    社交性があれば大丈夫かもしれませんが、私には無理そうなので!
    その点は、ココロマチの広さは理想ではあります。
    あとは、価格との闘いです。

  171. 578 匿名さん

    人付き合いが苦手な人、苦ではない人、様々ですからね。
    単純にどちらがいい、悪いというものでもないですし、難しいですね。

  172. 579 匿名さん

    どこへ行ったとしてもいろんな人がいる、とはご指摘のとおりで、どこへ行っても変な人がいる可能性は0ではない。
    問題はその確率だと思います。
    大型分譲地は良くも悪くも似たような収入帯、家族構成が集まるため、例えば一人暮らしニートで日中ふらふらという人はいない、正確にはいない可能性が高い。
    ココロマチはさらに収入帯が絞られてくる。
    隣人や近所に不審者や変わり者を避けたい人は、ココロマチという選択は大いに有りだと思います。

  173. 580 匿名さん

    まあ、こればっかりは運ですかねえ。
    もちろん、ココロマチにはある程度の収入がある人たちが集まるでしょう。
    しかし、収入を多く得ている人イコール、人格が成熟した人物なのか?という疑問も生じます。
    また、その収入を得ているのは、多くはご主人だと思います。
    ご主人は社会的な適応力もあり、すなわち人格的にもある程度は、社会に通用するような人物かもしれません。
    しかし、奥さんはどうでしょう?ある程度の収入のある男性の奥さんは、成熟した人格の持ち主なのか?これも疑問です。
    このような大型分譲地にありがちなご近所トラブルは、実はたくさんあるんですよねえ。
    自分たちが平穏に暮らしたければ、隣近所にも平穏でいてもらわなければ、それは叶いません。
    自分の家族だけが他の家族より幸せになろうなどと考えると、地域社会の平穏は成り立たなくなります。
    自分自身だけでなく、近隣の方々の家庭が、経済的にも健康面でも幸せになる様にお互いが願うことで、初めていい街になります。ここ数年言われている「絆」ですね。それがない街は、見掛け倒しの、張りぼての街ってことになってしまいます。
    しかし、人には嫉妬や妬みなどがありますから、なかなか難しい課題ですよねえ。

  174. 581 購入検討中さん

    本当に確率の問題だと思います。
    だから、事前に御近所さんはどうなのか?また口コミはどうなのか?色々と調査が必要なんだと思います。
    少しでもつまらない事で悩みたくないですよね。
    おっしゃる通りに不安があるなら辞めた方がいいのかもしれませんね。

  175. 582 匿名さん

    確率という視点で考えるなら、古い街に一から土地を買うよりは分譲地を買っておいたほうが無難だと思います。
    古い街だと新しく来た人のプライバシーを無神経に詮索してくるオバサンとかいるって聞きますからね。
    子どもいると不審者がいないかも気になりますし。
    分譲地ならそういうのはいないよね。

  176. 583 匿名さん

    以前、苦戦する、川越にしては割高、人気が無い、誰が買うのか?、空き家が多いなどの意見がみうけられましたが、結局順調に御成約されていました、あまり選択肢が無いのが現実です。過去のご意見はいったいなんっだたのか?結局需要と供給から相場であるのは認めざるえないのでは?それともローン審査が通らなかった人の妬みひがみなのでしょうか?気長に選んでる場合では無い様に感じます。

  177. 584 購入検討中さん

    フローリングのコーティングは必要ですか、幾らぐらいかかりましたか、アフター評価を教えて下さい。

  178. 585 匿名さん

    いろんな意見あったけどずっと注目はされてるのはたしか。
    結局、売れてるしね。
    いまの時期は3月末入居希望者が多いので、一時的な競争はあるでしょう。
    それこそ、先に買われるとかあるでしょね。
    逆に急がないなら4月以降に落ち着いて選んだほうがいいでしょう。

  179. 586 匿名さん

    コーティングは、それこそ、車のボディーコーティングのようなもの。
    やっておくと、床がツルツル、ピカピカになりますよ。
    見た目も全く違うし、ホコリや汚れもつきにくく、落ちやすい。
    うちはケチって、クローゼットの床まではやらなかったけど、やっておけばよかったと後悔しています。

  180. 587 匿名さん

    私が気になっていた、線路に最も近い、南西向きの、ロジアバルコニー付きの角のお宅にも、
    表札が入りましたね。
    好みもあるでしょうが、あそこは良かったように思います。
    私の頃は、まだなかったので、選びようもありませんでしたが。

  181. 588 匿名さん

    そんなに、ご成約してるんですね。
    表札のないお宅が多いので、売れてないのかと思っていました。
    見学者用に朝から夕方まで室内の電気がついている家は、まだ、売れていないんでしょ?
    違うのかなあ…

  182. 589 購入検討中さん

    素人ですいません。
    3月が入居が多いんですね
    急ぐ必要は無いのですが何月入居がお勧めですか?

  183. 590 匿名さん

    成約だけして住むタイミングをずらして住む方が多いみたい、迷っていたらお気に入り物件を逃すため引越し時期とは関係なく購入する方が多いみたい。

  184. 591 匿名さん

    5000万が相場とほざいている方もいたが、5000万では16号越えで徒歩20分、土地30坪延べ床100以下ぐらいでしょう。本当奴ら何処にいったのかな?予想が外れたらだんまりですな。

  185. 592 匿名さん

    妥当な価格なんて、一度でも真面目に土地探し、家探しをしたらわかることだけどね。
    坪単価が南100、北80だから、土地だけで3000から4000万超。
    上物は大したことないけど、外構やら給排水やらで簡単に数百万。
    だから、ココロマチの価格はそんなもんなんですよ。

  186. 593 匿名さん

    興味がない人は去るんじゃないですか。
    私の予想は、今の所外れてはいないようで、安心しました。
    ただ、20年,30年後の予測は、どうなるか不明ですが…たぶんこれも、はずれない自信はあるんですけどね。
    ちなみに、水周りもコーティングしましたが、これは、床のコーティングほどの威力はないような…

  187. 594 匿名さん

    3月末入居希望者が多いのは子どもの転校との関係です。
    小さいお子さんがいる家庭がほとんどですから。
    契約してすぐ翌週には入居って訳にはいかないから、逆算すると2月下旬から3月上旬の契約が一番多くなると思います。

  188. 595 匿名さん

    この一ヶ月で急にレスがのびていますね。作為的なものを感じます。

  189. 596 匿名さん

    ただ、暇な人が多いんじゃないかしら。
    時々、営業さんかな?と感じる書き込みもありますが。
    2〜3月入居が多いのは、私も学校や仕事の都合が一番の理由だと思いますよ。
    入居月による、メリット、デメリットなんてないんじゃないかしら。

  190. 597 匿名さん

    急にレスが増えたのはマンション投資家さんのおかげです(笑)
    あの人どこ行ったんだろ。
    それか単純に検討者が多い時期ってことなんだろね。

  191. 598 匿名さん

    5000で売出したら、即完売します。
    建物がチープとか都内と比較したところで、買い手がいるのが現実。要は7500出せるか出せないか、買えない人の捨て台詞にしか聞こえない。メリットとリスクをコメントしてこそ評論といえるのでは。

  192. 599 匿名さん

    販売価格に関しては妥当な価格と言う事で理解していいですね。年収でどれぐらいの人が買えるのでしょうか?

  193. 600 匿名さん

    マンション投資家さんは、メリット、デメリットをコメントしていましたよ。

    知人から、埼玉県内のそれなりの市の駅から比較的近い場所に、60〜90坪程度の敷地に注文住宅を建てるなら、1億は考えておいた方がいいって言われていましたから。

    注文を考えていたので、トータル1億は覚悟して、散々土地も見て回りましたが、結局納得がいく土地は見つかりませんでした。

    だから、狭さは我慢して、街並みの綺麗さ、駅からの近さ、ICからの近さ、川越市の歴史的な良さ・可能性などを考慮して、ココロマチに着地したってわけです。

    真剣に土地探しした人なら、わかると思うんだけどな、この気持ち。

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸