なんでも雑談「貴方は会社へ携帯番号教えますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 貴方は会社へ携帯番号教えますか?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2010-10-24 13:23:12

固定電話と携帯電話、今では携帯のみという方もいらっしゃると思います。
両方お持ちの方は、どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。
会社で、緊急連絡網として、電話番号の確認調査を実施いたしました。
使用目的は、天災時などの緊急用です。
しかし、固定電話番号は教えても、特に女性は携帯番号を教えるのを非常に嫌がるのですよね。
理由として、プライバシーの問題をあげます。
私個人としては、営業職でもない人間が仕事中携帯を持ち歩いているのに対して?ですし、
(うちの会社はだらしなくて、メルで遊んでいるのがいやです)
緊急時用なのですから、会社へ報告してもよいと思っております。
皆様は、携帯の番号を教えることに対して、どのようにお考えでしょうか?

[スレ作成日時]2005-07-28 19:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

貴方は会社へ携帯番号教えますか?

  1. 82 匿名さん

    >>81さん
    即レス&ご丁寧な回答ありがとうございます。

    以下ちょっと考えてみました。
    ちょっと考えてみたんですが、確かにありがたいと思いますが、
    大地震が発生した場合とかで、実際に通信インフラが役に立つかどうかと言うところが
    疑問です。確かに無線系の通信の携帯電話が一番大規模災害には強いですが・・・
    大規模災害の時に本当に通信網が役に立つか?実際には電話にしても、メールにしても
    網もしくは設備で輻輳制御されてしまうのであまり即時性に意味は無いかと思うのですが。
    あと大きい会社になればなるほど、各個人の連絡云々が緊急時に機能するかどうか正直
    疑問です。
    もうひとつ考えたのは、やはり会社の業務時間中に何か起きた場合、「会社の責任として
    本人の安否確認を」というのが大きいところかと思ったりします。例えば本人が死んだときに
    会社としての責任を問われる場合の「逃げ道」を作っているような気がしないでもないです。
    考えすぎかもしれませんね。
    いずれにしても、「災害時の緊急連絡」に対し、会社側が何を考えているか正直わからない
    所はありますね。

  2. 83 匿名さん

    災害時だからね。
    会社も何もかもメチャクチャだよ。
    その状態で、何がでるって。。。
    片付けに来いとでも言うのかな?
    その前に避難してるのに、誰かが電話できる訳がない。
    その人も逃げるので、精一杯だよ。

  3. 84 匿名さん

    ○その状態で、何ができるって。。。

  4. 85 匿名さん

    「災害時の緊急連絡」と言っても、安否確認のためなのか
    災害時の業務対応のためなのか、いろいろあって少し漠然と
    していますね。
    いずれにしても、まずどう行動するかという規準を決めないと
    単に携帯番号を集めるだけでは役に立たない気がします。

  5. 86 匿名さん

    家族>自分>>>>>>>>>>>>>>>会社&仕事
    災害時、皆人間だし人のこと構ってられんよ。
    総務とかの人間が、家族と自分の事を捨ててまで安否確認するとは到底思えん。
    正直自分が総務でも、ほっぽらかして逃げるね。
    そして家族にまず連絡取る。
    連絡取れたら自分の身の安全の確保。
    その時緊急連絡簿所じゃないね。

    形だけ実施している会社の逃げですね。

  6. 87 匿名さん

    連投ですまんが、私の描いているストーリー。しょぼくてすまんがこんなイメージ。
    仮定:貴方は業務中災害で死にました。

    会社:本当にお悔やみ申し上げます。ご主人は会社にとって無くてはならない存在でした。
       今回の件は本当に会社にとっても残念でなりません。
    家族:会社の業務中に主人は亡くなったんですよ。災害とはいえ会社としての責任は
       あるでしょう。どうしてくれるんですか。
    会社:会社としては、何度もご主人に連絡を取りましたがやはりどうしても駄目でした。
       本当に残念です。会社としてもこういった自然災害に備え緊急連絡簿を用意し
       日ごろからこういったケースに活用することで、ご本人の安全を最優先に、
       安否確認を最優先に準備しておりましたが今回はどうすることも出来ませんでした。
       会社としては出来る限りの事はさせていただきました。本当にお悔やみ申し上げます。
     ・・・・・

  7. 88 匿名さん

    災害に遭ったら。(国内限定)

    例えば災害時と言われて想像すること、火災で家を焼失、地震で全壊、河川の氾濫による浸水
    土砂災害、家族または本人が大怪我(もしくは死亡)した場合など

    なんらかの事情で翌日会社に出勤出来ない状況になれば、別に会社から安否確認の連絡などもらわなくても
    ふつうのひとなら自分もしくは家族や知人を通じてでも何らかの方法で会社に欠勤の連絡をしますよね?
    一部の人が出勤できるような事情で自分だけ無断欠勤なんかしたら査定に響くし。

    阪神大震災などの時はどうだったのでしょうか?

  8. 89 80

    私の書いた例は、本社と、被災地が遠く離れている場合です。
    同等の被害を受けている場合もあるでしょうし、
    ケースはさまざまですね。
    ちなみに、例は阪神大震災のときの実話です。
    会社から安否を気遣う連絡がいって(それが携帯であろうとなかろうと)
    「うるさい」なんて思った方はいるのでしょうか・・・・

    本社のほうが被害にあってる場合も想定できますし、
    どうしてそんなに「教えない」ことにこだわるのか、不思議です。
    私はあくまで個人の自由であるべきと考えていますので、その点は誰もが同じ?ではと思うのですが。

  9. 90 匿名さん


    80?
    主張が変わってないか?

  10. 91 匿名さん

    システム関係の書き込み、会社が何をしてくれるか良くわからない書き込みを
    した者です。
    会社には一応情報は提供しています。
    理由は「個人情報を提供することをあんまり気にしていない」ため。
    それ以前に会社から携帯支給されていますので、通常も業務で電話かかります(笑)

    有事の際に一応、連絡は来るだろうぐらいの期待はあります。
    あとは、私の会社の場合非常に社員数が多いため、タイムラグはありますが
    「被災地支援」があります。社会インフラの自社設備の復旧もあります。
    大災害の場合は勤務扱いでボランティアも実施します。

    個人に対する期待に関しては、緊急時の備蓄飲食料ですね。
    会社のストック及び購入して被災地へ自社ラインで搬入。
    期待する所はこんな所でしょうか。ただ基本は自己解決だったりする(笑)。

    思うに、会社規模にもよるので何ともいえないが、「緊急時の連絡」を
    会社で語るようなら、少なくとも災害対応マニュアルぐらいの作成はするべきですね。
    理想は全社員が目を通す事。最悪でも災害時に会社の先頭になってコントロール
    する部隊(担当)が熟知している事。
    有事の際100%機能しないにしてもそれなりに役立つでしょう。
    何も冊子を使って配布する事は無いので社内イントラでUPする。会社の掲示板版に
    貼り付けるなどの行動は取るべきだと思いますね。

    一番問題なのは、個人の携帯(会社の携帯)番号を抑えただけで、災害対策ができている
    と勘違いしている人たち。聞く以上は対策を打つ義務があると思われる。

  11. 92 匿名さん

    >>90さん
    80です。
    89さんは間違えて私のレス番号を書いています。

    よろしく。

  12. 93 89

    すみませーーーん!
    自分は81でした。
    80さん、ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした!
    90さん、ご指摘ありがとうございます。
    今後気を付けます!

  13. 94 匿名さん

    >>81さん
    80です。OKです。私もたまにやります(笑)。

  14. 95

    皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。このスレのためにお時間を割いていただき
    本当にありがとうございます。
    結論から申し上げます。
    当社としましては、出張の多い業種の者からは、所属長を経由して携帯電話番号を聞くこと
    にしました。
    所属長が知っている範囲内での情報収集です。

    災害と申しても、社屋が災害に合う場合もあれば、社員が出張先であう災害もあります。
    社屋の場合、勤務時間中でしたら、内勤しているものを中心にマニュアル化しております。
    勤務時間外の場合、会社から携帯を支給されている者及び電話代を支給されている者を
    中心としたマニュアル化もしました。
    出張時に、社員が災害にあったときどうするか。
    また、勤務時間外に社員が災害にあったらどうするか。当社は、単身赴任者の割合もかなり
    高いです。
    これらが、本スレの趣旨でもあります。
    帰ってくるはずの社員が、いつまでたっても、戻ってこない。連絡もない。
    こういう場合、会社としては、待っている人間としては、やはり、まず安否の確認と状況
    の収拾として連絡を取ろうとするのではないでしょうか。
    連絡が取れてどうするか、救助に行くかもしれませんし、「気をつけて帰ってこいよ」で、
    終わってしまうかもしれません。
    それでも、良いと判断しました。

    まとまりませんが、これでスレ主としては終了させていただきます。
    ============終了============

  15. 96 匿名さん

    PART2

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸