住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 81 匿名さん

    フラット35Sエコで7月実行予定です。

    旧Sほどの恩恵はありませんが、
    良い物件にめぐり合えたので現状で満足しています!
    少しでも金利が安くなるといいな♪

  2. 82 匿名さん

    9時15分 0.830%

  3. 83 匿名さん

    今日の雰囲気だと長期金利は0.84での引けかな。
    おそらく7月フラットは1.95前後でフィニッシュでしょう。
    仮にそうだと3.000万を35年返済の月々の支払額は、98.610円。
    旧Sだと83.988円。0.7%引きなら88.225円。

    参考価格
    変動金利0.875なら82.949円
    フラット2.63なら109.350円

  4. 84 入居前さん

    10年最長期国債利回りは前営業日比0.5bp上昇の0.830%。

  5. 85 匿名さん

    それなら多分1.93〜1.95ぐらいでフィニッシュということだな。(数字は推定)
    7月さんおめでとうございます。
    最安記録更新です。

  6. 86 匿名さん

    Sエコのものです。
    1.93~1.95とは嬉しいです!
    固定はいくら安心感があるとはいえ、すごく損してる気持ちになってしまうんですが、その気持ちが少し和らぎました。
    速報値だしてくれてありがとうございました!

  7. 87 匿名

    確定金利は解りませんが2・00切ったみたいですね。
    盛り上がりにかけるのは実行組が少ないのかな?

  8. 88 匿名

    来月はどうなることやら。
    今日の法案採決とその後の政局次第ですか。

  9. 89 匿名

    8月も下がりそうな予感。
    旧フラットS持ちで1.9割ったら笑いが止まらんだろうね。

  10. 90 匿名さん

    7月実行ですが、本当に条件は決まったんでしょうか。
    消費税法案は可決見込みですけど、離党者が多ければ近く解散もありますよね?
    今夜にも動き出しても不思議はないです

  11. 91 匿名さん

    8月として最悪のシナリオは、
    離党者が想像以上に多数

    新党含む野党が協調して参院で不信任決議可決

    増税法案棚上げ

    国債市場に動揺が

    こんな感じとか。

  12. 92 匿名さん

    消費税アップでデフレ基調は継続決定

    企業は設備投資を控える

    投資先に国債しかない銀行が低金利を下支え

    フラットは最低金利更新 ウマー



    って流れでFA?

  13. 93 匿名さん

    参考日は25日だから、法案可決の恩恵は受けられない

  14. 94 匿名さん

    91
    ない。
    金利がどうのじゃなく。
    それは、法案のプロセスをわかってない。

  15. 95 まめ

    今日モーゲジから七月の金利が1.94だと連絡がありました(^^)v
    タイミングによってはもう少しいけるかとも思いましたが、六月を保留して正解でした。夢の1.$$の達成です(^_^)ノ
    八月実行の皆さんも少しでも希望の金利に近づ
    くと良いですね!
    速報でした~☆

  16. 96 匿名さん

    まめさん、良かったですね!
    ところで6月を保留とはどういうことでしょうか??

    私は7月末が引き渡しでローンも実行予定なのですが、もし8月の金利が安ければそちらにしたいのですが、引き渡しの時期を遅らせるという方法しかないのでしょうか?
    引き渡し日は7月末で変えられそうにないのですが、例えば7月末に引き渡しを受けて、7月はつなぎ融資、8月実行・・とか可能なのでしょうか?

    無知すぎて恥ずかしいのですが、ご存知のかたいらっしゃいますか?

  17. 97 匿名

    9月実行予定ですけど、こんな夢の用な金利が続いて欲しいです……

  18. 98 匿名さん

    >>96
    それは無理だと思いますよ。
    引渡しと同時に所有権移転と抵当権設定しますからね。
    メーカーさんが8月にずらしてくれるケース以外は無理でしょうね。

    メーカーも月締めで事業計画組んでることが多いですから、そうホイホイと
    普通のメーカーは引渡し月を変えませんし。

  19. 99 匿名さん

    私は20日くらいまで6月実行か7月実行か待ってくれました。悩んだ末に7月実行。
    20日から25日まではヒヤヒヤもんでした。

  20. 100 まめ

    96さん

    私の場合借り換えなので新築引渡しとはまったく違います。
    借り替えても借り替えなくても自由な身なので、保留ということも可能だったんですよ。
    実際保留しちゃうと借り換え時の借入金額が違ってきたりと、厳密には書類上めんどくさいです。
    しかし細かいこともめんどくさいので適当に、あまり損しない程度にやっちゃいました。

    あとは司法書士さんと面談したりと時間を使うので面倒ですが、借り換えでの総額軽減メリットを考えるとやる気も出ますね!
    新築だと家の出来や購入家財など気にするところがたくさんありますので色々と大変でしょうが、営業さんを味方につけてうまく乗り切ってください(^^)/

  21. 101 匿名さん

    社会保障制度改革推進法案(消費税増税)が衆院通過
    ⇒国債の信用も一応上がり(?)
    ⇒金利も下がるかなと一瞬思いましたが、

    民主党のゴタゴタで法案が通っても、解散選挙もありうる状況ですね。
    やっぱり解散となると国債の信用も下がるのでしょうか?
    それとも欧州金融不安による海外要因のほうが深刻なので、相対的に日本国債はまだ信用を保つのでしょうか?

    フラット融資実行が9月予定ですが、
    8月あたりから急に金利が上がり始めないか不安で仕方ありません。
    皆さんどうみてます?

  22. 102 匿名

    販売会社から1.94で確定の連絡がありました。
    ただ、まだ変動の優遇-1.7と迷う…。

  23. 103 匿名さん

    >>102
    ん?旧Sなのかどうなのかな?

    旧Sの当初10年0.94でも変動と迷うぐらいなら
    確実にフラット向きの性格とは言えないと思うが。

  24. 104 匿名さん

    変動のリスクヘッジをどうやるかが全て。
    ぶっちゃけ20年以上、この低金利が続くことは
    ありえないから、どの程度繰り上げなどで
    元金を減らせるかだと思う。

    金融商品として変動を見れないなら
    今ならフラットが鉄板。

  25. 105 匿名さん

    >No.98さん

    そうですよね、実際7月引き渡しを8月引き渡しにするのは無理だと言われています。
    (以前、他の理由があり8月引き渡しにしてほしいと言ったことがあり、無理ですと言われました。)
    無理なら無理で納得がいきます、ありがとうございました!


    No.100さん
    なるほど、借り換えだったんですね!でしたらまさにナイス決断でしたね。
    営業さんが・・・どうも向こう寄りで・・・(笑)
    でもこの金利で十分安いので、もうこの件について考えることはやめて、
    別のことに時間を割いて色々楽しみたいと思います、ありがとうございました!

  26. 106 匿名さん

    出ましたね。

    21年以上 1.94
    20年以内 1.62

  27. 107 匿名さん

    今のフラットの金利は「超!お得!」実行待ちの人は、今が「チャンス!」

    金利確認はここ(7月3日に更新されるはず)
    http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top

    これからローンを選ぶ人は「超低金利水準!」がいつまで続くかわからないから
    出来るだけ早いうちに決めてしまった方が良い
    7月7,8日に全国相談会、セミナーをやってるから、とりあえず参加して、
    具体的に相談するなり、知識を増やすなりして今の金利の安さを理解した方がいい
    http://www.flat35.com/isseisodan/index.html

    んで、フラットの申し込みにお好きな金融機関にGO!

    「今の金利なら変動よりも固定金利のフラット!」

    (あくまで、私の個人的な見解ですけどねw)

  28. 108 102

    >103
    旧Sです。
    団信別枠分とか繰上の可能性を考えると、変動のがいいかななどとも思っちゃいます。

  29. 109 匿名さん

    フラットを否定するわけじゃないですが、
    私の友人が、労金で10年固定35年ローンにしていました。

    なぜそうしたかを聞くと、
    「フラット35なんて、35年分の固定金利の金利払わなきゃいけない。
    それはバカバカしいから、保証料無料の労金で、10年固定が3%以下だったから、労金にした」
    と言っていました。
    「今のローンでガンガン早く返すと。減税なんて大したことはないから無視してもいい。それよりさっさと元金を減らさないときんりだけはらうことになる。」

    ちなみに、元金融公庫職員ですが、「こんなに金利払うのもったいないね」と思いながらバンバン貸していたらしい。

    なるほどと思ってました。

  30. 110 匿名さん

    その元機構職員さん
    フラットでも繰り上げ返済できる事を知らなかったんですか・・・

    フラット35だからって35年で返さないといけない訳じゃないですよ?

  31. 111 匿名さん

    >>109



    「フラット35なんて、35年分の固定金利の金利払わなきゃいけない。
    それはバカバカしいから。」

    この考えはどうだろうか。

    それぞれ借りる時に自分に合った金利を選んだ方が良いのは当たり前。

    元金融公庫職員が本当にそんな事も知らないの?

    あんたがただフラットじゃないからここで憂さ晴らししてるだけかもね。

    今フラット金利安いし。




  32. 112 匿名

    >108
    うちも同じ理由で迷ってます…
    実行も来年だから金利もわからないし

  33. 113 匿名さん

    迷ったら変動でいいんじゃないですか?

    結局失敗したって後悔は何十年後の事ですよ。

    気にしない気にしない。

  34. 114 フラットマスター

    はっきり言って今の金利水準で旧Sなのに変動と迷うということは
    確実に変動向きだと思う。フラット旧Sで実行しても後で悶々とするかも。

    後は借入額が身の丈にあってないから少しでも目先の支払額を抑えたい
    思惑の人は、フラット派でも変動に心動くことはよくありそうだが。

  35. 115 匿名さん

    >>111
    別にローンなんて組んでませんよ。
    ローンなんて組まないに越したことはないでしょう。

    フラット版はケチ付けると感じると、すぐ攻撃してくるから、
    パーソナリティーの問題があるように思えてしまう。

  36. 116 匿名

    >113
    いやいやw
    気にするっつーのwww

  37. 117 108

    >112さん
    実行が先なら直前で考えたら良いと思いますよ。
    おっしゃるように前提となる金利が決まってないわけですし。

    あとは決めるまでは悩んでも、決めた後は「あっちにしといたら〜」とか考えないことでしょうね。

  38. 118 匿名

    >117
    そうですね。まだ時間もあるので、またいろいろ勉強してじっくり考えたいと思います。

  39. 119 匿名さん

    >109 >115は、ローン組んでないんだろ!?何故このスレが気になってんの?

  40. 120 匿名さん

    明日は爆上げだな。

  41. 121 匿名さん

    明日なんかイベントあったっけ?

  42. 122 匿名

    それを思いつかないなら、金利を気にしない方がいいよ。

  43. 123 匿名さん

    フラットやるならさっさと決めちゃえばいいさ。

    変動が怖いならフラットにしちゃえよ。

    どうせフラットで高かったら10年後にまた悩めばいいさ。

    気にしない気にしない。

  44. 124 匿名さん

    フラット35で借りて気になっちゃったら
    来年借り換えしちゃえばいいんだよ。
    ワイルドだろ?

  45. 125 匿名さん

    半年前くらい、ここのスレで半年後には3.0%
    になるだろうって言う人いました。

    まったくのハズレ。

    ここはその程度の適当な予測しかできないやつの集まり。
    根拠なし。

  46. 126 匿名さん

    ↑ 冗談を間に受けないようにっ!

  47. 127 匿名

    >123
    何で10年後?w

  48. 128 匿名さん

    ラッキーボーナスエキサイトドリーム金利
    http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top

  49. 129 匿名

    >127
    Sの優遇が終わるからでは?

  50. 130 匿名さん

    10年後の意味がわからん。10年後に金利が変わってるのかw?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸