住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

  1. 202 匿名さん

    「区分所有」って列島改革の時、田中角栄が考えた理論だよね。高度成長には表面上所有と見せる天才的な方法だね。しかし未だにこんなおいまいな概念で家を買う人がいるなんて、日本は平和だよ。

  2. 203 匿名さん

    どうせコピペでしょう。
    最近も見たぞ。

  3. 204 匿名さん

    しかし田中角栄は天才だな、ゴルフ会員権のようなあいまいな権利をあたかも所有しているような錯覚で売っちゃうんだからな。

  4. 205 匿名さん

    >>203
    でも、的を射た意見だと思うよ。
    それを証拠にまともに反論出来る人いないじゃん?>>201とか。

  5. 207 匿名さん

    仕方ないよ。
    ヘンテコ戸建のすることだもんな。
    資産価値も思考回路もゼロだな。

  6. 208 匿名さん

    >>202,>>204
    でしょ?だからマンションなんて賃貸で十分だと思うんだよね。
    区分所有みないな中途半端な権利持ってるがために動きが取れなくなるリスクを高めるってどうなの?って思うんだよね。
    たぶん、デベの営業に家賃なみのローンで買えますとか言われてコロっと買っちゃったくちが多いんだろうけど。
    ほんと平和だわ。

  7. 209 匿名さん

    >200
    戸建は、長持ちしない建物を価値ゼロの土地とセットで高く売りつけられておしまい。

  8. 210 匿名さん

    >たぶん、デベの営業に家賃なみのローンで買えますとか言われてコロっと買っちゃったくちが多いんだろうけど。
    それは戸建さんご自身のことですね。

  9. 211 匿名さん

    仕方ないよ。
    郊外のゴミみたいな土地を資産と錯覚させられてるんだから。

  10. 212 匿名さん

    >長持ちしない建物
    勘違いです。今の木造は100年以上もつよ。
    もっと勉強しようね。

  11. 213 匿名さん

    郊外のゴミみたいなマンションはたくさんなるなー

  12. 214 匿名さん

    しかし、不思議だよね。
    あんな不便で使えない土地を資産と勘違いしたり、上物が100年もつとか。
    誰もそんな使えない土地のボロ屋なんかいらねーよ。

  13. 215 匿名さん

    郊外のマンション=郊外のヘンテコ戸建
    どちらもクソ。
    論外だよ。
    ヘンテコ戸建君。

  14. 216 匿名さん

    マンションさんは無知でマンションを買うことが証明されましたね。家族がかわいそう。

  15. 217 匿名さん

    マンションさん、屁理屈モードになってきたのでそろそろ見下し君登場かな

  16. 218 匿名さん

    ぷっ(笑)
    それは資産価値ゼロと雑誌にまで、断言されたヘンテコ戸建くんだろ。
    しっかりしろよ。
    郊外のマンションと比べてるおめでたいヘンテコ戸建くんよ。

  17. 219 匿名さん

    マンションさんの反応が面白いから貼っておくか。

    デベの営業妨害になるので、マンションの本質を指摘するのは控えてください。
    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいので値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  18. 220 匿名さん

    しかし、郊外のヘンテコ戸建から、毎日の通勤も大変だよな。
    駅からは遠いし、その駅は辺境の地で。
    帰れば、資産価値のない家だもんな。

  19. 221 匿名さん

    >勘違いです。今の木造は100年以上もつよ。

    冗談も休み休み言ってください。
    笑が止まらなくて息が出来ない。

  20. 222 匿名さん

    仕方ないよ。
    思考停止状態のヘンテコ戸建のやることなんだから。

  21. 223 匿名さん

    木造が100年持つなんて常識をしらないからマンションなんて買っちゃうんだね。無知は罪

  22. 225 匿名さん

    一戸建ての維持経費はせいぜい月8000円だけど小屋や自転車を置くのにも金がとられるマンションは月に数万円。年間数十万円。10年数百万円。50年なら、な な なんと数千万円。一戸建てよりたくさんお金がかかりますよ。
    今から買う人は、よーく調べないとここのマンション住人のように超後悔することになるよ。

  23. 226 匿名さん

    と、郊外のヘンテコ戸建の稚拙な計算でした。

  24. 227 匿名さん

    マンション住民が言っている便利ってちょっと笑っちゃうけど
    マンションの決定的な「欠点や欠陥」を穴埋めするために、お金をかけないと生活するレベルに達しないということなんだ。その点一戸建ては、そんな無駄なお金を使わなくても利便性や快適性は確保できる。ある意味マンションは金を払って初めて住宅として機能する箱というわけだ。

  25. 229 匿名さん

    >225
    稚拙でも試算するなら、通勤で短縮される時間もコスト計算しないと

    例えば戸建が徒歩15分遠いところにあるとすると毎日30分余計に時間がかかる。
    (実際には準備等でもっと差が出る)

    1年200日働くとすると、30分×200日で100時間。
    30年なら3000時間の節約になる。(1人分だけの計算)

    その他、戸建では庭の草むしりや掃除などの手間を考えるともう少し余分に手間がかかりそう。


    お金で時間を買うなら駅近のマンション、多少の手間暇をかけてもお金をかけないなら戸建。
    ようはどこに価値を見出すかの違い。

  26. 230 匿名さん

    マンションさん、かなり追い込まれてるみたいだけど、そろそろ見下しさん、登場させる?

  27. 234 匿名さん

    マンションも一戸建ても同じように駅近や駅遠があるけど首都圏の分譲マンションは駅から結構遠いよ。

  28. 235 匿名さん

    地方ではマンションは駅近って条例で決まってるんじゃないの。

  29. 241 匿名さん

    首都圏と言っても結構広いからどのあたりのことかよくわからんが
    学生街だったり外国人が多いところでしょうかね?

    賃貸経営する方も今は必至だろうから、そういった上得意が見込めるところは
    駅ちかに賃貸マンションやアパートを建てるかも分からん。

    でも、東京駅や茅場町30分圏内だったら確実に分譲も多いと思うけど?


    通常はマンションは立地、戸建は環境で買うっていうのが習わしだと思っている。

  30. 243 匿名さん

    神奈川千葉埼玉のベットタウンの分譲マンションは駅からバスだったり徒歩20分とかが多いですよ。山の土止めになってたりして役に立っているよ。駅前は賃貸だし駅周辺の住宅地には法律でマンションは建てられないからね。物理的に分譲マンションは遠くなります。

  31. 245 匿名さん

    マンションの人って、便利とか快適とか言ってるけど、一戸建ても同じですから。

  32. 247 匿名さん
  33. 248 匿名さん

    246

    答えられないと、それだな。
    敗北だな、ヘンテコ戸建。

  34. 249 匿名さん

    マンションさん自慢の便利は、欠点を有料で穴埋めしているだけ・・・
    マンションの利便性は、ただただ願望であった・・・現実はほとんどが駅遠。

    なのに一戸建てより数千万円、生涯可処分所得が少なくなる・・・悲しすぎ

  35. 252 匿名さん

    我が家は駅まで徒歩5分一戸建て、日本橋まで東西線で10分ちょっと。

  36. 253 匿名さん

    ネットの世界だから、何とでもかけるな。

  37. 254 匿名さん

    駅から徒歩20分くらいにマンションがガンガン建ってるぞ

  38. 255 匿名さん

    どこも田舎者だよ。

  39. 256 匿名さん

    都下のマンションは駅から遠い物件は多いですね。

  40. 257 匿名

    そう。マンションも戸建ても駅から遠いとダメ。環境の悪い駅近くも嫌だけどね。風俗街とかあるよね。

  41. 258 匿名

    公営ギャンブル場が近隣にある鉄道路線は風俗街の駅が多いね。

  42. 259 匿名さん

    >>176
    >>マンションの庭、駐車場、階段、は専有部にはないだろう。
    >専有する必要のないものを必要だと言われても困りますね。

    区分所有という今日産主義的発想は、戸建てと相容れない。
    マンション=所有の放棄。
    所有もしていないのに、維持経費高すぎ。

  43. 260 匿名さん

    戸建の皆さん

    分譲マンションが殆どバスで20分30分のところにあることを示してください。

  44. 261 匿名さん

    >>260
    お前、人の言葉尻とらえて鼻膨らませながら「示してください」って、馬鹿だろ。

  45. 262 匿名さん

    万損住人の反応が面白いから貼っとくか。

    デベの営業妨害になるので、マンションの本質を指摘するのは控えてください。
    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいので値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  46. 263 匿名さん

    >261
    言葉尻の意味も知らんのか、戸建は。

    話をそらすのはここまでにして、
    分譲マンションが殆どバスで20分30分のところにあることを示してください。

  47. 264 匿名さん

    ほらー、更に鼻息荒くなっちゃったよー。
    殆ど云々を書いた人、言い過ぎたと認めてくんない?
    >263のドヤ顔がウザいから頼むは。
    どうでもいいことだし。

  48. 265 匿名さん

    >ほらー、更に鼻息荒くなっちゃったよー。
    >殆ど云々を書いた人、言い過ぎたと認めてくんない?
    >>263のドヤ顔がウザいから頼むは。
    >どうでもいいことだし。

    あなたが代わりに認めて謝りなさい。同じ戸建の仲間なんだから。
    ***の遠吠えは見苦しいですよ。

  49. 266 匿名さん

    霞が関ドアドア1時間以内の郊外だが、規制でマンションは駅から遠いところに沢山建ってる。駅前は商店賃貸マンションがあり周辺は一戸建てとアパートしかないなー。

  50. 267 匿名さん

    例の、
    毎日マンションから見下ろされて、おかしくなっちゃった人、
    でしょ?

    可哀想な人です。
    生暖かく見守ってあげましょう。

  51. 268 匿名さん

    >262読むと、マンションは買うものではなく、借りるものだということだね。
    検討中の皆さん、よーく考えましょうね。

  52. 269 匿名さん

    駅近=マンションって、ただの願望でしょ。実際はほとんどがバス通勤(笑)

  53. 270 匿名さん

    戸建もマンションも駅近にもあるし駅遠にもあるって小学生でも知っているのに、なぜマンションさんは「駅近っ」て叫んでいるのだろう???自分が悲しくならないのかな???

  54. 271 匿名さん

    答え。それしか拠り所が無いから。
    それを証拠に同一立地で比較するマンションさんはだーれも居ないでしょ?察してあげて下さい。

  55. 272 匿名さん

    と、書くとヘンテコマンション君が登場するパターン(笑)

  56. 273 匿名さん

    追い込まてたからそろそろかなーと思ってたけど、やっぱり見下しさん出てきたね。見下しさんこんにちは。
    次はコンシェルジュかな?ディスポーザーかな?

  57. 274 匿名さん

    殆どの分譲マンションは駅近です。
    その根拠も既に提示されています。

    殆ど駅遠でバス便だという根拠は一切示されていません。
    はやく根拠を示しなさい、ヘンテコ戸建くん。

  58. 275 匿名さん
  59. 276 匿名

    >>274
    スーモとか見てるとマンションの駅ちか率(徒歩5分以内)は半分以下なのは気のせいでしょうか?

  60. 277 匿名さん

    全ての戸建さんへ

    戸建は安上がりだという主張したい人と、戸建はリッチだと主張したい人が混在して、議論が発散している。
    どっちを主張したいの?

  61. 278 匿名さん

    家の前にマンション建てられて日陰にされた。確かに毎日見下されている。早く土地を売ってマンションのない土地に引っ越したい。あんなに反対運動したのに、つらい。本当につらい。

  62. 279 匿名さん

    >277
    戸建=リッチ。
    マンション=搾取。
    この構図です。

  63. 280 匿名さん

    上階のこどもの足音に悩んでいます。

  64. 281 匿名さん

    反対運動したってダメですよ。
    第一種低層住居専用地域 じゃないところに戸建なんか建てるから悲惨な目に遭うんです。

  65. 282 匿名さん

    部屋が狭過ぎるせいで物が溢れかえって困っています。

  66. 283 匿名さん

    >戸建=リッチ。
    >マンション=搾取。

    では、リッチの根拠を、立地と管理サービスと修繕の観点から説明してください。

  67. 284 匿名さん

    >部屋が狭過ぎるせいで物が溢れかえって困っています。

    物で溢れかえるのは、整理整頓する能力が欠落してるのが原因だから、部屋の広さは関係無いよ。
    あなた自身の問題です。
    関係ないこと書き込まないで。

  68. 285 匿名

    >>281
    うむ
    マンションさんに用途別に区画が割り当てられていることを理解できないのでしょう

    駅ちかの治安や育児に悪い商業地区に住めちゃうほどですから

  69. 286 匿名さん

    >281
    あー、そういえば南側の空地に高層マンションを建てる計画が立ったとかで、向かいのマンション住人が反対運動してたな。無駄なのにね。

  70. 287 匿名さん

    駅近の戸建買いたかったけれど高くて手が出ず郊外の戸建を買いました。
    でも、戸建はリッチとの評価なんですね。やったー!

  71. 288 匿名さん

    >287
    少なくとも郊外マンションよりも、リッチ。

  72. 289 匿名さん

    >285
    >駅ちかの治安や育児に悪い商業地区に住めちゃうほどですから

    またヘンテコ戸建の妬みが始まりましたねw
    駅までバスで通わなくてはならない戸建の気持ち、お察しします。

  73. 290 匿名さん

    >286
    別にいいじゃない。勝手に反対運動させとけば。
    俺たち戸建は元々真っ暗なんだからさ。

  74. 291 匿名

    >>289
    たしかに
    バスも使いますね。大雨の時は。バス停まで2分かからないので
    普段は自転車ですね
    10分かからないので
    歩いても15分なので、たまに運動がてら歩きます

  75. 292 周辺住民さん

    「戸建は安上がりだという主張したい人」
    安上がりではない。マンションは共同住宅として制約があるから維持費も上限があるだろうが、戸建の維持費は無限大。庭があれば造園。駐車場があればガレージ建設。クリスマス近くなると電飾も必要(笑)

    「戸建はッチだと主張したい人」
    「戸建は立地」なのは災害対策として重要。これは災害時は自己責任で対応しなければならいから。マンションは建設費をペイするのにどうしも一定数の購入者から資金を集めなくてはいけないからそれに見合う立地条件が重要ということ。当然地盤がどうか、ということではなく、売れるかどうか、ということ。「駅近でなければ売り切れない」「購買層を見誤ると売り切れない」「資産価値があると思わせないと売り切れない」結局、住むためでなく、売るために建てられている。戸建て派はその辺を見切っている、と思いたい。だって、30歳過ぎてあんな狭いとこに住めないわ。我慢が続く20代まで。

  76. 293 匿名さん

    291
    >歩いても15分なので、たまに運動がてら歩きます

    そうそう。
    歩くのが苦にならないから戸建は駅遠でもいいんだよ!
    分かった?ヘンテコマンションさん?

  77. 294 匿名さん

    >292
    「戸建はッチだと主張したい人」の文章が、まわりくどい上に、全く説明になってませんよ。
    文章下手ってよく言われませんか?
    文章見ると、大抵その人の能力が分かります。

  78. 296 匿名

    >戸建の維持費は無限大。

    庭の造園。駐車場のガレージ建設。クリスマスの電飾ってオレは子供や仲間と一緒に全部作っちゃうよ
    日曜大工楽しいぞ

    釘のひとつも打てないような無能は万損選んでおきな(笑)

  79. 297 匿名さん

    >296
    本当にそうですよね。
    戸建は全部自分でやれちゃうところがイイんです。
    マンションは業者がキッチリやってくれるけど、戸建は何と言っても「手作り」が楽しい。
    壁に傷がついても放置しておけばイイし、気になったらホームセンターで近い色のペンキ塗っておけばイイ。
    手抜きして雑草だらけになった庭も、風情があって良いものです。
    こんな気持ちは戸建じゃ無いと味わえないだろうな〜。

  80. 300 匿名さん

    >都会のマンションのほとんどが駅からバスだとか書いてたどうしょうもないヘンテコ戸建はどうした?

    バス便のマンションが一つも無いんですか?
    うちの戸建近くにも一棟マンションありますよ!

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸