注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「釧路総合建築会社相談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 釧路総合建築会社相談

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-23 20:16:57

釧路には、伊藤建業・ロゴスホーム・青木建設などたくさんあります。

みなさんで相談しましょう。

[スレ作成日時]2012-05-27 18:37:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

釧路総合建築会社相談

  1. 1 ポン酢

    何を相談するの?

    ちなみに我が家は太平ホーム北海道(株)釧路支店で建てました。

  2. 2 ポン酢

    ごめんなさい。
    ↑(株)太平ホーム北海道でした。

  3. 3 購入検討中さん

    ポン酢さん

    太平ホームはいかがでした?
    ほかにも検討した会社があれば教えてください。

  4. 4 ポン酢

    >購入検討中さん

    自分は太平ホーム、伊藤建業、ロゴスホームの3社で比較検討しました。
    最後まで太平と伊藤で悩みましたね。

    我が家は見積依頼の段階で土地は決定済み、間取りもほぼ出来上がっていたので、プランを依頼はしませんでした。

    太平の家は住んで間もないですが、暖かいですよ。色々頑張ってもらいましたしね。

    インテリアはもしかしたらロゴス、プラン提案は伊藤の方がいいかも?しれません。そこらへんは重要視していなかったので。

    自分は断熱、気密にこだわりました。
    あと、予算も(((^_^;)

    もちろんロゴスも伊藤もしっかりしていると思いますが。

  5. 5 ポン酢

    ところでスレ主さんは何を相談したかったの?

    あと名前をあげさせてもらえば、興住建装、総合住建、Y's、スカイウォール、富樫建設、マジカルホームとかですかね。
    値段でいうとスカイホームは安そうかも。

  6. 6 匿名さん

    今日スカイウォールのモデルルームを見てきたのですが
    なかなか良さそうでした!

    値段もそこまで高くなかったので購入検討していますが
    住んでる方いませんか? 

    いろいろおしえてください。

  7. 7 ポン酢

    たしかY'Sさんはスカイウォールさんから独立したと聞いたことがあるような...。
    ツーバイで外断熱でしたよね。
    坪単価はわかりませんが、雰囲気は中々良かったですよね。

  8. 8 名無し

    この前スカイウォールの見学してきましたがq値が0.9ぐらいでc値が0.5ぐらいでした。と聞きましたよ。

    他から比べても性能高いかも!?

    ただ坪単価はわかりませんけど、、、

  9. 9 ポン酢

    C値が0.5は中々いいですね。
    Q値は断熱材、窓の大きさによって変わると思うので、施主が何を選び優先するかですよね。
    でも本当にいい家を造ってくれそうですね(^.^)
    金額が気になりますね。
    自分はもう建てれませんが(-_-;)

  10. 10 名無し

    ポン酢さんは大分研究されてるみたいですね!

    そんなポン酢さんが選んだ太平ホームは良さそうですね!
    デザインより性能重視の私は惹かれます!

    奥さんはデザイン重視なのでスカイウォールがいいみたいですが(^^ゞ

    何回も建てられないので悩みます。

    釧路全体で調べられるのは需要無いかも知れませんが私はとても重宝してます!

  11. 11 ポン酢

    太平ホームさんはコストパフォーマンスはいいと思います。
    デザインはどうでしょう?
    インテリア、エクステリア含めあまりこれっていう提案はあまり無かった..と言うか自分は求め無かったです。
    他のスレでも書きましたが、間取りもほぼ確定した形で見積依頼をしました。
    ですから「外構はここにフェンスを。」
    「収納の扉はここに。」「WCの出入りはこっちから。扉なしで。」等々こちらから指定しました。
    自分は予算の都合上外壁、屋根材等は見積通り(標準プラン?)から選びましたが、希望すれば色々選べると思いますよ。

    普通の人は限りある予算で建てるしかないので、こだわる箇所、妥協していい箇所、きちんと考えてから建てた方がいいと思います。

  12. 12 名無し

    ポン酢さんこんにちわ!
    色々自分で決めたと言うことですが
    建築にたずさわる仕事をなさってるんですかぁ?

    私は全然知識ないのである程度提案いただいた方が助かります(^_^;)

    予算決めてしっかり必要な物を決めて行きます!
    ポン酢さんありがとうございました!

  13. 13 ポン酢

    名無しさん

    自分はそんなに知識は無いですよ。

    北海道ではやっぱり高断熱にはこだわった方がいいと思いますよ。もちろん高気密も。

    スカイウォールさんも中々いい性能だと思いますよ。
    ホームページで構造も公開してますし。

    新築は建築工事以外にも色々お金がかかりますから、しっかり予算管理しないと。
    自分も予想外に出費がありました。

  14. 14 匿名

    スカイウォールで検討中ですが、住まれてる方感想を教えてください!

  15. 15 購入経験者さん

    スカイウォールで数年前に建てました。

    太平ホームさん、ロゴスホームさんとの中で検討し
    提案力、予算、性能、担当営業のやる気でスカイウォールに決めました。
    (うちはネオマの外断熱のみのグレードです。)


    基礎や外壁に追加の金かけないで、W断熱にしてもらえば良かったなーとか
    アルプラ複合サッシを、高くついても他メーカーのプラサッシに変更すれば
    このビミョーな結露は無かったのかなーとか(うちは準防火地区)

    *決して寒い家って訳じゃないです。トレンドに乗って無い気が・・・。


    色々思う事はありますが、総合的に良い選択だったと思っています。

    うちは割りと普通な家にしましたが、「あーしたい、こーしたい」という
    要望を形にするのは良い会社ではないか?と思います。


    ・・まー、うちの担当は今、ワイズの社長になっちゃいましたけどね。。

  16. 16 匿名さん

    購入経験者さん

    ありがとうございます!!

    うちも見積り出して頂きました。

    W断熱の2✕6で他は標準仕様にしました!
    38坪の坪単価45万ぐらいでした。

    細かく見ていくと設備の面でワンランク上の
    提案をしていただいたので満足しています。
    お値段は十分満足できました!
    あとは、すこし値引きしていただけるといいなぁと
    思ってます。


    建てた方の意見も聞けたので安心しました!

    ただ、ワイズの社長さんのヤル気があるのも
    分かりました!
    ワイズも検討してみます!

    本当にありがとうございました。

  17. 17 匿名

    こんにちは

    釧路の建築事務所のクリエイトホームです

    プランでお困りでしたら是非よろしくお願いいたします

    夢のマイホーム作りのお力になれればと思っております

    有限会社クリエイトホーム
    〒085-0061 釧路市芦野3丁目1番7号
    TEL0154-38-5877/FAX0154-38-5875
    http://www.createho-me.com

  18. 18 契約済みさん

    №16で投稿した者です。

    これから釧路で建てる人に参考になればと思い書き込みます。
    ロゴス・太平ホーム・スカイウォールで検討しました。

    ロゴスは、デザインと床暖に惹かれましたが、太平ホームとスカイウォールでも
    同じ工事ができるそうであまり魅力を感じなくなりました。

    最後に、太平ホームとスカイウォールで、仕様を見比べながら検討しました。
    太平ホームVSスカイウォールですw

    太平ホーム2x4スカイウォール2x6
    断熱は太平ホームがネオマ50mm+グラスウール90mm?
    スカイウォールがネオマ66mm+グラスウール140mm?
    ほかは、ほぼ同仕様です。
    値段は、同じでした。スカイウォールの仕様を太平ホームの担当者に
    見せたのですが、「出来ません」と言われてしまいました。
    その後、太平ホームの担当者と話をしましたが、「2x6で断熱材も
    多い仕様でその値段が出るのは驚きました。私の勉強不足で、
    無駄な時間を使わせてしまってすいません。」と、誠実な対応に
    こちらも、申し訳なくなりました。
    太平ホームの担当者は、すごく良い方でした。

    最後は、値段と断熱材でスカイウォールにしました。

    一生に一度の買い物なので、第三者機関にお願いしました。
    また、報告したいとおもいます。




  19. 19 匿名

    最近市内で、サトケンの旗が多く見られます。
    サトケンはどうでしょうか?

  20. 20 購入検討中さん

    no.18さん、大変ためになる情報ありがとうございます。

    報告待ってます。

  21. 21 匿名

    FPの家って何?

  22. 22 契約済みさん

    №19さん
    さとけんさんは、自然素材の家でとてもいい雰囲気でしたよ。
    窓は、木製サッシの三重窓で断熱も気を使っています。
    屋根も変わった素材だったと記憶してます。
    外壁も内壁も漆喰でした!
    高いけど見合うなりの仕様だと思います。

    №21さん
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10304/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11187/
    見るといいですよ。

  23. 23 匿名

    ミサワの営業マンが「大工の腕は今の時代関係ないです。」と言っていたのは、人を見下している感じが気になりました。

  24. 24 匿名

    営業マンの提案力と大工さんの腕は重要ですね。
    営業マンの感じは良かったのは、赤石、サトケンロゴスの支店長さんかな。

  25. 25 契約済みさん

    №16で投稿した者です。

    基礎工事が完了しました。
    第三者機関にお願いして検査結果が出来たので
    報告です。
    検査結果↓
    配筋状況、養生方法ともに適切でした。問題ありません。
    布基礎のコンクリート寸法は許容範囲でありますが不足箇所がありました。
    防湿コンクリート部分の打設も適切に実施されていました。問題ありません。

    概ね、良好な結果で安心しました。

    また、報告します。

  26. 26 購入検討中さん

    No.16さん

    スカイウォールで2×6で断熱が66+140で38坪が単価45万でできたんですか??

    やはりプロバンス風なんでしょうか??

    私もプロバンス風が好きなので、その価格で建てれるならスカイウォールにお願いしたくなりました!!♪

  27. 27 購入検討中さん

    気密性と価格、あとそれなりのデザインだと、どこがオススメでしょう?
    新築考えてるのですが。

  28. 28 契約済みさん

    №16で投稿した者です。

    土台工事完了しました。
    第三者機関にお願いして検査結果が出来たので
    報告です。
    検査結果↓
     第3回目の検査で指摘し提案した、Y1通りの鋼製床束の追加設置が行われており、施工会社の
    品質向上に向けた、前向きな姿勢を感じました。
     鋼製床束の大引へのビスどめで、一部不備がありましたが、検査終了後に是正完了を確認して
    おります。以上のことから、今回の検査項目においては、問題のないものと判断いたします。

    ビスの一部忘れが有りました(;_;)
    第三者機関の検査の方は、「欠陥住宅はあまり多くはないですが、この程度は、ほとんどの会社であります」と
    言ってました。
    ちなみに、たくさん見た中で一つも指摘が出なかった物件は3棟だけだそうです。
    ↑出来れば、その3棟の仲間入りしたかったですw

    他の部分で良かったところは、細かいところに金をかけている(とめ金具?などなど)
    なくてもいいけどあったらなお良いと言われてる部品が随所に使われていると
    検査機関の方が言ってました。


    概ね、良好な結果で安心しました。

    また、報告します。

    ちょうど今日質問がありましたのでお答えします。
    No26さんへ
    他の建設会社を見てるうちにグレードが高くなってしまいました。
    最初の45万の見積から途中で、変更したので大分上がってしまいました。
    正確には、坪50万ぐらいです。
    変更後の金額が載ってませんでした。すいません。

    家は、プロバンスではないですよ!
    プロバンスは手が出ませんでしたw


  29. 29 契約済みさん

    №16で投稿した者です。
    書いてる最中に質問があったので
    私が見た中で良かったのは
    青木建設さんの「スーパーシェル2×6工法」
    赤石建設さんの「FPの家」
    伊藤建業さんの「スーパーウォール2×6工法?」
    値段を気にしなくていいならこの中から選んでたとおもいます。
    全然名前も聞いたことなかったのでお金があったら
    スカイウォールさんに値段を聞く前に決めてたと思いますw
    ↑社長さんゴメンナサイw
    スカイウォールさんの「SCHex」にオプション付けた仕様で
    私は、とても満足してますw(これから建つんですけどw)

    気密性は、どこも同じくらいでした。C値0.5ぐらいだと記憶してます。
    2✕4や2✕6の工法だと、C値が低くなるそうです。

  30. 30 購入検討中さん

    マジカルホームってどんな家をつくるのでしょう?
    どなたかご存知ないですか?

  31. 31 購入検討中さん

    No.26です。

    No.16さん、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってすいません(汗)

    やはり話を進めていくと単価はあがってしまうんですね(泣)。
    No.16さんは家のことにとても詳しいようなのでお聞きしたいんですが、オール電化とガスってどっちがいいと思いますか??

    私は太陽光をのせるんですが、周りにはオール電化と言われ、でも床暖房が魅力的でガスにも揺らいでしまいます。

    ちなみに5人家族です。

    ぜひ参考にしたいので意見お願いします!!

  32. 32 匿名

    太陽光発電をのせるのにガスですか?太陽光発電システムを設置した住宅でガス暖房にすると売電価格が半分になるのでは?暖かさだけで説明すると、ガスですやっぱり火の暖房が暖かいです。電気暖房は室内乾燥しますよ。北海道は電化が多いですが・・・太陽光発電については、これから建てる営業マンに聞いてみたほうがいいですよ。

  33. 33 ポン酢

    我が家はガス(全部屋パネルヒーター)、
    乾燥はします。
    この時期は加湿器が欠かせません。
    高気密な家になれば乾燥しますね。
    オール電化でも床暖房は可能ですよ。
    温水式にした方がイニシャルは高いと思いますが、電熱式よりランニングは安くなると思います。
    太陽光発電でオールガス(調理、暖房)の
    家もありますよ。
    オール電化だと発電しても使ってしまうので、ガスを選ぶ人もいます。
    売電価格は下がるかどうかまでは、わかりませんが。
    我が家は太陽光は載せてませんが、売電価格が42円のままならいいんじゃないかとも思います。(下がりそうですが...)

  34. 34 匿名さん

    No.32さんのコメントは、暖房も売電も、完全に間違われております。暖房は今時の家は、熱源により左右されません。(昔ながらのポット式がいいとか、道外で設備事情が異なるとかならあるかもしれませんが)乾燥も熱源によりません。(昔ながらのポット式の上にヤカンでものせるなら別ですが)売電は調べれば分かります。(道外は知らないけど)ちなみにコンロも、実はIHのほうが強いです。単純にお湯を沸かすのは断然IHが速いです。加熱の数秒後には気泡が出始めます。ただ中華鍋のように、横まで加熱したい場合はガスです。料理にこだわる人はガスです。ネットの情報も間違いだらけなのでご注意ください。なんせ一生に一度(数度の人もいるけど)の買い物。

  35. 35 匿名

    乾燥は暖房によらないのでしょうか?専門の方からきいたのですが?

  36. 36 ポン酢

    あんまり関係ないんでは?
    石油ストーブでもFF式が主流ですし。
    今は新築で石油の家は少ないと思いますが。
    エアコンでも暖房運転では除湿しないはずですよ。
    もちろん冷房だと除湿しますが。

  37. 37 匿名さん

    どんな専門家かな?住宅営業には無知で適当なこと言うの多いし、ガス関係で自分たちのものすすめたくてウソつく人もいるのかな?湿度は温度と水蒸気量で決まる。部屋の温度が上がれば湿度は下がる。加湿しない限り湿度は上がらない。加湿する暖房は、加湿タイプの一部の上位モデルエアコンか、室内で排気する燃焼ポータブル。今時の北海道の新築で、燃焼式のポータブルなんて使わない。例えば温水パネル暖房でも床暖房でも、流す温水を加熱するボイラーが電気であれガス(排気は室外)であれ、変わるのは暖房費だけ。高いか安いかの違いだけで、流れるお湯は一緒なので、快適さも変わらない。畜暖とかエアコンとかシステムが違えば快適さは変わるが、それでも湿度は変わらない。ただエアコンだと空気が強く流れるから、体感の湿度はかなり下がる。あと、熱交換換気で湿度を戻すタイプ(全熱)のものがある。これを使うと乾燥しにくいが、実は使っちゃだめ。本当の「専門家」は全熱ダメって知ってる。でも安いから、ほとんどの住宅会社は熱交換なら全熱を使う。無知か、客が知らなきゃ安物でいと思って全熱を使う。住宅営業に「顕熱は?」って聞くと、はっ?っていうか、全熱のほうが湿度を戻すからいいですよって言ってくる。

  38. 38 購入検討中さん

    No.26です。

    皆さん、コメントありがとうございます。
    太陽光をのせてガスにしてもコンロはIHにするつもりでした。
    そのことを周りに言うと「はぁ??」て返されてしまいます(汗)

    温水式の電気床暖房も聞いたんですがやはり高いと言われました…

    ガス併用だとやっぱり光熱費はオール電化よりは高くなりますよね…

    ん~…
    でも最近太陽光をのせてガスの家増えてますよね?
    あれは何故なんでしょう。
    大手HMさんに電気が値上がりしたらガスも上がりますよね?
    と聞いたら、上がりません。と言われたんですが本当ですかね?
    実際電気もガスも値上がりしましたよね。

    やっぱり太陽光をのせるならオール電化のほうが賢いのかなぁ~……

  39. 39 匿名さん

    最近大手でガスが増えてるのは、目先の安さに釣るため。建物が高いから、少しでも設備で安くしようとする。そして無知な営業マンは、本気でオール電化より光熱費が安いと思ってる。でもガス屋は、まだ現状はオール電化のほうが安いと知っている。最初の費用高くても、後々安くなるから電化がいいです。だいたい、ガスにして建物安くなってローンの支払い低くなっても、せいぜい月2~3千円じゃないでしょうか。多分それ以上に光熱費が高くなると思います。結局、最初から支払いが楽なのは電化です。

  40. 40 ポン酢

    オール電化でランニングを安く抑えたいのであれば、エアコンか蓄熱だと思います。
    蓄熱は深夜電力の安い料金頼みですが。

    ガスは温水式(床暖やパネル)か、温風ヒーター(ガスストーブ)なので、不利かもしれません。
    最近はガスで発電するのもありますよね。宣伝しか見た事ないので、詳しくないですが。コレモでしたっけ?

    電化で温水式暖房にする場合、暖房専
    用の電気ボイラーにした方が今現在は能力的にいいと思います。

    あと、太陽光も興味はありますが、やっぱり屋根が心配です。
    雨漏りとか...そういったトラブルは大丈夫ですかね

  41. 41 匿名さん

    快適性でいえばエアコンよりも、その他のヒートポンプがいいです。パネルでも床暖でも、エアコンと同じヒートポンプなので伝導率とか効率を除けば、エアコンと一緒です。なのでオール電化なら畜暖かヒートポンプ(エアコン以外)。太陽光は、今は屋根にダメージを与えないものも販売されているので、これも慎重に調べて吟味して選べば大丈夫。何も知らずに提案されるがままのパネルは、やっぱり10年20年後の雨漏りは心配です。

  42. 42 №16

    №26さん
    こんばんわ。

    ちなみに、私は家に詳しくないですよ。
    一応、勉強してますがw
    ポン酢さんの書き込みを見て自分も勉強しなくてと
    思い勉強しています。

    私の意見ですが、ガスも電気も競争関係に有りますので
    多少販売価格は上下するとおもいます。
    大体は、同じぐらいの値段で推移すると考えます。
    ただし、深夜電力は今後上がるとおもいます。
    蓄熱暖房機のマイコン割などもなくなる予定ですし
    蓄熱暖房機に変わるエコヌクールやエアコンといった
    COP値が高い暖房器具が増えています。(深夜電力に依存しない)
    でも、私は蓄熱暖房機を選びました。
    理由は、機器の中身が単純構造でランニングコストが
    安いからです。
    塩害によるエアコンなどの室外機の寿命が心配で
    選びませんでした。(使ってる方が多いので問題ない
    とおもいますが)
    太陽光発電は、ガスでも電気でも買取価格は変わらないはずです。
    10kw未満の太陽光発電では、現在42円買取です。
    4月以降は、分かりません。

    別記ですが、
    ポン酢さんのいろいろ書き込みで勉強出来ましたことを
    お礼申し上げます。

  43. 43 ポン酢

    No.16さん。
    こちらこそありがとうございます。

    スカイウォールさんで建築中ですよね。
    素敵な家が出来る事と思います。

    家を建てるのは大変ですよね。
    色々な知識が必要になってきます。
    (全てお任せで良ければいいですが...)
    でも、我が家ができていくのはとっても楽しい時間だとも思うので、楽しんで下さい。

  44. 44 №16

    ポン酢さんへ

    私は、専門的知識がないので
    第三者検査機関に見てもらっています。
    100万円ぐらいしていますが35年住むと思えば
    安いのかも(安くないですが・・・)

    今のところ、何百件と見た中でも随所でいい金具や
    材料が使われていると言われ安心しています。

    ポン酢さん、素敵な家に住めるよう
    また、機会があればご教授願います。

    今後も、第三者検査機関の報告していきます。

  45. 45 ポン酢

    No. 16さんへ

    検査機関に施工状況を見てもらうのはいいことだと思いますよ。
    HMさんも協力してくれると思いますし、拒むようなHMだと逆に失格だとも思います。(スカイウォールさんはそんな事は無いと思いますが。)

    構造材の良し悪しなんかは本当のプロでなければ中々わからないと思います。(自分もわかりません)

    施工にはミスもつきものですので、その都度是正出きれば、大事にもならず簡単に手直ししてもらえます。

    マイホームなんて一生に一度の経験ですので、満足のいく家を建てて下さい。

    すみません、自分はそんなに知識はありませんので、間違った事を書き込んでいるかもしれません。その時はご容赦下さい。

  46. 46 検討中さん

    こんにちは。

    新築を検討中ですが、スカイウォールさんに興味を持っています。
    何か情報があれば教えていただけないでしょうか?
    些細なことでもかまいません。
    よろしくお願い致します。

  47. 47 購入検討中さん

    No.26です。

    No.16さん、ポン酢さん、皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。

    ガスも電気も結局使い方次第なんですかね。
    検査機関の利用など初めて知りました。
    100万円ほどかかるんですか!!?
    我が家は建てるのでいっぱいいっぱいで、余分なお金は無さそうです…
    ミスが無いことを祈ります!!(まだ建ててませんが…ww)


    No.46さん。

    スカイウォールさんのことですが、プロバンス風にするなら絶対スカイウォールさんですね!
    やっぱり雰囲気を知っている方のほうが話がしやすいですし、わかってくれます。
    断熱もすごくいいものを使っていると聞きました。
    一度お話してみるといいと思いますよ。
    しつこい感じはないと思います。
    旦那は社長さんとお話をして、わかりやすい。と言っていました。

  48. 48 ポン酢

    第三者機関は必ず100万円かかるわけでは無い筈です。
    チェック項目、回数による筈ですよ。

    自分は利用していませんが、予算が許すなら基礎、構造は検査して貰った方がベターかと思います。
    後々見えなくなる所ですし。

    スカイウォールさんはコスパがいいみたいですね。

    気になるなら直接話を聞くのが一番だと思いますよ。できれば見学会等があればいいんでしょうね。

    坪単価は設備によって結構上下しますので、それだけを信用するのもどうかとも思います。

    地場のHMであれば、予算に応じたプランを作ってもらえると思います。

  49. 49 検討中さん

    No.26さん、ポン酢さん

    情報ありがとうございます。
    完成見学会やっているそうなので、行ってみることにします。
    もっと興味がわいてきました。

    また何かあれば教えていただけると幸いです。

  50. 50 №16

    №16で投稿した者です。


    第三者機関にお願いしていた検査結果が出来たので
    報告です。 ↓
    検査の時の感想は、室内のポリフィルムなど非常に高質な材料を
    使っていて、とっても良いと思いました。
    全体的に高品質(一般的には高価になります)の材料を惜しみなく
    使っている印象が残りました。

    一般的には、「性能上支障のない部分」と「問題となりやすい部分」とは、
    メリハリをつけて、コストを配分する施工会社が多いですが、
    スカイウォールは、高品質な材料などをどんどん採用していこうという方針を感じました。
    不備は、ありませんでした。
    概ね、良好な結果で安心しました。

    第三者機関は、検査回数11回で100万円ぐらいです。
    1回10万円ぐらいかかってます。(検査費用5万、出張費5万)

    第一回目の気密検査のC値は0.6でした。
    貫通孔が、何箇所か空いていたので埋めると
    C値が、低くなるそうです。
    目標は、0.3-0.4と聞きました。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸