住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その45

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その45

  1. 701 匿名さん

    >>698
    エスパーではないので分かりません。
    自己責任で選択して下さい。

  2. 702 匿名さん

    >>701

    理数系なんだから現時点での損得を数値で示してやれよ。

    それとも計算出来ない貯蓄のが数十万円得だと豪語してた奴と同一人物って認めちゃう?w

  3. 703 匿名

    どっちにしても暇人な2人のやり合いなんだから
    そろそろ互いのスペックや物件の自己紹介したら?

    どうせあと数ヶ月はループで繰上か貯蓄かをここで
    やり合うんだろうし。

  4. 704 匿名さん

    2chかぶれの粘着貯蓄さんは理数系なのに具体的な数値の話ができないのは理数系だから数値の話になると勝ち目が無いのが分かってるから?それともただのバカ?

  5. 705 匿名さん

    解を導く為に必要な情報無しで、無責任な回答は出来ないからね。

  6. 706 匿名さん

    あと、理系と言書いた当方は好きにしてと言ってた方なので、全否定していた方ではありません。
    悪しからず。

  7. 707 匿名

    >>700

    普通、なぐさめるとき「残念だったね」って言わない?

  8. 708 匿名さん

    >706

    恥ずかしい奴。

  9. 709 匿名さん

    他振込手数料無料も属性しだい、
    貯蓄金利も属性しだい
    そもそもの金利も保証料も属性しだい

    馬鹿と貧乏人には辛い世の中ね

  10. 710 匿名さん


    例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
    住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.005%、利息-500円
    この場合繰り上げしなければ1年間に差額1500円得ですね

    でも少なくともマイナス金利は繰り上げを全否定する理由にはならない

    繰り上げも貯蓄も趣味だといいつつ繰り上げを全否定するから理解されないんじゃないの?
    どっちでも好きにすればいいと思うけど

    何か主張したいなら根拠を示さないとね

  11. 711 匿名さん

    自分もマイナス金利なのにわざわざ繰り上げする人は物好きなんだなとは思う。
    しかし、完全なスレ違いですね。

  12. 712 匿名さん

    >710
    計算がめちゃくちゃだよ

  13. 713 匿名さん

    >709

    下品な書き込みだね。本当に残念な奴。

  14. 714 匿名さん

    失礼しました。計算間違てましたね

    例えば普通預金1000万、金利0.02%、利息2000円
    住宅ローン借入1000万、金利0.775%+保証料0.2%-ローン控除1%=-0.025%、利息-2500円
    この場合繰り上げしなければ1年間に4500円得ですね

    私はどっちでもいいと思うし3%前提で繰り上げして、あとは貯金してますが

  15. 715 匿名さん

    >713

    所詮、繰り上げも貯蓄もマイナス金利で悩める貧乏人
    お宅らゴミのために、税金納めてるんだもんなぁ
    確かに本当に残念

  16. 716 匿名さん

    馬鹿がちまちま財テクしてないで、
    もっと稼げばいいのに。
    今からでも人生やり直せるよ

  17. 717 匿名さん

    >714
    その計算なら、500円の得だろ。
    まあ、毎月複利とか、年末残高の1%だとか考えると、もっと少なくなるけど。

    いずれにせよ、どっちでもいい。
    散歩代わりに10分歩くか、タクシー乗るか、程度の違い。

  18. 718 匿名さん

    数字上、貯蓄が有利なのはよく分かるけど、その貯金を将来繰り上げするまで絶対に他のことには使わないって言い切れるだろうか。

    もちろん他に使わない前提で貯金をするのだが、人生お金が必要なことはたくさんあるし、経済的に余裕が無ければ簡単にやらない方に結論が出ることも、余裕があれば迷ってしまう。 特にそれが子供のことだったりするとね。
    それに、他には使わないんだって言っても実際に貯蓄が多めにあると心に余裕ができて、普段の生活支出が増えてしまう可能性もある。

    こういうことを考えると、家計全体で見た場合に繰り上げしていった方が有利だったことは十分考えられると思う。
    うまく数値で表せないけど。

    どうですかね?

  19. 719 匿名さん

    >当方みずほにて来月0.875で実行予定です。当方の場合、貯蓄と繰上げどちらがいでしょうか?

    テンプレ通りの3000万借入、差額を繰上げか貯蓄かで比較した場合

    差額が34000円として単月で比較した場合。
    貯蓄する事で戻って来る減税分が340円
    貯蓄する事で支払う利息と保証料分(3000万借入だと約62万円の保証料、なので0.12%で計算)も含めると338円
    単月では貯蓄は繰上げより2円得。
    さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用ではなく、同じみずほの定期を利用する場合、6ヶ月もので0.025%なので利息が8円付くので合計すると10円貯蓄のほうが得になる。

    減税は年一回だったり、福利があるので実際は少し違うと思うけど、年間120円、10年ゼロ金利が続いた場合、約1500円貯蓄のほうが有利となる。

    ちなみにみずほは保証料払い戻し手数料が10500円と割高なので繰上げの際は注意が必要。繰上げ手数料はネットバンキングからだと無料。店頭だと5250円。

  20. 720 匿名

    理系なのに、計算できないのは、恥ずかしい。

    貯蓄だってマイナス金利終わったら繰上すると、保証料戻る。

    この程度だから、マイナス金利で繰上ちゃうんだろうね

  21. 721 匿名

    >>718

    自己管理できないなら、繰上オススメ。

    あと、子供にかかる費用の優先度は、価値観による。

  22. 722 匿名

    さすがにウンザリです

  23. 723 匿名さん

    完全に無限ループに入ったね、
    2円得とか5円得とかの話しで。

    そんな緻密な計算してても金利が
    上がったら全てパーだな。

  24. 724 匿名さん

    >>720

    保証料は期間と残債に対して掛かるから当然貯蓄のが戻りが少ない。

  25. 725 匿名さん

    もはや損得を比較する意味が有るのか疑問なくらいショボイ額になってるな。

  26. 726 匿名さん

    >>725
    確かに・・
    以前の固定戦の時は「俺たちは属性良い富裕層で金はなんぼでもある」
    という設定だったけど、今の内戦は2円安いだの7円得しただのもはや貧乏臭い
    節約系主婦雑誌のような展開が延々と続いてるな。

    これが現実なんだろうけど。

  27. 727 匿名

    それでもマイナス金利なら、繰上する必要性は全くない。

    みずほマイレージなら、毎月50万残高あると他銀行への振り込みが3回?無料なんで、SBIハイブリッドにするのも良いんじゃない。

    ある程度たまったら、ネット定期に預けるのもいい。

  28. 728 匿名さん

    >さらに差額をネットバンキングに移すとか非現実的な運用
    これが非現実的な運用なのか?
    そう感じる人は確かに繰上げしちゃったほうが無難かもしれない。

  29. 729 匿名

    繰上派の人も年収の数倍くらい貯蓄あると思うけど、運用しないの?

  30. 730 匿名さん

    >>727

    振込手数料が只だったとしても毎月毎月面倒くさいだろ?

    たかが数百円のために本当にそんな事をやるかね?

  31. 731 匿名

    >>730

    貯蓄は全部普通預金なの?

  32. 732 匿名さん

    >>731

    貯蓄の運用はまとまったお金を一括で証券口座に移してポートフォリオを組むのが普通。

    住宅ローンの繰上げ資金を貯蓄運用する場合、完全分離が必須になるし、いつでも繰り上げ出来るよう、元本保証の短期運用限定、しかも差額分の運用なのでまとまったお金が用意出来ず、毎月少額を積み立てねばならず、かなり面倒、なのでしっかり貯蓄を運用してる人ほど中途半端な運用しか出来ない繰り上げ資金は手間を考えて繰り上げちゃうんじゃないかな。

    マイナス金利分の差額はその煩わしさを無くす手数料くらいな感覚。もちろん手間と思わないなら貯蓄運用すればいい。

  33. 733 匿名さん

    そうだね。ネット銀行の利回りの良い定期組むとしてもまとまったお金を一括で入金して長めの定期組むよね。もちろん子供の成長具合で期間を決めるんだろうけど。毎月少額を別口座に移して半年定期なんて手間の割にメリットがあまりない。

  34. 734 匿名

    >>733

    今の低金利なら、短期の好金利に預けるよ。景気良くなって金利上昇したら、勿体ないね

  35. 735 匿名

    >>732

    リスク管理できないなら、繰上オススメ。

  36. 736 匿名さん

    運用してて、貯蓄なら完全分離の運用って、意味不明だわ。
    ポートフォリオの中身を聞いてみたいものだ。

    全体の資産の運用リスクを高めにするか低めにするかでコントロールできるだろ。
    ワザワザ手間掛けて別枠にしたところで、やってることは
    同じ。
    趣味の別枠運用だな。

  37. 737 匿名さん

    >>736

    運用が煩わしいんじゃなくて毎月セコセコ口座を移すのが面倒なんだよ。

    だいたいお前こそどんな運用してんだよ?とても実際にやってるようなは見えないし考えが素人くさい。

  38. 738 匿名

    737は、リスク管理できない運用の玄人?

    736じゃないが、私は素人なんで、財形、ネット定期くらいしかやんないよ。

  39. 739 匿名

    この掲示板にレスする手間とそう変わらん

  40. 740 匿名さん

    >>738

    毎月少額をネット銀行に移してるんだ?
    具体的にどうやってる?コンビニ通い?

    リスク管理を考えた結果と煩わしさを無くす為に繰り上げが最適と考えただけだ。君のようにショボイ運用しかしておらず、毎月のコンビニ通いが苦じゃないなら貯蓄でいいんじゃないか。

  41. 741 匿名さん

    年収が700万の人なら法定休日・法定労働時間なら時給は3.500円ぐらいか。
    朝から深夜まで同じ話題をループで書き込む時間が一日合計2時間とすれば、
    一日あたり約7.000円の人件費の無駄遣いとか何とか。

    ご苦労様です。

  42. 742 匿名

    ネット定期は、ある程度たまったら、やるね。コンビニ行かなくても、ネットでできちゃうよ。

    現金あまり持ち歩かないから、ATMには、生活費などおろしに月1くらい行くね

  43. 743 匿名

    運用玄人の繰上さんは、どんな運用してるの?

    素人なんで、是非聞きたいな

  44. 744 匿名さん

    横入り失礼。
    貯蓄繰上の話題はしつこいとは言え変動金利の話、運用の話題は変動金利とは別の話。
    ちゃんとルールは守って欲しい。

  45. 745 匿名さん

    742

    貯まってからやってたらそれこそ利回りが雀の涙にならない?ちなみに現在何年やっていくら増やせた?

  46. 746 匿名さん

    ネット銀行ってどうも信用出来なくないですか?結構潰れるし手数料無料だと
    思って口座作ったらいきなり有料になるし。変な勧誘メールも凄いし。

    定期貯金ってそもそも運用って感じじゃなくて普通口座に入れといても殆んど利息付かないから当面使う予定の無い資金を普通口座より多少はマシだから預けてるって感じ。

    それと、給料振込銀行で住宅ローン借りてる銀行で定期にしたほうが利息が低くても色々メリットが有ったりするし、信用も付くし。僅かな利回りのためにネット銀行へ資金を移すのは自分はパス。

  47. 747 匿名

    >>745

    個別のケースは、意味無いけど、答えておく

    うちは、3年で繰上より5万くらい得してる

  48. 748 匿名

    >>746

    知識がないから教えてほしいのだが、ネット銀行って沢山破綻してるの?

    メールウザイのは、同意。

    ペイオフも信用できず、何かに怯えてるなら、運用しなくてもいいんじゃない?少数だと思うけど

  49. 749 匿名

    繰上くんは、ネット定期は、手間だと言ってたが、今度は怖いと言い出した。

    理由のない恐怖に怯える様は、まるで固定さんのようだ。

  50. 750 匿名さん

    >>747

    それだけじゃなんだかわかんねーよ。貯蓄を検討してる人のためにも具体的に何銀行のどんな金融商品か公開すれば?

    嘘つきじゃなければな

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸