住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-19 01:21:44

こちらは同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?のパート3です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーしましょうね。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226824/

[スレ作成日時]2012-05-25 13:59:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?part3

  1. 601 匿名さん

    窓とカーテンを開けても誰にも見られる心配がない。そんな物件ならいいかもね。

    都内どころか、千葉・埼玉ですら少ないよね? そんな一戸建ては。
    注文住宅だと隣家から覗かれる心配がないのかな?建て売りと違って??
    正に宗教だね。

  2. 602 匿名さん

    戸建てよりマンションのほうが快適だというのは同意します。
    子供の頃は戸建て、自立後マンション
    戸建てって色々窓やサッシの開け閉めが毎日面倒くさいし、庭の手入れとかも面倒くさい
    おまけにセキュリティは良くない
    きわめつけは駅から遠い

    すべてが当てはまるわけではないが同一予算で考えたら
    戸建てのほうが条件悪くなるのは事実だし、面倒な生活を強いられるのも事実

    マンションも上下階の騒音問題とか、プライバシーが劣ることとか
    いいことばかりじゃないけど、私はマンションのほうがイイ。

  3. 603 匿名さん

    都心部に限ってはマンションがいいに決まっている。
    ていうか、マンション以外にほとんど選択肢が無い。
    (極少数の富裕層は除く)

  4. 604 匿名さん

    マンションの適度な距離感が好きです。
    昼間でも夜でもカーテンなしですむ、隣の車と張り合わなくてもいい、
    などなど、そういうところです。

    隣の家の花がきれいでほめたら、逆に家の花がきれいでほめられたら、
    どうですか?
    バラを植えたら、きれいに咲きましたねー、と近所の方に言われ
    「ありがとうございます」と言ったところ、「でも、○○種は…だから
    …に植えないとちょっと可哀そうかもしれない」とか、延々。

    今のマンションでうちの棟のスロープの両脇にアジサイがきれいに
    さいていて、ここ何日かですっかり大きく色もはっきりしました。
    同じ棟の方に「アジサイがきれいでやっぱり梅雨ですね」などと
    EVの中で挨拶しておしまい。

    このくらいの付き合いがいいです。

  5. 605 匿名さん

    マンション派の戸建て像が田舎の実家の感覚ばかりでびっくり。
    都内の戸建てで蜜にお付き合いがある地域なんてほぼないでしょ。

    むしろ幼稚園や小学生などの子どもがいる場合は、戸建てよりも
    マンションの方がお付き合いが大変だとよく聞きますよ。
    登校班、幼稚園バス、同じマンションだと逃げ場がないからね。
    うまくお付き合いできているうちはいいけど、一度こじれるとエントランスからしか
    出口がないマンションは大変らしいですよ。

  6. 606 匿名さん

    >>594
    逆になんでそんなにカーテン開けて生活したいの?
    意味不明なんだけど。

    それに戸建ての場合は道路に面してる部分はすりガラスにして採光を取り入れ、
    空間の広がりや開放感は吹き抜けにして高窓にすれば空を見ながら開放感抜群で
    誰からも見られることないですよ。うちはこのタイプ。

    あとコの字型したりロの字型にしたりすればカーテンのいらない
    生活ができます。注文住宅はこういう工夫ができるの。わかりますか?
    お風呂も坪庭を見ながらとかね。

    いくらいっても注文住宅を建てたことがない可哀想なマンションさんには
    わからないでしょうけど。

  7. 607 匿名さん

    一戸建てはどんな都会だってご近所付き合いはありますよ。麻布や六本木だって一戸建ての方はご近所付き合いしていますよ。子供を近所の老夫婦に預けたり、おかずをおすそ分けしたり、イメージだけで都会を語ってほしくないな、一戸建ては、土着だから地域の付き合いは大事だし、それが大きな精神的な支えとなっている。人づきあいが合いがいやならマンションでいいのではないでしょうか?近所付き合い→マイナス点ではなく近所付き合い=人として当たり前、安心、安全なんですよ。近所付き合いがないが利点なんて、ちょっとおかしいと思いませんか。

  8. 608 匿名さん

    >>598
    窓を開けた場合のことでしょ?
    マンションはどこも同じ間取りでベランダ越しにLDKの場合が
    ほとんどじゃない。窓を開ける季節の時は嫌でも上下、左右から音は聞こえる。

  9. 609 匿名さん

    >>697
    都会の戸建てに住んだことが無いやつはしゃべるなよ。
    おかずの分け合いや子どもも預けあいなんかあるわけがない。
    極稀に戸建てにあったとしても、それはマンションでもあるだろうよ。
    どういう無茶苦茶な理論だよ。ほんとばっかじゃねーの。

  10. 610 匿名さん

    なんかここの戸建ての人って
    全てでマンションに勝たないと気がすまないのか
    言ってる事に無理がありすぎる。

    反論できなくなると一般的に実現できないようなことを言い出して
    それができないのは貧乏だからとかすぐ言うしね。
    そんなに金持ちなら自慢の家の間取りくらい見せてほしいよね。
    どうせできないだろうけど(笑)

  11. 611 匿名さん

    >609
    想像で物は言わないほうがいいよ。上京した人は表面のビルしか見ないけど六本木や乃木坂、赤坂、麻布、神谷町、渋谷、青山などなど、浅草や蒲田、北千住と同じ、古ーくから住んでいる庶民の町だよ。地方はまるでコミュニケーションがあるかのような想像をしているけど、地元をとても大切にしている人ばかり、今度上京したら原宿の表参道から一筋中に入ってごらん、ほんと下町なんだよ。東京を想像でかたって貰いたくないな。あなたの田舎のほうがよほど「冷たい」が真実ではないかな。

  12. 612 匿名さん

    老夫婦に預ける?おかず?
    ちょっと考えられない
    そんな人もいるでしょうが稀だよ
    御近所付き合いの範疇を超えてる

  13. 613 匿名さん

    >>610
    それマンション派の人でしょ。
    戸建て派よりなんとか優位に立ちたいとヘンテコな理論ばかり
    だして毎度玉砕。

  14. 614 匿名さん

    >612
    東京の下町(赤坂や原宿などを含む)では当たりまえだよ。新築マンションの人は、挨拶しても反応薄いけどね。

  15. 616 匿名さん

    地方より東京のほうが人情に熱いのは本当ですね。地方の人は自分から地域に飛び込まず、自分勝手にいじけて、郷里に帰って、東京の悪口を言う。責任は自分にあることも知らずに。

  16. 617 匿名さん

    東京では町内会すら存続の危機なのに、そんな蜜な付き合いあるわけないじゃん。
    マンション派さん、いうこと無茶苦茶だよ。

    30年後には杉並40坪の土地が2000万になるとか、トンチンカンなことばかり言ってるよね。

  17. 618 匿名さん

    >606
    注文住宅?
    リアルに何がいいのか全くわかりません。

    コの字にしようがロの字にしようが、窓の先は100mもしないで隣家でしょ?
    磨り硝子?
    どうやったら羨ましくなるんでしょう?
    スリガラスが??

  18. 619 匿名さん

    東京の戸建てに住んだこともないのに想像で斜め上の発言を繰り返すマンションさん。

  19. 620 匿名さん

    >>618
    鳥の巣箱のような真四角な家畜小屋が快適な人には
    一生分からない感覚なのでは?

  20. 621 匿名さん

    >617
    どこの出身ですか?想像だけで語るのは良くありませんよ。
    銀座や浜松町、日本橋の銭湯へ一度行ってみるといいよ。

  21. 622 匿名さん

    マンションだと一階でも奥行きが広い場合があるけど。マンションの敷地とかで。
    一戸建ての一階や二階って、水平に隣家まで何mあるの?
    マジでなにがいいんでしょうか?本当に不思議です。

  22. 623 匿名さん

    >620
    あなたの家のことでしょうか?

  23. 624 匿名さん

    >戸建ての場合は道路に面してる部分はすりガラスにして採光を取り入れ、
    おいおい それじゃ向こうからもこっちの所在がわかるじゃん。落ち着かないぞそれ

    >空間の広がりや開放感は吹き抜けにして高窓にすれば空を見ながら開放感抜群
    吹き抜けは同意、高窓は案外不便じゃない?
    付けて失敗しっぱいしたなと思った。

    さすがに開放感は高層のマンションが勝ってると思うよ。


  24. 625 匿名さん

    >>618
    注文住宅の良さは建てた人にしかわからないよ。
    貴方はマンションが良いならそれでいいじゃん。

    一般的には8割以上の人がお金があれば自分仕様の家を
    建てたいと思ってるはずだよ。
    お宅訪問や注文住宅を作るTV番組、雑誌の多さをみればニーズが高いってことくらいは分かるでしょ。

  25. 626 匿名さん

    >620
    あまり必死すぎると創作がばれるよ。

  26. 627 匿名さん

    >624
    うちは1階から3階までの吹き抜け作ったけど、10年たったが気持ちいいよ。

  27. 628 匿名さん

    >619
    東京に住んだことがないのはアンタでしょうが。

    >東京に住んだことがない
    都民には思いつかないセリフですよ(笑)
    県民さん!

  28. 629 匿名さん

    >625
    >注文住宅の良さは建てた人にしかわからないよ。

    まさにその通り!他人からみたらあららやっちゃったなってことも少ないくない。
    価値があると思ってるのは本人だけなことも多い。
    自分のための間取りが特殊なものであればあるほど、一般には受けない。
    一般に受けるものなら建売でも同じようなことをしてる。

  29. 631 匿名さん

    >>624
    それ高層階のほんの一部のマンションだけじゃん。
    そういうマンションって窓も開けられないし快適性は損なわれてるよね?

    中途半端な階のマンションだと、マンション同士でお互いの部屋が見えちゃうしね。
    それに低層階のマンションの存在価値は?

    なんかマンションさんって、自分が住んでない部屋を想定にだして必死だよね。

  30. 632 匿名さん

    >625
    思ってないよ(笑)
    騙されてるんじゃないの?

    いいマンションを羨ましいと思うことは正直ありますが。
    注文住宅だからといって、隣家が近接しないわけでも、階段がなくなる訳でもありますまい。
    スリガラスが大好きなんですか?(笑)

  31. 633 匿名さん

    そうマンションも一戸建ても快適だが、マンションを買ってしまうと、維持経費が笑えないほどの金額が多額にかかるんです。

  32. 634 匿名さん

    毎度のイカれたマンションさん登場かな?
    この後は恒例の削除申請祭りがはじまりますね。

  33. 635 匿名さん

    >>633
    マンションは将来の資産価値も考えないような
    浅はかな考えの人しか買いませんから。

  34. 636 匿名さん

    >631
    何でマンション同士で見えるのよ??
    どんな形してるの? そのマンション??

    一戸建てはせいぜい3階だから、4階以上なら別に高層じゃなくてもカーテンもあけられるし。
    一戸建てだと隣家から丸見えでしょうね。

  35. 637 匿名さん

    注文住宅なんて羨ましくない!!

    東京で注文住宅を買えない負け惜しみにしか聞こえないわな

    せいぜい頑張れ

  36. 638 匿名さん

    >>636
    高層階のオフィスからマンションの部屋が丸見えだよ。
    日中は見えにくいが、夜間は完全に丸見え。

    豊洲の屋上からも隣接してるマンションの室内は丸見えだけど。
    気づいてないのは本人だけ?

  37. 639 匿名さん

    >634
    毎度って…
    毎度ろくな書込みをしないで、毎度のように消されてるってことですか?
    やっぱり消されると悔しいの?

  38. 640 匿名さん

    >633
    おっしゃるとおり。
    だから貧乏な人は一戸建てにしてください。
    結論でましたね。

  39. 642 匿名さん

    >633
    経費のかからないボロ屋を購入する予定ですか?
    それとも現在お住まいでしょうか?
    生活が大変そうですね。がんばってください。

  40. 643 匿名さん

    マンションの価値は高層階の一部の部屋だけなのか。
    でも被災や停電にあったら超しんどいよね。

    避難訓練で27階から階段使ったけど降りるのに20分以上かかったような。
    火災がおきたら確実に死ぬね。

  41. 645 匿名さん

    すごい荒れとるな・・・
    ↓のレスが的を得てるな

    どちらも見栄っ張りの要素はあるが、マンションの見栄っ張りと戸建ての見栄っ張りは
    質の違いがある。

    戸建ての見栄っ張りは、豪華な建物にする事で、本当にお金がある事の
    ひけらかし要素がある。

    マンションの見栄っ張りは、お金が無いにも関わらず無いことを悟られたくが
    無い為に外見が豪華そうな建物を購入する。

    この違いがあるのではない?
    一番、堅実派で地に足がついてるのは、資産性の高い土地に平凡な
    建売りを購入する層だろ。

  42. 646 匿名さん

    >637
    東京でタマホームで注文住宅建てたらいくらになるでしょうか?
    そんなに難しいことか?

    病気だよね。
    周りが自分を羨んでいる、と思いたがるのは。

    加えて、その一戸建てより高額のマンションがあちこちにあるのに、その一戸建てを羨ましがってると妄想できるのは。
    ある意味めでたいよ。

  43. 647 匿名さん

    >>646
    注文住宅といえばタマホームしか選択肢がなかったの?
    本当にマンションを選択する人って貧乏なんですね。

  44. 648 匿名さん

    >>646
    病気はあなたじゃない?
    誰も羨ましがらないマンションの自慢を延々と。

  45. 649 匿名さん

    >645
    お金がないのを悟られたくなければ一戸建てにすると思います。
    イメージ的には一戸建ての方が価格が高いイメージですから。

  46. 650 匿名さん

    >>649
    文盲乙

  47. 651 匿名さん

    年収が似たような世帯の親世代で、戸建てを買った親と、
    マンションを買った親では子世帯で金銭的に差が
    すごくつくだろうね。この時点で格差のはじまりです。

  48. 652 匿名さん

    で、注文住宅の何が羨ましいんですか?

    オウチの中に階段があること?
    覗かれるかもしれない距離にすぐ隣家があること?
    縄跳びもできないような狭い庭があること?
    草むしりができるこ?
    ゴミを決まった日にしかだせないこと?
    修繕をいちいち自分でできること?
    外出時にやたらと鍵をしめること?
    宅配ボックスすらないこと?
    虫がいること?

    リアルに不思議です。
    一体、何がどう羨ましいの??
    窓を磨り硝子にできることですか?(笑)

  49. 653 匿名さん

    >651
    だからさ、貧乏人は一戸建てを買えってことでしょ?

    全くもって同意です。

  50. 654 匿名さん

    >>652
    貧乏マンションさんらしい戸建て像ですね。
    そんな戸建てしか見たこと無い、652がお気の毒です。
    さぞ底辺な暮らしをされてるんでしょうね。

    あなたの同僚や親族などの戸建てはそんな感じなんですか?

  51. 655 匿名さん

    >>653
    頭が悪い親を持つ子どもは不幸ですね。

  52. 656 匿名さん

    >>653
    まさに、ザ・見栄っ張りだなw

    なんでマンション購入したの?
    お金があるなら高級賃貸でいいのでは?
    こういうところが見栄っ張りっていわれるんだぜ。

  53. 657 匿名さん

    >655
    結婚すらできないアナタは親不孝ですね(泣)

  54. 658 匿名さん

    資産デフレの時代に高い土地買って、ショボい家を建てる。
    家は不満、土地は値下がり。

    値下がり確実で配当も無い株買うようなもんだな。

    何の満足も得られない金の使い方だな。

    高度成長期なら堅実、今からだとただのバカ。
    時代って恐ろしい。

  55. 659 匿名さん

    >>657
    頭大丈夫??

  56. 660 匿名さん

    >>658
    じゃあ、オマエはなんでマンション買ったんだよ。
    それこそ賃貸だろ。バカなの?

  57. 661 匿名さん

    >656
    高級賃貸より高級分譲の方がいいから。
    お金に余裕のない人は一戸建てでもいいんじゃないの?
    30年後の資産を楽しみに生活すれば?(笑)

  58. 662 匿名さん

    >659
    図星みたいですね。
    親が泣いてますよ。可哀想に。

  59. 663 匿名さん

    >>658
    一番の資産デフレはマンションですよ?
    頭大丈夫ですか?

  60. 664 匿名さん

    >>661
    高級分譲賃貸を借りるお金がないが正解でしょ。
    ほんと見栄っ張りで頭が悪いwww

  61. 665 匿名さん

    マンションさん、悲しいくらい頭が弱いな。

  62. 666 匿名さん

    高級分譲賃貸借りるなら、買うだろ?
    要らなくなったら売る。

    金があるのにワザワザ借りるのはなぜ?
    買えないからじゃないの?

  63. 667 匿名さん

    >>659
    独身で家買うの?
    親と住む家か、それなら戸建の方がイイかも(笑)

  64. 668 匿名さん

    とことん見栄っ張り過ぎて笑える。
    底なしにお金がある振りが哀愁を誘うね。
    仮に本当に金持ちだとしても、資産デフレと風潮しておいて
    お金を溝に捨てる事前提で購入する低能頭ってことだよね。

    どっちにしろ悲しいくらいバカなのは間違いないか。

    >>645が正解だね。

    賢人はお金を大事にする人。

  65. 669 匿名さん

    >>668
    どうしてそんなに歪んでるのかと思ったが、単にモテないからなんだな。
    文面からもモテないオーラを感じる。
    稀有な存在だ。

  66. 670 匿名

    >668
    いや、>645の言う、それぞれの見栄っ張りのせいで、普通の人が受ける影響に大きな差があることが本当の問題でしょう。
    戸建ては、見栄っ張りのせいで、普通の家がショボく見える。
    マンションは、見栄っ張りがいても、普通の人はなんら影響なし。

    大多数のお金のない戸建ての人の悲哀。

  67. 671 匿名さん

    見栄のために不動産を買う人がいるのか?
    そんな人ごくわずかだろう。
    マンションが好きだからマンションに住んでいる。ただそれだけ。
    見栄のためでもないし、一戸建てに住みたい訳でもない。

  68. 672 匿名さん

    マンション好きの人はいるかもしれないが、マンション住民の大半は理想の
    戸建てが高すぎてマンションに諦めた人が多いのも事実。逆はほぼない。

  69. 673 匿名さん

    >>669
    自己紹介乙かれさん

  70. 674 匿名

    >672
    それよりも辛いのが、理想の戸建てを諦めた大多数の戸建ての人。
    特に、近隣に理想の戸建てが建っている場合は深刻。
    理由は>670

  71. 675 匿名さん

    >>674
    それよりつらいそれってなんですか?>>670とか意味不明の発言はやめてね。
    マンションから戸建への買い換え数をみても、理想の戸建ては買えなくても
    マンションに住むよりマシと思う人が多いのは確実。

  72. 676 匿名さん

    どんなに駅から近く便利な場所だろうと、
    どんなに建物がしっかりしていようと、高級億ションだろうと
    集合住宅所以である以上戸建てとは比べものにならない程のトラブルに見舞われる現実。
    「大丈夫だよ」と言う人もいるが「今」が大丈夫でも住民は絶えず入れ替わっている
    **がいても資産を共有し管理組合と言う乗り合いバスから逃げる事は出来ない。


    マンション買った奴は哀れ

  73. 677 匿名

    >>674
    家なんて高い買い物を見栄や妥協で買うって発想がない
    こんな事を言い出すのは自分が見栄や妥協で買ってるから
    その自分の基準を他の人間にあてはめないで欲しいんだが

  74. 678 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる

    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない

    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。

    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。

    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  75. 679 匿名さん

    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない

    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  76. 680 匿名さん

    これから万損を買おうとしてる奴、テンプレを良く読んで考え直せよ。

  77. 681 匿名

    マンションは年を追うごとに資産価値が落ちる
    だが耐用年数が高いから固定資産税がなかなか減らないと聞いた
    耐用年数高いのも良し悪しだね

  78. 682 匿名さん

    チェリー臭い。

  79. 683 匿名

    マンション派がココで高級マンションを自慢した場合、他のマンション派の反応は、「いいね!」。
    戸建て派、特に高級注文オタクがココで自慢した場合、他の戸建て派の心に「グサーッ」…

  80. 684 匿名さん

    >>683
    自分が人の自慢にいちいち傷つく人だからそういう発想になるんでしょうが
    その価値観を他の人間にも適用しないで欲しいんですよね

  81. 685 匿名さん

    あーあ
    頭のおかしな人にスイッチはいっちゃってるじゃん。

  82. 686 匿名さん

    いやーすごい投稿数ですね。
    しかし、中には気になる内容もちらほらと。
    「マンションはカーテンが不要」
    確かにうちも自動のカーテンは付けているものの実際には閉めたことはありません。
    でも、同じ人物が風通しが良いとも言っていました。
    マンションで窓を開けますか?
    はめ殺しの窓も多いですし、開閉可能な窓も実際に開けると風が強すぎます。
    確かに、郊外のオーソドックスなマンションの角部屋では、そんなマンションも存在するでしょう。
    でも、ここのマンションさんは、都心で駅に近い物件だと言っている人が多かったと思います。
    そんな環境の中低層マンションでは、窓を開けると空気の悪さと騒音で快適とは言えないはずです。
    近くにはビルや他のマンションもあるので、やはりカーテンは必要なのでは?
    高層だと、うちのようにカーテンは不要ですが、風が強くて窓を開けることはないと思います。
    どうやら、郊外の駅からそんなに近いとはいえないマンションの住人の方もここには多く居そうですね。

  83. 687 匿名さん

    うちは日中は主婦1人だけなので防犯には配慮しました。
    外構を完全クローズにしてセコム契約。
    人が出入り可能な窓は全て防犯ブラインドシャッターです。
    カーテンはインテリアで付けているだけです。
    夜でも中庭をライトアップしているのでカーテンは開けて景観を楽しんでいます。

  84. 688 匿名さん

    レスが長すぎると読む気がしないので、ちゃんと読んでいませんが。
    マンションの欠点を長々と書く人は、マンションに住んだことがあって書いてるの?
    それとも賃貸に住んだ経験と想像で書いているのかな?

  85. 689 匿名さん

    >688
    ここに何年も居座って、日々マンションのデメリットを考えているのです。
    住んだことなくてもマンションのことは住んでる人より知ってます。

  86. 690 匿名さん

    >686
    それは場所によるよ。
    うちはかなり駅近だけど低層(2種だけどね)で幹線道路添いでもないから別に空気は悪くないし。
    区内は全て空気が悪い、とかいうなら別だけど。

  87. 691 匿名さん

    >>688
    それはマンションのデメリットのまとめでしょ。
    該当しないマンションもあればするマンションもある。
    それは戸建ても同じだろう。 

    メリット・デメリットを並べ比べた時にデメリットが多いのは
    マンションだということじゃないのか。

  88. 692 匿名さん

    >>690
    低層マンションなら開放感ないじゃん。
    駅近の低層ならカーテン閉めないと丸見えだし。
    マンションの売りの開放感はどこへ??

  89. 693 匿名さん

    >689
    長いだけの文章で中身がないよね。いつも。
    たまにはマンション居住者が唸るようなデメリットをあげてみろ、といいたい。
    まあ無理だろうな。とても頭悪そうだし。

  90. 694 匿名さん

    まじめな話、

     何かあればすぐゴネる。面倒なことは全て他人任せ。
     誰よりも大声で騒ぐ。駐車場代や管理費なんかはじめから払う気なし。

    ってタイプには、マンション購入はマジオススメだな。
    マンションの負の側面の75%くらいから開放されてる感じ。

  91. 695 匿名さん

    戸建はお金が無限にあればデメリットを消せる。
    戸建はお金が無くても生きていくことができる。

    しかしこのすれは同予算
    しかも下の人が上の人ふりして書き込むのがこのスレの特徴。

  92. 696 匿名さん

    >>693
    何も言い返せないで悪口だけ言ってる693の方が
    ***の遠吠えみたいで、よっぽど頭が悪そうにみえるけどねw

  93. 697 匿名さん

    >692
    戸建ては2階かせいぜい3階までだから、4階以上のマンションなら一戸建てとは全然景色が違うよ。
    開放感も。

    あと、区内に住んだことある?
    区内の駅にはみんな高層ビルが建っているの?

  94. 698 匿名さん

    >>695
    マンションさんは、自己紹介ばかりだね

  95. 699 匿名さん

    >>694
    それはまじめな人が被害を被るだけだな。
    快適なのは新築当初の数年だけなのも頷ける 。
    マンションの現実だな。

  96. 700 匿名さん

    >694
    馬鹿なの?

  97. 701 匿名さん

    >>697
    都内の駅前の景観もしらない馬鹿ですか?
    マンションの前は常にだだっ広い広場ばかりなの?
    ずいぶん都合がいいね。普通は駅前は同じような高さのビルが立ち並ぶけどね。
    それで開放感って笑わせるよね。

    それとも住宅街の中のマンションでマンションさん唯一の誇りである
    駅の近さが犠牲になってるわけ?

  98. 702 匿名さん

    >>694
    自己中心的。まさにここのマンションさんの特徴だね。
    そらマンションが快適なわけだ。

  99. 703 匿名さん

    妹夫婦が相続と株で手元の金が増えたんで、これ頭金にしてマンション買うって言ってたのを
    3年前必死で止めた

    今超感謝されてる
    ただの「共有権」をローン組んでまで買うってことの意味がわかったみたい

    マンション購入すべて否定しないけど
    ローン組まなきゃいけない家庭がマンション購入は否定する

  100. 704 匿名さん

    >>697
    笑わせないでくださいw
    区内の4階で景観ですか?解放感ですか?
    今までどんな住居に住んでいたんですか?

  101. 705 匿名さん

    病人が、巣から這い出して来てるみたいだな。

  102. 706 匿名さん

    昼休みは書き込みが増えるなw

  103. 707 匿名さん

    永久管理費に永久修繕費、そしてロビーから遥かに離れた場所の永久駐車場代。
    建て替えが必要な万損は今や100万棟。その中で建て替えが実現したのはわずか数百棟。
    実現するはずもない建て替え目指して永久費を払い続け、それは子に受け継がれる不幸。

    まさに負債以外の何物でも無い。

  104. 708 匿名さん

    >>700
    そう、あんたと同じ

  105. 709 匿名さん

    >703
    良いことしたな。
    もう買ってしまった馬鹿はマジ後悔してるだろうな。
    指摘してくれる身内や知人すらいないんだろう。

  106. 710 匿名さん

    本当ですね。
    悲惨な家に住んでいると心を病むみたいですね。

    私は今のマンションが気に入っているし、一戸建てよりもマンションの方が好きです。
    一戸建てが好きな人は一戸建てでいいと思います。一戸建てにもいいところはあるでしょうから。

    ここを見ていると、自分の物件に満足できるのは幸せなことだな、って思いますね。
    一戸建てにしろマンションにしろ、よく選んで選択したはずなのに、他人を否定しないと落ち着かない、というのはとっても悲しいことですね。しない

  107. 711 匿名さん

    金云々より、すみやすさならマンションでしょ。駅から近いし、防犯も勝る。駅近の戸建はミニが多く、隣とぺったんこだし。

  108. 712 匿名さん

    >706
    アンタと違ってみんな働いているから。
    ニート羨ましいね?(笑)

  109. 713 匿名さん

    >>712
    申し訳ない。
    下々は時間に縛られて生きてるんだったね。

  110. 714 匿名さん

    >>711
    だから住みにくいっていってるでしょ。
    勝手に自分の都合を全てに当て嵌めないでください!

  111. 715 匿名さん

    マン損は乗り合いバスです。
    **や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
    しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
    さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

    戸建ては自家用者。
    当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

    高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
    住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
    都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

    ただ絶対確実に言えるのは
    都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
    乗り合いバスという仕組みは変わらない。
    逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
    自家用車という仕組みもかわらない。

    マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
    積立金が増額することも知らない大馬鹿です。

  112. 716 匿名さん

    >>707
    ここで吠えてるマンションさんは、マンションの現実を知らない、
    まだ築浅の人なんでしょうね。

    10年以上経過して過ちに気づくパターンなのかな。

  113. 717 匿名さん

    マンションを推してる人たちって

    A、デベ系業者
    B、マンションライフに憧れる田舎者
    C、まだ親と同居してる子供の妄想
    D、子ナシ夫婦
    E、本当の情報弱者(馬鹿)

    って感じだと思うんだけど、他にないかな?

  114. 718 匿名

    >715
    高齢者が古い車を運転して起こす事故が増えてるから、気をつけてね。
    事故にも巻き込まれないように。

  115. 719 匿名さん

    ミニ戸建てで自慢している人ほど痛い人はいないね
    郊外の田舎物が痛勤1時間以上とか、話にならない
    痛勤電車に毎朝毎晩乗ってるんだな
    ローンが嵩んで庭の手入れとかペンキとか自分でやってるのかなw
    郊外のみに戸建てで満足している人って、単なる世間知らずのガンコジジイだろうね

  116. 720 匿名さん

    都心部ではマンションに住むのは、もはやデファクトスタンダードですね
    郊外に戸建て建てても将来は過疎化まっしぐらだね

  117. 721 匿名さん

    戸建てを推す人って

    年配男 
    堅物 
    雇われ人 
    時間の大切さを理解しない人 
    田舎もの
    都会嫌い

    こんな感じかな

    でも痛勤1時間以上でも平気な人って、ある意味凄すぎ 

    寒心するよ

  118. 722 匿名さん

    戸建てって 眺望が隣の家とかでしょ?
    マンションは眺望悪いのもあるけど、選択可能だからね

    バルコニーで隣の家を拝みながらビール一杯とかしてるのかなw

  119. 723 匿名さん

    >>717
    もう買っちゃった人

    無数にある不安材料を後から仕入れて
    お先が真っ暗になるも「いや自分は間違ってない!これでいいんだ!」と
    自分に暗示をかける為に必死にマンションの良い点を書きなぐっている!
    マンションの悪口=自分の人生を否定されているような被害妄想になり
    一戸建て派を叩くあるいはミニ戸を叩く事によって自尊心を守っている

    可哀想だからあんまりマンション住民を虐めないようにしようよ!
    マンションにだって良い所だっていっぱいあると思うよ

  120. 724 匿名さん

    戸建てはマンションのメリット・デメリットをけっこう書いてるのに
    マンション派は戸建て派をミニ戸限定、田舎者限定にすることで
    自尊心を保ってるんですね。

    そことしか勝負できないと自ら告白してるようなもの。
    悲しすぎますよ。

  121. 725 匿名さん

    戸建すんでたら、家の前の他人のゲロとか犬の糞とか掃除しないとだめなんだね

    戸建てはつら過ぎる 無理

  122. 726 匿名さん

    >>723
    それがあったかw
    こんな感じか。

    A、デベ系業者
    B、マンションライフに憧れる田舎者
    C、まだ親と同居してる子供の妄想
    D、子ナシ夫婦
    E、本当の情報弱者(馬鹿)
    F、もう買っちゃって後悔してる

    マンション脳は勢いで購入して後悔
    自己正当化、後付の理由で必死にマンションをアピ~ルw

  123. 727 匿名さん

    戸建て派って自分達はフェアに書いているとでも思っているのかなw
    勘違い症候群も甚だしい

    とりあえず、戸建って老人男がすみたがるイメージがある

  124. 728 匿名さん

    >>723
    荒んだ地域にすんでるんだね。環境最悪ね。
    犬の糞やゲロなんて住んでる住宅地で見たことないや。

  125. 729 匿名さん

    一番必死なのがA(仕事だから仕方ない)
    一番多いのがF(馬鹿だから仕方ない)だろうな。

    Fの35年ゆとりローンで買った人知ってるけど、
    10年たってもまだ利息位しか返せてないよ。本当に。
    子供が増えて手狭になったから売りたいけど、全く借金は減ってない。
    本人は「売り物件求む」のチラシで安心してたみたいだけど、
    いざ売ろうとしたって、売れるわけ無い。本当に馬鹿。

  126. 730 匿名さん

    >>722
    眺望が隣の家はちょっと辛いですね。
    やっぱ生活至便だし楽だし眺望に癒されるし、マンションでよかったです。

  127. 731 匿名さん

    戸建だと虫とか蛇とか毛虫とかいるんでしょ?
    気持ち悪いから住めない
    蜂の巣とか怖いし...

  128. 732 匿名さん

    マンションさんの戸建て像が、田舎の戸建て像。
    やっぱり田舎者なんだね。

    蛇とか毛虫ってwww
    名ばかりのリバーサイドww沿いのマンションの方がよっぽど
    虫多いだろ。

  129. 733 匿名さん

    戸建てを推す人って

    年配男 
    堅物 
    雇われ人 
    時間の大切さを理解しない人 
    田舎もの
    都会嫌い
    虫好き
    高所恐怖症

    こんな感じかな

    でも痛勤1時間以上でも平気な人って、ある意味凄すぎ 

    寒心するよ

  130. 734 匿名さん

    人気というか供給はこうだろう

    都心
    マンション>>>>戸建

    郊外駅近
    マンション>>戸建


    郊外バス圏
    戸建>>マンション

    田舎
    戸建>>>マンション

  131. 735 匿名さん

    >>733
    分析というより悪口にしかなってませんよ。
    真似っ子して出来が悪いって本当にかっこ悪いですね。

  132. 736 匿名さん

    マン損は乗り合いバスです。
    **や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
    しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
    さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

    戸建ては自家用者。
    当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。

    高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
    住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
    都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。

    ただ絶対確実に言えるのは
    都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
    乗り合いバスという仕組みは変わらない。
    逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
    自家用車という仕組みもかわらない。

    マンションを買った奴はホームラン級の馬鹿です。
    積立金が増額することも知らない大馬鹿です。

  133. 737 匿名さん

    >>734
    自分の書いてるの読み返してご覧。
    意味不明だから。

  134. 738 匿名さん

    戸建を異常なまでに推してるのは
    管理修繕費が払えなくてマンションを追い出された人
    目の前にマンション建っちゃって必死の反対運動したけど完全敗北した人

    このどちらかでしょう。
    私怨なので根が深いです。

  135. 739 匿名さん

    マンションは買った後も搾取され続けるんだよ。
    毎月のエレベーター点検、受水槽点検、目視だけの建物検査、宅配ボックス点検等々…
    点検業者の金額に更に管理会社の利益が上乗せw
    毎月のエレベーター点検なんて回線による遠隔操作のみw
    荷物を一方的に置いていかれる宅配ボックスも回線が繋がってるだけの遠隔監視w
    その他も植栽管理や消防設備点検やら、、可哀想になってきた

    まさに現代の蟹工船

  136. 740 匿名さん

    マンション馬鹿にもう一つ事実を教えてあげようか?
    貯水槽は年にたったの1回しか清掃しないのは知ってる?
    水質検査もあるよね、年1回。
    いつやると思う?
    タンクを清掃した数日後にやるんだよw

    つまり一番綺麗な状態での検査なw
    どう思う?

    そんな綺麗な数字が記録として残るんだよ。
    普通の感覚ならタンクの清掃直前の一番汚いであろう状態を調べて欲しいよな?

  137. 741 匿名さん

    >>
    ホームラン級の勘違い人間ですね


    戸建買った人のまけず嫌いには辟易しますね
    まあ自己満足してればいいよ
    だれも戸建をうらやましがっている人なんていないからw

  138. 742 匿名さん

    >>738
    毎度、呆れるくらい斜め上の理論だね。
    マジレスしてあげると、管理費が払えなくて
    二束三文にしかならないマンションを売ってどうやって戸建て買うんだよ。

  139. 743 匿名さん

    戸建って勘違いして夢見る夢男君じゃないとかえないから

    ある意味宗教がかっているから戸建信者は

  140. 744 匿名さん

    35年ローンで子立てとか狂っているとしか言いようが無いね

    虫と隣の家の景色と戯れて痛勤1時間以上頑張るしかないね

  141. 745 匿名さん

    マンション買った馬鹿をイジメるのも限度があるぞ

    >>741をみろよ
    アンカーもまともにつけられないくらいにファビョってるし
    きっと顔が真っ赤じゃねーのww

  142. 746 匿名さん

    戸建てを推す人って

    年配男 
    堅物 
    雇われ人 
    時間の大切さを理解しない人 
    田舎もの
    都会嫌い
    虫好き
    高所恐怖症

    こんな感じかな

    でも痛勤1時間以上でも平気な人って、ある意味凄すぎ 

    寒心するよ

  143. 747 匿名さん

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる

    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない

    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。

    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。

    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  144. 748 匿名さん

    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない

    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  145. 749 匿名さん

    子立て派の特徴

    田舎好き
    虫好き
    宗教チック
    高所恐怖症
    負けず嫌い
    メルヘンチック

    痛勤1時間でも我慢できるマゾが多いんだろうね
    でもマンション購入者には負けたくないという
    気持ち一つで頑張っているガンコ一徹男

  146. 750 匿名さん

    子立派って2ch脳なんだ

    だからみんなコピペが大好きなんだ

    良く分りました。

  147. 751 匿名さん

    >>746
    通勤に1時間かけるマンションさんはどう思うの?
    通勤が30分以内の戸建てさんはどう思うの?

    なんで戸建てだけ通勤1時間が前提なの?バカなの?

  148. 752 匿名さん

    子立て派顔真っ赤ですね
    キモイです。

  149. 753 匿名さん

    >>750
    マンション派のコピペはみえないって都合が良い目と脳ですね。
    そんな頭だからマンションなんて不良債権買ってしまうんだね。

  150. 754 匿名さん

    子立て派って自己満足だけだったんですね。
    一部の子立てを取り上げて後はどうてもいいのかなw
    自分がよければ、他の子立て住まいの人は同でもいいんですね。



    やっぱメルヘンです。 頭が悪いんだろうね IQゼロ?

  151. 755 匿名さん

    マンションさんの自己紹介が面白すぎるわ

  152. 756 匿名

    >739
    やっぱり、金はないけど暇はタップリの人(例:>736,>747〜>749)は、戸建て一択ってことで。

  153. 757 匿名さん

    マンションを買った奴 →すでに後悔しているが、 無理矢理納得して済み続けなければ行けないので精神防衛に必死

  154. 758 匿名さん

    >>751
    自分が王様?
    自己中心的ですね

    小立なんて郊外や田舎行けば山ほどあるよw
    知らないの?

  155. 759 匿名さん

    マンション買う奴は馬鹿 m9(^Д^)

  156. 760 匿名さん

    頭悪い人が子立てを買って自己満足ってことで結論でました。

  157. 761 匿名さん

    ●住居の種類

    マンション・アパート・公団住宅
    or
    持ち家(本人所有・家族所有)


    普通はこうだだよな?

    マンションは所詮共同住宅。

  158. 762 匿名さん

    朝の出勤時、急いでるのにエレベーターが来ない、、
    ムキーーーーーー!!!!

    機械式駐車場の操作に先客が、、
    ムキーーーーーー!!!!

    苦情が来るのでリビングや洋室には厚めのマットを敷き詰めてる
    ムキーーーーーー!!!!

    些細な事かもしれんが、毎日のこととなると
    ジャブの様に次第にストレスになる。。

  159. 763 匿名さん

    マンションのメリット?で「解放感」「眺望」「見晴らしが良い」とありますが
    それって室内が狭い・圧迫感が有るからじゃ?
    以前はタワーマンションに住んでいました。リビングは吹き抜けになっていたので空間にゆとりはあったと思います。
    意識して外を見ない限り普段の生活で見晴らしなんて感じた事は無かったです。
    座ると外なんて見えませんし。
    夜は室内照明の反射で夜景もハッキリしないです。
    どんなマンションだと解放感等が感じられるのかピンときません。

  160. 764 匿名さん

    マンションではゴキブリ水を飲んで生活しています
    広いマンションであろうが、豪華な億ションであろうが
    ゴキブリや藻、雑菌、虫が入った水を生活用水に使い
    ゴキブリ水で頭からシャワーを浴びて
    赤ちゃんのミルクもゴキブリ水で作ってます。
    それが素晴らしきマンションライフ

    マンションに住むには鈍感力と忍耐力と自己中度が高くないと難しい。
    周りに迷惑掛けてるのでは?と思うような
    気をつかうタイプや神経質な人にはお勧めできない。

  161. 765 匿名さん

    >>740 >>764
    えっ、、、、本当に?
    衝撃的なんだけど。つい最近まで住んでただけにショックがでかい。

  162. 766 匿名さん

    検索してみたら本当だったorz
    http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/09/08_02.html

  163. 767 匿名さん

    確かにマンションの水は飲めない。

    ところで、頻繁に出てくる「子立て」って何?

  164. 768 購入経験者さん

    最近のマンションは貯水タンクないだろ?

    水道管直結のはずだが・・・違うのか?

  165. 769 匿名さん

    戸建てでも水道水は飲まないし調理に使わないよ

  166. 770 匿名さん

    >>768
    最近は、直結増圧給水ポンプでの直接給水になってきているはずだが、
    まだ貯水槽や受水槽を使った物件もあるようです。
    皆さん、自分のマンションがどちらか知っていますか?

  167. 771 匿名さん

    前に住んでたマンションは貯水タンクから直結増圧給水ポンプに変更したんだけど
    水圧がびっくりするくらい弱くなった。あと停電時に水が出なくて驚いた覚えがある。

  168. 772 匿名さん

    まあ、真実をついてしまうと、マンションは不便だからな。
    具体的にマンションの利便性を聞くと、通勤・買い物に便利とか言い出すしな。
    それはマンションの利便性じゃなくて立地の問題なんで、論理の飛躍も甚だしい。
    そういう浅はかさがマンション脳とか揶揄される原因
    目の前しか見えてない状態だよ

  169. 774 匿名さん

    >>773
    戸建て派が語るマンションのデメリットは筋が通ってるものが多いけど
    マンション派の語る戸建てのデメリットはただの悪口ばかり。
    次元が低い書き込みの基はマンション派

  170. 775 匿名さん

    >>772
    同感。なぜかこのスレのマンション派が戸建てを語る時は
    田舎前提なのが笑える。マンションを買ってしまうくらい情弱だから
    理論的に語れないんでしょう。

  171. 776 匿名さん

    >>775
    そのくせ、マンションのメリットは都心限定で、たまにどう考えても郊外のマンション限定のメリットも登場。

  172. 777 匿名さん

    >>774
    それを僻み妬みといいます。

  173. 778 匿名さん

    何かの統計で、マンション購入者の大半が戸建てに憧れているというのが現実なのです。

  174. 779 匿名さん

    >>773
    仮に40坪の戸建でも、100平米以下のマンションよりは遥かにマシですよ。

  175. 780 匿名

    戸建て派がマンションを否定した場合、マンション派の反応は、「ふーん、知らない人にはそう思えるのか…」。
    マンション派が戸建てを否定した場合、戸建ての人は無条件に「ムキーッ!」。

  176. 781 匿名さん

    >>780
    逆に思うけどw

  177. 782 匿名さん

    >>780
    >マンション派の反応は、「ふーん、知らない人にはそう思えるのか…」。

    そんな反応だけなら、このスレはここまで伸びてないだろ。
    顔真っ赤にして「貧乏じゃない!」「戸建てなんて羨ましくない!」
    「マンションは快適だ!」とまるで自己暗示のように反論してる
    マンション派が見えないなんて、さすがマンション脳ww

  178. 783 匿名さん

    >>781
    どう見ても逆だよねww マンション脳は都合が良いように脳内変換が
    おこるみたい。

  179. 784 購入検討中さん

    >同感。なぜかこのスレのマンション派が戸建てを語る時は
    > 田舎前提なのが笑える。マンションを買ってしまうくらい情弱だから理論的に語れないんでしょう。

    戸建派が主張するマンションの例が安もの前提が多いため、それと同一予算で40-50坪の戸建を考えるとかなり郊外になるってことだと思いますよ。
    戸建派の人は、よく同一予算を無視して語るので。

  180. 785 匿名さん

    マンションのメリットの実際
    1)立地が良い→用途地域が・近隣商業・準工業・2種住居等住宅地として適さない場所が多い

    2)価格が安い→実際は戸建は100平米前後であり、マンションは70平米代であるので
      同様の立地であれば初期費用でもマンションが高い。更に永遠維持費
    (5千万のマンションなら100年で5,000万円)が必要 ※郊外のマンション買うなら23区の戸建てが買えるのが事実

    3)快適→実際は、生活音、ごみがいつも出されている、住人が変わり低層化する
      狭い、環境が悪い、道路や線路が煩い、他人と同居等のことにより一戸建てと比較すると非常に不快な、空間である

    4)売りやすく、貸しやすい→マンションは売るとき買い叩かれる。貸しやすさは家賃設定による。

    5)設備が良い→共有設備は、無駄金の強制徴収用。設備は戸建てのほうが良いものを選べるのが事実

    6)セキュリティが高い→真逆である。江東区OLバラバラ事件のように同居人が犯罪者の場合
      危険。性犯罪の場所として最適。犯罪時の逃げ場が少ない

    7)付き合いが戸建てより楽→嘘。戸建は挨拶程度の軽い付き合いで済む(土田舎は別)。
      マンションは財布が一緒で連帯で管理する義務があり絶対揉める。

    8)丈夫で長持ち→嘘。木造は長期間使えるが設備が古くなったりして飽きるので
      最新設備で立て替えるのだ。一方マンションは、20年で鉄筋が錆び始め配管は腐り、カビだらけになるが立替はほぼ不可能。

    9)眺望が良い→用途地域の特性から、目の前にマンションが建ったりする。埋立地の
      埋め立て地マンション等は、どぶ川の悪臭がひどい。リゾートマンションの場合のみに当てはまるのが「眺望」

    10)資産価値がある→マンションは30年でゼロ(実質永遠維持費があるのでマイナス)一方戸建は土地の価値はそのまま。

  181. 786 匿名さん

    富裕層の住居に戸建が多いことがマンションより戸建の方が住みやすいことの現れです。
    マンションの方が快適であれば、富裕層もマンションで住む人が多いはずですよね。
    実際、マンションを購入する富裕層も居ますが、多くはセカンドハウスや投資目的が多いようです。

    ちなみに、中国人の富裕層は、高級マンションの方を好むらしいです。

  182. 787 匿名さん

    >>784
    同一予算前提で語ってるよ。
    資産価値や共同所有・運営のデメリット等ね。
    安物マンション前提だなんて、被害妄想もいいとこじゃん。

  183. 788 匿名さん

    >>786
    中国人は土地所有の概念がないからね。
    それに中国人はルール守らないし、我が強いから普通なら嫌になる
    マンション生活も気にならないんだよ。

  184. 789 匿名

    ほら、>781>782>783あたりが、ムキーッ!とスレを伸ばしている。
    以降もどんどんと。

  185. 790 匿名さん

    集合住宅の難点は建物というハード面より、
    そこに住む住民というソフト面で快適さが大きく左右されてしまうのが現実。
    戸建てもその危険性はあるが、それなりの高級住宅街ならば危険度は低い。

    マンションは賃貸されてしまうし、築年数が進めば安売り状態になるからね。
    どんどん**住人が流入される危険性が極めて高い。

  186. 791 匿名さん

    >>789
    1人だと思ってるようだけど別人ですよ。
    そのうちの1つは自分だけどね。

  187. 792 匿名さん

    日本のマンションの寿命そのものは60~90年と言われていますが、
    現実的には30年程度経過しますと、世帯構成や住環境の変化など様々な理由から、
    リフォームやマンションそのものを改築する必要が生じるというのが自然であると考えられます。
    ですから、寿命、耐用年数は現実的に30年程度と考えるのが妥当であると考えられます。

    また一方で、日本はマンションに限らず中古住宅市場の市場規模が非常に小さいですから、
    マンションの使用価値があったとしても、購入者が離婚や転勤など何らかの理由で
    その使用を中断せざるを得ない場合は、マンションの価値は大幅に減少すると考えられます。

    中古マンションの買い手が少なく、また平均的な不動産の利回りで借りてくれる賃貸派が
    少ないことが予想されるからです。

    内閣府 平成16年の住宅に関する世論調査では次のような結果が出ています。

    住宅を購入するとしたら,新築と中古のどちらがよいと思うか聞いたところ、
    「新築がよい」とする者の割合が82.2%、「中古がよい」とする者の割合が3.4%だったようです。

    中古よりも新築を選ぶ世帯が非常に多いことが分かり、中古物件の買い手が少ないことがわかります。

    マンションの寿命・耐用年数はそこに住み続けると仮定すれば、
    ざくっと30年というのが寿命・耐用年数であると考えられますが、
    中古住宅市場の不活性化リスク、離婚や転職などのリスク、地震や火災といったリスクなどを
    考慮すると、実際には 20~25年ぐらいというのが、実質的な寿命・耐用年数ではないでしょうか。

  188. 794 匿名さん

    >>791
    必死なマンションさんは一人なんじゃないの?

  189. 795 匿名さん

    >>764
    虫が嫌いといいながら、虫入りの水が生活用水なわけですか。
    なんかご愁傷さまって感じ。

  190. 796 匿名さん

    日本建築学会
    渡瀬章子先生(奈良女子大学)の配布資料からの抜粋

    ・防災(火災や地震時の情報伝達や緊急避難への不安)
     阪神淡路大震災では、エレベーターが停止した際の高齢者や
     身障者の階段昇降、水などの生活物資の運搬が極めて困難になった。

    ・防犯
     超高層住宅は、住戸規模が大きく、エレベーターを利用する人々が
     顔見知りになる割合が低く、エレベーター利用時の不安感が高い。

    ・心身への影響
     高層化に伴う外出機会の減少は、心身のストレスを増大させ、高血
     圧症や妊娠障害などの出現率を高めるという報告がある。

    ・子供の外出機会の減少・発達障害
     母子密着が過度になることによって幼児の生活習慣の自立が遅れる
     傾向にあることも報告されている。

    ・コミュニティ形成
     高層化は、人々を単に地面から切り離すだけでなく、周辺環境にた
     いする関心を希薄なものにし、良好なコミュニティ形成のチャンスを
     奪うものである。

    このような超高層マンションの問題が、社会全般に広く認識されていないこと自体も問題である、と指摘された。

  191. 797 匿名

    >794
    人数で勝負なら、○○人と一緒。

  192. 798 匿名さん

    集合住宅ってまるで昆虫の巣みたいだよな。

  193. 799 匿名さん

    >>796
    納得!

  194. 800 匿名さん

    マンションが欲しいと漠然と読んでいたけど

    このスレを読んでなければ危うくマンションを買うとこだった・・・

    マンションのデメリットがよく纏まってます。

    できれば戸建てのデメリットも出してほしいです。


    よく検討して戸建を買うか一生賃貸にするか決めたいです。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸