住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

  1. 601 匿名さん

    >>594
    逆ですよ。
    戸建の大嘘と、維持管理の内容を理解せずに高いと思い込むということに対して、一々対応してあげていたのですから。

  2. 603 匿名さん

    マンションさん(見下しヘンテコさん)の大嘘と、維持管理の内容を理解せずに安いと思い込みたいことに対して、一々対応してあげていたのですから。

  3. 608 匿名さん

    結局、マンションの快適性を具体的に語れる人は居ないの?

  4. 609 匿名さん

    >608
    だってマンションの快適性ってマンションの構造性格上の欠点を穴埋めするものでしかないんだもの。

  5. 611 匿名さん

    >>36さんのすすめるブログをみてみました。

    +++++

    ココをみて、いろいろググっていたらFPによるコラムを見つけた。
    ttp://c21-joto.jp/column1/

    (要約)
    戸建て   土地5000万円、建物1500万円 計6500万円。
    マンション 土地1500万円、建物3500万円 計5000万円と類推
        戸建ては毎年20万円ずつ修繕費がかかるものとします。

    ローン以外に30年間で支払う合計額は下記のようになります。
    戸建て:
       8,572,600円  (固定資産税1,877,500円、都市計画税695,100円、修繕費6,000,000円)」
    マンション:
      21,920,900円   (固定資産税3,099,400円円、都市計画税821,500円、
                管理費・修繕積立金10,800,000円、駐車場代7,200,000円)

    +++++

    これよくみると中古・新築、一戸建て・土地の不動産業、century21城東の内部コラムですね。どちらかというと「マンションより一戸建て」という業務のようですので、そこは差し引いてお読みください。

    ちなみにcentury21の口コミは、こちらです。あまり愛されていはいないようですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10114/
     

  6. 614 申込予定さん

    611さん
    その記事は、かなり戸建よりの偏見が含まれていますよね

    例えば、駐車場代が月2万の地域であるにもかかわらず、戸建の土地代およびマンションの土地比率が少なすぎる。
    駐車場代月2万ということは、近隣相場で3万以上の地域になり、坪単価では250万以上と推測できる

    マンションの管理費/修繕費もマンション価格の割りに高すぎる設定になっている。
    その割りに戸建では、維持管理するための費用が全く計算されていない。

    さらに初期購入費で1500万の差があるなら、金利などを考慮する(返済期間が延びるため)と500万程度は多くつく。

    などなど

  7. 615 匿名さん

    戸建6500万、マンション5000万だと同じ立地と考えて良いですね。
    30年後の総コストは、戸建7357万、マンション7119万で、マンションの方が総コストは238万安い。
    しかも、戸建の方が1500万円ローンが高いところからスタートするので、ローン金利は300万戸建の方が高く付く。
    結局、マンションの方が500万以上お得という結論。
    加えて、マンションは、戸建より遥かに充実した管理サービスも受けられる。

  8. 616 匿名さん

    614
    戸建よりの偏見試算であるにもかかわらず、圧倒的にマンションの方が有利ですね。
    試算に含まれて居ない金利分は500万みれば、もう笑っちゃうくらいマンションの方がお得。

  9. 618 匿名

    マリリン万損が唾を吐くような感じで一戸建を論破したね。
    マンションの勝ち!

  10. 620 匿名

    マンションのがお得なんだ。目から鱗だね。

  11. 621 匿名さん

    マンションの建物の価値は全く減少しないんだ。本当に目から鱗だねww

  12. 622 匿名さん

    面白いね。
    戸建の建物の資産価値は30年でなくなるけど、
    マンションの資産価値は30年後もずーっと変わらないんですね。

    これをみると、マンションと戸建では、初期費用が1000万円程度の違いなら、
    その分は維持経費で相殺されるというだけのことだと思うけどね。

    なんか必死さが面白いね。

  13. 624 匿名さん

    ほんとマンションさんって微笑ましいほどご都合主義だね。

  14. 626 匿名

    維持費0円!
    賃貸最強!!!!

  15. 628 匿名さん

    >626
    >維持費0円!
    賃貸の場合、維持費は家賃に含まれてるだけでしょ。
    共益費(管理費相当)が掛かるところもあるし、駐車場も普通は別にお金が掛かる。
    まぁ賃貸の良さは別にあると思うけど、完全にスレ違い。

    >これをみると、マンションと戸建では、初期費用が1000万円程度の違いなら、
    >その分は維持経費で相殺されるというだけのことだと思うけどね。
    物件にもライフスタイルにも寄るけど、こんな感じが普通の試算だと思うけどね。

  16. 629 匿名さん

    あのモデルだと予算面だけで言えば、イニシャルに予算を割くか、或いはランニングで分割するかの違いってことか。このモデルでマンション or 戸建どちらを選ぶのか興味深い。

  17. 630 匿名さん

    差引してもマンションは一戸建てより数千万円多くお金がかかる。いくら能書きをつくろっても、事実は変わりません。

  18. 632 匿名さん

    はい(笑)

  19. 633 匿名さん

    ペーん。

  20. 634 匿名さん

    一戸建ての維持経費は月数千円。マンションは月数万円。50年で計算すると数千万円マンションの方が膨大に多くお金がかる計算となる。経済奥様がいくら節電やバーゲン卵でやりくりしてもマンションに住んでしまっただけでその数百倍のお金が泡と消える。

  21. 635 匿名さん

    10円安い牛乳を買うために数軒のスーパーマーケットをはしごするやりくりママがマンションを買ったがためにその努力むなしく一家のお金がどんどん消耗していく。

  22. 637 匿名さん

    マンションは捨て金が多いね。

  23. 639 匿名さん

    下層階の人が高層階の人の分のエレベーター代の負担を拒否したり、今回の震災では共有であるはずな下水管の亀裂が原因の内装の破損の負担をその他の住人が補修積立金での補修を反対したりとか、利害関係を共有するマンションの難しさが表面化しています。

  24. 640 匿名さん

    そうそう、何たって話がまとまらない。
    マンションは怖い、怖い。

  25. 642 匿名さん

    マンションは壁一枚だから人間関係がめんどくさそう、でいて人間関係が希薄と来てるから、いやだね

  26. 643 匿名

    >そうそう、何たって話がまとまらない。

    永遠ループを繰り返すこの掲示板のことですね

  27. 644 匿名さん

    >643
    掲示板ってまとめるのが目的だと思ってるの???

  28. 646 匿名さん

    630
    634
    636
    は絶対に削除してはならない書き込みです。
    611の事例に対して、根拠もなく全く逆の話をしています。

  29. 647 匿名さん

    >646
    あのー、前から思ってたんだけど、そろそろアンカー覚えようよ。いちいち遡って読むの面倒なのよ。

  30. 648 匿名さん

    一戸建ての維持経費は月7000円。マンションは月40000円+20年に一遍150万円、計算すると
    えー数千万円もマンションの損。一戸建てにすれば良かった・・・悲

  31. 649 匿名さん

    ペーん。

  32. 650 匿名さん

    >648
    維持経費7000円の内訳は?
    最低限、修繕費と管理費の区別はつけてもらわないと比較になりません。

  33. 651 住まいに詳しすぎる人

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにあります。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえるでしょう。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って住んでいるといってもいいでしょう。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  34. 652 匿名さん

    ペーん。ポーン。ふーん。

  35. 653 匿名さん

    出た…

  36. 654 匿名さん

    3600万円だとすると土地資産を合わせると7000万円位は一戸建ての方が得ですね。

  37. 655 匿名さん

    >651
    >将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう

    ローンをして土地に貯金するのって、お金を捨ててるのと同じだって分かりますか?

    分からないなら、試しに銀行で5000万を借金して、そのお金をその銀行に預金してみなさい。
    みるみるお金が減っていきますよ。

    土地も同じです。
    土地に貯金するなんて愚の骨頂です。

  38. 656 申込予定さん

    651
    出た!!

    ・マンションの管理費の計算がおかしい
    ・土地とローンの計算が著しく間違っている
    ・いまだ高級住宅街が有利だと思っている

    いやーーーなんども否定されているのに、今度は合併してきましたか。
    こういうひとが戸建さんには多いのでしょうかね??

  39. 657 匿名さん

    普通の土地って年率数%で価格が下がってるからなあ。
    希少物件でも価格維持すら難しい。
    郊外とかになると悲惨。

  40. 658 購入検討中さん

    > たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。

    すごいね。金利0%計算なんだ。また土地価格下がることは全く計算していなんだ。
    すごいポジティブ思考ですね。

    > さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    > このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。

    10年ぐらい前の話ですね。上記のローン計算もそうだけど。バブル世代の人かな
    ・最近のまともな会社は、不必要な個人情報として、面接官には学生の住所は知らされません。
     (就活には無意味)
    ・住所を気にする人と結婚したい人ってそんなにいるかな?
    ・高級住宅にすむと仕事に有利なのではなく、最初から人脈があり経済力がある人が高級住宅に住む
     (無理して住んでいる人を見ると、むしろ避けられますよね。)



  41. 659 匿名さん

    まぁまぁ、いつものことにそんなにムキになって反論しなくても良いじゃない。
    そんなにプラスになることが無い、と言うのは理解できるけど、
    高級住宅街(財閥系のマンションでも良いけど)に住んでいて、
    マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

    >・最近のまともな会社は、不必要な個人情報として、面接官には学生の住所は知らされません。
    > (就活には無意味)
    自分が行きたい会社では、面接官に住所が知らされるところだった。
    一流商社、テレビ局の面接で住所を聞かれ、たまたま面接官と同じ住所で印象が良かった。

    >・住所を気にする人と結婚したい人ってそんなにいるかな?
    自分の好きになった人の親がとても気にする人だった。

    >・高級住宅にすむと仕事に有利なのではなく、最初から人脈があり経済力がある人が高級住宅に住む
    子供の幼稚園、自治体のお祭り、公園等で、ひょんなことで親同士で話をしているうちに、
    人脈を持っている人と人脈を持てた。

    > (無理して住んでいる人を見ると、むしろ避けられますよね。)
    住んだことないんだろうけど、こういうところの人は心に余裕があるから、大抵の人が
    そんなことしない紳士、淑女なんですよ。郊外と比べた場合の確率論的にはね。

    まぁどれも可能性の問題。本人の努力次第だ、って言う人もいるけど、自分がって考えたら
    どっちでも同一人物の話だし、マイナスになることより、プラスになることの方が多いでしょ。
    普通に考えてね。

  42. 660 匿名

    悲しいかな住んでた地域で人間性って出るよね


    東京A、N、O区は基本的にバカな**ばっかw
    S、C、M区あたりの奴等は話の内容や喋り方からして違う

    コンパとかするとすぐわかるぉぷ~ん

  43. 661 匿名さん

    アボーン。

  44. 662 購入検討中さん

    >マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

    これは理解できるが、無理して購入したらマイナス要素が大きいでしょうね。
    自分の経済力にあった物件が一番でしょうね

    > 一流商社、テレビ局の面接で住所を聞かれ、たまたま面接官と同じ住所で印象が良かった。
    面接で住所聞かれることなんて、滅多にないでしょうね。また学生の時なら一人暮らしのケースが多いから実家の住所ってさらに聞かれること稀だと思うけどね。

    > 自分の好きになった人の親がとても気にする人だった。
    でも、最終的には相手の親が気にしても、あんまり影響ないでしょうけどね。

    > 子供の幼稚園、自治体のお祭り、公園等で、ひょんなことで親同士で話をしているうちに、
    > 人脈を持っている人と人脈を持てた。

    子供関係の人脈は重要だけど、ほとんど私立だから住所よりも、教育にお金かけたほうが有利に働くケースが多いと思うけどね

    > 住んだことないんだろうけど、こういうところの人は心に余裕があるから、大抵の人が
    > そんなことしない紳士、淑女なんですよ。郊外と比べた場合の確率論的にはね。

    高級住宅街に、無理して購入した人のミニ戸が多くなり、元の住民が景観を乱すとして住民同士が対立して2分化された地域もありますね。

  45. 663 匿名さん

    都内の超高級住宅街の友人の話。
    建売は出ない。売れなかったリスクを不動産会社が背負えない。
    広い土地は出ない。細かく切り分けて売った方が利益が出る。
    その結果、住宅街の格差が進行している。

  46. 664 物件比較中さん

    >マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

    これは、同意するが、

    > イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。

    これはないでしょうね。
    その数千万が余裕でだせるレベルなら、問題ないが、ギリギリで出すぐらいなら、子供の教育にお金をかけたほうが現実的でしょうね。立地で、”就職や結婚や仕事”に有利にするのって宝くじぐらいの確率で他力本願するぎるよね(笑)

  47. 666 匿名さん

    子供のために金掛けるなら。

    教育>>>>立地

    誰でも思うだろう。

  48. 668 物件比較中さん

    > 立地悪い=教育環境も悪い。
    > あんたがダメな家やマンションに妥協して、無駄な教育費をかけてることはわかった。

    地価が高い=教育環境がいいではないよ。
    地価には、学区のよしあし以外にも要因が多いから。

    子供のために、住居か教育かどっちにお金をかけるかってことでしょ?

  49. 669 匿名さん

    家にお金を掛けられない家庭が、教育にお金を掛けられるなんてありえないよ。

  50. 670 匿名さん

    669

    それは違うよ。
    668みたいなおバカさんはお金さかければ、良い教育だと思ってるんだよ。
    衣食住が基本であることを知らないんだね。
    よほどコンプレックスがあるんだろうな。
    発想のものが田舎的。

  51. 671 匿名さん

    まぁ 馬鹿はどうがんばっても馬鹿ですけどね。
    いくら高級住宅地に住んでも、ここに張り付くのが日課になったら
    もう***みですね。

  52. 672 匿名さん

    671のことだね。
    郊外の不便な所に住んで、無駄な教育費をかけてるわけさ。

  53. 673 購入経験者さん

    都内が立地がよいはうそ

  54. 674 匿名さん

    と、郊外の田舎ボケが自己正当化に必死です。

  55. 675 匿名さん

    年収と子供の学力は比例しています。
    年収と住宅の価値は比例しています。
    従って、住宅環境と教育環境は比例しています。

  56. 676 匿名さん

    まあ、正論。

  57. 677 匿名

    なるほど。マンション育ちに低学歴が多い理由が良くわかります。

  58. 678 匿名さん

    と、田舎の戸建が無駄な教育費に燃えてます。

  59. 679 匿名

    と低学歴のバカが反論してます

  60. 681 匿名さん

    余りにも低レベル。学力問題語ってる人。

  61. 682 匿名

    と割り込んでくるウンチク低学歴糞野郎

  62. 683 匿名さん

    677以降は全部削除依頼がよいね。
    これも含めて

  63. 684 匿名さん

    それが良い。

  64. 685 匿名さん

    でもやっぱり教育に1票かな~
    親の知り合いの…よりも自分の知り合いの方がよほど印象に残りそう。
    大学もいいでしょうが人数多いので、やはり中高などが同窓って
    感じが強いみたいです。

    住宅にお金かけずに教育にお金かけている人はいくらでもいます。
    イメージ的には共働きの駅近マンション(都心ではない)でしょうか?
    もちろん両方かけている人も多いでしょうが、送迎などを考える
    と専業主婦ということになるでしょう。


    では維持費はどうでしょう?
    そりゃマンションの方が高いに決まってます。
    しかし、それに見合う分(管理費)もあるので修繕だけだと、
    そんなに負担という感じはありません。

    また、戸建だとメンテの範囲外になったときに、どのくらいかけるのか
    が決心つきにくい。
    やってもやらなくてもいいようだし、高いといいのか?とか考えると
    なかなか先に進めなかったりする。

  65. 686 匿名

    教育に金かけるのも育てる子供の能力しだいかな、親がパート掛け持ちまでして有名私立いれてるのとか悲惨
    得意な分野を見極めて伸ばしてあげるべきかな

  66. 687 匿名さん

    全くだね。
    ギリギリ二馬力とかで、私立って痛々しいよな。

  67. 688 匿名さん

    パートが悲惨というか…
    子どもを私立にいれるような家庭の母親がパートなんて切ない。
    それなりの学歴もあるだろうに。

  68. 689 匿名さん

    あまり住環境のよくない(公立のレベルが低い)ところのマンションだとどうしても私立狙いになっちゃうよね。
    多少無理しても住環境のよい所の方が結果的に低コストで済むのかも。

  69. 690 匿名さん

    マンションは駅から遠いからな。受験生にはつらい

  70. 691 匿名さん

    どうせ私立に入れるなら立地優先、駅近メインのマンションに限りますね。
    公立のレベルを制約にして郊外の戸建を選んだら後で後悔すると思います。

  71. 693 購入経験者さん

    首都圏のマンションは駅遠がほとんど

  72. 694 物件比較中さん

    > 首都圏のマンションは駅遠がほとんど

    戸建は、もっと駅遠です
    平均的にはバス使用です

  73. 696 匿名さん

    マンションは駅遠で平均的にはバス使用です

  74. 697 匿名さん

    戸建のワンパターン化に関するまとめです。
    ドンドン追加していきましょう。
    戸建さんはまねしないこと。

    1.マンションはほとんどが駅遠
    -> 嘘。逆。戸建はほとんどがバス便。
    2.マンションの管理サービスは欠点を補うだけのもの。詐取されている。
    ->低コストでレベルの高いサービスを受けられるマンションに対する戸建の僻み。
    3.マンションは見下しさん。おうむ返し。
    ->事実を言われたときの幼児性の高い捨て台詞。
    4.マンションは維持管理費が数千万高い。
    ->嘘。逆。戸建有利の試算でも、総コストはマンションの方が低いことが判明済み。
    5.駅近は環境が悪い。
    ->駅近を買えない戸建の僻み。
    6.戸建は土地の価値が残る。
    ->築15年の戸建は、上物がマイナス査定。同じ面積の土地より安い。また、郊外は売り買いが成立せず、事実上価値ゼロ。

  75. 699 匿名さん

    悔しいかどうかは、どうでも良いです。
    戸建の全ての意見に対して結論を出し、議論のループを辞めにするべきです。

  76. 701 匿名さん

    >697
    一戸建ての情報。すべて正しいのですが。
    697さんが否定したい、希望的願望は理解できますが、事実は曲げられませんよ(笑)

  77. 703 匿名さん

    1.マンションはほとんどが駅遠でバス便
    2.マンションの管理サービスは欠点を補うだけのもの。詐取されている。
    3.マンションは維持管理費が数千万高い。
    5.駅近は一戸建てか賃貸マンションばかり
    6.戸建は土地の価値が残る。

    でマンションの惨敗

  78. 704 物件比較中さん

    703

    スレ内でも個別に否定されて、最後にまとめて否定されてるのに、何の説明もなく再度同じコメントを出すってすごい根性ですね。
    その時点で内容によらず戸建の敗北なのでしょうね。

  79. 706 匿名さん

    >704
    マンションさんは何も論破していませんよ。
    1.マンションはほとんどが駅遠でバス便
    2.マンションの管理サービスは欠点を補うだけのもの。詐取されている。
    3.マンションは維持管理費が数千万高い。
    5.駅近は一戸建てか賃貸マンションばかり
    6.戸建は土地の価値が残る。
    はマンションさんは反論できず過去に証明されたこと。

  80. 707 匿名さん

    697以降の戸建の書き込みが、全て>697によって否定されるという事実。

  81. 708 匿名さん

    マンションさん、惨敗ですかぁ。もっとまともなマンションさん求む!

  82. 710 匿名さん


    1.マンションはほとんどが駅遠。駅近は戸建と賃貸。
    -> 嘘。逆。戸建はほとんどがバス便。
    2.マンションの管理サービスは欠点を補うだけのもの。詐取されている。
    ->低コストでレベルの高いサービスを受けられるマンションに対する戸建の僻み。
    3.見下しさん、クレーマー発言。おうむ返し発言。妄想、希望的願望、楽観的、同情発言。
    ->事実を言われたときの幼児性の高い捨て台詞。
    4.マンションは維持管理費が数千万高い。
    ->嘘。逆。戸建有利の試算でも、総コストはマンションの方が低いことが判明済み。
    5.駅近は環境が悪い。
    ->駅近を買えない戸建の僻み。
    6.戸建は土地の価値が残る。 戸建は100年持つ。
    ->築15年の戸建は、上物がマイナス査定。同じ面積の土地より安い。また、郊外は売り買いが成立せず、事実上価値ゼロ。
    7.戸建は何の縛りもなく自分の判断で自由に維持管理できる。
    ->戸建の自由とは、「やらない」「素人DIY」を意味し、維持管理しないことを意味する。
    8.駐車場代はタダ。
    ->タダではなく、その分余計に土地を買っているだけ。金利負担と土地下落、土地の切売不可の制約を考慮すると、シルバーで運転できなくなるまでの必要な期間だけ駐車代払った方が格安。

  83. 711 匿名さん

    >710
    デベがヨダレ垂らしそうな客層ですね。

  84. 712 匿名さん

    上階のこどもの足音に悩んでいます。

  85. 713 物件比較中さん

    > 戸建が恥ずかしいです。

    そうですね
    特に706さんはですね。

  86. 714 匿名さん

    エレベーターの中に誰かが垂らしたらしき生ゴミの汁の臭いで吐きそうです。

  87. 715 匿名

    犬かヒトか解りませんが、エレベーターが小便臭いのも我慢できません。

  88. 716 匿名さん

    所詮は他人と共同購入した集合住宅ですから

  89. 717 匿名さん

    夏はマンションの生ゴミのニオイは超くさいです。
    たまりません。
    マンションさんは大丈夫なんですか?

  90. 718 匿名さん

    1.マンションはほとんどが駅遠。駅近は戸建と賃貸。
    -> 嘘。逆。戸建はほとんどがバス便。
    2.マンションの管理サービスは欠点を補うだけのもの。詐取されている。 所詮共同住宅。
    ->低コストでレベルの高いサービスを受けられるマンションに対する戸建の僻み。
    3.見下しさん、クレーマー発言。おうむ返し発言。妄想、希望的願望、楽観的、同情発言。
    ->事実を言われたときの幼児性の高い捨て台詞。
    4.マンションは維持管理費が数千万高い。
    ->嘘。逆。戸建有利の試算でも、総コストはマンションの方が低いことが判明済み。
    5.駅近は環境が悪い。
    ->駅近を買えない戸建の僻み。
    6.戸建は土地の価値が残る。 戸建は100年持つ。
    ->築15年の戸建は、上物がマイナス査定。同じ面積の土地より安い。また、郊外は売り買いが成立せず、事実上価値ゼロ。
    7.戸建は何の縛りもなく自分の判断で自由に維持管理できる。
    ->戸建の自由とは、「やらない」「素人DIY」を意味し、維持管理しないことを意味する。
    8.駐車場代はタダ。
    ->タダではなく、その分余計に土地を買っているだけ。金利負担と土地下落、土地の切売不可の制約を考慮すると、シルバーで運転できなくなるまでの必要な期間だけ駐車代払った方が格安。
    9.エレベーターが生ごみ臭い
    ->ディスポーザーがあるので生ゴミは全く出ない。シンク、ゴミ箱も清潔。プラ、紙ゴミだけでゴミ捨て楽々。
    10.上階の足音がうるさい
    ->マンションの書き込みに見せかけた、戸建の投稿。戸建の方が遥かに音が響く、歩いてるだけで響く、普通に喋ってるだけで響く。

  91. 719 匿名さん

    >718
    あなた本当に購入層の人?マンションの営業の人だよね?
    本当にここまでマンションに陶酔出来ているならある意味スゴイ。
    あなたそう思い込みたいのか、マンションを売り込みたいのか分からないが、
    後者なら無名デベの営業さんかな?

    まぁ実際のところはでっかい釣り針に私が引っ掛かっただけなのかな。

  92. 720 匿名さん

    まあ、こんな人がマンション買って、自分の近所になる可能性がある時点でマンションは選択肢にないね。

  93. 721 匿名さん

    マンションで生ゴミの匂いって(笑)

    夏場はディスポーザの有り難みを感じます。
    無い人達には辛い季節ですね。

  94. 722 匿名さん

    私はこれらのFAQにあるような、悪意のある嘘と妬みにまみれた書き込みをしてくる戸建さんの近所は遠慮したいです。

  95. 723 匿名さん

    戸建ての場合、近所が変人でも関らなければ実害はないからね。

    マンションの場合は大変なことになると思うんだよね。
    なにせ、共同住宅(運命共同体)だからね。

  96. 724 匿名さん

    >5.駅近は環境が悪い。
    >->駅近を買えない戸建の僻み。

    答えに窮するとそれかww

  97. 725 匿名さん

    >719 さんと >720 さん
    感情的な話は削除対象です。やめましょう。

    >723
    >戸建ての場合、近所が変人でも関らなければ実害はないからね。
    >マンションの場合は大変なことになると思うんだよね。
    >なにせ、共同住宅(運命共同体)だからね。
    はい、関わらなければマンションも実害はありません。

  98. 726 匿名

    維持経費は戸建てのほうがかからないのは当たり前だよ。
    毎月庭師入れる金持ちがどこにいる?
    持ち回りでゴミの集積所の掃除したり町内会の役員会に出て祭りの寄付金集めたりして労働しているんだから。
    マンションさんの管理費や修繕費でやってることを個人がしているだけ。
    それでも戸建ては強制じゃないからバックレてやらない家もあるから手を抜こうと思ったらいくらでも出来る。
    ズボラが好きならマンションよりむしろ戸建てのほうがいい。
    ただしマンションは維持経費が強制だから一律に小綺麗で秩序維持されてるだろうけど。

  99. 727 匿名さん

    >小綺麗で秩序維持

    これは共有スペースのことですかね?
    自分の所有する空間を掃除してくれるサービスはないはずですが。

    うちの前の道路は市が掃除してくれます。もちろんそれに対して管理費を払ったことはありません。

  100. 728 匿名さん

    >>727
    >これは共有スペースのことですかね?
    >自分の所有する空間を掃除してくれるサービスはないはずですが。
    共有のスペースを共同の管理費で管理するサービスです。
    少なくともあなたの土地ではないのですご安心を。

    >うちの前の道路は市が掃除してくれます。もちろんそれに対して管理費を払ったことはありません。
    これは的外れな意見ですね。何のために書いたのか、趣旨をお聞かせください。

  101. 730 匿名さん

    マンションさんは、自分の収入を基準に戸建を語る傾向にある。或いは、戸建=郊外でないと都合が悪そうだ。

  102. 731 匿名

    市が清掃してくれる道路って高速道路のことですか?
    うちの周囲を見渡しても市が行うことは街路樹の剪定や伐採だけですけど。
    すごく税収の豊かな土地にお住まいなんでしょうか。

  103. 732 匿名さん

    >730
    >マンションさんは、自分の収入を基準に戸建を語る傾向にある。或いは、戸建=郊外でないと都合が悪そうだ。

    現実の話として、戸建は圧倒的に郊外・駅遠が多いし、その上、戸建は悪質な「嘘」を付くからね。

  104. 733 匿名さん

    アハハは イエ~イ

    駅遠いマンは価値ないでしょ?違いますか?イエ~イ

    近隣や商業が 戸建てには不向きだよんんん 吉祥寺の家がそうだった。イエ~イは幼稚って言われた。

  105. 734 匿名さん

    731
    ブラシの付いた路面清掃車が通過したってだけじゃ無いですかね?

  106. 735 匿名さん

    共有スペースの掃除ってのは戸建てで言うとこの
    私道を掃除してくれるみたいなもん。

    月何万も払ってまで、そんなサービスはいらないな。

    庭師や家政婦雇ってサービスしてもらうのは自分の土地建物内の話。
    これはマンションも戸建ても料金変わらないし。
    いやマンションはスペースが少ない分、安いかもしれないけど。

  107. 737 物件比較中さん

    > 共有スペースの掃除ってのは戸建てで言うとこの
    > 私道を掃除してくれるみたいなもん。

    共有スペースの掃除は、戸建でいうところの庭の手入れ(掃除、雑草の除去など)、塀、外壁や屋根の清掃、私道、駐車場の清掃でしょうね。少なくとも外から見える範囲は清掃してくれますね

    それに管理費は、それ以外にもいろいろサービスがありますけどね。

  108. 738 匿名さん

    >736
    郊外の掘っ立て小屋があるような地域にお住まいのマンションさんですか?
    ご自慢の高層階から見る田んぼの景色はさぞ、綺麗なんでしょうね。

  109. 739 匿名

    掘っ立て小屋×
    掘っ建て小屋〇
    「掘って建てた小屋」の略語です。

  110. 740 匿名さん

    >735
    >月何万も払ってまで、そんなサービスはいらないな。
    はい、それを含めてもマンションは戸建よりは総コストが抑えられますので、お金に余裕が出来るのです。
    もっともっと管理サービスを充実させたいですね。
    とにかく戸建よりお金が残りますので。

  111. 741 匿名さん

    私道の清掃費用で月何万も掛かるのは戸建の話だろ?
    マンションの植栽管理含めた清掃費用で月数千円ってところでしょう。
    お得なサービスです。

    マンションの管理費の大半はセキュリティ費用ですよ。
    戸建だと、月数十万掛かるでしょう。

    これまたお得なサービスです。

    ここの戸建さんには辛過ぎる現実ですが。

  112. 742 匿名さん

    No.735
    >月何万も払ってまで、そんなサービスはいらないな
    キター!またまたまたまた戸建さんの「管理要らない」発言。
    本当、戸建は管理放棄しか頭にないんですね。

  113. 743 匿名さん

    誰でも侵入可能な集合住宅のセキュリティを自慢げに語るなんて、
    このスレ住人に羞恥心というものはないのかい?

  114. 744 匿名さん

    修繕費はよく理解できるが管理費は無理 

  115. 745 匿名さん

    >>743
    誰でもいつでも家の中まで侵入可能なノーガード一戸建と一緒にするなよ。

  116. 746 匿名さん

    >誰でも侵入可能な集合住宅のセキュリティを自慢げに語るなんて、
    >このスレ住人に羞恥心というものはないのかい?
    そうですね。
    エントランスがない戸建は、侵入し放題ですよね。

  117. 747 匿名

    統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。

  118. 748 匿名さん

    >747
    統計の話を出すなら、ソースも一緒に示すこと。

  119. 749 匿名

    雪かきとか町内のドブ掃除とか公園の清掃しなくていいんだよねマンションって。
    都会の戸建ては知らないけど田舎の戸建てはたいへんだよ。

  120. 750 購入経験者さん

    山岳風景のきれいな富山(滑川市・魚津市あたり)にマンションが欲しいんだけど、
    なかなか物件がでないね。



  121. 751 匿名さん

    >748
    ソースなんて示せるわけないですよ。
    戸建の悪質な嘘なんですから。

  122. 752 匿名さん

    マンションの住居としての快適性を教えて下さい。

  123. 754 匿名さん

    あの悪質な嘘で戸建の信用度がガタ落ちしましたよね。
    戸建からも否定される戸建なんて笑い話にもならない。

  124. 755 匿名さん

    >747
    >>統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。

    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf
    平成22年の犯罪情勢 警察庁  p145

    侵入窃盗   一戸建て 51,301件
           共同住宅(4階建て以上、賃貸+分譲マンション) 7,682件

  125. 756 匿名さん

    747さん、支援するよ
    東京都の例(H23)
    出展:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

    H23の侵入窃盗は8042件で内訳は、
     一戸建て住宅23.5%
     中高層住宅(4階建て以上)10.1%、
     その他の住宅※  24.7%  
      ※「一戸建て住宅」「中高層住宅(4階建て以上)」以外の住宅で、3階建て以下の共同住宅、テラスハウス等
          
    おもしろいのはその内訳だけど、施錠を開けて入った件数(鍵をきちんとかけたのに侵入された件数)は
    戸建て
     1889件×施錠開け5.4% = 102件
    中高層住宅
     813件 ×施錠開け34.0% = 276件
    つまり、鍵をかけておいて中に侵入された件数は中高層住宅の方が多いみたい。

  126. 757 匿名さん

    >756

    空き巣の侵入手段は、住宅の種類に応じて違っています。

    一戸建て住宅では、ガラス破りが多くなっていますが、
    中・高層住宅及びその他の住宅では無締りが最も多くなります。

  127. 758 匿名さん

    756だけど、755さんのデータは全国のようだね。
    圧倒的にマンションの少ない地方分まで含めるのはどうかなぁ..
    本当は戸建て又はマンション1000戸あたり..と母数を合わせて比較しなくちゃいけないのだけどね。

  128. 759 匿名さん

    全国の戸建とマンションの数で割れば良いじゃない。
    その際、棟数じゃなくて、戸数で割らないとおかしくなるから要注意ね。

  129. 760 匿名さん

    >平成22年の犯罪情勢 警察庁  p145
    >侵入窃盗   一戸建て 51,301件
    >       共同住宅(4階建て以上、賃貸+分譲マンション) 7,682件

    総務省統計局 住宅数
    http://unit.aist.go.jp/riss/crm/exposurefactors/documents/factor/other...
    戸建 2649万戸
    集合 2022万戸

    その結果、、、
    戸数 1万戸当たり19.4件
    集合 1万戸当たり3.8件

    戸建さん、死亡。

  130. 761 匿名さん

    都内のみでも試算

    >東京都の例(H23)
    >出展:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
    >H23の侵入窃盗は8042件で内訳は、
    > 一戸建て住宅23.5% 、1889件
    > 中高層住宅(4階建て以上)10.1%、813件
    その他の住宅は木造アパートだから抜いとくよ。

    東京都都市整備局 住宅ストックの状況
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/shiryou_h22_02_02.pdf
    戸建 168.7万戸
    共同住宅(非木造)352万戸

    その結果、、、
    戸建 1万戸当たり11.2件
    集合 1万戸当たり2.3件

    戸建さん、またまた大嘘決定www

  131. 762 匿名さん

    >760さんは集合全体で割っているから、分母が間違っていますね。

    <<一戸建て>>
    住宅戸数 2649万戸
    侵入窃盗 73,155件
    認知件数 2.8件/千戸

    <<3階建て以下の共同住宅>>
    住宅戸数 960万戸
    侵入窃盗 33,372件
    認知件数 3.5件/千戸

    <<4階建て以上の共同住宅>>
    住宅戸数 1061万戸
    侵入窃盗 16,876件
    認知件数 1.6件/千戸

    で、一番空き巣が多いのは、3階建て以下の共同住宅、
    次に戸建て、4階建て以上の共同住宅の順らしいですよ。

    4階建て以上の共同住宅の方が戸建てよりも空き巣被害は少ないですが、
    2倍とか、そんな感じらしいです。

    http://www.sumai-info.com/information/hyakkasoumei_14.html

  132. 763 物件比較中さん

    さらにそのデータは、一人暮らしの賃貸アパートも含まれる
    したがって、分譲マンション限定なら、もっと差がつくでしょうね

  133. 765 匿名さん

    >761
    正しく比較しないと意味が無いんだよね。
    なんで分子たる侵入窃盗件数を中高層住宅(4階建て以上)としながら、分母を3F建て以下も含む共同住宅(非木造)とするんだろうねぇ..

  134. 766 匿名さん

    結局、全国的には2倍、都内では5倍も戸建が危険ってことですね。

  135. 767 匿名さん

    東京都の分類(木造集合、非木造集合)と、警視庁の分類(中高層、それ以下)が違うが、木造アパートは大抵低層だろ。
    結局、結論は戸建が危険なのは変わらない。
    あんまり細かい話は不要。
    そもそも統計年度も数年ずれてるんだから。

  136. 768 匿名さん

    そのデータの大半が賃貸。
    正しくは、誰が住んでるかもわからない賃貸住宅より戸建が危険って事ですね。

  137. 769 匿名さん

    戸建はマンションの数倍危険ってことで。

  138. 770 匿名さん

    おーい戸建ー!
    何か言い訳or嘘はー?

  139. 771 匿名さん
  140. 773 匿名さん

    では、ここで改めて整理します。

    戸建さん:
    根拠無しに、戸建は安全、マンションセキュリティは無駄との意見。

    >743
    >by 匿名さん 2012-07-20 18:11:16
    >誰でも侵入可能な集合住宅のセキュリティを自慢げに語るなんて、
    >このスレ住人に羞恥心というものはないのかい?

    >747
    >by 匿名 2012-07-20 18:31:43
    >統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。

    マンションさん:
    公的機関の最新データを迅速に分析し、戸建の方が数倍も犯罪数が多いことを証明。

    戸建さん(予想):話題を変えて話をそらす。

  141. 774 匿名さん

    ハイハイ、773さんのいうとおり。マンションは安全ですばらしい!
    それを認めた上でスレの本題に戻りましょう。
    で、あなたのマンションの実際の維持管理費はいくらかかっているの?

    それを知りたいのに教えてくれないのだもんなぁ..

  142. 775 匿名さん

    >774
    >ハイハイ、773さんのいうとおり。マンションは安全ですばらしい!
    こんな当たり前のこと、良く今まで知らずに生きて来れましたね。
    かなり恥ですよ。

    >それを認めた上でスレの本題に戻りましょう。
    いえ、話をそらさないこと。
    戸建はセキュリティ対策しないという結論ですか?
    ないない尽くしの戸建と比較しても、マンションの方が総コストが抑えられているんですよ。

    >で、あなたのマンションの実際の維持管理費はいくらかかっているの?
    >それを知りたいのに教えてくれないのだもんなぁ..
    過去レス見なさい。とっくに結論出てるんだから、しつこい書き込みはやめなさい。
    戸建有利の試算でも戸建が圧倒的に割高です。>611

  143. 776 匿名さん

    何で戸建って、結論の出た話を何度も繰り返すのかね?

  144. 778 購人経験者さん

    >>775
    要するに、マンションは安上がりってことですね。

  145. 779 匿名

    マンションさんは理屈っぽいね。

  146. 781 匿名

    暇つぶしになるからいいんでない?
    みんな暇を持て余してんでしょ?

  147. 782 匿名さん

    >778
    はい、言い換えると、戸建は無駄に割高ということです。

  148. 783 匿名さん

    マンションの住居としての快適性はなんですか。

  149. 785 匿名さん

    >784
    マンションの住居としての快適性について具体的に教えてください。安全性と表裏一体と言われてもピンとこないので。

  150. 787 匿名さん

    マンションの住居としての快適性を教えて欲しいだけです。簡単な質問ですよ。

  151. 788 匿名さん

    え~と
    クーラーが一基で十分らしい。

    ごみ出しが えにたいむOK

    掃除が楽 階段がない

    眺望が最高

    ↑↓横住民がいて 暖かい

    え~ 金払い セキュリティー最高

    管理人の人柄最高で 洗濯物も出せる。

    こんな感じ?マンさん

  152. 789 匿名さん

    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf

    警視庁の資料では女性や子供に対する犯罪は共同住宅の方が多く見えない?

  153. 791 購入検討中さん

    明日も住宅展示場周りしてきま~す。やはり大手ハウスメーカーのモデルハウスはいいね。玄関や洗面所も懲りたいし、書斎に造り付けの本棚。リビングは最低20畳はほしい!やっぱりどんなに絞っても延床で50坪ぐらいは広さが必要。光熱水費だけでなく固定資産税も心配です。

  154. 792 匿名さん

    >791
    そういう「自分だけが便利な間取り」の戸建は、リセールバリューはマイナスですよ。
    それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘なんでしょうがね。

  155. 793 匿名さん

    >リセールバリューはマイナス
    >それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘

    このマイナス思考に万歳だよ。

    (注意)お手上げ、という意味な。

  156. 795 匿名さん

    >このマイナス思考に万歳だよ。
    当たり前でしょう。
    戸建はマイナス要素しか無いんだもの。

  157. 796 匿名さん

    マンションの住居としての快適性を教えてください。

  158. 797 匿名さん

    戸建さん、申し訳ないです。
    マンションの快適性なんて挙げられません。
    全ての面においてマンションの方が快適ですので。

  159. 799 匿名さん

    この質問、10回以上聞いた気がする。

    で、その後に言うであろう発言も10回以上聞いた気がする。

  160. 800 匿名さん

    その10回全てでまともに答えられないマンションさん。

  161. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸