住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その46

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その46

  1. 1320 匿名さん

    ローン組まず現金じゃない?

  2. 1321 匿名

    実際にはギリギリであればあるほど変動にして金利差を貯蓄しておくべきなんだが
    日本人の気質なのか、保険のつもりで固定にする人は多いようだ
    まあ、以前より変動との金利差はなくなってるし
    属性が悪く変動では借りられない奴も少なくないのだろう

    そもそも変動でないと払えないなんて奴はいない
    なぜなら審査金利があるから間違いなく通らない

    にもかかわらず、固定さんの
    月数千円をケチってる旨の書き込みを読むと
    脳ミソパーじゃないの?と思う

  3. 1322 匿名さん

    そもそもギリギリの人は審査に通りません。

    銀行に取って住宅ローンは破綻が殆ど無い超優良債権です。確実に回収出来る人にしか貸しません。

    逆にフラットは銀行の審査が通らない人が多く借りています。

  4. 1323 匿名さん

    まぁ、金利差(団信、手数料も含めて)保険料と割り切れるなら固定で借りるのもいいかもしれない。ただし、自分の実行月が低金利かは運次第だけど。

    でも今は圧倒的に変動が有利だよ。暫く金利が上がる可能性が低いのだから、その間に元本減らしてしまえば後が楽になる。

  5. 1324 匿名

    1000~2000万円なら変動でいいと思う、というようなビビりは変動は向いてないよ!

    フラットにして後で後悔しなさい!

  6. 1325 匿名

    昨年変動で組みました。その時のハウスメーカーのファイナンシャルプランナーは元金多い内は変動で大きく減らした方がよく、固定で払ってるつもりの金額を入金しておけば浮いた分繰り上げ返済に回せばよいとアドバイス受けました。

  7. 1326 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーって、そんなアドバイスして金もらうなんて、詐欺みたいなもんだな。

  8. 1327 匿名

    >1326
    じゃあ、固定を薦めた場合はどうですか?

  9. 1328 匿名さん

    ライフプランニングをするなら、まず一番ウェイトの大きな住宅ローンの支出を固定すべきだよな。

  10. 1329 匿名

    それを「ライフプランニング」というのか?

  11. 1330 匿名さん

    >>1329
    ん?ライフプランニングの意味がわからないってこと?
    直訳すると人生設計を立てる。
    参考までに>>1325の設計書を見てみたいな。
    完済まできっと現在の金利で設計されてるんだろうな。

  12. 1331 匿名さん

    人それぞれで住宅ローンを固定したいって人は固定を選べばいい。

    決して強要するものじゃない。

  13. 1332 匿名さん

    FPです。
    なにか? 購入金の半額頭金出せない人 相手にしません。基本は。

  14. 1333 匿名さん

    >>1328
    しかし固定金利にしたところで住宅ローンの支出は固定出来ていない。
    本当に固定するなら、ハイパーインフレ時の対策も考えないと片手落ち。

  15. 1334 匿名

    1325です。もちろん金利が変動ずっとしなければいいですよね。ただ単純に今の金利の支払い額以上に定期的に繰り上げ返済してれば間違いなく固定より総支払額は少ないかと。もちろん金利が急激に上昇しない前提ですが。今のところ私のような素人には今の日本が金利が急上昇するようには思えないのですが。

  16. 1335 匿名さん

    >1334

    そう思いますよ。はっきり言って、変動と固定と言っても、
    返済期間によって、リスクのとらえ方が違ってくると思うんだよね。

    10年前後で返済が可能なら、変動で全く問題はないし、
    20年を超える返済期間なら、ちょっとした金利上昇リスクにも
    過敏にならざるを得ない。固定さんが過敏になっている理由は、
    主に、返済能力に比して残債が多いことと関係があると思うんだよね。

    「鈍感力」とか書いている人がいたけど、きっと将来が心配で
    仕方がないんだろうね。おかしくって笑っちゃう。

  17. 1336 匿名さん

    ハウスメーカーのFPは、ハウスメーカーの利益を追求するに決まってるじゃん。
    支払金額を少しでも低くみせることで住宅が売れる。

    対して、企業に所属していないFPはお客の生活が第一なのでしっかり相談に乗ってくれるぞ。

  18. 1337 匿名さん

    >1335
    ドケチな変動さん一生懸命だねー。

    フラットSや10年固定の人は、今のこの情勢が不安定だから10年は様子をみて変動に
    借り換えても遅くないと思ってる人が多いことも分からないくらい馬鹿なのね。

    このまま低金利が続くなら10年後に借り換えても遅くはないし、10年間の変動との差額なんて
    僅かなもの。少し返済額が多くなるのもお金も惜しいくらいギリギリの借入なのかな?

    貧乏って辛いねw

  19. 1338 匿名さん

    >1337

    おやまあ。ずいぶん感情的なレスだね。
    別に話しかけていないんだから、邪魔しないでくれる?

    10年後に借り換えだって?全然興味ない話なんだけど。
    まあ、頑張って返済を続けたらいいじゃん。貧乏人さん。

  20. 1339 匿名さん

    >1338
    自分が冷静だと思ってるところが笑えるww
    ギリギリ変動さん、貧乏人って言葉が堪えたの?

    月々の節約頑張ってねぇ~

  21. 1340 匿名さん

    情勢が不安定と思ってるのに固定やフラットSにしてれば大丈夫、と思っているのがよくわからん。
    本当に危険だと思うならそもそも住宅ローンなんて借りなければいいのに。

  22. 1341 匿名さん

    >1339

    う~ん。別に堪えているわけじゃないんだよね。
    言ってみれば違和感かな。自分より貧乏そうな人に、
    貧乏人と言われる違和感。まあ、どっちでもいいんだけどね。

    ここで話を繰り返しておくと、返済期間によって、リスクのとらえ方は違ってくる、
    ということ。変動派は、概ねあと10年前後で完済することを予定しているものだから、
    金利上昇リスクと言われてもピンとこないんだよね。財政破綻とか書かれているけど、
    少なくともあと10年ぐらいは、大丈夫だろうと思えるし。

    固定君たちは、多分10年を超える返済期間を予定しているから、金利上昇リスクに
    過敏だし、ハイパーだとか何が起こるかわからないとか、混乱した未来予想を
    掲げざるを得ない。可哀そうと言えば可哀そうなんだけど。仕方ないよね。
    身に余る借金を借りちゃったんだもの。運を天に任せて、返してもらうしかない。

    あとさあ、一番笑ったのが「ハイパーメンタル」という言葉。
    ハイパーが心配でメンタルを患うって意味かしら。返済期間が長いと
    可哀そうという言葉しか浮かんでこない。

    固定君たち、「お大事に」ね。

  23. 1342 匿名

    固定=(今のところ)支払い多い=変動より金持ち!って論調…

    アホ以外の言葉が見つからないわ

  24. 1343 1329

    >1330
    住宅ローンを固定にすることが「ライフプランニング」第一歩?
    すまんが、笑いが止まらない

    ま、君の存在はとりあえずスレ違いだから
    今後は遠慮してくれよな

  25. 1344 匿名さん

    >1343

    そう思います。1330は、リスク管理の思想が欠落した発言だよね。
    住宅ローンはそれなりに割合の大きな支出。それを固定して、
    今後のリスクにどう対処するのか、という話だよね。

  26. 1345 匿名さん

    フラット総理
    「もうノーサイドにしましょうと申し上げましたが、
    変動さんはいつも論点が先走り過ぎのオフサイドで甚だ遺憾である。」

  27. 1346 匿名さん

    >>1343
    出たw
    都合が悪くなるとこの逃げパターン。
    君は収入だけじゃなく、支出もフワフワ変動してればいいさ。

    >>1344
    君はリスク管理という言葉を使わないほうがいいw

  28. 1347 匿名さん

    >君はリスク管理という言葉を使わないほうがいいw

    なんで?

  29. 1348 匿名さん

    グレード=G1(たぶん人生最大の借金)
    距離=2500m(平均借入期間)
    馬場=重(経済状況)

    ◎(本命) = 変動(先行逃げ切り)
    〇(対抗) = フラットS(先行~差し)
     (無印) = 固定(追い込み)

  30. 1349 匿名さん

    レース展開

    スタートダッシュの変動だが、最初500mはややかかり気味。
    フラットSは1000mまでは先頭集団についていくも
    1000m過ぎから、やや足色が重くなり中段をキープ。
    固定はスタートから出遅れ後方待機。今後の馬場次第だが
    重馬場の展開では圧倒的不利。

  31. 1350 匿名さん

    面白い。ゴール迄宜しく。

  32. 1351 匿名

    >1346
    良かったな
    金利を固定することにより確実なプランニングができて

    別にスレ違いでも常駐して構わんよ
    管理者も許してるみたいだし
    その代わりもっと笑わせてくれるのが条件な

  33. 1352 匿名さん

    もうエンタータイナーなレスをするしかないんだなーと思った。

    読み返して、今日一番面白いと思ったのはコレ

    >>1313
    >それと、固定にしたのに金利が上がらないストレスってすごいのかもしれない。固定さん見てるとそう思う。

    皆が実際に上がりそうにないと思っているから低金利で借りられるんだけど、
    実際、やっぱり上がらないとなると、いい気持ちはしないんだろう。

    自業自得。自己責任。

  34. 1353 匿名さん

    実況
    先頭はフラットエスインパクト!!これは強い!!
    後続に8馬身以上の差を付けゴールイン!!
    2着はフラットブライアン、3着はギンコウノコテイ、
    サイレンスヘンドウは競争を中止しています。
    しかしこのレースは審議。

    館内放送
    お知らせいたします。
    4コーナー手前でサイレンスヘンドウ号がハイパーインフレーション号
    と接触して競争を中止したことにつきまして審議をいたしましたが、
    到達順位通り確定いたします。

  35. 1354 匿名さん

    やっぱり・。そうなるよね。

  36. 1355 匿名さん

    固定君たちがハイパーインフレを渇望する気持ちは、わからないでもないんだけど、
    なんか、みじめすぎるんだよね。

    昔、20代のころに、一人暮らしの家へ****を勧誘してきた人がいたんだけどさあ、
    持っていたパンフレットに「もうすぐ大洪水が来るから、ノアの方舟に乗りましょう。」
    って書いてたんだよね。なんか、すがるような目で信者を獲得しようとしていた、
    あの兄ちゃんの目が忘れられない。

    固定君たちのレスを読んでいると、あの兄ちゃんの目を思い出した。

    結局、固定君たちは、ハイパーでも来ないとやってられない、という心境なんじゃない?
    一生懸命、固定という名の宗教を信心していたら、洪水とかハイパーが来ても、
    「自分たちだけ救われる。」みたいな感じ。旧約聖書もユダヤ教も、虐げられていた
    ユダヤ人が、魂の救済を図るために作った本、て感じだし。

    よっぽど、今の経済情勢に、固定君が苦しんでいると見ているんだけど。
    違うのかな。

  37. 1356 匿名さん

    あの?世界的に見ても
    日本の経済力は凄いんですけど?

    私は変動ですけど、経済がすごくいい時期に固定を選ぶのは、間違いないと思います。2%切っているでしょ?

    あとは経済学者に任せます。

  38. 1357 匿名さん

    だって、おち、いるじゃない・・。
    楽しくね。

  39. 1358 匿名さん

    >1356

    うん?どういう意味?
    経済力がすごいなら、ハイパーなんて起こらないんだよ。

    長期金利が1%前後だから、固定の金利が2%を切っているわけ。
    将来の経済成長を市場が期待していない証拠だね。

    固定君たちは、ハイパー派なのか、上げ潮派なのか、どっちかにしてほしいね。
    まあ、同じ人が両方を主張しているのかもしれないけど。

  40. 1359 匿名さん

    そうなんですよ
    経済良いから ハイパーなんて これからも起こりません。

  41. 1360 匿名さん

    >>1358
    まあ、一々深刻なレスせずに楽しく行きましょうよ。
    スレの流れ見れば今はそんな重い話し誰も求めてないかと・・

    もしかして飲み屋でも女の子にクドクド説教しちゃうタイプ?
    もしかしてあんまりモテないんじゃないかな。

    サイレンスヘンドウが勝つシナリオもあるんだから
    元気出して行こうぜ!

  42. 1361 匿名さん

    >1360

    なんか、品のないレス。飲み屋の女の子にもてる?
    くだらない話だね。

    変動が勝つとか固定が勝つとか、
    勝ち負けにこだわりすぎるのも考えもの。

    自分が深刻に勝ち負けを気にしすぎるから、
    他人のレスまで深刻なレスに見えているんだよ。
    残念なことだね。

    一人で元気出して頑張ったら。「空元気」っぽいけどね。

  43. 1362 匿名さん

    そういえば、心理学の用語で「躁的防衛」って言葉があるんだよね。
    辛い現実に直面できずに、無理に作り笑いとかして明るく振舞い、
    自分の心を守る、という反応。


    1360のレスを見て、それを思い出した。合掌。

  44. 1363 ビギナーさん

    VaR(バリュー・アット・リスク)みたいな観点から申し上げると変動も固定も大差ないのでは?
    だからこそこのスレのレスが伸びるんだね。
    変動さんは将来の金利上昇リスクはあるけれど上昇の確率はそれほど高くないと考え変動を選択、固定は返済額そのものを固定することでリスク額の総量を把握したいと。
    変動さんでVaRという言葉を知らない人は要注意ですよ。自分のリスクの総量を想像するべし。

  45. 1364 匿名

    1361さんは、女の子のいる飲み屋に行ったことが無いんですね。(笑)

  46. 1365 匿名

    1362さんは女の子のいる飲み屋に行きたいんですね。(笑)

  47. 1366 匿名さん

    >>1363

    そんな言葉知ってようが知るまいが現実は変動で借りた殆どの人が順調に返済を進めている。

    しかし、フラットは一割が競売。
    お前は変動スレで警告するよりフラットスレで借りすぎを警告してやれよ。仲間なんだから。

  48. 1367 匿名さん

    >>1319 です。

    >>1320-1325
    返信ありがとうございます。

    ギリギリで変動で借りている方というのはいらっしゃらないんですね。
    万が一、2%3%ぐらい上がったとしても「あがっちゃったかー残念」と思うくらいのスタンスなんでしょうね
    大変勉強になりました。ありがとうございます。

  49. 1368 匿名さん

    >>1367
    そもそもこのご時勢では、ギリギリなんてやってたら収入減やリストラ食らったら一瞬で終わり。
    変動・フラットどっちでも死ぬから、ギリギリローンなんて
    やってる人はそもそも借金の額に問題が有る。

  50. 1369 匿名さん

    固定と違って変動で突然2-3%の金利上昇っていうのは、日本の破綻を意味してるから
    そうなった時にローンの負債を数日以内に解消できるか、というのが鍵かと。

    景気回復による通常の政策金利の変動であれば、突然の金利大幅上昇というのは考えづらいし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸