マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-02 17:12:40
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 344 匿名さん

    >>343 匿名さん
    そりは大変。風評がね。

  2. 345 匿名さん

    日本人は世界でもトップクラスの健康を享受しているのに、不健康だと考える人がその割に多いらしい。心が弱い人がおおいんだろうね。大変だ大変だと泣き喚いても誰も助けちゃくれませんよ。立派な大人ならどんと構えていきましょうや、諸兄。子供達が見てますよ。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20200119-00159431/

  3. 346 匿名さん

    日本人は炭水化物を主食にしているのでみんな脳梗塞で死ぬ。
    平均寿命が長いのは、皆保険のため、最後は管だらけにされて死なせてくれないだけ。
    世界一不幸な国民たち。哀れ。

  4. 347 匿名さん

    実態経済が終わった感じね。安倍の暴走で。


    ?日銀の抱えるETFは昨年末の時価換算で35兆円程度と推測され、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に次ぐ規模だ。東証1部全体の時価総額に占める比率は5.4%と、個別企業の株式なら「大量保有報告書」の提出が必要になるほどの高水準に相当する。

    https://sp.shikiho.jp/news/0/321978


    GPIF、運用資産が過去最高の169兆円-株高と円安
    野沢茂樹、小田翔子
    2020年2月7日 15:43 JST
    更新日時 2020年2月7日 16:35 JST
    GPIF President Norihiro Takahashi Reports Investment Results
    Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
    年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2019年12月末時点の運用資産額は、168兆9897億円となった。米中の通商協議が最低限の合意に達するとの期待を背景とした世界的な株高と円安などが寄与し、18年9月末以来の過去最高を更新した。

      GPIFが7日公表した運用状況によると、19年度第3四半期(昨年10-12月期)の運用収益率はプラス4.61%で、収益額は7兆3613億円増加した。このうち、国内債券は5四半期ぶりに運用損となったが、国内外の株式が大幅に上昇。外国債券は、米欧金利の上昇を受けた評価損を円安による円換算額の押し上げで補った。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-07/Q59M0JDWLU6901

    利益全部チャラどころじゃないと思う。

  5. 348 匿名さん

    >>345 匿名さん
    とりあえず、筋トレしとけ。

    >>346 匿名さん
    脳梗塞は飽和脂肪酸摂取が多いのが原因かと。
    つまり、家畜肉食べる方が危険。

  6. 349 匿名さん

    >>347
    GPIFの買入額増加は見事に日経平均の下落局面に増えて上昇局面で減るのがよくわかるね。
    つまり押し目買いをしていただけで下落を抑える効果はあっても、官製相場で株価を押し上げたというのはちょっと買い被りがすぎるのでは。

    まだマンション大暴落は起きていないけれど、今回のコロナショックは全世界に時間差をもって広がっていくので世界経済への悪影響は長引きそうなのが懸念材料。でも割安になった日本株にノルウェーから買いが入ったという憶測もあるようだし、捨つる神あらば拾う神ありで案外日本株は堅いかもしれないね。

  7. 350 匿名さん

    >>343 匿名さん

    米国はインフルエンザで毎年2万人近くが死ぬらしい。

    日本で、2017年にがんで死亡した人は373,334人(男性220,398人、女性152,936人)

    https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

    まあ大丈夫でしょう。

    心配し過ぎて、移動できない方が怖い。

    いずれにしろ、都心に住む時代は終わった。

  8. 351 匿名さん

    恐怖の大魔王が下りてきた。もう終わり。

  9. 352 匿名さん

    恐怖の大魔王、20年も遅刻したのか

  10. 353 匿名さん

    まあ、二度寝しそう

  11. 354 匿名さん

    金融資産暴落で、マンション買う余裕はなくなった。ただただ悲しい。

  12. 355 評判気になるさん

    新築マンション価格は株のように急暴落はしなでしょうが、購買層の母数が減るだろうからジワジワ下がっていくだろうね。きっと

  13. 356 匿名さん

    >>354 匿名さん
    そのうち、良いことあるよ。

  14. 357 周辺住民さん

    >>356
    優しいなぁ。
    かかりつけの医者に「いつ収束するんですかね」って聞いたら「何をもって終息とするかですね」って答えだった。
    風の特効薬ってなくて、対処療法だけだから、緩やかに抗体を獲得するしかないのかな。
    スペイン風邪が終息するまで10年かかったって言うけど、今度はざっくり2,3年くらいで収まるのか?
    そうなっても経済が、ガタガタだから、マンション価格はすぐには戻らないのだろうか。

  15. 358 マンション検討中さん

    >>357 周辺住民さん
    スペイン風邪のときはマンション価格はいくら下がったんでしょうね?
    3割くらい?

  16. 359 匿名さん

    マンションまだないから、同潤会アパートとか?
    ふつうの人は買えない高値の花のままだし。

  17. 360 匿名さん

    同潤会は正に高級長屋だから
    今で言うとタワマンかね。

  18. 361 周辺住民さん

    >>358
    「下がった」って書いちゃったけど、実際はまだ下がってなかった。
    コロナは、満員電車でうつらないことも分かってきたし、中国の罹患者数も減ってきたし(実際は埋めてるのかも)、マンション価格はちょっと下がるぐらいはあっても、暴落っていうのは無いのかな?
    各国が国境封鎖までする歴史的な大事象だから、だれも先の予想はつかないよね。

  19. 362 匿名さん

    経済の悪化の時は、中古マンションが下がり始めると思います。
    売り出す持ち主の経済事情によるものです。

    新築は、今までの不景気で資金繰りの悪いデべは倒産してしまったので、投げ売りはないかと?大手デべは、安易に安売りしません。

  20. 363 匿名さん

    とりあえず、2月中古価格は下がらなそうだね

  21. 364 名無しさん

    株ほどのダイレクトな影響はないでしょうけど、ワンクッション置いて少し下がるでしょうね

  22. 365 匿名さん

    で、収束で戻るか。
    大して暴落しそうに無いのに
    なんでそんな騒ぐんだろね。

  23. 366 周辺住民さん

    国は絶対行わないと思うが(麻生さんが反対しているので) 消費税が10%→ 8%になったら
    買いかもしれない。

  24. 367 匿名さん

    どうせなら、ゼロくらいにしないと。

  25. 368 匿名さん

    需要と供給の関係。既築マンションは鬼畜価格。下げるしかないでしょう。既に価格をつけて
    いない物件は。

  26. 369 無文才さん

    2008年3月に立てたこのスレのタイトルが、本日は2020年3月で13年前です。
    ついに始まった都心マンションの暴落、
    笑った、ついに始まった都心マンションの暴騰。に変更したら。

  27. 370 匿名さん

    パーティーに参加し損ねた人もいるから彼らの居場所が必要だよ。

    ほら、暴落したって騒がせてあげる懐の深さが必要だね。笑って読んでりゃいいじゃない

  28. 371 匿名さん

    ついに
    ついにで
    早10年

    やはり、二度寝かね
          まおう

  29. 372 匿名さん

    暴落はないだろうが、上がる要素はない。
    今がピークということになるだろう。緩やかな下落が予想される。

  30. 373 周辺住民さん

    なかなか都内だけでなく あれだけ被害のあった武蔵小杉でさえ
    タワマンの価格が全然下がらない、強気な価格ですよ。
    今はマンションの買うのをまって、その分、株で勝負して
    10年後株の利益で買った方がよさげですよ。
    まぁ、株に自信がある方にしかできないだろうけと。

  31. 374 匿名さん

    暴落が怪しくなる方が活気でる隔離スレだからね。
    暴落不安があるときは皆各スレ出払ってる。

  32. 375 匿名さん

    >>365 匿名さん

    やっと自分にも買える日が来たと期待する人が多いから

  33. 376 匿名さん

    >>368 匿名さん

    高い地価と建設費を投入しているので、むやみに下げないと思いますね
    残念ながら

  34. 377 匿名さん

    >>1が2008年とか、このスレ自体が出落ち感

  35. 378 周辺住民さん

    2008年はリーマンショックの年だから、当然こういうネタがUPされることはわかっていたが
    都内の土地は2004~6年までが底値でそこからは 上がってきている
    今年も都内の地価は上昇但しコロナの影響は入っていないとのことでしたが。

  36. 379 匿名さん

    >>378 周辺住民さん
    2008や2009入居はなにげにお得だったたよね。

  37. 380 匿名さん

    2008年と言えばCT品川に入居したなあ。
    今ネガってる奴らは2千万台後半で80平米買えたと言ったら卒倒する。

  38. 381 匿名さん

    競売物件が増えているような?

  39. 382 匿名さん

    リート大暴落

  40. 383 匿名さん

    >380

    定借だけどね。

  41. 384 匿名さん

    でも買った時の2.5倍で売れた良い物件よん。
    管理も良くて住みやすかったしね。

  42. 385 匿名さん

    物件大暴落でも給料も大暴落しそう

  43. 386 口コミ知りたいさん

    コロナ不況が長引きそうだし不動産価格下がってきてもおかしくないな

  44. 387 口コミ知りたいさん

    というか下げなきゃ売れないだろもう

  45. 388 匿名さん

    良い物件は今まで通り売れてるよーん。

  46. 389 匿名さん

    頼みの富裕層も大打撃。最早マンション道楽する余裕も無い。
    今呑気に金使えるのは、現金至上主義の貧困層だけだろ。
    平成不動産バブルの余韻もこれで消えるだろうな。

  47. 390 マンション検討中さん

    中堅富裕層は保有する株式の暴落で高額マンションはもう買わないだろ

    それ以上にマンション価格下がるのを待つしかない

  48. 391 匿名さん

    今回の上下で
    結構儲かったからなんとも。

  49. 392 マンション検討中さん

    知り合いみんなボロ儲け。購買意欲も向上。

  50. 393 口コミ知りたいさん

    不動産業者は売れてます、人気ですが口癖だからな

  51. 394 匿名さん

    まあ、月曜日以降はしばらくは権利確定後の売りが出るから下がるだろうけどね。
    問題はどのくらい下がるか。

  52. 395 匿名さん

    池上 明の 経済開設は実務を知らない 誤り解説の一部
    中小企業への無担保・無利子の融資について、

    無担保融資ができるのは各地方に信用保証協会が保証するのでそれを担保
    とするので無担保で融資ができる。との説明に下記は反論。

    信用保証協会の保証を得るためには保証協会が担保を求める事を知らない。
    現実は零細業者はメイン銀行にすべて担保を差し入れているので保証協会
    の保証を得るために担保を差し出すゆとりはない。

  53. 396 匿名さん

    儲かってる人多そうだからコロナ不況は心配なさそうだな
    騒ぎすぎでしょ

  54. 397 匿名さん

    であるように祈ります。

  55. 398 口コミ知りたいさん

    ここ数年物件探して見てるが都心の人気エリアでも中古マンション全然売れてないぞ。もうコロナ前からだが。
    その上今回のコロナだから売り手は不運だと嘆いてるだろうな。
    築浅なんかは高掴みしてるし価格がまだ強気。でもどの物件も平気で数ヶ月売れてないわ。
    たまに相場価格より1割程安い投売り物件出てもそれすら売れてなくて、深刻なのは間違いないわ。

  56. 399 名無しさん

    コロナの乱高下で爆益中のひとりですが、投信に回してる分はマイナスで返ってると思ってます。
    ほとんど他人に運用を任せる人は、痛い目にあうでしょう。

  57. 400 名無しさん

    儲けた人が多いってことは
    損した人も多いってこと

  58. 401 匿名さん

    >>399 名無しさん
    投信はアクティブも分散でほぼインデックスに連動するから株投信が損するのは当然。為替ヘッジ債券とショートあるヘッジファンドはボロ儲け。誰に任せるかがその人の腕、マネジメント力。自分でやるのは末端

  59. 402 匿名さん

    >>400 名無しさん

    株ってゼロサムだっけ?

  60. 403 匿名さん

    >>402 匿名さん
    1ヶ月だとゼロサムでしょうな。企業業績が赤字だとマイナスサム

  61. 404 名無しさん

    楽器のケースに隠れて逃亡中の大金持ちは、自分でお金を転がしてないだろうし、見る目がないのかい。

  62. 405 匿名さん

    >>403 匿名さん
    では、黒字ならプラスサムだね。
    今後ITや通信はより強くなって二極化しそう。

  63. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん
    なんてつまらないんだ
    誰でも思い付く。
    おまけに二極化って言って自己満足してる
    さようなら

  64. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん
    なんてつまらないんだ
    誰でも思い付く。
    人を批評することで自己満足してる
    さよなら!

  65. 408 口コミ知りたいさん

    お前らスレと関係ない内容で喧嘩って何してん
    で、いつ中古マンションの価格下がるんだ?まだ落ちてきてないぞ

  66. 409 周辺住民さん

    焦るな焦るな。どう考えてもこれからでしょ。
    そもそもコロナで内覧ができない。

  67. 410 匿名さん

    まあ、売れてる物件は売れてるから
    来月のカンテイ統計もさほど下がらなそう。

  68. 411 口コミ知りたいさん

    >>まあ、売れてる物件は売れてるから

    売れてねーだろ、嘘つくな。
    そもそも水面下で価格下げて売れてるってなら分かるが
    コロナ前と後で価格同じなのに売れてるっていうならあり得ない。

  69. 412 口コミ知りたいさん

    >>そもそもコロナで内覧ができない。

    10日前だが目黒区にあるマンション内覧行ってきたで。担当者もマスクしてたが。
    こんな時期にも「ちょうど良い時期に来ましたね!」とか言ってて
    嫁と一緒にあとで笑ったわ。不動産業者って馬鹿でも分かるような嘘を平気で付く。
    コロナで大幅に価格下げてやろうと足元みたけど、まだまだな感じだったわw
    中古も新築もまだまだマンションは売り手が強気。
    みんなもまだ静観して買わないで売り手の出鼻へし折らないとダメだぞ。

  70. 413 購入経験者さん

    ネットでの長期売り物件が値下げを始めた。
    不人気物件から続々売り急ぎが出そうな雰囲気です。

  71. 414 匿名さん

    フェラーリの中古もどんどん市場に出てきてる。
    しかし、値段は全然下がってないよ。
    マンションも同じようにこれから下げてくるのかな?

  72. 415 匿名さん

    >>411 口コミ知りたいさん
    嘘ではないよ。半年前と比べて年度末もあるのか成約増えてる。坪単価は特に落ちてない。
    狙ってる場所、千代田区だから出物少なくて条件良いとすぐ売れる。
    ちなみに、相場よりかなる高い雨ざらし物件は売れてないし値段下げる物件は出始めてるが成約はしてないw

  73. 416 マンション検討中さん

    >>412 口コミ知りたいさん
    出鼻をくじきたいのか、出鼻を折りたいのか、鼻をへし折りたいのか…

  74. 417 マンコミュファンさん

    スーパーカーも乗らないのを今売って、4、5年後に乗り換える時期だね。

  75. 418 匿名さん

    >>384
    東洋経済に掲載されたてた
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23136?_ga=2.116657478.116737...

    販売はリーマンショック時だから、今の状況で同じ場所に70平米4500万という相場よりかなり安い物件が出たら、迷わず買えるか。てトコか?
    それでも買えない人は多分一生買えない。

  76. 419 匿名さん

    >>416 マンション検討中さん
    日本語誤用
    ダメなマスコミみたい

  77. 420 口コミ知りたいさん

    >>413
    エリアはどこ?

  78. 421 周辺住民さん

    バブル崩壊後、2004~2006年頃 アネハで荒れていた時期
    練馬区板橋区、北区で新築最寄り駅徒歩15分以内で 70㎡ 3000万円~4000万円
    クラスが売られていたが、新築で、今この地区でも、でこないんじゃないか?

    山手線まで10分以内の最寄り駅、徒歩15分以内の
    練馬区板橋区、北区の物件で、新築70㎡で3500万円台があれば、
    「買い」だと思います。

  79. 422 マンション検討中さん

    武蔵小山 駅3分。 売るなら今ですか?

  80. 423 匿名さん

    武蔵小山はすでに遅いかも。
    ステイで住むか貸すで乗り切れ。

  81. 424 購入経験者さん

    少なくとも中古相場は荒れそうだ
    しかしリーマン後から新築マンション乱立した今、好立地の土地が今更安値ででるかは疑問
    駅7分以上は論外として、主要駅3分以内で土地が余ってなさそうなところなら中古でもなんとかなるかな

  82. 425 匿名さん

    >>424 購入経験者さん
    ま、好立地は無理だろね。
    あとコロナで駅歩10分以内は駅近許容範囲に戻る。
    リモートワーク影響と
    人の出入りや人通り避ける傾向に。
    人少ないマイナー駅なら駅近も良し。

  83. 426 匿名さん

    専門家や不動産投資家等の意見を総合すると、
    都心5区等の一等地⇒1割下がれば買い。
    それ以外⇒2~3割ほど下がる可能性あり。
    (パンデミックが起きた場合はそれ以上か。)

  84. 427 マンション検討中さん

    大田区 2003年築 4LDK 駅徒歩9分
    2019年8月 売出し 5480万円
    2019年10月 値下げ 5180万円
    2019年12月 値下げ 4980万円
    2020年2月 値下げ 4700万円
    2020年3月 値下げ 4500万円

    でも、買い手はつきません。
    物件のクオリティは5180万円が妥当で2年前なら確実に売れてた。
    正直言って破格値だと思う。

    ただ、同じマンション内の物件や周辺のライバル物件も値下げ進行中だから、もう少し待ってからでも遅くないですけど。

  85. 428 匿名さん

    >>427
    それだけ小刻みに値下げしていく所もあるのか。半年で1000万ってのもすごい。
    俺が見てるところでは半年で1~2回の値下げがいいとこ。その内どこもそんな風になるのかね。

  86. 429 匿名さん

    >>427 一度棚ざらしされるとね。
    何年か前だが、高輪100平米で1.6億→1億弱まで下がったのウォッチしたことある。
    大手デベでなく、賃貸向けつくってる弱小デベかつ最上階ふくめて無理矢理メゾネットにしたような間取りの物件だったけど。

  87. 430 マンション検討中さん

    そうなの??それならやっぱり狭くても良いから大手デベの方が安心だね。

  88. 431 評判気になるさん

    桜新町駅 徒歩10分 世田谷区
    専有面積80平米
    3LDK 1階 築4年
    8千万ちょい。

    1階なのに8000万超えって。
    4階、5階でも同じような間取りで出してるけど9000万近い。

    駅近でもない中古で、生産緑地の多い世田谷。
    「これで売れたらラッキー」とでも思って売ってるの?こんなのまだゴロゴロあるけど。

  89. 432 評判気になるさん

    1階 6000万
    5階 6900万

    コロナの現状踏まえれば、このくらいの価格で妥当なんじゃないかと思ってる。
    そうなるとやはり2~3割減。

  90. 433 匿名さん

    >>426 匿名さん
    逆じゃない?
    都心5区の方が値下がり率が大きいよ。5割はないと思うけど3割はあると思う。景気後退は普通のサラリーマンより資本家、経営者、外資、お金持ちほど収入が減るからね。
    1割下がった買い待ちより売り待ちが多いから買い手はすぐに費消される。株も少し下がった値段の買いは全部売りに吸収された。デパートやブランド品の方がダメージ大きい。投資目的の外国人も都心、港区に集中。

  91. 434 匿名さん

    >>433 匿名さん
    色んな意見ある。
    早くに収束して価格にほとんど影響出ないだろって専門家もいれば、3割どころか7割下がるとか言う専門家もいるし。
    場所も、都心駅近は今後も需要安定で下がらず郊外はご愁傷様って意見もあれば、逆にテレワークや人混み嫌って都心離れが進むから都心の方が下落が大きいという意見もある。

  92. 435 匿名さん

    >>434 匿名さん
    その7割の専門家は、買い叩きの専門家

  93. 436 匿名さん

    >>435
    それもある。参考程度に。7割はさすがにね。
    でも今の伊・米みたいな状況に日本もなって、世界的不況が長引けばあり得なくはない話だと思う。

  94. 437 周辺住民さん

    ワクチン完成って話もあるしねぇ。
    これだけの異常な経済状態なら、下がるだろうけど、どれだけっていうのは誰にもわからない話なのかな。
    とにかく新型コロナにかからないようにして、ローン返さないと。

    https://www.bbc.com/japanese/52131005

  95. 438 匿名さん

    >>435 匿名さん
    かいたたき専門家だからの一言では根拠にならんよ。論理的に反論しないと
    利回り2%の超都心マンションが売られるのは当然。家賃の成長率が高く空室リスクが低い都心オフィスより、マンションの方が利回り低いことがそもそも異常。

    >>434 匿名さん
    戦後最大の景気後退が確実視されている。
    需要は安定でも原資の所得や雇用、金融は安定しないから、下落は必死。今回が台風、リーマンショックはそよ風。3割以上下がるでしょう。コロナ対策もドイツや韓国がとっくにやってる大量検査による早期隔離で感染拡大の抑止、重症軽症のトリアージで医療崩壊の回避、給付、補償がまだできていない。日本は後手後手。結果、マンションへの影響も大きいし長引く。

  96. 439 匿名さん

    >>437 周辺住民さん
    市場に出回るのは18ヶ月って書いてないか?

    こんな時期だし、購入申込書に指値で1割引いて申込みしたらいけるだろうか、と別の掲示板で聞いたら、不動産屋やってるってやつに「コロナだろうがなんだろうが1割なんてあり得ない!指値でも100万がいいとこ!そんな客来たら完全スルーで二度と取引しないわ!」とか言われて、まだまだ不動産屋も強気だなと思った。

  97. 440 通りがかりさん

    >>438 匿名さん
    韓国崩壊してるじゃん。
    みんな既に普通に出歩いてる。知らないの?

  98. 441 マンション検討中さん

    都心ではどこが安くなりそうですか?いずれはコロナも終息するでしょうし、やはり人気エリアは強気でしょうね!!大手デベなら在庫として持っておく底力はあるでしょうし。

  99. 442 匿名さん

    >>441 マンション検討中さん
    人気の無いエリアや弱小デベのマンションは安くなるんじゃない?新築未入居のままの訳あり売れ残り部屋とか、中古で半値になる資産価値の無いマンションとか、駅から遠いバス便立地とか。

  100. 443 中古マンション検討中さん

    >>442 匿名さん
    そうかなぁー 弱小?デベも まだまだ強気で頑張っていますけどね ちょっと気になったんだけど 弱小デベって オープンハウス パークナード ジオも入ります??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸