住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

  1. 401 匿名さん

    マンションはリセールすることも想定された高度な維持管理だけど、戸建は素人が趣味の日曜大工で低レベルな維持するか、あるいは放置のどっちかだもん、何の価値も無いよね。
    戸建は、いつどこで誰がどんな維持管理を行ったのか、記録も残ってないでしょ?

  2. 403 匿名さん

    マンションのサービスはマンションだからこそ発生してしまう欠陥欠点を穴埋めするたに必要不可欠なお金です。ですからサービスの選択はできません。近所付き合いがなく死角の多い構造はセキュリティーを導線が長距離になるゴミ捨ては衛生面からゴミポストへ、清掃が困難なゴミポスト管の衛生を守るためのディスポーザー、植木好きの親父が共有財産である植栽を勝手な形にしないように管理会社。1Fの住人が電気代の負担を拒否する事例も出てきているエレベーター、などなど一戸建てでは全然問題にならないことが問題化するマンションではその性格から膨大な経費が不可欠なのです。

  3. 404 匿名さん

    ***みたいなマンションさんがいるな?

  4. 405 購人経験者さん

    >>401
    戸建持ちだけど、リセールなんか考えて無いもんなぁ。
    なんでリセール考えるの?
    何かみみっちくない?
    賃貸マンションにすれば?

  5. 407 匿名さん

    >405
    >戸建持ちだけど、リセールなんか考えて無いもんなぁ。
    はい、価値が無いから、売れないんです。
    あなたは売らないつもりなのでしょうが、売りたくても売れない戸建が大量にいます。
    立地の意味も分からない若い世代が戸建を買って、将来歳取った時に後悔するパターンです。

  6. 408 購人経験者さん

    >>407
    大量って、何人ですか?

  7. 409 匿名さん

    408
    信じられない位、幼稚だなあ!
    何時何分地球が何回まわった日、と同じレベルの質問だよ。

  8. 410 匿名

    ヘンテコヘンテコ書いてる奴は、余程酷いマンション購入しちゃったのかね

    現実逃避して、ネットで暴れてるんだね(笑)可哀想なオッサンだな(爆)

  9. 411 匿名さん

    という、郊外のヘンテコ戸建のノックアウトでした。

  10. 412 匿名さん

    >410
    議論出来ない低知能は黙っていなさい。

  11. 413 匿名さん

    論理的に反論出来なくなると、どうして戸建はああなるんだろうね。
    客観的に戸建の負けなんだから、素直に負けを認めれば良いのに。

  12. 414 匿名さん

    413

    無理だよ。
    昨日からの見返しても、そんなことの連続だもん。
    嘘の連発と見苦しい言い訳に、逆ギレ。
    対応がガキかバ◯そのもの。
    だから、資産価値なしのヘンテコ戸建なんか買うんだよ。

  13. 415 購人経験者さん

    >>413
    勝ち、負けの定義は?

  14. 416 匿名

    論破以前に、議論になってないじゃん。

  15. 417 匿名さん

    いい立地の戸建て=土地は売れる。
    都内の物件を売った経験でも、マンションより土地のほうが売りやすい。
    路線価や基準地価があるから、空間毎に評価の違うマンションよりぶれが少ない。
    中古マンションと住宅用の土地(当然更地)では価格も比較にならない。

  16. 418 匿名さん

    と、郊外のヘンテコ戸建のノックアウトでした。

  17. 419 匿名

    マンションは他人と壁ひとつ隔てた生活で気を使うことが多いのだから維持費用が安くないとやってられません。我々は安い費用で住む権利があるのだ!わかったかい?

  18. 420 匿名さん

    都区内徒歩10分圏で戸建を建てた者ですが、
    郊外バス便マンションの存在意義を教えてください。

  19. 421 匿名

    壁一つ隔てたマンションで特に気を遣うことなく広々した部屋で満足。階段の有る家は老後心配。

  20. 422 匿名さん

    >421
    騒音主さんですか?
    子供には何より先に摺り足を習得させて下さい。
    階下に人が住んでいることをお忘れなく。

  21. 423 匿名さん

    >417
    >いい立地の戸建て=土地は売れる
    良い立地の戸建なんて庶民には中々買えませんよ。
    だからヘンテコ戸建を買うんです。

  22. 424 匿名

    よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?積極的にマンションを買った理由を言わないと。賃貸に負けるよ。

  23. 425 匿名さん

    マンションさんから本音がポロリ。

  24. 426 匿名さん

    >よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?
    メ ク ラですか?

  25. 427 匿名さん

    >良い立地の戸建なんて庶民には中々買えませんよ。

    >よい立地の戸建てが買えないいからマンションなのですか?

    >426
    メ ク ラですか?

  26. 428 匿名さん

    庶民は家なんか買えません。
    特に都会の高価な戸建てなんて無理。
    過去レスみてると、せいぜい5000万程度の物件の話だろう。
    都会でまともな戸建てを建てるなら、大台の予算が必要。
    5000万円だと、せいぜい建て売りミニ戸。
    低予算ならマンション一択だろう。

    自分は戸建て派だが、建て売りミニ戸は戸建てのメリットゼロ。
    「安い」意外デメリットのかたまり。

  27. 429 匿名さん

    戸建、マンションの皆さんへ

    今後発言する場合は、自分の戸建またはマンションの金額を示してから発言すること。
    そうしない場合は、ヘンテコ戸建またはヘンテコマンションとみなします。

    なお私は23区南部 駅徒歩2分の8000万マンション。

  28. 430 匿名さん

    >428
    なにを今更。
    ミニ戸は戸建派も認めていない事は周知のことですよ。
    注文住宅>建売>マンション>ミニ戸=ミニマン。
    これが共通のコンセンサスです。

  29. 431 匿名さん

    430
    そうだね。
    それで、注文・建売住宅とマンションの戦いと、マンションとミニ戸の戦いの区別がつかずに、ごっちゃになっている煽ってるだけのヘンテコさんがいるわけ。

  30. 432 匿名

    マンションさんの言ういい立地とはどんな所?私は住宅密集地や埋め立ては嫌なので郊外志向です。

  31. 434 匿名さん

    と、郊外バス便資産価値ゼロのマンション住人が戯れてます。

  32. 435 匿名

    ケチだけつけないでどんなところがいいか考えを教えてください。

  33. 436 匿名さん

    維持費スレでなんで延々と立地の叩き合いしてるんだろうね。
    「マンションvs一戸建て」のバトルスレでやったら?

  34. 437 匿名さん

    郊外バス便ミニマン住人さん、
    どんなところが良いのか教えて欲しいんだって。

  35. 438 匿名さん

    >>431
    そうそう。
    マンションさんは、注文・建売戸建は一定の評価をしてるしミニ戸はダメだと適正に判断してる。
    ところが、なぜか、このスレにはミニ戸(含む、郊外、ヘンテコ戸建)は居ないらしいwww
    圧倒的にミニ戸の方が世の中に多いのに、だよ。おかしくない?

  36. 439 匿名さん

    >436
    だって、マンションさんに実例出せと言っても、全然出てこないんだもん。

  37. 440 匿名さん

    >.438
    自分の収入を基準にしないように。

  38. 441 匿名さん

    >438
    ミニ戸vsミニマンの底辺の罵り合いは他所でやってくれ。

  39. 442 匿名さん

    >>439
    とっくに、何度も実例出てるじゃん。やっぱりメ ク ラなんだなw

    最近の実例を再掲してやるよ。

    by 匿名さん 2012-07-15 19:02:01
     
    管理費:1.2万
    修繕積立金:0.8万 10年後1万 20年後1.2万 30年後1.4万

    管理費内訳:管理人常駐、セキュリティ、24時間ごみ、宅配ボックス、共用部清掃、草木管理、ディスポーザー、インターネット、放送サービス、共用部電気代、太陽光発電メンテ、配管高圧洗浄、等

    修繕積立金内訳:タイル面、外壁塗装面補修、既存防水補修、既存防水全面補修、笠木、排水溝塗膜防水補修、ノンスリップシート補修、鋼製建具、各所鉄骨、手摺等塗装、共用部内装工事、共用部内装塗装工事、エキスパンションジョイント交換、可動面格子交換、ウッドデッキ取替、共用廊下ガラス補修、舗装部、フェンス補修、駐輪ラック交換、外構、内部照明器具取替、アンテナ、増幅器、分配器交換、突針、支柱等交換、分電盤取替、インターホン、自動火災放置設備交換、ノンタッチキーシステム交換、防犯カメラ設備交換、受変電設備交換、自家発電設備交換、インターネット設備交換、、、、書き切れん!まだこの10倍位ある。

  40. 443 匿名さん

    このスレにきてるのは田舎もん注文住宅だから、資産価値はミニ戸以下だよ。
    建物に命かけてるようだが、土地はゴミ同然の価値。
    いいかげん、都会人ぶるのやめてほしいよ。

  41. 444 匿名さん

    >442
    あー、一回だけチラシのコピペ出したのいたな。
    参考にらしたいから、君の実例だしてみてよ。
    修繕費、管理費、駐車場代、将来の上昇カーブも考慮して。よろしく。

  42. 445 匿名さん

    >443
    郊外バス便ゴミニマン住人が何を…。

  43. 446 匿名さん

    444
    お前は、出ている実例を分析出来ないヘンテコ戸建。

  44. 447 匿名さん

    >442
    あっこれマンションならではの欠点欠陥を穴埋めするための項目だよね。欠点を穴埋めする為に住民がお金を払うなんて悲しいけどしょうがないよね。必要だもの。一戸建てには一切必要ないものばかりだね。

  45. 448 匿名さん

    >444
    出せないんだ。管理費もゴミみたいな郊外バス便マンションに住んでるから。

  46. 449 匿名さん

    >442
    やっぱりマンションの修繕管理は戸建より良いね。

  47. 450 匿名さん

    >442
    これだけ多くの欠点がマンションにはあるんだね。そりゃー金かかるわ

  48. 451 匿名さん

    建物への維持費を極力安く、できればゼロに近く済ませたいなら、
    金のかかる設備が何もないような郊外の建売が最強ってことですかね?

  49. 452 匿名さん

    >>442
    マンションの建物がなぜ長持ちするか分かった気がする。
    自分は戸建だけど、戸建には真似出来ないよね。

    欠点欠点言ってる人、ちょっと黙っててもらえませんか?うっとおしいですよ。

  50. 453 匿名さん

    >452
    成りすまし乙。

  51. 454 匿名さん

    >452
    色々な人になって発言する見下しさんですね。マンションは長持ちではないですよ。事実上建て替えできないです。
    ちなみにRCは構造上長持ちではありませんよ。

  52. 455 匿名さん

    No.452
    長持ちもそうだけど、管理サービスも正直羨ましい、、、。
    戸建はインターネットだけで6000円だからなあ。
    生ごみ無くなるとごみ捨ても楽だわ。

  53. 456 匿名さん

    成りすましはやめませんかしらけるから。

  54. 457 匿名さん

    上階のこどもの足音に悩んでいます。

  55. 458 452

    何かここのスレ雰囲気おかしく無いですか?

    戸建がマンションの評価したら叩かれるんですか?

    マンションの全てを否定しないといけないの?

  56. 459 匿名さん

    見下し=ヘンテコさん、成りすましはルール違反ですよ

  57. 461 匿名さん

    都心では駅近くのマンションはほとんど賃貸ですよ。田舎の人は勘違いしちゃいますよね。
    でも分譲マンションは?ほとんどは駅から歩いて15分とかバス便だとか駅から遠いことが多いです。
    そうなる埼玉などと通勤時間は変わりませんから、コスパで言えば埼玉千葉一戸建てがベストとなります。

  58. 462 戸建て住人A

    土日と神奈川県某所にキャンプに行ってきた。その間にスレが凄いね。

    都心を車で走ると..駅近マンションは商業地域だから周りが同じような高さのビルだらけだね。敷地内に緑はないし、、本当に環境がいいのかなぁ。それに駅近はうるさいよ。いくら駅から近くでも連休中まで引きこもって朝から晩までPCの前にいるなら意味が無いと思うけど。

    >439 by 匿名さん 2012-07-15 19:02:01
    >修繕積立金:0.8万 10年後1万 20年後1.2万 30年後1.4万
    現在の額はともかく、将来の上昇カーブが本当にこれだけなら戸建てより安いです。
    「太陽光発電メンテ、ウッドデッキ取替、自家発電設備交換、インターネット設備交換」まで入ってそれだけとは..すばらしいです。敗北を認めます。但し、本当にそれだけですむならね。
    個人的感想を言わせてもらえば笑っちゃいます。

  59. 463 匿名さん

    と、郊外バス便ゴミニマン住人が戯れてます。

  60. 464 匿名さん

    >現在の額はともかく、将来の上昇カーブが本当にこれだけなら戸建てより安いです。
    >「太陽光発電メンテ、ウッドデッキ取替、自家発電設備交換、インターネット設備交換」まで入ってそれだけとは..すばらしいです。敗北を認めます。但し、本当にそれだけですむならね。
    >個人的感想を言わせてもらえば笑っちゃいます。

    はい、本当にこれだけですみます。これが人数割の効果です。ヘンテコ戸建には真似できません。
    戸建の市場価値の維持を前提としない修繕とは違うんですよ。

  61. 465 匿名さん

    >464
    余りにも無知で笑っちゃましたよ見下しさん。
    マンションを買ってしまうと一戸建てより数千万円多く掛かるは常識です(笑)
    そう信じたい気もちお察ししますよ。

  62. 466 匿名さん

    このスレなんなんですか?
    維持経費のスレじゃないの?
    マンションの維持管理の方が優れてるのは当たり前でしょう?

  63. 467 匿名さん

    >>465
    またここで議論をごっちゃにするヘンテコ戸建登場。
    もう完全に無限ループだなw

  64. 468 匿名さん

    >466
    見下しさん、あっこの頃ヘンテコさんでした。
    マンションを買ってしまうと一戸建てより数千万円多く掛かるは常識です(笑)
    そう信じたい気もちお察ししますよ。

  65. 469 匿名さん

    No.466
    このスレではもうまともな情報得られないですよ。
    東洋経済に真実が出ているらしいから、そっちを見た方がいいですよ。
    戸建は価値がないという内容です。

  66. 470 戸建て住人A

    維持経費を具体的に計算して例示してくれる人がいなくて困るのですが、一つ質問。

    うちはテレビをあまり見ないので、新築時にBSアンテナをつけなかったのです(2F側面の壁付けUHFアンテナだけ)。
    マンションの場合はBSアンテナ付き(又はケーブルで供給)だと思いますが、その場合NHKのBS料金が必要ですね? 割引とかあるのですか? 
    もしあるなら戸建ては不利だなぁ..

  67. 471 匿名さん

    >469
    見下しさん、これってどの人格の発言ですか??
    見下しさんは色々な人になるからどの人格かの明記をよろしく

  68. 473 匿名さん

    >472
    見下しさん、この発言はどの人格?

  69. 474 匿名さん

    470
    NHKの割引なんてないですよ。
    アンテナ代は、そうですね、一戸あたり500円くらいでしょうか。

  70. 475 匿名さん

    >472
    こいつ馬鹿だ。
    そんな三流雑誌の記事引っ張りだして。
    だからマンションなんて買っちゃうんだろうけど。

  71. 476 匿名さん

    >475
    ド素人のあなたの意見より遥かにまともだと思いますよ。

  72. 477 匿名さん

    >475
    ゆるしてあげて彼は通称「見下しさん」といって、ぼけ老人がくれーえまあ化した感じの方です。
    ですから475さんがいくら説得しとうとしても無駄ですよ。常識があっちに行ってしまったぼけ老人は説得できないでしょ。

  73. 479 戸建て住人A

    >472さん
    マンションの維持経費の詳細算出には、NHKのBS契約料金を含める必要があるということですね。
    ありがとうございました。

  74. 480 匿名さん

    No.475
    なに事実を言われて悔しがってるの。
    なにも知らずにヘンテコ戸建を買ったあなたの自己責任でしょう。

  75. 482 匿名さん

    No.479
    >マンションの維持経費の詳細算出には、NHKのBS契約料金を含める必要があるということですね。
    当然です。BS料金が戸建には不要なものだかとか言い出さないように。

    下着一枚の戸建さんは、洋服をきているマンションさんを見てすぐ、不必要なものを着ていると言い出すから。

  76. 483 戸建て住人A

    >BS料金が戸建には不要なものだかとか言い出さないように。
    なんで?
    戸建てにはBSアンテナをつけるつけないの自由があるじゃん。
    維持経費を計算するのに、強制徴収と任意徴収をきちんと分けて算出するのは鉄則でしょ。ここ維持経費の比較スレだよ。

    東洋経済も読んだよ。
    戸建てが資産価値なしと言っている人がいるが、そういう記事中に示された中古戸建て成約価格平均は、中古マンション成約価格平均よりも高いんだね(P73の首都圏不動産流通市場の動向参照)。おもしろいね。マンション派さん。

  77. 485 匿名さん

    有線にすれば一戸建ても割引あるよ。でもいらないけど。
    まーアンテナを1980円で買ってきて自分でつけるのがNHKだけで激安だけどね。マンションではできないでしょ。

  78. 486 匿名さん

    >483
    >戸建てにはBSアンテナをつけるつけないの自由があるじゃん。
    またかよ、ヘンテコ戸建。
    自由、自由、っていうけど、ヘンテコ戸建の自由って、明らかに質が違うんだよね。
    ヘンテコ戸建の自由って「やらない」ってことでしかないんだよ。
    だから、マンションのサービスも、やらないのが前提だから、全部不要なものにしか映らない。

  79. 487 匿名さん

    >なにも知らずにヘンテコ戸建を買ったあなたの自己責任でしょう。

    気持ち悪いよ、お前。

    構ってもらってそんなに楽しいのか?

    本当はホームレスだろ。それとも電気も水道も止められた在宅ホームレスか。

  80. 488 匿名さん

    >485
    あなたも、自由=やらない ってことですね。
    ここには貧乏な戸建しか居ないのかwww

  81. 489 匿名さん

    >488
    アンテナは小学生の息子とつけたよ。楽しんでた。

  82. 490 匿名さん

    485

    また素人のdiyですか。
    そういうのが建物の価値の低下を一気に加速させてるんですよ。

  83. 491 匿名さん

    >490
    マンションの所有は、形だけなので、アンテナもつけられないのかぁ
    住民がエントランスに花を置いてもクレームでしょうね(笑)
    自分の意志で何もできないのに「所有」って笑えるかも。

  84. 492 匿名さん

    No.491
    >マンションの所有は、形だけなので、アンテナもつけられないのかぁ
    いいえ、とんでもない。
    マンション全体で放送サービスと契約してますから、BSもスカパーも何でもオプション料金払えば見られますよ。

  85. 493 匿名さん

    一戸建てでも光テレビでBSもスカパーも何でも格安オプション料金払えば見られますよ。
    ちなみに一戸建ての光回線は競争が激化し月2000円以下からありますよ。

  86. 494 匿名さん

    No.493
    >一戸建てでも光テレビでBSもスカパーも何でも格安オプション料金払えば見られますよ。
    光テレビですか。
    インターネット伝送なんで、品質悪いんですよね、それ。

    >ちなみに一戸建ての光回線は競争が激化し月2000円以下からありますよ。
    それ、新規加入時の期間限定サービスでしょ。大嘘つかないこと。
    マンションは常時500円です。

  87. 496 匿名さん

    >新規加入時の期間限定サービスでしょ。大嘘つかないこと。
    2~3年に一回プロバイダーを変えますので永続的に1800円が続きます。
    ちなみに定期的にプロバイダーを自分の意志で変えるのは世界の常識ですよ。

  88. 497 匿名さん

    マンションの有料有線も画質悪いよ。

  89. 498 匿名さん

    >496
    >2~3年に一回プロバイダーを変えますので永続的に1800円が続きます。
    >ちなみに定期的にプロバイダーを自分の意志で変えるのは世界の常識ですよ。
    貧乏戸建の節約術ですか。みっともないですね。
    マンションはそんな面倒なことせずに500円なのに。

  90. 499 匿名さん

    地デジになって室内アンテナだけで十分だから、マンションでは共視聴施設代を支払いたくないとい出だす人が多発しているそうです(笑)

  91. 500 匿名さん

    >マンションはそんな面倒なことせずに500円なのに。
    えっどこのマンションですか?うちの実家はNTTフレッツで3800円です。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸