なんでも雑談「下流社会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 下流社会

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-11 09:19:34

最近、とみに「収入格差」やそれによって生じてくる「下流社会」について
言及されていますが、日本もアメリカのような弱肉強食的社会になって
いくことが果たして良いことなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-03 23:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

下流社会

  1. 251 匿名さん

    >>219
    >芸術ってのはゼロからなにかを生み出すものだと勝手に思ってるからそう感じる。
    >だからホロビッツさんよりサザンの桑田のほうがよっぽどアーティスト(芸術家)だ
    >というのがオレのスタンス。


    釣りですか?
    こんな中学生レベルの恥ずかしいアーティスト論、2ちゃんねるでもめったにお目にかかれないですよ(笑)

  2. 252 匿名さん

  3. 253 匿名さん

    結局、「相手より自分は優れている」と言いたいだけの書き込みが多すぎないか?
    理屈を山のようにつけているけど、結局は「下を見て安心したい」んだろ?

  4. 254 匿名さん

    >>253
    に激しく同意。
    上を見ればきりがないけど、下を見れば、安心するんだよね人間って。
    努力に勝る物はなしって言うじゃない。
    地道にこつこつ頑張ろうよ。
    きっと明日はいい事あるさ。

  5. 255 匿名さん

    みんなほぼ平等に援助、遺産相続などで、裕福なら、優越感がないでしょ。
    年収がよくて、裕福な方は実力のある方が多いと思いますが。

  6. 256 匿名さん

    >>248
    偏差値38の高卒元キャバ嬢が当選したのですからね。

  7. 257 匿名さん

    >256
    「何とかタイゾー」なんかよりよっぽどまともな人だと
    思うけど?
    エセ改革はもうたくさん。
    この5年で日本はボロボロになった。
    小泉より小沢さんの方がよっぽど期待できる。

  8. 258 匿名さん

    >この5年で日本はボロボロになった。

    6年前とどこがどうボロボロになったのか数字で表現してくれる?

  9. 259 匿名さん

    >この5年で日本はボロボロになった。

    エセ改革で何も変わらんかったと思うんだけど。

  10. 260 匿名さん

    格差が広がってきた、一番大きな理由は無理して働かなくていい、無理して稼がなくていい
    とする層が増えたからじゃないか?

  11. 261 匿名さん

    >260
    正社員の雇用が10年くらい前と比べ、かなり減っているんですよ。
    正社員になりたくてもなれない層が増えているんです。
    パート、フリーターのまま一生を終えたい人が多勢を占めている
    とでも思っているんですか?

  12. 262 匿名さん

    結局幹部以外は契約社員という形態になっていくんだろうね
    大きな会社だと幹部は 東大 一橋 京大以外は不要

  13. 263 匿名さん

    はっきりいって今後
    上位国立大に行かない限りは下流になる可能性が大ですね

    そういう意味で地頭のよさという才能は武器だね

  14. 264 匿名さん

    う〜ん、なんか中学生レベルの議論がえんえんと……。
    下流社会スレッドが、下流層に乗っ取られたのか。

  15. 265 匿名さん

    すみません。
    一言だけ昼間の話題に参加させてください。(いなかったもので)

    ゼロからの出発といっても偉大な作曲家も決してゼロからではなく、模倣からはじまって
    るのが多いんですよ。
    バッハにしても同時代の作曲家や先人の音楽にそっくりだったし。
    でもそこにオリジナリティがあると感じる(後世にまで残る)ものが才能だったんだろう
    と思います。

    でももともと演奏家と作曲家は並べられないというのは同感ですが。

    音楽に限らず、創造ということではゼロから出発していると感じる美術の方でも
    何かしら影響を受けて模倣からあるいは反発から始まってるんじゃないかな。
    サザンとクラシックを比較している人がいましたが、比較というより
    クラシックの偉大な作曲家も偉大な演奏家もサザンなどのポピュラーの歌手(適切な表現?)も
    みんなそれぞれにそれぞれの才能があるな〜と思います。

    半日遅れですみません。スルーしてください。

  16. 266 匿名さん

    音楽やスポーツに限らず才能はどこでも必要

    賢い子供とそうじゃない子供がいるのはその例

  17. 267 匿名さん

    よくいるね。賢い子、大人になったらただの人。うちの子はそんなみじめな人間にならないよう、小学生〜高校生の間の下らないクラスメイト達との競争からは一歩おいて我が道を行かせるよう、うまく仕向けるよ。

  18. 268 匿名さん

    37歳の引きこもり(?)男が母親に「仕事をしろ」と詰られてカッとなって殺害して
    逮捕されたそうな・・。
    いい年して一体何やってんだ?
    近頃、こういう事件が多すぎる・・。

  19. 269 匿名さん

    いや 、賢い子供は普通の賢い大人になるだけで十分。
    それ以上はおまけ。
    くだらない競争が賢い子供に必ずあるってどうして決まってるんだか。

    妬んだり、足引っ張ったり(それも馬鹿な大人同士で)ばかな大人が一番みじめな人間だよ。
    自覚しな。

  20. 270 匿名さん

    >正社員の雇用が10年くらい前と比べ、かなり減っているんですよ。
    仕事を選ぶから。
    ハローワークいけば求人が一杯あるけど?製造の現場とかね。
    >正社員になりたくてもなれない層が増えているんです
    正社員になりたいって人よりも、取り合えず、こっちの方が収入がいいからで
    パートや派遣をしている人が多い。
    知り合いの工場に、18歳が入って喜んでいたら、1週間で辞めた。
    理由を聞いたら、夜のスーパ−のレジうちのほうが、金が良いからとの理由。
    2年頑張れば、そんなのよりぜんぜん増えるのに、
    男の仕事が、スーパーのレジうちのバイトか〜とうなっていましたが、
    これが、フリーターと言う言葉が出始めた世代(80年代〜ですかね。)は、多いでしょう。
    我慢して仕事を覚えない。短期のわりの良いバイトをする。
    その為、ある程度年とって、仕事探しても専門でやってきたわけではないから、
    技術も経験もない。だから大した仕事がみつからない。
    そのくせ、こういう仕事はとえり好みをする。
    その上、無理して働かなくていい、無理して稼がなくていいと言う人たちも増えてきた。
    その結果が、格差社会と言われているのでしょうかね。
    今の時代は楽して金を稼ぎたいと思っている人多すぎですね。。

  21. 271 匿名さん

    賢いって言われるような子供は口先だけが達者なケースが多いからね。
    無口な子供は賢いとは言われにくいね。おとなしい、とか言われてしまう。
    思慮深い方が本当はいいのにね。

  22. 272 匿名さん

    そうか? 思慮深い子供より、子供は元気が一番でしょう。

  23. 273 匿名さん

    うちの倅は、寝言で、けらけら笑っている。
    悩み多い親としては、悩みなんてないと言う顔で寝ている子がうらやましい。
    ちなみに私の最近の寝言は、申し訳ありませんだそうです。

  24. 274 匿名さん

    >>261

    こういう記事の表面だけでわかった気になる人が多いからマスコミも楽だな。
    270さんが突っ込んでくれたからいいけど。

    追記として、じゃあ正社員の雇用を減らした企業が悪いの?
    人件費かさんで利益減って給料が上がらない、はたまた倒産とかしたら もともこうもない
    という問題はどうする?

  25. 275 匿名さん

    >>265

    ゼロから出発のゼロの意味のとりかたが ちょっと違うんですけど。

    元を作る人(作曲家)と その元をアレンジして表現する人(演奏家)という対比の中で
    元をゼロと表現したんです。

    すみませんスルーしてください。

  26. 276 匿名さん

    >パート、フリーターのまま一生を終えたい人が多勢を占めている
    >とでも思っているんですか
    全てとは言いませんが結構多いでしょう。
    逆に正社員になりたいから、職種を選んでいる人なんかいない
    とでも思っているんですか?

  27. 277 匿名さん

    年功序列型の給与体系は崩壊していくのかな?一概にはいえないのかな。
    歳をかさねて、いかされる仕事と、歳をとることで不利になる仕事もあるから。

  28. 278 匿名さん

    >歳をかさねて、いかされる仕事と
    知識と経験が必要な物ですね。
    これからの技術系現場にはまさに必要な人材です。
    >歳をとることで不利になる仕事
    体力と、若さが必要な物ですね。
    これからの製造系現場にはまさに必要な人材です。
    なのにどちらも人手不足なのはなぜでしょう?
    それで広がる格差ってなにさ。

  29. 279 匿名さん

    >それで広がる格差ってなにさ

    世間体を考えなくてすむ世代による職業選択の自由が格差をもたらしたのさ。

  30. 280 匿名さん

    そう それを やれ体制のせいだ、社会のせいだ、なんて言ってる

  31. 281 匿名さん

    なるほど。
    本当に困っている人に失礼な格差ですね。

  32. 282 匿名さん

    本当に困ってる人は仕事のえり好みなんてしない。
    また健康上などで仕事できない人には生活保護というシステムがある。

    それで、今 格差の何が問題なんだ?

  33. 283 匿名さん

    いや、その格差というのも かなり怪しい数字らしいんだ。
    同じ新聞でも日経はその辺をちゃんと突いている

  34. 284 匿名さん

    やれやれ、パートタイマーや無職の人間が将来激増しても
    自分の生活には影響ないと人ごとのような人が多すぎるね。
    人ごとと思っていてもそのうちそれがわが身にも
    はね返ってくるということがわからないのだろうかね。
    社会保障費が膨れ上がってそのうち来ますよ、大増税の時代が。

  35. 285 匿名さん

    >>284
    仕事をする気のない人をどうしろって言うのですか?
    働かずもの食うべからずで、職種をえり好みしているような方たちまで、
    保護する必要ないのでは?保護は、本当に働けない人のみにすれば、
    税金もかからないでしょう。

  36. 286 匿名さん

    >285
    「仕事をする気がない」と決め付けているのがそもそも
    おかしい。

  37. 287 匿名さん

    今は子供たちが社会人になる時点で、
    半数はフリーター等の下流に落ちているのが現実です。
    親が平均的な中流だと、
    子供は無理に独立しなくても中流の生活を維持できますが、
    しょせんはパラサイトですから、
    親が定年を迎えると本当の下流生活に落ちるのだと思いますよ。
    パラサイト子供と住宅ローンの残債を抱えたまま定年を迎えたら、
    親も一緒に下流に落ちますね。

  38. 288 匿名さん

    従来の日本的経営(終身雇用)にも良い面はあったと思うんですよね。
    小泉流の「弱肉強食」(能力至上主義、成績が上がらなければ即クビ)「市場原理主義経済」
    が進んできたことによって殺伐とした世の中になっているようにも思えます。
    昨今の凶悪犯罪の増加も今の世相を反映しているのでは?
    小泉さんに似た考えの人が増えてきている日本の将来を憂慮せずにはおられません。

  39. 289 匿名さん

    話の持っていきようでは、面白い題材なのに
    ここは、面白くはならなかったようで。
    ちょっと残念です。

  40. 290 匿名さん

    >289
    そう思うのであれば面白くなると思える話の振り方を
    してみては?

  41. 291 匿名さん

    >>286
    職種を選んでいるような人が生活の為仕事をする気があると言えるのか?

  42. 292 匿名さん

    どうしても小泉批判に結びつけたい人がいるようですね。
    マスコミの言う格差とは、実際違うと言うことが理解できないのでしょうか。
    小泉支持ではありませんが、働く気がない為での格差と、本当の貧困の格差はちがいます。
    今の格差は、前者です。
    小泉政権はなにもしてない。なにもね。

  43. 293 匿名さん

    >292
    「働く気がない人」って一体誰よ?
    「引きこもりの人」?

  44. 294 匿名さん

    ニートや、職種を選んでいる為仕事がないと言う人達だろ。
    それで格差がどうのって言うんだから。

  45. 295 匿名さん

    ここのスレで「格差がない」と強弁している人たちこそ不思議。
    各種データを見ても格差が拡大しているのは明らかだし、
    40代、50代でリストラされ、なかなか正社員として就職できない
    人たちが大勢いる。
    職探しもせずに家に引きこもっている人たちと捜しても適切な職が
    見つからない人たちを混同しているのもおかしいし。
    有識者の間では小泉内閣が「弱肉強食」を野放しにして何の対策も
    講じないことが格差社会に拍車をかけていると言われているよ。

  46. 296 匿名さん

    好きな仕事を選びたいのは当然だが
    国立トップ校にいける頭のいい子以外は極めてチャンスが少ない
    一度就職できないと再就職でステップアップするのはほぼ不可能

    ようは賢くない子は ずっと下流でいるということになる

    この事実をどう見ますか

  47. 297 匿名さん

    ***でも頭悪い奴じゃ上に行けないもんね。
    自分で上昇できない理由を作るのが上手になっちゃうと
    人間成長できないね。

  48. 298 匿名さん

    好きな仕事を選びたいってのがそもそもどうなの?
    適切な職というのを理想の職と間違えているのもきっと多いんでしょ?

    賢くない子が上流にはいあがるのが難しいのは仕方がないね。
    同じ土俵にあがろうとするから無理があるんじゃない。
    手に職つけるのが(それは、何やらせても器用な子のほうができるだろうけど、なるべく
    競争の少ない)無難?

    でもいつも思うのは、格差とか論議する人って勉強ができて、良い学校に言って、お給料の良い
    ところに就職することしか考えてない気がする。

    別にタレントでも、コメディアンでも相撲取りでも、菓子職人でも、ライターでも花屋でも
    いいじゃない。
    どこの社会も競争が激しいのは同じだし。

  49. 299 匿名さん

    >>295
    >各種データを見ても格差が拡大しているのは明らかだし
    働く気がないものも含めちゃどうにもならんよ。
    フリーター、ニートは除くデータとかあるの?
    成人全部一緒にされちゃかなわんぞ。
    >40代、50代でリストラされ、なかなか正社員として就職できない
    本当に困っているの?求人広告みなよ。一杯あるよ。
    >適切な職が見つからない人たちを
    適切な職って何さ。困っているのなら何でもやるべきだろ?
    >有識者の間では小泉内閣が「弱肉強食」を野放しにして何の対策も
    >講じないことが格差社会に拍車をかけていると言われているよ。
    マスコミ鵜呑みにしすぎだよ。よ〜く周り見てごらんよ。
    本当に困っている人とそうでない人ぐらいわかるでしょうが。
    求人率バブル期と同じになってきったってよ。
    求人はあれど、職がない。
    本当に職を選べる余裕がある格差なんてのは、格差じゃないよ。
    選べずに苦労している人たちに失礼だよ。
    本当に困っている人の保護もそうでない人の保護も一緒なんだから。

  50. 300 匿名さん

    一度***みになると一生***みになる以外ないね

    いい高校に入れなかった時点で***みが決定するというわけだ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸