なんでも雑談「貴方は会社へ携帯番号教えますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 貴方は会社へ携帯番号教えますか?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2010-10-24 13:23:12

固定電話と携帯電話、今では携帯のみという方もいらっしゃると思います。
両方お持ちの方は、どのように使い分けていらっしゃるのでしょうか。
会社で、緊急連絡網として、電話番号の確認調査を実施いたしました。
使用目的は、天災時などの緊急用です。
しかし、固定電話番号は教えても、特に女性は携帯番号を教えるのを非常に嫌がるのですよね。
理由として、プライバシーの問題をあげます。
私個人としては、営業職でもない人間が仕事中携帯を持ち歩いているのに対して?ですし、
(うちの会社はだらしなくて、メルで遊んでいるのがいやです)
緊急時用なのですから、会社へ報告してもよいと思っております。
皆様は、携帯の番号を教えることに対して、どのようにお考えでしょうか?

[スレ作成日時]2005-07-28 19:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

貴方は会社へ携帯番号教えますか?

  1. 2 匿名さん

    私物の携帯で営業職とか飛び回る仕事でないのなら、個人の自由でしょう。
    業務中のメールは別として、犯罪や他人の迷惑にならない限り何を持とうが
    個人の自由ですしね。
    教えないことに、何か不満があるのですか?

  2. 3 匿名さん

    >個人の自由ですしね。
    就業規則の前に個人の自由などちっぽけなチリの如しです。

  3. 4

    早々のレスありがとうございます。
    固定電話だけですと、結局連絡がとれないのです。
    各人が何を持とうと自由です。
    しかし、持っているのなら、会社に教えてくれても良いのでは?と考えますが、
    いかがでしょうか。

  4. 5 匿名さん

    くだらねえよ 市ね

  5. 6 匿名さん

    緊急の定義による。
    天災の場合の緊急連絡先で携帯電話番号を教える義務は無いが、聞いても許容範囲。
    固定電話も同様。まー普通の考え方の人の場合は教えることは気にしないと思うが。
    あとは個人情報保護法の関係ですね。会社で情報の管理が重要。聞く以上は管理に
    それなりの覚悟を。
    社用の場合の緊急連絡の場合は教える義務は全く無し。固定電話も携帯も。
    仮に「天災用で」ということで聞いた電話番号を、目的外で使用する場合は
    覚悟しておいた方がいいでしょう。
    社用で電話をかける場合は、携帯電話支給が常識と思われる。

  6. 7 ぴいぱ

    わたし自身は会社に個人持ちの携帯電話番号を教えるのは嫌ですね。

    天災時などに緊急の連絡をするためと言われても、具体的にどういう事態を想定しているのか
    聞いてみたいです。それ以外の(など、に含まれている)緊急と称した用件の方が多くかかってきそうな気がします。

    どうしても自宅以外にいるときでも連絡が取りたいというなら06さんがおっしゃるように
    会社が携帯電話を支給してもたせるべきだと思います。

    実際、会社から携帯を持たされていたこともありましたがその時は頻繁に呼び出されて
    プライベートな時間をゆったりした気持ちで過ごすことができずかなり苦痛でしたね。
    会社用の携帯の電源は故意に切っておいたりもしましたが。
    (本当に緊急なら留守電にメッセージをいれてくるのでその内容で判断してその後の対応をすればOKと思ってます)
    個人持ちの携帯電話番号を教えるはめになって、24時間年中無休で応答をせまられるくらいなら
    即行携帯電話を解約したいですね。

    >04さん
    >固定電話だけですと、結局連絡がとれないのです。

    この「結局連絡がとれなかった」という事例は天災時の連絡だったのですか?

  7. 8

    いろいろご意見ありがとうございます。

    >「結局連絡がとれなかった」
    当社はまだ天災に見舞われておらず、このケースは、社用の時のことです。

  8. 9 ぴいぱ

    >08さん
    やはり社用で個人の携帯に(番号を教えていれば)電話がかかってくるのですね。

    会社に番号を教えることに対して「プライバシーの問題」「個人情報の流出を懸念」と答えていても
    それは表向きの返答でやはりプライベートな時間にところかまわず会社から電話がかかってくることの
    わずらわしさから逃れたいというのが本音だと思います。

    強制的に教えさせるのは無理な話だと思いますね。
    休日や終業後に個人に電話をかける会社の方が本来は問題だとおもいます。

  9. 10 匿名さん

    >07,09
    君の考えはよくわかった。今度のリストラの候補に入れといてやるよ。

  10. 11 匿名さん

    >07,09
    なんかあっても「連絡なかった」とか言ったらだめだぞ。
    JR西みたいになったら悲惨だからな。

  11. 12 匿名さん

    携帯番号も家の番号も、教えないなんてありえません・・・うちの
    会社でそんなことしたら、仕事したくないの?って目で見られちゃ
    います。しかも休日も夜中もバンバン電話かかってきます。まぁ、
    営業時間外なら出たくなければ出ずに後でかけなおしてもOKかな、
    って感じかなぁ。本当に緊急なら家にもかかってくるし、小さい子
    がいて寝てる時間でも平気ですよ〜。

    でもそんな会社でも好きな仕事をさせてもらってるし、お給料をも
    らって働いてるからしかたないかな。会社に言わせると嫌なら辞め
    てくれってことでしょう。

  12. 13 匿名さん

    月曜日に出社したら、私だけが知らない話題が飛び交ってた、なんて事態は避けたい。
    番号を教えないということは、内容を聞きもしない、ということ。
    やっぱり、会社側としてはリストラ対象にあげるでしょう。

  13. 14 06

    本当に連絡が取れなければ方法はいくらでもある。
    新潟の大地震、大洪水等の大規模災害なら、ドコモが実施している「i-モード災害伝言板サービス」
    だってあるし。
    大規模災害で無い場合、携帯メールだってある。メールアドレスならどうしても迷惑なら
    自分で任意に変更する事だってできる。
    要は、情報を集める側の「無知」により発生している問題もあるということ。

    リストラ対象の話題も出ていますが、職場のキーマンであればそんな事は恐れることは
    無いですね。要は自分に話を通さなければ仕事が進まない、位置づけになれば
    いいだけのこと(役職とかではなく)。
    仮にアフター電話切っていても、そうなっていれば確実に連絡来ますよ。
    逆に言えば、リストラを恐れている人は、少なからず自分が会社に貢献していない、
    という部分があるから弱気な発想が出てくるのだと思います。

  14. 15 ぴいぱ

    >10さん
    個人持ちの携帯電話番号を教えないからといってリストラの対象になるとは思えませんけど
    それを理由にリストラ対象を行う会社はどうせ長くは続かないでしょうね。(笑)

    >11さん
    どうしても用があるなら会社側が自宅に電話すればいいだけの話でしょう?
    自宅に電話をするのが憚られる内容程度なら携帯にもしてこなくて良し、だと思います。
    もしくは携帯電話を支給するとか。

    最初から天災時の連絡用なんて大義名分を立てなければいいんですよ。
    ストレートに仕事上で大至急連絡を取りたいことが多々あるから教えてくれと
    個人的に上司や同僚に頼まれたら抵抗があってもそういう理由なら
    教えるのも致し方ないと思えるので。

    >12さん
    仕事上連絡をとりたいと言われれば同じく断るのも難しいですよね。
    断る=仕事したくない、と受け取られかねないし。
    でも天災時の緊急連絡用として教えてくれと言われたら
    自宅の番号を教えるだけで十分だと思いませんか?

  15. 16 匿名さん

    携帯を支給しない会社もあることに、ちょっと驚いた。
    うちの会社は携帯電話支給(キャリア選択可)か、社員個人の携帯基本料手当てとして一律\4000。
    そのどっちかを選択するけど。

    いまどき、仕事で携帯に連絡がとれないでOKってのはありえないかと。
    社員個々にPCを支給するのが当然なように、携帯も支給して当然かと。

  16. 17 匿名さん

    >>15
    家にいない場合どうする。家にかけたがつながらなかった。明日会社出てくるな、会社の不祥事がばれたので
    緊急的にお休みとするとか、脱線した来れるならこいとか。
    >>15、16
    携帯支給できるそんな金持ち会社ばかりじゃございません。

  17. 18 13

    本当に、どんな連絡が入るかわからないです。
    組織との歩み寄りを拒絶すると、疎まれます。
    心情的に リストラしたくなられても仕方ないでしょう。
    最終リストラにはいろんな理由がつけられる。
    積み重ねで、必要不必要にわけられていく。
    「自分になんとかして連絡つけろ」みたいな要求する姿勢はよくないと思います。
    私が経営者なら、そんな社員はいらない。
    私用やつまらない用件でしょっちゅう個人の携帯にかけてくるような上司に問題があるのとは
    別問題。

  18. 19 匿名さん

    >>17さん
    携帯支給できないような会社に勤めた人はご愁傷様と言うことですか?

    個人的に15さんが正論と思いますよ。

  19. 20 12

    >ぴぃぱさん
    そうですね〜業種によると思います。普通にデスクワークを時間から
    時間でしてるだけの人なら天災時緊急連絡用のみでOKってことになる
    と思うのですが、緊急なことが多い業種もあるので・・・逆に自宅には
    小さい子供がいるのでできるだけかけてきて欲しくないですね。

    うちの会社では緊急性に応じて「携帯にメール→携帯に電話→自宅に電話」
    というふうに使い分ける常識ができています。普段は出歩いている人が多い
    会社なので、黒板には大きく全員の携帯番号が書いてあり、会社にかかって
    きた電話も携帯にふったり・・・営業の人なんかも当然携帯連絡なのではな
    いでしょうか。

  20. 21 17

    震度5強でも駆け付けず 都住宅の待機職員21人

     東京で最大震度5強を記録した23日夕の地震が起きた際、東京都庁(新宿区
    から徒歩30分以内にある災害対策住宅に入居し、当日待機当番だった職員34人の
    うち21人が都庁に駆け付けなかったことが28日、分かった。
    「ポケットベルを自宅に忘れて外出した」という職員もおり、
    都は個別に事情を聴き、場合によっては災害対策住宅から退去してもらう方針。
     都によると、災害対策住宅には、総合防災部の25人と他の部局から希望して入居した
     145人が住んでいる。 145人は緊急時の業務要員に指定され、都庁に30分以内
     に駆け付ける待機当番を4週に1回、1週間務める。家賃は業務要員に指定されていない
     職員の半額(3LDKで月約5万円)に抑えられている。

     こういう人は携帯の番号おしえにゃならんですよ。
    >>19
    どこをどうとったらそうとれるんですか?うちも携帯など支給されていませんが。
    携帯支給できる(営業とお客様の私用通話に目をつむれる)会社ばかりあるわけでは
    ないと書いたつもりですが?

  21. 22 17

    これ貼り付けて画面に出て改めて読んだら 3LDKで5万はうらやましいよ。
    都職員は。

  22. 23 16

    >>21
    私用電話に目をつむるわけないですよ。
    利用履歴については鬱陶しいくらいに経理と部門長のチェックが入ります。
    スレ違いになるんで割愛しますが。

    私は、会社に個人携帯番号を教えないことに賛成です。
    ただ、教えない以上、有事(業務トラブルや天災など)の際に番号を教えてる人以上に
    自己責任が増えるってことだと思うんです。
    従業員の大前提として、会社に損害を与えない。損害は最小にする。当然ですよね?
    その責任リスクを負いきれないなら、番号を教えるべきですし
    それでも番号を教えたくないなら、会社から支給されるよう提案すべきだと思うわけです。

    ご時世的に、従業員の個人情報保護なんかも必要になって、メールアドレスに
    名前がついてるのはダメ!って言われるくらいですから、個人携帯は本来NGでしょう。
    であれば、会社としてそれなりの対応が必要なのでは?
    それを提案するのは従業員に求められる改善意識なのでは?

    そういう働きかけをしたうえで、携帯支給される会社ばかりじゃない、と書かれたのでしたら
    失礼なことを書いた思いますし、お詫びいたします。

    >>22
    激しく同意

  23. 24 匿名さん

    個人情報保護法なんてものは5000件集まって保護法適用となるんです。中小はとてもそこまで行きませんから
    適用外になります。あと事前に使用目的明記しておけばその私用目的に使えばOKです。会社が緊急用だと言えば
    OKです。集めたものはとりあえず金庫にしまっておけ、というのが今回の保護法ですから。
    世間一般的な会社なら23さんの考えも通用しますがオーナーがワンマンだと何を言っても聞く耳もたずなのです。
    支給されても外勤だけです。それ以外に携帯支給はむだになるんじゃ、使用した分払うならともかく月いくらと
    払うわけですから。

  24. 25 16

    いや、個人情報保護法遵守、という意味ではないです。
    個人情報保護法はあくまでガイドライン。最低限のモラルです。

    会社として従業員の個人情報は保護する必要があるといいたいんです。
    それに社員数(5000件以上など)は関係ないですよね?
    また、従業員も自身のプライバシーは自身で守る意識が必要ということです。
    そうした意識は今後より重要になると思いますよ。

    >オーナーがワンマンだと何を言っても聞く耳もたずなのです
    そういう会社もあるでしょうね。たしかに。
    でも、従業員が声を上げるのは、別問題だと思います。

  25. 26 16

    自己フォロ。
    ガイドラインって言い方は適切じゃないですね。

    まだまだグレーゾーンの多いルールだし、将来的にかなり
    保護対象に流動的な部分が多い、定めにくい物が対象のルール。

    そんなルール上の最低限遵守しなければいけない範囲だけを
    意識したのでは、このルール本来の目的は達成できないですよね。

  26. 27 24

    ワンマンオーナーで回りが親族で固めてるとオーナーにさからった場合オーナーが仮に別部門経営してたら
    出向させられてしまうのです。私も去年まで勤めてたところがそうでしたから。
    知ってるところでは部品機械営業から輸入車ディーラー営業へ、結局辞めてしまいますが

  27. 28 匿名さん

    携帯電話の話から発展しすぎでしょうが、
    社会の変化についていけない会社・・・将来危険ですね。
    ワンマンオーナーのメリット・デメリットはありますが、
    この時代外部環境に柔軟に対応できない会社、そして
    優秀な部下でさえ、気に入らなければ飛ばしてしまう会社・・・
    生き残れないと思います。
    残ったのはオーナーの飼い犬(屑社員大半+ごく一部の優秀な社員)
    ですからね。

  28. 29 13

    >27
    気の毒ですね。
    最終的には、個人の自由だとは思いますが、そういう小さいことの積み重ねで、
    人生は色々な方向へ進んでいくんですね。
    私は、尊敬する上司が休みの土曜日の明け方亡くなって、
    その時は 携帯を持っていなくて、
    自宅に留守電もなく、緊急連絡網があっても通じなかったということで
    次のひとに連絡がいき、
    通夜・葬式に行けなかった苦い過去の経験から、携帯番号は連絡網に入れてもらっています。
    教えないひとは、連絡網の一番下にされています。たとえ役職者でも、です。
    携帯優先時代・・・まだ過渡期とは思いますが。
    強制はできなくても、まったく同じ目で見れなくなる人がいるのも現実。

  29. 30 24

    >>29
    たぶんそういう状況なら携帯No教えてもいいという人は多いと思う。別に連絡するほどでもないだろということ
    で掛けてくるから教えたくないんだろう、と思う。

  30. 31 匿名さん

    私(♀)は会社には教えてはいませんが、
    仕事上親密に関わってる方々(♂)には教えてましたよ。
    当時企画職だったんで会社からの携帯支給は無く、
    個人携帯を教えていましたけど、よほどの緊急時以外はかかってきませんでした。
    そんな時は携帯の存在に感謝しましたけどね。

    長期休暇や指定の休みに社用電話かかってくるのはイヤですね。
    社内、もしくは部署全部に知られるのも抵抗ありますし。
    正直なところ私もスレヌシさんのような方には教えないでしょうね。
    だらしない会社と書かれておりましたが、
    その会社に個人携帯番号預けなさいって方が可笑しいですよ。

  31. 32 匿名さん

    私(♀)は会社には教えてはいませんが、
    仕事上親密に関わってる方々(♂)には教えてましたよ。

    ♀♂このマークつくとなんかエロティックだな。

  32. 33 匿名さん

    自分で基本料、通話料を支払っている携帯番号を、何で会社に教える必要があるのか分かりませんね。
    携帯持ってない人に対してはどうするんでしょうかね?
    私なら、「携帯持ってません」あるいは「解約してありません」とでも言っておきますね。
    会社としてどうしても携帯で連絡を取りたいというのなら、15さんがおっしゃるように会社で携帯を支給すべきでしょう。


    私は2年前に今の会社に転職したのですが、入社時に「携帯番号教えろ」と総務や上司から連絡が来ましたが、教えませんでしたよ。それで特に問題にもなりませんでした。
    会社としては、教えてくれたらラッキーくらいの気持ちなのかもしれません。

  33. 34 匿名さん

    はいはい

  34. 35 匿名さん

    「連絡がつくから」といって休日や勤務時間外にやたらと
    社用電話をかけてくる会社というのもどうなんでしょうか。
    携帯番号がわかっているということと、いつかけてもいいと
    いうことは違うと思います。

  35. 36 匿名さん

    >会社としては、教えてくれたらラッキーくらいの気持ちなのかもしれません。

    いかにも歯車君的発言だねぇ。。。
    本当に会社を切り盛りしているコア人材なら、こんな発言はできないよ。

  36. 37 匿名さん

    どんな重要な内容がかかってくるか、わからないのにどうして教えないのか。
    つまらない内容しかこない、と言い切れるのがわからん。
    まあ、重要な内容を聞き逃す自由はあると思うが。
    聞いてから判断する、ってこともできる自由はあるはずなので、私は教える。
    聞いたら自己判断できないから聞きたくないのなら、それこそいらない人材。

  37. 38 匿名さん

    >37さん
    いらない人材を決めるのはあなたじゃないのは確かな事。
    あなたはモラルある会社にお勤めか、上のお立場だからそう言いきるのでは?

  38. 39 匿名さん

    聞き逃されて困る話ならそれなりの手段を使って連絡するでしょう。
    連絡するほうが聞き逃されてもいいと思ってることはその程度の話です。

  39. 40 匿名さん

    >聞き逃されて困る話ならそれなりの手段を使って連絡するでしょう。
    ずっとそう思ってたら。情報を得る機会がどんどん減るよ。
    >連絡するほうが聞き逃されてもいいと思ってることはその程度の話です。
    その程度の話ではなく、あなたがその程度の人間という事です。

  40. 41 匿名さん

    で、「重要な内容」って何?

  41. 42

    皆様、イロイロなご意見をありがとうございます。
    重要な内容については、申し上げることは出来ません。
    念のため申し上げます。
    今回の場合、あくまでも仕事上のトラブルでしたので、天災時の緊急用の呼び出しは
    しませんでした。といっても、携帯番号を報告していない社員で、固定電話に連絡し
    ても転送されず、連絡の取りようがなかったのです。

    私自身は、年中無休の仕事中心の家庭で育ち、最初の職場も、内勤でしたが、
    コンピュータが止まった場合は、新婚旅行先だろうと睡眠中だろうと、電話で呼び出
    されるのが当たり前な職場に長くいたものですから、番号を教えると言うことに対し
    抵抗がないのだと思います。

    よろしければ、引き続き皆様のご意見を頂戴したいと思います。

  42. 43 匿名さん

    私は携帯番号教えてます。
    業務上、緊急の場合は休日でも夜中でも対応しなければならない
    ことがあるからですが、そんなに頻繁に緊急の場合があるわけでは
    ないです。
    ただ、通常の勤務時間まで待っても対応できることや、
    きちんと調べれば私が対応しなくてもいいことまで、
    自分が面倒なものだからすぐ電話してくる人がいて、
    一時期それでずいぶん困りました。

    これまでいくつか書き込みがありますが、原則としては
    業務で必要なら会社が携帯を貸与するのが筋でしょう。
    個人の携帯に会社がただ乗り?するなら、業務連絡に
    必要な分の料金を給料に上乗せしてほしいです(笑)。

  43. 44 せっかくだから

    自分の携帯番号は会社に教えてあります。
    仕事の電話があったのは、ここ5年間で1件だけでした。それも急を要する内容だったので
    仕方なしと考えています。

    で、私としては「長く働きつづけたいと思う会社」であれば、教えておいて損はないと
    思います。

  44. 45

    >43さん
    >業務連絡に必要な分の料金を給料に上乗せしてほしいです(笑)。
    すみません、ここ分かりません。
    会社側からかけるのに、携帯側へ何らかの費用が発生しているものなのですか?
    それとも時給いくらといった意味でしょうか?

  45. 46 43

    別にそんなに厳密に考えているわけではありません。
    業務連絡以外で携帯はいらない、という人もいるわけですから、
    携帯電話を所持するのに必要な費用(端末の費用や基本料金)の
    一部くらいは上乗せして…くれたいいなくらいの意味です。

  46. 47 匿名さん

    >46さん
    となると給与所得控除の問題にも関わってきますね。

  47. 48 匿名さん

    私は言う必要のない業務なので言ってませんが、
    主人は教えてるので、何時だろうとかかってきます。
    緊急時以外はできれば、自分達で処理できることなら電話してほしくないというのが
    正直な気持ちです。

  48. 49

    >43さん
    私が考えているのは、あくまでも携帯を所持しているのなら、と、言うことが前提です。
    言葉が足らずにすみません。
    携帯を必要としていない社員にまで、無理やり持たせ、番号を会社へ報告などとは
    考えておりません。

    私は、仕事の緊急時にしろ、天災時にしろ、あくまでも緊急時
    (この定義が難しいのかもしれませんね)と認識しておりますが、
    実際には、会社側は気軽に電話かけてくるものなのでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    わが社は従業員3人でやっと月給がでるくらいの小さな会社です。3人が営業であり現場作業員なのです。
    翌日の仕事の件など会社からだけでなく、他社からも携帯へかかってきます。
    こんな小さな会社では携帯への連絡を断ることなんてできません。
    だからといって大きな不満があるわけでもなく、連絡は必要なことなのでしかたないというかなんとも思っていませんでした。
    ここのスレをみて気が付いたと言うか・・・

    社員が多くなるほどいろんな面で大変ですね。


  50. 51 匿名さん

    私見ですが、全員に携帯番号を聞くのが間違い。
    もう、携帯番号の入手がありきになっていると思います。
    そうではなくて、緊急時に何をどうするのか?(初動)
    具体的には、リカバリスタッフが何日でどこまで復旧させ、
    何日後にその他の社員を迎え入れるか。
    むやみに社員呼んだって混乱するだけですし、先ずは、
    復旧マニュアル(作成)とスタッフの人選・訓練かと。
    上にあるように東京都はスタッフを人選しているのでは。

    通常の業務に使う目的なら、そういう方針をつくれば
    良いのに、災害時の緊急連絡でということにしている
    のが問題。(利用目的外)

  51. 52 匿名さん

    少し反れるかもしれませんが、
    >コンピュータが止まった場合は、新婚旅行先だろうと睡眠中だろうと、電話で呼び出
    >されるのが当たり前な職場に長くいたものですから、番号を教えると言うことに対し
    >抵抗がないのだと思います。
    今はハードディスクも安いですし、増設してミラーリング。
    PCも安いですし、購入してバックアップ機。(もちろんミラーリング)
    現データや過去データは、必要ユーザにもアクセス権を与えておく。(通信は暗号化)
    今は低予算でも、これくらいができる時代です。もうやっているかもしれませんが。
    こういうのを突き詰めていけば、呼び出しは必須ではありませんよね。
    例えば、勤務時間内に故障したハードディスクを交換したり、バックアップ状態を
    確認(保存)したり、夜中に会社で修理なんてことにはなりませんよね。

  52. 53 匿名さん

    >>52
    そんなことはありません。
    コンピュータ本体でなく、ネットワークのトラブルだと
    原因個所を突き止めるだけでも現地に出向かなければ
    ならなくなることはいくらだってあります。

    おっしゃっているような対策はある一台のPCのハードウェアが
    故障するという、コンピュータシステム全般から見れば非常に
    限られた場合しか有効ではありません。
    「低予算でもこれくらいができる」のではなく、
    「低予算だとそれくらいしかできない」のです。
    原因がソフトウェアや想定外のデータである場合はそんなに
    簡単にはいきませんよ。

  53. 54 匿名さん

    >>53
    例えばの話しで、すべてのケースを説明していたらスペースが足り
    ません。
    (一台のPCのハードウェア、これは決め付けですね一台一台では
    予算的にも効率悪いですよね)
    一例でお話ししますが、ネットワークのトラブルなどは、普段から
    分析していれば予測、先回りでき、現地作業は勤務時間内にできます。
    分析の方法はマンション掲示板でレス違いなので割愛します。
    予算はさほどかかりません。
    (管理者は普段から、分析データに注意を払う程度で十分です。)
    ソフトウェアや想定外のデータがということなら、53さんの会社の
    問題ですから、そうですかとしか答えようがありません。
    知らない人が、コンピュータ管理者というのは呼び出しを受ける
    ものだという誤解を受けてはいけないので。
    連絡は24時間受けますが(しかも自動送信メールで)、上手に
    組めば必ずしも夜中や休日に行く必要はなく朝出社して対応でき
    ます。
    53さんの会社はどのような方針かはわかりませんが、私の会社は
    このような方針です。
    恐らく根本的な設計が違うのでしょうから、これ以上は膨らます
    つもりはありません。

  54. 55 匿名さん

    >>50
    うちも似たようなもんです。大きくなると教えろだの教えないだのたいへんだなと思います。
    我々みたいな状況にならないと分からないでしょう。

  55. 56 匿名さん

    通りがかりの者ですが・・・社会インフラ関係のシステム屋なんでちょっとコメント。
    社会インフラ関係って、24時間ノンストップなんですよね。
    24時間356日。俗に言うミッションクリティカルシステム。
    こういうシステムは、2重化冗長構成だけでなく、実は場合によっては3重化、
    4重化・・・・している。
    例えば2重化しているシステムで、その場は凌げるが片肺運転となる。
    その間の待機系での運転リスクを最小限に回避するために、1分1秒でも冗長
    構成の復旧に全力を尽くすのが通常。また、故障交換にしても、例えば通信系
    システムであれば最繁時間帯を外す様な時間で故障交換を実施する。
    それって結局深夜が多い。
    また、故障交換にしてもトラブル対応にしても、大規模システムになればなるほど
    複数要素が絡むのも事実。ハードウエア、通信、ジョブ、業務・・・。
    これらの複合要素は知識が多岐にわたるので1人での判断は到底不可能になる。
    そこで、現場レベルでは、専門スキル保有者の知恵を借りる事になる。
    オンコールであったり、場合によりは呼び出し対応。これが実情。
    ハードウエアの冗長化に関してはPCレベルの物であれば本当に安価になっているが、
    メインフレーム、本格的なUNIXサーバ系のディスク(俗に言う玉)は現在でも
    非常に高価。市場に出ているHDとは全く信頼性、耐久性、フィールド管理が全く
    異なる。その分価格が高い。
    システム規模、目的により大きく保守・運用体制は異なるので一くくりに言えないのが
    実情だと思います。社会インフラを見ている人と、社内の小規模LANの管理者とは
    全く立場と負っている責任が違いますからね。

  56. 57 匿名さん

    >>55
    あなたは真に必要とされている人材なんですね、毎日お疲れ様です。
    そうじゃない人に幾ら説いても無駄ですから、ここで余計な労力を使わない方がいいのでは?

  57. 58 匿名さん

    56
    私も通りすがりですが少し前の保守・運用を思い出しました。
    私が関係している社会インフラは、保守ありきだと顧客が納得
    しません。以前は56さんの内容で受注できたんですけどね。
    玉も高価だと言ってるし、様子が違うようですね。

  58. 59 匿名さん

    >>58さん
    56です。そうですね。様子が違うんですよ。
    本当にシステム一切止められないんです(笑)。
    保守ありきのシステムではなく、自動切換えがほぼ完璧に充実した上でさらに、人で完璧に
    仕上げているんです。
    逆にこういう状況にいると結局最後は人だなぁ〜と日々思っています。
    で、本題に戻りますが、結局携帯電話は会社で支給されています。もちろん通話料金は会社もち。
    何かトラブルあると24時間連絡が来ます。会社からは風呂以外は携帯電話は肌身離さず持っていろ。
    気づかない場合は気づいた場合に即コールバック。寝るときは枕の横に置いてねろ。
    という徹底ぶりです(笑)。
    電話かかってきてもしょうがないんですよね。結果的にスキル分野は人それぞれ、担当内で
    みんな助け合ってがんばっている。夜中かかってくることも、かけることもある。
    その辺は職場の人間との信頼関係、背負っているもの、責任感等が密接に絡んでいるかと。
    あと職種にもよるかな。SEとかだと慣れちゃうんで、泊まり明けで帰って昼電話来るとか
    普通だしね。

    ただし、私物の携帯電話にかかってくる場合は勘弁して欲しいというのが正直なところですね。
    私の職場は全員会社支給なんで、個人携帯への連絡はありませんけどね。

  59. 60 “43

    話がかなりそれつつあるのでスレ主さんの49の書き込みの疑問の答えを
    考えてみました。
    私の経験だと、会社は、というよりも人によります。
    かける側に原因があることも、逆にかけられる側に原因があることも
    あります。
    かける側としては、発生している問題に対応できない(怠慢だったり
    能力が低い場合もあれば、問題が大きすぎる場合もある)、かけられる側と
    してはきちんとドキュメントを残していない(業務に必要な情報を周囲に
    知らせていない)というようなことですね。

    ちなみに私もコンピュータの技術者ですが、56さんの言うとおり、
    システムによって呼び出し対応があるかどうかはかなり違います。
    銀行なんかだと呼び出しどころか運用自体が3交代制ですからね。
    冗長化もあくまでシステムダウンやデータ消失などの最悪の事態を
    避けるためのもので、即時対応の要否は場合によって違ってきます。

  60. 61

    仕事内容によっては緊急時に、個人・会社支給も含め携帯や固定電話、用は連絡が
    来ることが理解できました。
    結局、今も昔も変わっていないのですね。
    放置していたら、話がだんだんややこしくなってしまいました、申し訳ございません。

    では、最初の問題に戻らせていただきます。
    具体的に申しますと、災害時のマニュアル作成で出てきた事案です。
    当社は、内勤者でも出張が多く、災害時に、安否確認をするための連絡網が必要ではないか
    と言うことから始まりました。
    これを前提としまして、改めて、『貴方は携帯番号を会社へ教えますか?』

  61. 62 匿名さん

    災害時のマニュアルだけでは漠然としすぎ、答えられない。
    災害時のマニュアルって、どんな時に誰が何をどうするの?
    教えるのは内容による。とにかくというなら教えない。
    震災は会社からは避難だから、勤務状態が解けるってことは
    理解していますよね?

  62. 63 匿名さん

    >使用目的は、天災時などの緊急用です。
    天災で会社に戻れ、出勤しろって言うのでしょうか?
    というか逃げ出して会社には誰もいないだろうし、
    家族や自分を守るため、仕事に行くとは誰も考えないでしょう。
    どういう状態を想定しているのでしょうか?

  63. 64 匿名さん

    勤務状態が解けるのは分かるがそれでも行くんじゃないの。サラリーマンは。
    それがジャパニーズビジネスマン。

  64. 65 匿名さん

    だ・か・ら・・・

    会社として連絡を取る必要性が高い従業員には会社経費で携帯を支給する。

    個人の携帯を、会社の都合でタダで利用しようというのは筋違い、というかセコい。

  65. 66 匿名さん

    従業員規模による

  66. 67 匿名さん

    誰も、会社が自分の身の安否を心配しているとは 考えない。
    すこしものがなしいね。

  67. 68 匿名さん

    >67
    そうですね。
    私の勤務先には電話を使った安否確認システムがあります。
    神戸の震災後に導入されました。社員本人・家族が安否を登録し、会社が
    それを確認できるだけでなく家族間の安否確認もできます。
    ただ、固定電話・公衆電話からの登録を前提としたシステムのため
    やや使いにくく新潟や福岡の地震のときに十分に機能しませんでした。
    携帯電話を活用したシステムを検討中のようです。

    外部システムを利用しているため会社へ電話番号を知らせる必要はありません。
    (ただし住居の登録で何らかの連絡先を知らせなければなりませんが)

    携帯電話利用のシステムが導入されれば、携帯番号を登録する必要が出てくる
    かもしれませんが、私の勤務先は個人情報の扱いに神経払っているので
    他の用途に使われることはないと思います(傍から見て神経質すぎるように見えます)

  68. 69 匿名さん

    うちの会社でも「災害時の緊急連絡網を作成するから、自宅と
    携帯番号おしえてください」と通知がきました。

    でも、緊急連絡が必要なほどの災害が発生した場合、会社からの連絡って必要?
    というか、会社から連絡といっても、誰か社員から連絡するわけで、
    そんなこと現実として可能なんですか?いつも連絡先を持ち歩くんですか?

    と会社に確認したら、それもそうだなということになりましたよ。
    今は災害時には「この番号に連絡し、自身や家族の安否、所在、被害状況を
    残してください」という番号を受け取っています。
    連絡できる状況になったら、社員から連絡する、ということです。

    しかし、災害時にも携帯電話が使えるのが前提の災害システムって
    あんまり意味がないように思うんだけど・・・。

  69. 70 匿名さん

    自分が休みで家にいなかったときに同僚が死んだら携帯に連絡ぐらい欲しいけどな。

  70. 71 匿名さん

    会社が「携帯保持者は番号を教えること」と決めてるなら、教えるし、
    自由なら、どっちでもいいし、
    聞かれないならそれでいいし。
    何も抵抗するほどのこととは思えない。
    ひとつの決めごとに対して、極端な表現をすれば、
    自分を中心に考えるか、会社を中心に考えるかの違いかと。
    最終的には自由。
    ただし会社に居づらくならない保証はできない。
    それも会社しだいで、会社の数だけ例がある、ってことで、どう?

  71. 72 匿名さん

    >>71
    会社によって違うからいいんじゃないですか。
    携帯支給しろとか言えないとこもありますから。

  72. 73 匿名さん

    何年に一度起こるかどうかの不幸のお知らせを受けそこなわないために、
    毎週末、自宅待機でもないのに呼び出しを食うのはこまりもの。

    SEなどの呼び出す必要があるかもしれない社員には、待機料を払って持ち回りの会社の携帯を持たせればいいんです。
    全社員が同時に待機する必要はないのだから。

    うちの会社には災害時の緊急連絡網はなく、会社に届けているのは自宅の番号だけです。

    自宅待機でもホテル待機でも残業費(待機料)が出るし、自宅でもホテルでも固定電話で受けられる。
    ホテル待機だと1晩に何度も起こされたあげくに出勤になったりしましたが、
    待機でないときに自宅に連絡があったことはほとんどありません。(皆無ではないが。。。)
    自宅に連絡がありそうな仕事のときには資料も持ち出していましたが、
    当時携帯があったとしても、たとえば夏休みに海の家で連絡を受けても対応不可能だったと思います。

    客から直接連絡が来る営業マンや客先担当者には、会社の携帯が支給されます。
    交通費などと同様にあたりまえに経費です。
    経費にするほどには使用しないと言うのなら、必要ないってことです。
    必要なら、たとえ月1回の連絡しかなくても経費で落とすべきです。

    そもそも、勤務時間・会社の電話・PCの私用禁止があたりまえなのに、
    勤務時間外・私物携帯が会社の公用に使い放題なんてはずないでしょう。
    一応同等な契約関係ということになっている以上は。

    いずれにせよ、使用目的も含め双方合意の上でなければ、
    強引に個人の携帯番号を教えろと言う権利など、会社にも上司にもありません。
    教えたい人が教えるのは自由です。
    たまには、連絡をもらえてよかったと言うこともあるかもしれません。

  73. 74 匿名さん

    会社と個人の信頼関係ですね。
    ああすべき、こうすべき、なんてここで言っても、きめるのは会社。
    会社の電話は基本的には使用禁止ですが、急ぎの用事とかは、アル程度は
    大目にみている部分もあるし。
    私個人の携帯には、会社からしょっちゅうかかってはこない。
    極論正論を武器に攻撃するひととはもう話したくない。
    スレ主さん、私の意見は参考になれば嬉しいです。

  74. 75 匿名さん

    >>70〜74
    災害時の連絡網を前提として・・・・って部分が抜けてませんか?

    通常業務の延長で、緊急連絡が必要な場合ではないですよ。

  75. 76 匿名さん

    同僚の死は緊急連絡してもらいたいよ。家にかけたけどいなかったで済まされたらいやだからな。
    携帯が普及してないころ実際あったから。

  76. 77 匿名さん

    >>76
    でも、そういうのって部署内での連絡じゃないの?
    最終的には会社としての対応があるだろうけど、その前に同僚(つか、個人)として
    連絡が欲しいってことでしょ?

    災害時緊急って会社としてでしょ?総務とかが管理するわけでしょ?
    別の話じゃない?

  77. 78 匿名さん

    でかい会社と小さい会社は話しは別でしょ。部署内では教えるけど総務には教えないの意味がわからない。

  78. 79 匿名さん

    書き方悪かった。ごめん。

    部署内では教える。のではなく、同僚など人:人では教えるってこと。
    上記の例だと、同僚が亡くなった場合でも、連絡網じゃなくて携帯番号を知ってる
    親しい人同士で連絡を取り合うものでしょ?

    というかね。
    スレ主の質問は「災害時等の緊急用として教えるか?」でしょ?
    申し訳ないが、一般従業員の死と災害時が会社を主として考えた場合
    同レベルで緊急かというとそれは違うと思う。

    亡くなったという、その連絡を受けられないのは避けたいというのは、すごくわかる。

  79. 80 匿名さん

    良くわかりませんが、例えば災害で何か発生した場合、会社が何を
    してくれるのか良くわかっていません。
    安否確認と言っても、安全の場合はともかく、安全でない(連絡が取れない)場合は
    何かしてくれるんでしょうか?
    世間知らずで申し訳ないですがこの辺が良くわかっていません。
    ご存知の方教えてください。

  80. 81 匿名さん

    >80さん
    たとえば、外出時、大地震が来て、(それが地方で、本社と遠く離れていた場合)
    大怪我したとき、携帯は持っていても、保険証がないときってあるでしょう?
    そんなとき、会社からかかってきて「大丈夫か?」と言われたら、すごく嬉しい思う。
    そして、すぐ保険証の記号番号とか教えてくれたら、すぐ病院でも役にたちます。
    家の家族も出かけていたりで誰もいなかったら、本当にありがたいんじゃないですか?

  81. 82 匿名さん

    >>81さん
    即レス&ご丁寧な回答ありがとうございます。

    以下ちょっと考えてみました。
    ちょっと考えてみたんですが、確かにありがたいと思いますが、
    大地震が発生した場合とかで、実際に通信インフラが役に立つかどうかと言うところが
    疑問です。確かに無線系の通信の携帯電話が一番大規模災害には強いですが・・・
    大規模災害の時に本当に通信網が役に立つか?実際には電話にしても、メールにしても
    網もしくは設備で輻輳制御されてしまうのであまり即時性に意味は無いかと思うのですが。
    あと大きい会社になればなるほど、各個人の連絡云々が緊急時に機能するかどうか正直
    疑問です。
    もうひとつ考えたのは、やはり会社の業務時間中に何か起きた場合、「会社の責任として
    本人の安否確認を」というのが大きいところかと思ったりします。例えば本人が死んだときに
    会社としての責任を問われる場合の「逃げ道」を作っているような気がしないでもないです。
    考えすぎかもしれませんね。
    いずれにしても、「災害時の緊急連絡」に対し、会社側が何を考えているか正直わからない
    所はありますね。

  82. 83 匿名さん

    災害時だからね。
    会社も何もかもメチャクチャだよ。
    その状態で、何がでるって。。。
    片付けに来いとでも言うのかな?
    その前に避難してるのに、誰かが電話できる訳がない。
    その人も逃げるので、精一杯だよ。

  83. 84 匿名さん

    ○その状態で、何ができるって。。。

  84. 85 匿名さん

    「災害時の緊急連絡」と言っても、安否確認のためなのか
    災害時の業務対応のためなのか、いろいろあって少し漠然と
    していますね。
    いずれにしても、まずどう行動するかという規準を決めないと
    単に携帯番号を集めるだけでは役に立たない気がします。

  85. 86 匿名さん

    家族>自分>>>>>>>>>>>>>>>会社&仕事
    災害時、皆人間だし人のこと構ってられんよ。
    総務とかの人間が、家族と自分の事を捨ててまで安否確認するとは到底思えん。
    正直自分が総務でも、ほっぽらかして逃げるね。
    そして家族にまず連絡取る。
    連絡取れたら自分の身の安全の確保。
    その時緊急連絡簿所じゃないね。

    形だけ実施している会社の逃げですね。

  86. 87 匿名さん

    連投ですまんが、私の描いているストーリー。しょぼくてすまんがこんなイメージ。
    仮定:貴方は業務中災害で死にました。

    会社:本当にお悔やみ申し上げます。ご主人は会社にとって無くてはならない存在でした。
       今回の件は本当に会社にとっても残念でなりません。
    家族:会社の業務中に主人は亡くなったんですよ。災害とはいえ会社としての責任は
       あるでしょう。どうしてくれるんですか。
    会社:会社としては、何度もご主人に連絡を取りましたがやはりどうしても駄目でした。
       本当に残念です。会社としてもこういった自然災害に備え緊急連絡簿を用意し
       日ごろからこういったケースに活用することで、ご本人の安全を最優先に、
       安否確認を最優先に準備しておりましたが今回はどうすることも出来ませんでした。
       会社としては出来る限りの事はさせていただきました。本当にお悔やみ申し上げます。
     ・・・・・

  87. 88 匿名さん

    災害に遭ったら。(国内限定)

    例えば災害時と言われて想像すること、火災で家を焼失、地震で全壊、河川の氾濫による浸水
    土砂災害、家族または本人が大怪我(もしくは死亡)した場合など

    なんらかの事情で翌日会社に出勤出来ない状況になれば、別に会社から安否確認の連絡などもらわなくても
    ふつうのひとなら自分もしくは家族や知人を通じてでも何らかの方法で会社に欠勤の連絡をしますよね?
    一部の人が出勤できるような事情で自分だけ無断欠勤なんかしたら査定に響くし。

    阪神大震災などの時はどうだったのでしょうか?

  88. 89 80

    私の書いた例は、本社と、被災地が遠く離れている場合です。
    同等の被害を受けている場合もあるでしょうし、
    ケースはさまざまですね。
    ちなみに、例は阪神大震災のときの実話です。
    会社から安否を気遣う連絡がいって(それが携帯であろうとなかろうと)
    「うるさい」なんて思った方はいるのでしょうか・・・・

    本社のほうが被害にあってる場合も想定できますし、
    どうしてそんなに「教えない」ことにこだわるのか、不思議です。
    私はあくまで個人の自由であるべきと考えていますので、その点は誰もが同じ?ではと思うのですが。

  89. 90 匿名さん


    80?
    主張が変わってないか?

  90. 91 匿名さん

    システム関係の書き込み、会社が何をしてくれるか良くわからない書き込みを
    した者です。
    会社には一応情報は提供しています。
    理由は「個人情報を提供することをあんまり気にしていない」ため。
    それ以前に会社から携帯支給されていますので、通常も業務で電話かかります(笑)

    有事の際に一応、連絡は来るだろうぐらいの期待はあります。
    あとは、私の会社の場合非常に社員数が多いため、タイムラグはありますが
    「被災地支援」があります。社会インフラの自社設備の復旧もあります。
    大災害の場合は勤務扱いでボランティアも実施します。

    個人に対する期待に関しては、緊急時の備蓄飲食料ですね。
    会社のストック及び購入して被災地へ自社ラインで搬入。
    期待する所はこんな所でしょうか。ただ基本は自己解決だったりする(笑)。

    思うに、会社規模にもよるので何ともいえないが、「緊急時の連絡」を
    会社で語るようなら、少なくとも災害対応マニュアルぐらいの作成はするべきですね。
    理想は全社員が目を通す事。最悪でも災害時に会社の先頭になってコントロール
    する部隊(担当)が熟知している事。
    有事の際100%機能しないにしてもそれなりに役立つでしょう。
    何も冊子を使って配布する事は無いので社内イントラでUPする。会社の掲示板版に
    貼り付けるなどの行動は取るべきだと思いますね。

    一番問題なのは、個人の携帯(会社の携帯)番号を抑えただけで、災害対策ができている
    と勘違いしている人たち。聞く以上は対策を打つ義務があると思われる。

  91. 92 匿名さん

    >>90さん
    80です。
    89さんは間違えて私のレス番号を書いています。

    よろしく。

  92. 93 89

    すみませーーーん!
    自分は81でした。
    80さん、ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした!
    90さん、ご指摘ありがとうございます。
    今後気を付けます!

  93. 94 匿名さん

    >>81さん
    80です。OKです。私もたまにやります(笑)。

  94. 95

    皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。このスレのためにお時間を割いていただき
    本当にありがとうございます。
    結論から申し上げます。
    当社としましては、出張の多い業種の者からは、所属長を経由して携帯電話番号を聞くこと
    にしました。
    所属長が知っている範囲内での情報収集です。

    災害と申しても、社屋が災害に合う場合もあれば、社員が出張先であう災害もあります。
    社屋の場合、勤務時間中でしたら、内勤しているものを中心にマニュアル化しております。
    勤務時間外の場合、会社から携帯を支給されている者及び電話代を支給されている者を
    中心としたマニュアル化もしました。
    出張時に、社員が災害にあったときどうするか。
    また、勤務時間外に社員が災害にあったらどうするか。当社は、単身赴任者の割合もかなり
    高いです。
    これらが、本スレの趣旨でもあります。
    帰ってくるはずの社員が、いつまでたっても、戻ってこない。連絡もない。
    こういう場合、会社としては、待っている人間としては、やはり、まず安否の確認と状況
    の収拾として連絡を取ろうとするのではないでしょうか。
    連絡が取れてどうするか、救助に行くかもしれませんし、「気をつけて帰ってこいよ」で、
    終わってしまうかもしれません。
    それでも、良いと判断しました。

    まとまりませんが、これでスレ主としては終了させていただきます。
    ============終了============

  95. 96 匿名さん

    PART2

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸