住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その45

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その45

  1. 551 匿名さん

    >549
    程度って付けてるから、間違いではないけど、
    ローン金利は毎月複利ってことも、忘れないようにね。

  2. 552 匿名さん

    0.875だと苦労してネット銀行で運用しないとマイナス金利にならないんだ。益々貯蓄の意味ねーな。

  3. 553 匿名

    SBIのハイブリッド預金0.12%で、マイナス金利余裕。

    0.4は、1年定期でもある。ネットで調べれば、すぐ出る

  4. 554 匿名

    マイナス金利にならないからって、僻むなよ。

    大した差じゃない。ちょっと残念なだけ

  5. 555 匿名さん

    0.12って、プラス0.045がプラス部分?飲み代にもならんわ。

    ネット銀行なんて論外。微々たる金のためにそんな面倒くさい事やってられない。

  6. 556 匿名さん

    三井住友信託限定、しかも利回りのいいネット銀行で運用して初めてマイナス金利?しかもミジンコほどしか得じゃないと。

  7. 557 匿名

    繰上派は、貯蓄もできないギなんですか?上乗せするだけだろ

    大した得じゃないけど、少なくともマイナス金利で、手間かけて繰上する必要性は全くない

  8. 558 匿名さん

    どう考えても貯蓄のが手間。繰上げは最初に設定しとくだけで後は勝手に引き落とされるから手間ゼロ。

    普通は繰上げ資金とは別に貯蓄するのが当たり前。繰上げ資金しか貯蓄出来ないような人は別だが。

  9. 559 匿名さん

    繰上げを面倒くさいと感じ、僅かながらでも運用で得したいなら貯蓄、繰り上げが苦ではなく、運用が面倒くさいなら繰り上げでいいじゃん。

    なんでだめなの?

  10. 560 匿名さん

    繰上げor貯蓄にかかわらず,普通は金融資産を運用するから,繰上げせずに貯蓄したってほとんど手間は発生しないでしょ。
    まあ,貯蓄が手間と思う人は繰り上げしとけばいいんじゃないの?

  11. 561 匿名さん

    どっちでも好きにしろよ
    他人の金なんて興味ねーよ

  12. 562 匿名さん

    >>560

    別の金融資産は運用に制約がないが繰り上げ資金は利上げ時に繰り上げにまわさなけらばならない前提で運用せねばならず、本来の貯蓄と分けて考えるべき。

    それに繰り上げか貯蓄かはスレ的に差額分をどっちに回すか?の議論で元々100万の貯蓄が有り、それを0.4で運用とか、明らかにミスリード。

    おそらく、ちゃんと比較すると貯蓄に意味が無い事が露呈してしまうのでそういう比較にあえてしたんだろうけど。

    別に貯蓄でも構わないけど、この資金は繰り上げの為の資金であるという意識が欠落してないか?本来の貯蓄と繰り上げ資金はしっかり分けて管理しないと危険。

  13. 563 匿名

    あるお金は、すぐ使っちゃう程度なら、繰上が良いんじゃない

  14. 564 匿名さん

    むしろ繰り上げ資金をリスク投資したり、長めの定期に入れちゃう事のないように気を付けなければならないって事。変動は最短で3ヶ月後には変わるので長くても半年定期くらいにしとかないと。

  15. 566 匿名さん

    それと、手間を考えたら給料振込銀行(ローン引き落とし口座)で完結しないと多分続かないと思うよ。毎月数万円をネット銀行に移して半年定期にして、さらに満期が来たらまた半年定期にしてって利上げまで続けるかな?しかもそこまでして数万円。繰り上げ手数料保証料の手数料が掛かる銀行だと利上げが早い時期に来たらむしろ損になる可能性もあるし。

  16. 567 匿名

    毎月やんなくても、ある程度まとまったら、定期いれるだけで良い。

    SBIのハイブリッドなら、預けるだけで、普通預金と大差無い

  17. 568 匿名

    繰上くん、何度も議論をループさせるの、止めなよ。

    周りは、ウンザリ。

  18. 569 匿名さん

    俺が変なのかな?普通に5行くらい銀行使ってるんだけど
    その他、株の証券会社3社、FXの証券会社3社くらい
    用途ごとに使い分けてるけど、1行でなんでも管理とか逆に訳がわからなくなりそうだ

  19. 570 匿名さん

    >562
    >563
    >564
    >565
    >566

    簡単に言えば,自己管理できない人は繰上げがいいってことですね!
    納得です!!

  20. 571 匿名

    普通、貯蓄1000万越えると、複雑の銀行使うよね

  21. 572 匿名

    マイナス金利にならなかった人

    タイミング悪かった場合も含めいろんな意味で残念でした。適度に繰上するのも良いでしょう


    マイナス金利なのに繰上ちゃった人

    趣味乙

  22. 573 560

    >562
    >ちゃんと比較すると貯蓄に意味が無い事が露呈してしまうのでそういう比較にあえてしたんだろうけど。

    ちゃんと比較って何?
    どっちが得かは人それぞれでしょ。
    私の場合で言えば,長期優良住宅だから控除は1.2%だし,財形の利子補給が1%あるから,今の変動金利で繰上げする理由は全く見当たらない。
    まあ,私の考え方では,仮に貯蓄が多少損でも繰上げせずに貯蓄を選ぶけどね。手元に資金が多くあったほうが融通が利くから。

  23. 574 匿名

    >>562

    こんな小さな差に何でそこまで、拘るん?
    これまでにいくら繰上ちゃったん?

    500万?1000万?繰上ちゃったお金は戻せんが、あんまり引きずんな

  24. 575 匿名さん

    >>573

    貯蓄が損だとさらに意味が無いじゃん。貯蓄の拠り所は10年ゼロ金利が続くと数万円得だけなんだから。

    ま、繰り上げ資金を繰り上げ用途以外に使わなきゃならないほどギリギリなら仕方無いか。

    頑張ってミジンコ貯蓄してね。

  25. 576 匿名

    趣味乙

  26. 577 匿名さん

    >>574

    おまえもこんな小さな事って自覚してんじゃん。ならどっちでもいいだろ。

    貯蓄に拘る意味が分からない。しかも毎日毎日朝から晩まで。

    もっと他にエネルギー使えよ。

  27. 578 匿名

    >>577

    マイナス金利では、繰上する必要性は全くないが、貯蓄しても大差無いと判断して、趣味で繰上する人もいる。

    これで、良いんじゃない?

  28. 579 匿名さん

    オール電化。。。。

  29. 580 匿名さん

    マイナス金利に拘って趣味が掲示板に粘着する事になるくらいなら繰り上げしたほうがいいわ。

  30. 581 匿名さん

    だいたい「趣味が」って言葉の使い方おかしくない?日本語が不自由な人?

  31. 582 匿名

    話をループさせるてんのは、繰上派でしょ?

    いい加減飽きましたよぉ

  32. 583 匿名さん

    >>573

    優良住宅で財形で運用出来るあなたはそれで良いんじゃないの。

    ならこれからは貯蓄すはなら優良住宅で財形で有利な運用が出来る人に限るって前置きして下さい。

  33. 584 匿名

    >>583

    繰上くん、
    何故「限る」なのか教えて。

  34. 585 匿名さん

    584

    粘着さんが反論として上げたからでしょ?

    では一般論で具体的に数値で示して下さいな。

  35. 586 匿名

    普通の人でも、SBIハイブリッドで、0.12%、半年定期で0.2%、1年定期で0.4%あるんだから、マイナス金利に簡単にできる。

    何度言えばいいの?

  36. 587 匿名さん

    0.2の運用の場合、繰り上げとの差は10年ゼロ金利が続いたとして8000円くらい。

    当初30万と豪語してたのが8000円って、随分ショボくたったなぁ。

    しかも殆んどの銀行は保証料払い戻し手数料が有料だからもはや金銭的メリットは無いに等しい。

  37. 588 匿名

    保証料無料もあるし、自動繰上で保証料払い戻し手数料とる(実質、保証料戻しなし)とこもある。

  38. 589 匿名さん

    げっ!!
    久しぶりみたらまた同じ話を同じメンバーらしき人でしてる・・・
    ここ数ヶ月全く同じ話しを凄いな。

    この刺身にタンポポ乗せるような同じ反復的な単純作業を、
    全く苦にせずニコニコして出来る君らの忍耐力に脱帽。

  39. 590 匿名

    >>587

    仮に0.2%の運用でも、繰上するよりマシ。

    本当に、この話題には飽きた。繰上くんのしつこさにウンザリです

  40. 591 匿名さん

    0.2%の運用で
    繰り上げ or 貯蓄 !?
    の話になってる・・・

    「マシ」とか個人の見解もいいが
    傍からみてると、ほんと どうでもいいわ。

  41. 592 購入検討中さん

    ローンどうしようかと、このスレにきたら、つまらん。
    おまえら、変動金利は怖いのか、そうでないのかを教えてくれ。

  42. 593 匿名さん

    基本的にこのスレは他人の悪口と自分のやり方のゴリ押しで進行する。
    皆が楽しい話題を提供出来ずに、内輪話に終始してるのは空気が読めないからかも。

    まあこのスレ見て昨年はマンコミュのファンが大量に旧フラットSに
    流れ込んだからな。

    そしてそのファンが最近続々と当初10年1パーセント前後で実行中だ。

  43. 594 匿名さん

    保証料ゼロの場合、手数料が高いケースが多い。つーか、そんな限定的なケースだけかよ!

  44. 595 匿名

    >>594

    手数料の差は、ケースによるだろ?何でそこまで、繰上に拘るん?

  45. 596 匿名

    何度も書かれてるけど、そんなに繰上したいなら、はじめから期間短縮して、毎月の返済額多くすれば良いんじゃない?

    本当に飽きました。

  46. 597 匿名

    繰上?
    自分の都合しか考えてないね。
    死ぬことだってあるよ。

    団信も付いてるんだから、残債残して、貯金して死んだ方が奥さん喜ぶよ!

    返済を急ぐ必要ないよ。

  47. 598 匿名さん

    保証料の返戻手数料が無料かって、借りるとき普通に確認するでしょ?
    まさか、確認しないで有料の所でわざわざ借りたの?
    そんな馬鹿が、住宅ローン語る権利あんの?

  48. 599 匿名さん

    住宅ローンがマイナス金利になる人

    頭金が十分に用意できた高所得者
    バラックに住む貧乏人

    マンコムアンケートによると、ここの 殆どが後者
    いいなー貧乏人は、バラックで満足できて。

  49. 600 匿名さん

    >>596

    根本的に変動で借りるって事を理解してないのか。

    ならテンプレも理解できないだろうな。話が噛み合わないわけだ。

    短い期間で返せるけどあえて長く借りて繰り上げしてるのに。

    別に貯蓄を否定してないのになんで粘着貯蓄さんは完全な繰り上げ否定なんだろろ?どっちでもいいじゃん。なんでだめなの?

    >>597

    金利が上がったり減税が終わったらどうするの?可能性の究めて少ない繰り上げ資金を自分の死後の資金として当てにするなんてナンセンス。生命保険見直したら?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸