住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【13】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-12-26 09:12:07

新しくその13を作成しました。
引き続きよろしくお願いします。

フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-06-01 12:56:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【13】

  1. 601 匿名さん

    11月の金利決定ですか?!

  2. 602 匿名さん

    長期金利は0.775でフィニッシュです。

  3. 603 申込予定さん

    質問させてください。

    Sエコ申し込みを考えています。
    SBI住宅ローンでの申し込みを考えてますが、申し込み段階で間取りを確定するよう言われてます。
    ※申し込み後、部屋の位置変更は不可。トイレだった所に風呂が来るなど。

    ただ、他金融機関の場合だと、施工面積が変わらなければ、中の間取りの変更は、大幅な見積もり変更にはならないため、間取りの確定が無くても申し込み可能。
    と大らかな対応です。

    出来ればSエコ期限内で申し込んでおいて、中の間取りは、申し込み後も、もう少しゆっくり考えたいと思っていますが、今、申し込んでも大丈夫でしょうか。
    それとも、SBIの言う通り、変更による否決のリスクを考慮して、間取りを確定するまでは申し込まない。つまり、Sエコは諦めるしかないでしょうか。

  4. 604 匿名さん

    うちも間取りは特に言われなかったけど
    SBIがそういうなら従わざるを得ないんじゃないだろうか
    融資中止とか洒落にならん

    今申込みってことは今月中のにすべりこみか
    申し込みって一次審査の書類提出だけで確定するんだっけ?
    そうでないならどっちにしろ間に合わないよね

  5. 605 匿名さん

    うちは間取りだけじゃなくベーシックからエコに変更できたよ。
    エコ対応にするのに費用は余分に掛かったけど優遇が適用できるのでトータルでみれば安くなった。

  6. 606 605

    肝心な事を言い忘れたけどとりあえずフラットを申請して期限内に通れば何とかなるのではという事を言いたかった。

  7. 607 申込予定さん

    >604さん
    >605,>606さん

    アドバイスありがとうございます。
    間取り変更の可能性についてはあまり問題視されなかったってことですよね?
    そもそも窓口金融機関によって対応が異なるのは何故なんでしょうね?いずれにしろ、審査は支援機構なのに。
    期限については、期限内に申し込みさえすれば適用対象にはなるようです。審査はその後。期限はあくまでも申し込み期限と言うことでしょうか。

    申し込んでしまいたい気もしますが、もう少し調査、検討してみます。

  8. 608 匿名

    残日数を考えたら、とりあえず申し込んだらどうですか?申し込んだからといって必ずしも利用しなければならないわけでもないし。

  9. 609 匿名さん

    というかネット系の金融機関はすごくシビアで融通が利かないよ。
    営業マンが手ほどきしてくれるわけではないしある程度の知識は要求される。
    それこそ書類が1枚無いだけとか1字の記入漏れ、
    押印の不備など指摘されやり直しとかされる世界だからね。
    ネット系金融機関はその類の指摘は遅れ気味なので
    時間オーバーになったり不意な審査落ちになる可能性も否定できない。
    だから多少の手数料や金利が高くても>>603さんの場合はその業者提携の
    フラット利用可の金融機関がベストだと思うよ。

  10. 610 入居予定さん

    11月の金利は確定したのでしょうか?ご存知の方が居られたら教えてください。

  11. 611 匿名さん

    第66回住宅金融支援機構債券の利率(第325回国債流通利回り+スプレッド0.34%)1.12%+0.74=1.86%ってとこじゃないか。24日の時点でほぼ決まったようなもんだろ。

  12. 612 匿名さん

    私も1.86だと思いまーす。歴代2位ですかね?

  13. 613 匿名さん

    今週すごく金利の行方が気になってたんで嬉しいです。

    とはいえ、早く書面で確認したいです

    速報ありがとうございます!

  14. 614 gs

    1.90くらいでくる
    かな。

  15. 615 購入検討中さん

    質問させてください。 石原都知事辞職、衆議院解散総選挙が来年にずれ込むと、フラット35の金利に影響ありますか?

  16. 616 匿名さん

    1.85との連絡キターーーー

  17. 619 申込予定さん

    603です
    >608さん、609さん
    アドバイスありがとうございます。

    出来るだけ変更の無いレベルまでプランを詰めて申し込んでしまおうと思います。

    ちなみにSBIネット銀行ではなくて、SBIモーゲージなんですが、これもネット銀行みたいなものと言う意味ですか?
    知識に自信が無かったのでネット銀行は避けて、リアル店舗がある中で選んだつもりだったんですが…。
    確かに担当者は頼りない感じで、書類記入の手ほどきをしてくれる予定ではありますが、チェック能力に不安を感じてはいます。

  18. 620 匿名さん

             機構債   利率   フラット35     利率    差
    2011/10/21第54回  1.47   2011年11月   2.20   0.73
    2011/11/18第55回  1.41   2011年12月   2.21   0.80
    2011/12/16第56回  1.42   2012年01月   2.14   0.72
    2012/01/25第57回  1.44   2012年02月   2.18   0.74
    2012/02/23第58回  1.40   2012年03月   2.13   0.73
    2012/03/16第59回  1.44   2012年04月   2.16   0.72
    2012/04/20第60回  1.34   2012年05月   2.07   0.73
    2012/05/24第61回  1.26   2012年06月   2.01   0.75
    2012/06/22第62回  1.21   2012年07月   1.94   0.73
    2012/07/24第63回  1.11   2012年08月   1.84   0.73
    2012/08/23第64回  1.16   2012年09月   1.89   0.73
    2012/09/21第65回  1.15   2012年10月   1.88   0.73
    2012/10/24第66回  1.12   2012年11月   1.8?   0.7?

  19. 621 契約済みさん

    11月実行で、銀行から1.85と連絡来ました。

  20. 622 匿名さん

    この傾向が3月まで続いてもらいたいな
    解散も先送り前提みたいだし、アメリカも欧州も大きな効果をもたらす対策を打ち出せないでいる

    後は住宅ローン減税さえ据え置きでいてくれれば万々歳だ

  21. 623 匿名

    政権が変わってフラットSSとかが発売になったり
    とか。当初15年マイナス1%とか。ないかな。

  22. 624 契約済みさん

    ないわ!夢見るにもほどがある

  23. 625 匿名2月実行

    とにかく、このままで。。。

  24. 626 匿名さん

    この実行までの緊張感がフラットの醍醐味よ。
    待ちに待って低金利で実行出来た時の喜びは感慨深い。
    最長35年の金利が決まるんだからな。

  25. 627 匿名さん

    >>623
    フラットSSよりもフラット50Sの方が出そうだな。
    ゆうちょ銀の超長期住宅ローンの対抗策としてね。

  26. 628 匿名さん

    長期優良なら、減税、1.2%とかまた出るかもしれませんね。

  27. 629 匿名

    認定低炭素住宅がもう出るよ12月

  28. 630 匿名

    低炭素ってフクシマの件があってから
    ほんとにどうでもいいというかこの御時勢にナンセンス思うんだよな
    原子力はCO2を出さないクリーンエネルギーってね

  29. 631 匿名
  30. 632 匿名さん

    1.85で確定との事です。
    11月実行さんおめでとう!
    私は10月実行だったので、ちょっと悔しい(^^;

  31. 633 匿名さん

    >>632
    3.000万・35年でも19万の差だけどね。
    月に450円の差だな。

  32. 634 匿名さん

    そうだね。たいした差ではない。

  33. 635 匿名さん

    632さん、確定情報ありがとうございます。
    こればっかりは、時の運で、なんともし難いですが、お互い低金利時期に実行できて、よかったです。
    旧Sで変動よりも低金利で固定できたことには、少しびっくりですが。

  34. 636 匿名さん

    なんとか長期優良住宅の建築でSエコ金利Aプランを獲得できました!(被災地外)

    金利優遇は嬉しいのですが、機構団信が高額な為、民間の変動や10年固定の団信付きも魅力のあるところです。

    その筋の先輩諸兄にお聞きしたいのですが、今から実行までの半年先の金利はどうなると思われますか?

  35. 637 匿名さん

    >>636
    大手生保4社の運用計画を見ると、
    3月末時点での長期金利予想レンジは0.85〜1.00。

  36. 638 匿名さん

    637様

    早速有難うございます!

    なるほど。機関投資家は長期国債での運用を表明しているようですね。

    買い手がいるということは金利は低いままということでしょうか。

    参考にさせていただきます。

  37. 639 匿名さん

    636さんの質問に少しかぶるのですが、約半年後の来年5~6月、もしも金利が今より上がるとしたら最大どのくらいをみておいたらよいのでしょうか??
    半年で0.5%以上もありえますかね…?
    上がらないでいてくれるのが嬉しいですが、もし上がったら…の時を覚悟しておいた方がいいなぁと思いまして(^-^;

  38. 640 匿名さん

    >>639
    欧州債務問題がありつつ、アメリカの経済指標が今の感じで、
    尚且つ中国の景気減速懸念があった上で、日本がまだ財政再建の
    意欲を一応見せてる今の雰囲気が続けば長期金利は低いままでしょ。

    なにがしかで日本が市場の信任を失えば、イタリアみたいに
    プライマリーバランスが黒字でも国債が急騰する「悪い金利上昇」
    もなくはないけど、今のところ財政赤字も恒常化はしなさそうだし、
    半年後のフラットも現状維持か精々+0.3程度って感じでは?

  39. 641 契約済みさん

    上昇リスク
    衆議院解散による金融政策の見直し
    尖閣、領土問題による中国資金の日本株価への影響

    もしかしたら、0.5%以上のリスクはあるかと思います

  40. 642 匿名さん

    640さん、641さん

    お返事ありがとうございます☆
    ギリギリで、先日エコS契約したのですが、上がった場合のシュミレーションもするのに目安がイマイチわからなくて(^-^;
    1%くらいプラスの場合まではしてみたのですが…。
    0.5%以内ならいいけれど、1%とかになるとちょっとショックだなぁという感じです( ;∀;)
    こればかりは運なんでしょうが、半年で、大幅に1%以上上がるなんていう確率はあまりないですよね?
    心配性なので、悪い時をシュミレーションしておかないと落ち着かないという…。
    何度もすみません!

  41. 643 匿名さん

    不安なら一応「変動」とか「10年固定」の承認もとっておくと
    気分的な保険にもなりますよ。

    とは言っても長期金利がグングン上がるような流れだと
    場合によっては変動金利もいずれ上がる可能性もありますけど。


  42. 644 匿名さん

    643さん
    そういうことも出来るんですね。
    でも心配性の私は変動金利にする勇気の方がないので、あとは祈るのみでいきます(*´-`)
    アドバイスありがとうございました☆

  43. 645 匿名さん

    >>644
    何の参考にもなりませんが、
    過去の4月実行の金利はこうです。(今現在10月は1.88)

    2012/4月・・・2.16
    2011/4月・・・2.63
    2010/4月・・・2.59
    2009/4月・・・2.95
    2008/4月・・・2.64

  44. 646 匿名さん

    フラット35 11月金利

    融資期間21年以上 1.850%
    融資期間20年以内 1.570%

  45. 647 匿名さん

    と、言うことで史上2番目の低金利で確定いたしました。
    おめでとうございます。

  46. 648 匿名さん

    636なのですが、ひとつ皆様にご質問があります。

    せっかく獲得したエコSの金利優遇なので、
    とりあえず、一旦フラット35で申し込みしてローンを実行し、
    もし金利が想定以上に上昇し、納得いかないような場合
    他の民間金融機関で低利のローンにすぐに借り換えする
    という作戦はありでしょうか?

    ローンの達人の方、ご教授の程宜しくお願い致します。

  47. 649 匿名

    それは大損ですね。
    なぜならまた融資関係の手数料がいるからです。

  48. 650 匿名さん

    >>648

    全部本人登記した立場からいうと、法務局関連の手続き考えただけで気が遠くなりそうです…

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸