なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食費 未納問題

広告を掲載

  • 掲示板
仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食費 未納問題

  1. 1001 匿名さん

    >人間的な配慮でうまくやってきたんだよね。

    昔の未納者数と昨今の未納者数
    10倍に増えていると云われている中
    人間的配慮でカバーできる限度を越えているのでは?

  2. 1002 匿名さん

    >>1001
    廃止でしょうね。払っている人たちがよく怒らないのが不思議です。

  3. 1003 匿名さん

    >払っている人たちがよく怒らないのが不思議です。

    払っていない人が誰なのか分からないシステムだから
    怒れないのかもよ!

    未納話題で盛り上がっている父兄の輪の中に未納者が居る可能性もあるかもよ!

  4. 1004 匿名さん

    個人情報!個人情報と

    滞納者の名前を明らかにしないなんておかしい!

    そう云えば、こんな記事ありましたね。

    沖縄県で3年前、女子中学生にみだらな行為をしたとして逮捕された教師の男性が「警察の実名発表で名誉を傷つけられた」として損害賠償を求めた裁判で、最高裁判所は男性側の上告を受理しない決定をしました。これにより、男性側敗訴の判決が確定しました。

  5. 1005 匿名さん

    たかだか数千円だからいいんじゃない?

    貧乏で払えないだけです!

  6. 1006 匿名さん

    食堂作って食券作って支払った子にだけそれを与えれば簡単に解決するよ。

  7. 1007 匿名

    1005、払ってない家のせいで払っている子供たちの分まで量が減ったり、質が落とされたりしているんだよ。

  8. 1008 匿名さん

    払う払わないは人それぞれでしょ?

    金持ちぶって見下さないでください。
    幸せな人ですね。

  9. 1009 匿名さん

    >払う払わないは人それぞれでしょ?

    そう!そこが問題!
    払えない人ではなく
    払わない人が問題!
    払えない人は役所で手続すれば免除されるが
    払えるのに払わない、免除も受けられない
    そんな親が問題!

  10. 1010 匿名さん

    金を払わずに食べ物を取る事を万引き

    金を払う気がないのに飲食店で飲食をすれば無銭飲食

    金を払わずに子供に給食を食べさせるのも立派な犯罪です。

  11. 1011 匿名

    >>1008

    はっ?たかだか数千円の給食費で金持ちぶるな、とか見下すな、とか何なの?
    別に金持ちぶってる訳じゃ無いんだけど。(笑っ
    ひとりでウケちゃった♪

  12. 1012 1007

    いや、オレもウケたよ。

  13. 1013 匿名

    子は宝
    給食費は独身税で負担してもらっては?

  14. 1014 匿名さん

    たかだか数千円なら払えよ

  15. 1015 匿名

    義務教育は給食費もなどの諸費用も含めて完全無償化をするべき。

  16. 1016 匿名さん

    ハイシにしろ。揉め事ものとだ。ハイシ。ハイシ。

  17. 1017 匿名

    義務教育は国もそうだけど、親が子供に教育を受けさせる義務があるのじゃないんですか?
    親の義務ですよ。

  18. 1018 匿名さん

    給食は廃止でいいんじゃないかな。戦後の貧しい時期じゃあるまいし、制度開始当時の趣旨は既に満たされているんじゃないかな。

    家にいたって昼飯喰うんだから、子供の喰う飯代くらい親が出すのが当たり前。

    日本って、ここまでたかり根性の染み付いた親が増えてしまったのか。悲しい限りだ。

  19. 1019 匿名


    もめるのはお前のようは無理解な輩がいるから。

  20. 1020 匿名

    大人の義務ですね。

  21. 1021 匿名

    >>1018
    今、給食費を払えない家庭が増えています。
    戦後、一貫して豊かになってきたこの国は、
    今、徐々に貧しくなり始めています。
    だからこそ、給食の無料化が必要なのです。

  22. 1022 匿名さん

    だったら、給食費だけでなく、子供の食費は全額国費にしてはどうかな?子供食費手当という名目でも良い。
    それ以外にも、子供衣料手当なども支給すれば良い。

    必要な財源は、消費税で良い。

  23. 1023 匿名

    良いんじゃない

  24. 1024 匿名さん

    >>1019
    あなたがそのもめごとのもとになる口調ですよ。

  25. 1025 匿名さん

    払えない家庭は、昔からいるしそれが問題というよりも、払えるのに払わないやからがいることに腹を立ててる人がいるといっているのではないですか?

  26. 1026 匿名さん

    >義務教育は給食費もなどの諸費用も含めて完全無償化をするべき。

    子供手当てもらっているならちゃんと払え!
    さらに無料化を望むのか?

  27. 1027 匿名さん

    >今、給食費を払えない家庭が増えています。
    >戦後、一貫して豊かになってきたこの国は、
    >今、徐々に貧しくなり始めています。

    そうだろうか?
    払えるのに払わない人が増えているだけだと思う。
    実際、集金方法を変えただけで未納率がグンと下がっている。

  28. 1028 匿名

    強制的に口座から引き落としてしまえば良いと。もはや絶句ですね。
    給食費を払ったが故に、夕食代がなくなり、食事抜きになろうが払えると言えば払える。
    電気代が引き落とし出来ずに止められても、払えると言えば払える。

  29. 1029 匿名さん

    ↑絶句。。。

  30. 1030 匿名さん

    >>1028
    あんたの能書きは、もう結構。
    ようするに、大変な思いをしてでも払っている人がいる現実。そちらがわのことを考えたい。
    払っている人間が馬鹿を見る世の中をどうにかしてほしい。これ、普通の考えだと思うけど。
    払わない人はサービスを受けない。見ず知らずの人を養う義務もないしね。

  31. 1031 匿名

    大変な思いをしてまで払わせる制度が悪い。

  32. 1032 匿名

    大変な思いをしなければ払えないおたくの家計が悪い。

  33. 1033 匿名

    ↑はぁ?うちは普通に払ってますけど。

  34. 1034 匿名さん

    >強制的に口座から引き落としてしまえば良いと

    それが出来れば簡単だけど
    残金ある口座をどうやって調べる?

  35. 1035 匿名さん

    >大変な思いをしてまで払わせる制度が悪い。

    所得の少ない家庭には救済処置がある


  36. 1036 匿名

    日本ほど教育関連の公的補助が少ない国は他にないらしい。
    給食費用くらいガタガタ言わずに無償化すれば良いのに。
    子供手当と相殺するのもナンセンス。
    自治体に負担を求めるからそういう話になったのでは。
    当初の予定どおり全額国の負担にすれば良いだけ。

  37. 1037 匿名さん

    何が制度だよ。ただ食いだろ。割高な金額をぼったくるならともかく、払わない側の意見なんか意見でなくて小實家だよ。払えないならそれなりの制度がある。
    とにかくただ食いだよ。犯罪だよ。そんな親をもった子は気の毒だね。でも、どんな子供になるのかは想像つくけどね。まあ、たまに良い子になったりするからねえ。

  38. 1038 匿名さん

    お弁当にしてください。
    アレルギーや宗教の問題で、全員が出されたモノを全て食べられなったりするんだし。
    栄養の偏りだとか、食育だとかは家庭でやってください。
    保護世帯には、地域で協力していけばいい。
    たいたい今の法律では支払わなくてはならないとなっているのだから、
    支払わない方が悪いでしょう。
    異議があるのなら、政治とか裁判にきちんとしたかたちで訴えればいいでしょ。
    それをしないでただ「払いません」ではお話になりません。

  39. 1039 匿名

    うちの学校は給食室でアレルギー食もちゃんと作り分けしてくれますよ。
    誰も全員に同じ食事を与えろとは言っていません。
    食育は正に教育の一貫だと思いますけど。
    それから、一方で女性の社会進出を言いながら、他方で家族のお弁当を作れと言うのは政策として矛盾すると思います。

  40. 1040 匿名さん

    給食費払ってくれないんだからしょうがないでしょう。
    私はフルタイムで働き、幼稚園・中学校・高校と毎日お弁当作りましたよ。

  41. 1041 マンション住民さん

    >>1040
    うちの親は家庭に事情がある子の分も作ってあげてたなあ。

    自分の子供の分はあたりまえじゃん。
    自分だけがよければという親が増えてきたね。

  42. 1042 匿名さん

    みんな一緒じゃなくていいじゃん。

    給食費払って給食食べるか、払わないでお弁当にするかじゃダメなの?
    経済的事情で払えない人はちゃんと手続して給食出せばいいだけの話。

    払わない人のせいで給食の質が落ちるのは、ちゃんと払ってる人にとってはいい迷惑。

  43. 1043 匿名さん

    そういえば登校拒否の同級生を毎朝(交代で)迎えにいってたなあ。

    問題を学校や家庭に押し付けないで
    みんなで解決する意識が必要なんでしょうね。

  44. 1044 匿名

    都心に1時間以上かけて通勤し、宿泊付きの出張もこなすようなキャリアウーマンと、軽自動車で通勤している田舎のおばちゃんでは同じフルタイムと言っても天と地ほど違うでしょうに。

  45. 1045 匿名

    >>1039

    社会進出と子供の弁当作りを結びつける時点で終わってるよね。
    結局、何かと理由付けして出来ませんって言う自己擁護タイプ。
    子供の頃から居たなぁ、このタイプ。。。
    で、給食費くらい払おうよ!
    払わない親ってどの面さげて自分の子にタダメシ食わしてんのかね?
    そもそも義務教育だからって言う輩が居るが、国は子どもの昼飯の面倒まで見なきゃいけないのか?この国はいつから社会主義国家になったんだ?

  46. 1046 匿名

    >>1039は払っているのでは?
    貴方読解力がないですね。
    子供の頃から居たなぁ、このタイプ(笑)

  47. 1047 匿名さん

    >うちの学校は給食室でアレルギー食もちゃんと作り分けしてくれますよ。

    その分教育委員会の栄養士は苦労している。
    割高にもなる。

  48. 1048 1045

    >>1046

    途中、で、って話を区切ってるでしょ。即ち前後で違う話なの解るかな?
    解らないからそんなスットンキョウなレスしてんだよね。(笑っ
    読解力&想像力つけようなw
    子どもの頃から居たなぁ、墓穴掘っちゃって、めっちゃカッコ悪い奴…。
    (悲)

  49. 1049 匿名さん

    >子は宝

    ニートも増えている。

  50. 1050 匿名

    で、で話を区切る人なんているの?
    初めて見た(笑)、珍しいのね。

  51. 1051 マンション住民さん

    >この国はいつから社会主義国家になったんだ?

    経済盲目お得意の捨て台詞ですね。意味解って使っているのかな?

  52. 1052 匿名さん

    >結局、何かと理由付けして出来ませんって言う自己擁護タイプ。

    躾けも学校任せの昨今
    そんな親が珍しくないのが悲劇。

  53. 1053 1045

    >>1050

    同じ日本人で、゛で゛で話を区切る事を珍しがる人が居るのを初めて見た。(笑っ
    もしかして異国の方?
    隣の国とか?

    まあ、いいや~

    仕事しよw

  54. 1054 匿名さん

    給食費は払わなくても給食を食べさせてもらえるから払わない。

    修学旅行費は払わないと旅行に行けないので払う。

    分かりやすい親達ですね!

  55. 1055 匿名さん

    給食費を払わない親ほど
    子供に朝食を食べさせていないそうです。

    一種の育児放棄ですね。

  56. 1056 匿名

    だから、食べることにも困窮しているのよ、オニ。

  57. 1057 匿名さん

    >給食費用くらいガタガタ言わずに無償化すれば良いのに。
    >子供手当と相殺するのもナンセンス。

    貴重な子供手当ては、遊興費に使うから
    相殺される事を拒むの?

  58. 1058 匿名さん

    >だから、食べることにも困窮しているのよ、オニ。

    ホームレス見習って残飯を漁れ!

  59. 1059 匿名さん

    ↑発想の貧しい人が多いのね。

  60. 1060 匿名さん

    今日も晩御飯は賞味期限切れのコンビニ弁当です。

  61. 1061 匿名

    うちは余った給食を貰って帰って食べてたな。

  62. 1062 匿名さん

    >給食費を払わない親ほど
    >子供に朝食を食べさせていないそうです。

    朝食を食べさせない親
    学校が休みの時は、子供は夜1食だけなのだろうか?

    本当に虐待ですね!

  63. 1063 匿名さん

    >だから、食べることにも困窮しているのよ、オニ。

    親子揃って炊き出しの列に並ぶべし。

  64. 1064 匿名さん

    都心に1時間以上かけて通勤し、仕事が夜中までに及ぶこともしばしば、
    土日も仕事が入ったり、宿泊付きの出張もこなすようなキャリアウーマン
    ですけど、弁当は作れます。

  65. 1065 匿名

    自慢???
    良いじゃん、お金払って給食食べれば。

  66. 1066 マンション住民さん

    >>1064

    できたら自分の家庭以外も考えようね。
    学校任せにしないで。

  67. 1067 匿名

    >だから、食べることにも困窮してるのよ、オニ。

    まあ、普通の親なら子どもの三度の飯くらいどんな事をしてでも腹一杯、気兼ねなく食べさせるけどな。

    気兼ねなくってのがこのスレでは重要な。
    我が子に後ろめたい気持ちで給食食べさせる親こそオニだろ。

    清貧って言葉解るか?

    今の時代、死語になってるんだな……。

  68. 1068 匿名

    惣菜売り場の試食コーナーに居座るとか(笑)

  69. 1069 匿名さん

    キャリアウーマンでも専業でも母親であることはどちらも同じ。
    子供のお弁当ぐらい作れて当たり前。そんなにむきにならなくても・・・。
    「仕事してるから・・・」と仕事を言い訳にする人の方が変だと思うし。

    でも正直、働いてる母親は「給食があると助かる~」って思ってるんでしょ?
    そういう人たちはちゃんと給食費払ってると思うんだけど、どうなのかな?

  70. 1070 マンション住人さん

    >まあ、普通の親なら子どもの三度の飯くらいどんな事をしてでも腹一杯、気兼ねなく食べさせるけどな。

    だから、給食費踏み倒してでも・・・なんでは?

  71. 1071 匿名さん

    朝食を食べさせない親

    弁当も作らないのかな?

  72. 1072 1067

    >>1070

    あのな…、文盲か?確信犯か?
    読むだけじゃ解らないなら音読してみろ。
    音読な、声出してだぞ。三回ほどな♪
    煽りなら性格改めろ。

  73. 1073 匿名さん

    >「仕事してるから・・・」と仕事を言い訳にする人の方が変だと思うし。

    仕事をしているから言い訳をするのではなく

    言い訳する為に仕事をしている。

    きっと職場では、子供が居るからと言い訳していると思いますが

  74. 1074 マンション住人さん

    ぷっ、正当な理由は”言い訳”とは言いませんよ。

  75. 1075 匿名

    自ら正当な理由なんてほざいてる時点で立派な言い訳だな。

    正当か否かは受け手側が判断するもの。

    お疲れさん。

  76. 1076 マンション住人さん

    受け手の判断なわけないじゃん、何言ってんの。

  77. 1077 匿名

    おいおい、マンションに住む奴ってこんなんばかりなのか?
    そりゃ苦労も絶えん訳やなー。

  78. 1078 匿名さん

    >ぷっ、正当な理由は”言い訳”とは言いませんよ。

    クレーマーと変らない主張ですね~

  79. 1079 匿名さん

    >マンションに住む奴ってこんなんばかりなのか?

    戸建てだって騒音おばさんや
    ゴミ屋敷など居るのと同じですよ!

  80. 1080 匿名さん

    >ぷっ、正当な理由は”言い訳”とは言いませんよ。

    何処にでも居ますね
    「土日も仕事があるので、管理組合役員は出来ません」

    正当な理由ね~

  81. 1081 匿名さん

    >きっと職場では、子供が居るからと言い訳していると思いますが

    居る居る!
    子供が風邪をひいたから会社を休む同僚
    逆に、PTAが有るから会社を休む事はない
    仕事を理由にPTAは人任せなんでしょうね。

  82. 1082 匿名

    子供の看護のための休暇は労基法で認められています。
    PTA活動のための休暇は認められていません。

  83. 1083 匿名さん

    仕事なんか究極の個人的なことなのにな。その人がその仕事首になろうが他人は関係ない。うまくやりくりして、周りに迷惑かけない人もたくさんいる。能力の無さを露呈してるとわたしは、判断してます。責めませんよ、能力が無いのだからね。気の毒に思うだけです。

  84. 1084 匿名さん

    >PTA活動のための休暇は認められていません。

    有休ないの?使えば?

  85. 1085 匿名さん

    権利ばかり主張して

    義務を果たさない人増えていますね。

  86. 1086 匿名

    みんなPTA〜!?って反応しますよ。
    そんな理由で休むなって反応を。

  87. 1087 匿名

    パートのおばさんに有休は?なんて酷なこと聞くなよ。

  88. 1088 匿名さん

    共働き家庭が多い地域ではPTA活動は土日が多いから、その同僚もきちんと参加してるかもしれないよ?

  89. 1089 匿名さん

    >パートのおばさんに有休は?なんて酷なこと聞くなよ。

    代わりはいくらでも居るってか?

  90. 1090 匿名さん

    未納母親

    昼間はパチンコ

    夕方スーパーの惣菜で

    家計は火の車!ってか

  91. 1091 匿名さん

    なんで働く母親ばかりを責める?
    お父さんがやればいいじゃない。
    有休つかってPTA行ったり、早退して病気の子どもの看病したら。
    二人の子どもだもん、できるよね。

  92. 1092 匿名さん

    PTAの行事に常に参加しているお父さんが数人いる。
    はじめは子育てに協力的な良いお父さん達だな~と思っていたけど、あまりにも毎回見かけるから、「どんだけヒマなんじゃ?」と感じるようになってきた。

  93. 1093 匿名さん

    >なんで働く母親ばかりを責める?
    >お父さんがやればいいじゃない。

    収入の少ない者がやれば良いんじゃない?

  94. 1094 匿名さん

    >あまりにも毎回見かけるから、「どんだけヒマなんじゃ?」と感じるようになってきた。

    昔上司にPTAに熱心な人が居た。
    PTA優先で部内の会議を変更する考えられない人
    諸々問題ある上司でリストラされましたが

  95. 1095 匿名さん

    子供手当てを支給するより

    給食費無料で十分!

  96. 1096 匿名さん

    子どものための休みをとろうものなら、兼業主婦は会社や学校から疎まれ、
    子どもの世話を24時間している専業主婦は寄生虫あつかいですか。
    これでは少子化は当然、良い社会になるはずがないですね。
    でも、最後に助けてくれるのは、会社ではなく家族ですよ。

  97. 1097 匿名

    会社に対してはクビに出来るものならしてみろ!って姿勢で良いのです。
    好意で雇って貰っているのではありません。
    対等な契約に基づいてスキルや労力を提供しているに過ぎません。

  98. 1098 匿名さん

    >会社に対してはクビに出来るものならしてみろ!って姿勢で良いのです。

    空きが出たら私を雇って!

  99. 1099 匿名はん

    >>会社に対してはクビに出来るものならしてみろ!って姿勢で良いのです。

    社長に面と向かってそれが言えたら、社内でヒーローになりますねw

  100. 1100 匿名さん

    学校行事程度で休まれ、穴埋めする同僚の事も考えてくれ!

  101. 1101 匿名

    穴など空けないし、その辺の同僚に埋められもしないから(笑)

  102. 1102 匿名さん

    穴を空けるほど仕事をしていない!(笑

  103. 1103 匿名さん

    貴方が居なくても会社は、廻って行く。

  104. 1104 匿名

    会社にとってオンリーワンな存在だと言うことが理解出来ないか(笑)。
    育児休業も堂々と取りました。時短や勤務時間の変更をしたこともあります。。

  105. 1105 匿名さん

    >育児休業も堂々と取りました。時短や勤務時間の変更をしたこともあります。。

    でも、あなたが会社辞めても会社は潰れないでしょ?
    代わりはいくらでも居るって事ですよ!

  106. 1106 匿名さん

    まあ、評価を気にして何も出来ない人がどうこう言ってもカッコ悪いだけ。

  107. 1107 匿名さん

    自分は働く女性肯定派。
    育児休業、子供の急病や学校行事などの理由での有休取得に対して
    批判的な意見を述べるつもりは全くありません。
    普段きちんと仕事をしていて、休む場合にも同僚への配慮(周囲への
    影響を最小限に留めるような工夫)をしている女性もたくさんいますし。

    ただ困るのは、中には権利ばかり主張して義務を果たさない方もいるということ。
    そういう人がいる(決して少なくはない)ために、一生懸命働いている女性まで
    いっしょくたにされて悪く言われてしまうことは非常に残念に思います。

    それと勘違いしている人はどうかと思います。
    自分がいないと会社は困る、そう思うのは自由です。
    でも育児休業をとっている間、つまり1年以上不在の期間があったと思うのですが、
    その間会社は仕事をストップしていたわけではなく、動いていたわけでしょう?
    会社員なんて所詮、歯車の一つでしかないのです。

    そりゃあ誰かがいなくなったら最初はみんな不自由するかもしれません。
    でも、その穴を補うべく、何かしらの措置を講じて会社は動いていくものです。
    これは女性に限らず男性についても同じこと。
    自分が辞めても会社は潰れるわけじゃない、ということを認識していない人は結構多いですね。

  108. 1108 匿名さん

    本当にそう思う人が多いならば男性の育児休業取得率も上がるでしょうが、実態は・・・。

  109. 1109 匿名さん

    ねぇ、話がずれてきているからそろそろ本題に戻ろうよ。
    給食費未納問題のスレでしょ。

    自分は育児手当なんてやめて、給食費を無料(学食も無料)にすればいいと思うんだよね。

  110. 1110 匿名さん

    >自分は育児手当なんてやめて、給食費を無料(学食も無料)にすればいいと思うんだよね。

    国費としても助かるし
    未納問題で悩む教師も解放!

    賛成!

  111. 1111 匿名さん

    無料にできない事情がなんかあるの??

  112. 1112 匿名さん

    >無料にできない事情がなんかあるの??

    直接現金渡した方が、票に繋がるけど
    給食費の無料化だと有り難味を感じられず
    票に繋がらないから!

    解散近づいて街中に選挙カーが増殖していますね!

  113. 1113 匿名さん

    なんじゃそりゃ。
    でもやっぱり子育て世帯には、無料はうれしいから票集まるのでは?

  114. 1114 匿名さん

    >無料はうれしいから票集まるのでは?

    無料の感動は1回だけでしょ!?
    支給なら受け取る度に感動し、政党を思い出す!
    その為の分割支給!

  115. 1115 匿名

    給食はもとから払ってないからタダなんだし
    だったら、パチンコ代貰ったほうが嬉しいよ。

  116. 1116 匿名さん

    未納で給食が食べられるなんて

    子供の教育上どうなの?

    未納の子供は将来無銭飲食するのではないかと心配。

  117. 1117 匿名

    子供自身は給食費が未納かどうか知らないんだから。

  118. 1118 匿名さん

    >子供自身は給食費が未納かどうか知らないんだから。

    そうか?
    給食費の未納を子供が知るか知らないかは別として
    払わなくても構わないなんて考え方している親に
    育てられる子供は、やっぱり同じ考え方になるのでは?

  119. 1119 匿名さん

    数千円の給食費滞納する親って
    金銭管理が出来ていない人だから
    家賃や光熱費も滞納しているケースが多いでしょう。

    そんな環境で子供が滞納して居る事を知らないはずが・・・

  120. 1120 匿名

    家賃や光熱費は滞納すればペナルティ(退去や供給停止、等)があるので払うんだよ、奴らは。
    給食費は道義的な配慮?から、そうは出来ないところにつけ込んでいる。自分が考えるに逆で、そういう輩に給食を与え続ける事こそ、道義的に問題だと思う。
    なぜ、毅然と供給停止出来ないのだろう?
    社会とはこういうものだ、と子供に知らしめる絶好の機会だと思うのだが……。

  121. 1121 匿名さん

    給食費払わない親の言い分

    「義務教育なんだから給食費は国が払え」

    国が学校へ来いって言ってるんだから給食ぐらいただで食べさせろ、ということらしい。
    義務教育の意味を勘違いしているとしか思えない。
    国と自治体は、小中学校の9年間の「普通教育」を無償で提供する義務があり、
    親は子どもを働かせたり家に閉じ込めたりせずに「普通教育」を受けさせる義務がある
    自分たちにも義務があるということに気付いていない。

    「美味しくないから払わない」

    じゃあ食べさせなけりゃいいじゃん。
    食べさせておいて、お金を払わないで文句言っちゃダメだよ。
     

  122. 1122 匿名

    だから学校に行かせてるでしょ、無償なんでしょ。

  123. 1123 匿名さん

    「普通教育」に給食は含まれるの?

  124. 1124 匿名さん

    >「普通教育」に給食は含まれるの?

    食育と言う時代だから含まれるのでは?

  125. 1125 匿名さん

    >家賃や光熱費は滞納すればペナルティ(退去や供給停止、等)があるので

    最近家賃滞納しても居座る家族は増えているらしいよ!

  126. 1126 匿名

    未納の被害を被ってるなら、学級懇談会の議題にのせたらいい。
    普通に、「払ってない奴が悪い」と、結論がでると思うし、払ってない親子にみんなで抗議したらいかが?
    どうせ、そんな親子とは友だちになりたくないから、角が立っても平気。

  127. 1127 匿名さん

    >払ってない親子にみんなで抗議したらいかが?

    教師の催促でも居留守を使う未納親
    効果無いような

  128. 1128 匿名

    子供が虐めに会う心配があるなど子供の人権を守る必要性から未納者の個人情報は公にされません。

  129. 1129 匿名さん

    >子供が虐めに会う心配があるなど子供の人権を守る必要性から未納者の個人情報は公にされません。

    公表されない分
    父母らによる現金集金は未納防止に有効的!

  130. 1130 匿名さん

    >最近家賃滞納しても居座る家族は増えているらしいよ!

    給食費、家賃は滞納しても
    携帯代は払う親って多いらしいですね

  131. 1131 匿名

    未納者の情報は公開しなくても、納付者に許可を得て納付者を公開したらどうさ?

  132. 1132 匿名

    だから誰が未納かは父母にも教えられないの、解る?
    そして個人情報保護の観点から住所も電話も教えられないの、解る?

  133. 1133 匿名

    学級懇談の時に現金徴収して、払った人から紙に名前を書いていけばいい。
    それを教室の入り口にさりげなく貼っておけばどうさ?
    親の自筆なら問題ないでしょ。
    出席出来ない人は、子どもにお金持たせて、子どもが名前を書く。
    暇な親が絶対にチェックしてるから効果抜群。

  134. 1134 匿名

    たから納付者を公開するって書いてあるでしょ、このスットコドッコイ、おとといきやがれってんだ!
    こちとら神田の生まれよ~。

    ところで解った?

  135. 1135 匿名

    現金は学校側が嫌がりますね。ましてや子供に持たせるなどまず無理です。

  136. 1136 匿名

    長者番付の納税リストは困るけど、
    給食費納付者として学校名と学年、名字もしくはイニシャルぐらいなら市のホームページで公開されても平気だけど。

  137. 1137 匿名さん

    未納の親は学級懇談会なんて来ないと思う・・・。

    給食を選択性にすればいいんだよ。前払い制にして。
    翌月分の給食を申込んだ(給食費を払った)人の分だけ給食を出して、
    申込まなかった人はお弁当を持ってきてもらえばいい。
    強制的に全員に給食を食べさせるから「頼んでない」とか言って
    ごねる親が出てくるんだよ。

  138. 1138 匿名

    カード会社みたいに、滞納したら債権を第三者に売り渡したらダメなの?

  139. 1139 匿名さん

    うちの学校では聞いたことないですが、
    そんなに多いのなら、法律違反なんですから、
    毅然とした態度をとるべきだと思います。
    学校(公務員)は甘すぎる。
    借金つくるだけの子ども手当とか高校無償化とか、
    一般企業ではこんな事案はありえません!!

  140. 1140 匿名

    一般企業に勤めたご経験がないようで。

  141. 1141 匿名さん

    給食代や家賃を払わずに携帯電話料金は払うようなXXの棲息する国は、滅びるのかも知れないね。

    恥知らずは恥知らずだから、何を言われようが痛くも痒くもないから、どうしようもない。

    正直者は、あきらめるしかない。

  142. 1142 匿名さん

    以前テレビで、母子家庭の保護世帯で、
    お母さんの携帯代金が2万7千円とかでした。
    私は仕事してますが、月1万円かかりませんよ。
    どんな使い方してるんでしょうか。

  143. 1143 匿名さん

    仕事しないから時間持て余して、同じような待遇の人といっぱい喋るからじゃないんでしょうか?

    携帯代がたくさんかかるほどに暇な人が羨ましいね。

  144. 1144 匿名さん

    しかし…夫なし専業主婦で月27万円ももらえるとは…
    女性の場合、手に職などない場合は就職するのはほんとうに難しいので、
    もう馬車馬のように働かないと子ども育てていかれないと思われます。
    朝から晩までパートしても20万円も行かないだろうから、
    それだったら、生活保護もらって、一日中こどもの面倒みられる方がいいですね。

  145. 1145 匿名

    朝から晩までパートって、普通に正社員で働けば?

  146. 1146 匿名さん

    とにかく、払うもの払わないでいられるような人間だけにはなりたくない。
    でも、そういう劣った人間がいると優越感に浸れるよ。
    だって、こっちは何の努力もなしに優越感。
    でも、払わないのがなんかよい気分にでもなっているのかね。
    カタワだな。
    脳みそ耳から出たのだなとおもってます。

  147. 1147 匿名さん

    >朝から晩までパートって、普通に正社員で働けば?

    手に職無いと書いてあるから社員は無理だと思うよ
    特に年齢がいってしまうと益々

  148. 1148 匿名さん

    正社員の就職口、中途採用でも子供いたらなかなか無理ー。
    未納者がいるのも、給与格差が激しすぎるのが原因だと思う。
    定年後の世代がいつまでも勤め続けてるから、若い人に職場提供ができない。
    定年前後の人はおいしーいバブル期を味わって稼いだ経験あるんだから、さっさと退職すればいい。
    自分の息子や娘家族が、どうしても給食費払えぬ状態なら、ジジババが援助すればいい。

  149. 1149 匿名

    就職出来ないのを子供がいるせいにして言い訳してませんか?

  150. 1150 匿名さん

    そう思う。

  151. 1151 匿名さん

    >定年後の世代がいつまでも勤め続けてるから、若い人に職場提供ができない。

    でも人手不足の職種もありますよね?
    介護、看護など
    外国人を呼び寄せる必要はあるのか疑問。

  152. 1152 匿名さん

    一生懸命やっていてもできない人はいます。
    なまけているとのちがって。
    30年、40年生きてればだいたいわかるでしょ。

    父子家庭だって、子ども育てるために今まで努めていた会社をやめて、
    時間の融通のきく仕事に切り替えざるを得ないお父さんもいっぱいいますよ。

    それほど日本は「子連れ」に厳しく冷たいです。

  153. 1153 匿名

    子連れに冷たいのではなく、自分の能力が足りなくて仕事が出来ないのを子供がいるせいにして責任転嫁している大人に冷たいのです。

  154. 1154 匿名さん

    そうですよ。
    平均年収も稼げない人はクズですよね?

  155. 1155 マンション住人さん

    >父子家庭だって、子ども育てるために今まで努めていた会社をやめて、
    >時間の融通のきく仕事に切り替えざるを得ないお父さんもいっぱいいますよ。

    仕事の出来るお父さんなら、お給料は下がらないですよね。
    中には独立して起業する人だっていますしね。

  156. 1156 匿名さん

    当事者になってみなければわからないことです。
    ふつーの状態の人にいくら言っても無駄。

  157. 1157 匿名さん

    >中には独立して起業する人だっていますしね。

    起業するお父さん?父子家庭でなくても少数ですよね~

  158. 1158 匿名さん

    世の中、そういう優秀な人ばかりなら、そもそもこういう問題はおきません。
    優秀ならば、その能力を世の中をよくするために使ってくださいよ。

  159. 1159 匿名さん

    >仕事の出来るお父さんなら、お給料は下がらないですよね。

    その前に父子家庭になっていないと思わないか?

  160. 1160 匿名

    死別とかは?

  161. 1161 匿名さん

    >死別とかは?

    確率を考えたら死別は僅かでは?

  162. 1162 匿名さん

    >仕事の出来るお父さんなら

    仕事が出来る親でも
    片親で子育てと仕事の両立は難しいと思うよ

    イクメンが話題になるように
    既婚家庭でも男親の育児参加は、少数、短時間だからね

  163. 1163 匿名さん

    本当の意味で仕事の出来る人で家事・育児が出来ない人はいませんよ。
    奥さんがいるときはやっていなかったとしても、やろうと思えば出来るものでしょう。

  164. 1164 匿名さん

    >子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
    >そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

    払える人間が沢山税金を払って払えない人を支えていくのでしょう。
    給食費など公費で賄ってあげれば良いのです。

  165. 1165 匿名さん

    >やろうと思えば出来るものでしょう。

    ニートも同じような事云っていた!

  166. 1166 匿名さん

    >払える人間が沢山税金を払って払えない人を支えていくのでしょう。

    払えない人は、自治体で免除を受けられるけど
    払えるのに払わない人はどうするの?

  167. 1167 匿名さん

    給食費無料化よりも

    NHK無料化の方が嬉しい!

  168. 1168 匿名さん

    >1167

    まだNHKの受信料払ってるのか?w

  169. 1169 匿名さん

    給食なんていっそのことやめて、みんな弁当持参にすればいいのさ。

  170. 1170 匿名さん

    >>1144
    居住地域にもよりますが、月27万円はいくら何でも多過ぎますよね。
    生活保護の母子加算復活もそうだけど、今の民主党政権の何でもお金をばら撒く様なやり方は問題があると思います。
    このまま民主党の社会主義政策が続いたら、真面目に働く人がその分を負担をさせられ、馬鹿をみるような社会になります。
    徐々に国民の勤労意欲が失われ、国力は低下していくでしょう。
    昔のイギリス病を彷彿とさせるような状態になるのではないかと思います。
    未だに民主党の体質が、社会党そのものであるという事を知らない人が、世の中には多いのが残念です。

  171. 1171 匿名さん

    モンペを正当化できないよ。

  172. 1172 匿名

    モンペってなぁに?

  173. 1173 匿名さん

    >>1171
    モンスターペアレント

  174. 1174 匿名さん

    給食費を払わない親はモンスターペアレントだろ。

  175. 1175 匿名さん

    給食費を払わない親

    子が弁当持参する場合は、どんな弁当作るのかな?

  176. 1176 匿名

    払わないんじゃなくて払えないんでしょ。
    仕事に追われてヘトヘトで弁当どころじゃないでしょ。

  177. 1177 匿名さん

    私も弁当に賛成だね。

    人は生まれながらに不平等だということは、小さい頃から実感として知った方が良いと思う。
    それが真実だし、いずれ知らねばならないことだから。

    経済的理由や時間的理由で、食事内容に違いが出る。これが自然であり、重要な点だと思います。

  178. 1178 匿名さん

    給食費未納問題

    払えない人を問題視しているのではなく

    払わない人を問題視しているんでしょ?

    携帯電話の支払が高額で未納親は
    払えない人ではなく
    払わない人だと思う。

  179. 1179 匿名さん

    >人は生まれながらに不平等・・・

    人は本来平等であるべきであり、少しでも平等に近づける努力を怠っては駄目だと思う。
    それは大人達の責任放棄に他ならないから。

  180. 1180 匿名さん

    給食費を払えないような親は
    今後まともな教育を子供に受けさせられない可能性が大きいので
    施設でも預けてみては?
    ・・・・子供手当てがもらえなくなるから嫌?

  181. 1181 匿名さん

    モンペの言い分なんか聞いて入られません。

  182. 1182 匿名さん

    >人は本来平等であるべきであり、少しでも平等に近づける努力を怠っては駄目だと思う。

    「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘
    白書では、09年度の全国学力テストの結果などを分析し、就学援助を受ける生徒の割合が高い学校は正答率が低い傾向があること、親の年収が400万円以下の子どもの大学進学率は31%なのに対し、同1000万円超だと62%に達することなどを指摘。子どもの学力の伸長が親の所得に左右される可能性があることなどをとりあげた。
    (2010年6月18日13時31分 読売新聞)

  183. 1183 匿名さん

    <補足>

    経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で
    日本は政府支出に占める教育費の割合が最下位であることなどを挙げ、
    教育への社会的な投資の充実を求める内容となっている。

  184. 1184 匿名さん

    >>1180
    社会主義、共産主義?

  185. 1185 匿名さん

    白書では、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の09年報告書で、
    日本の大学進学率が47%と国際平均の51%を下回ったことや、
    15歳を対象とする経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査で、
    日本が他国に比べ習熟度の低い層が増えている点などに危機感を表明。
    その要因として、国内で広がる所得格差が教育格差に結びついている
    可能性を指摘した。 

  186. 1186 匿名さん

    でも、大学教育を受けるに値しないレベルの学生が増えているようですね。

    本当に大学に行って学問をする意味のある割合は、人口の10%以下なんじゃないでしょうか。

  187. 1187 匿名さん

    Wikiなんかで大学進学率を見てみると、80%近い国もありますね。2004年では、韓国、フィンランド、アメリカ、スェーデン、ノルウェーが80%以上となってます。また、オーストラリア、ギリシャ、ニュージーランド、ラトビア、スロベニアが70%以上。そういう国の大学生はどうなんでしょう。結構どこの国も似たようなことで悩んでたりして。

  188. 1188 学校関係者

    小学校の給食袋を月1で クリーニング業者やオシボリ業者に出すが、在日や創価の業者が多い地域がある。保護者が学校と地域の小さき業者との癒着まで審査しないから

  189. 1189 匿名さん

    給食費払っていない親からすると

    民主党の子供手当ての代案で給食費無料は大きなお世話?

  190. 1190 匿名さん

    子供手当て廃止しましょう。どうせどこの家庭も無駄使いするだけなんだから。これ以上国の借金を増やしてほしくない。

  191. 1191 匿名さん

    子供手当て=借金して子育て

    一般の家庭は、身分相応の子育てしているはずなのに・・

  192. 1192 匿名

    分相応でヨロシク♪

  193. 1193 モンペア(ハイパー化)

    きゃははははははきゃは!!あたいが払うとでも思ったかい?!
    誰が払うかよボケがぁぁ!!今日もオヤツは家の前の墓に備えてるまんじゅうさね
    きゃはきゃはははははは!!!なめんじゃないよぉんだらすったぁ!!

  194. 1194 匿名


    被告人を懲役10年に処す♪

  195. 1195 匿名さん

    意見なら乱暴でもあり、だろうけどわけわからん。

  196. 1196 匿名さん

    給食費を滞納させられない為に給食を行わないで弁当を強制的に持参させる関西学院大学付属初等部(小学校)!関西学院大学付属初等部の皆さんは弁当を態と持って行かないで学校をどんどんどんどん困らせてやりましょう!

  197. 1197 匿名さん

    関西学院大学初等部(小学校)は即刻で廃止!
    磯貝暁成は責任を取って即刻で辞任!

  198. 1198 匿名さん

    1193
    いずれ、子どもに笑ってられなくなることをされるんだろうに。

  199. 1199 匿名さん



     「(給食費滞納を恐れて給食を断固行わないで)弁当を強制的に持参させる関西学院初等部(小学校)」VS「(金銭的に余裕があるのに)給食費を払わない家庭」
     悪いのはどっちだ!
     

  200. 1200 匿名さん

    食い逃げで店潰れる論理よりはマシでしょ。
    モンペは食い逃げできなくて頭にくるだろうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸