マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-04 00:44:51
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1884 マンション掲示板さん

    >>1883 匿名さん

    駅チカ選ばなければそうでもない
    駅チカでも総額はマンション以下

  2. 1885 マンション検討中さん

    >>1880 匿名さん
    3Dプリンター住宅はこれからどんどん進化して、住まいの改革になりそうだよね。

    地震リスクもあるし、都心の狭いマンションに1億円とかかけるなら郊外に土地買って、新しい技術のユニット住宅でローコストで暮らすとかが新しいトレンドになるかも?!

    運んで置くだけ住宅
    NESTRONのプレハブ住宅
    25平米2LDK55600ドル8百万円とかどう?
    車買う感覚で住む箱を買う感覚。
    「ゆっくり不動産」に紹介動画あるよ。

  3. 1886 マンション検討中さん

    セレンディクスの3Dプリンターなら300万円やね。
    何十年も住宅ローンを払うローン搾取の構造はやがて終わるよ。

  4. 1887 マンション検討中さん

    これ見たらもうマンションは買わん!

  5. 1888 マンション検討中さん

    このスフィアは2023年の高島屋の福袋(300万円)にも採用されてますよね。

  6. 1889 マンション検討中さん

    ↑ 税込みでは330万です。

  7. 1890 マンション検討中さん

    円安で人手不足がさらに進むことを考えると、3Dプリンター住宅に追い風吹いてますよね。買いたいし投資したい。あと、レゴっぽい感じがたまらん。

  8. 1891 マンション掲示板さん

    300万のはグランピング用で
    フジツボモデルという2人暮らし用が500万予定ですね

  9. 1892 マンション検討中さん

    300万のスフィアって小売業とかでも活用できそうな感じですよね。
    こういう新しい物作る仕事っていいですなあ。

  10. 1893 買い替え検討中さん

    10平米で300万だったら70㎡で2100万か。
    普通にタワマン1部屋作るより高いな。

  11. 1894 通りがかりさん

    >>1893 買い替え検討中さん
    あくまでグランピング用だからね
    住居用は安い

  12. 1895 eマンションさん

    非常にシンプルでわかりやすいですね

  13. 1896 匿名さん

    >>1895 eマンションさん

    どういうこと??

  14. 1897 マンション検討中さん

    >>1893 買い替え検討中さん
    土地を除いたタワマンの一部屋の原価?って幾らなんですか?

  15. 1898 マンション検討中さん

    >>1896 匿名さん
    ツイートされてる方ご本人がリプライ欄に書かれているのを意訳すると、2022年の金利の変化から推測すると、住宅価格は2023年に二けた%下落するでしょう、怖く聞こえるけど、2021年初頭に戻るだけなので、普通の価格調整です。

  16. 1899 マンコミュファンさん

    まあ3割落ちてもと思う人もあれば3割も落ちるんですかという人も居て悲喜こもごもですか。
    仮想通貨見てると落ち始めないとわかりませんがね。

  17. 1900 マンション検討中さん

    消費税2024に上げたいみたいだし駆け込み増えるかも?売り時買い時難しいな

  18. 1901 検討板ユーザーさん

    売り逃げには最低でも3ヶ月、チャレンジ価格ならもっとかかるんよ。
    先読みして早めに動き出すのが大切かと。

    下落に皆が気が付きだすと、もう今みんなが出してるチャレンジ価格では買い手がつく可能性が薄くなり、査定に近いまともな売価に落としてくるから、高値売り逃げには手遅れになるかもよ。

    株と一緒。
    まだまだ儲かるが本当かどうか冷静に自己判断。

  19. 1902 マンション検討中さん

    でも、このグラフを日本に当てはめたら..?日銀総裁交代したってそんなに金利は上げられないですよね。金利との相関でみたら日本はほとんど下がらないかもね。

  20. 1903 マンション検討中さん

    1895さんのグラフはアメリカオンリーの話であって、日本には全く当てはまりませんよ。アメリカは完璧なバブルで、それがはじけたところですが、日本はずっと底這いで、現在さらに大バーゲンセール中・・。

  21. 1904 検討板ユーザーさん

    両方のご意見興味深く拝見しています。
    ちなみに日本はバブルではないし、バーゲン状態というご指摘がありましたがどういった視点/ファクトからのご意見でしょうか。
    (当方、中立的立場です。

  22. 1905 買い替え検討中さん

    >>1897 マンション検討中さん

    70㎡で1000万~1500万くらいじゃね?

  23. 1906 マンション検討中さん

    日本の不動産がつりあがったのは実需と離れたアベノミクスのせいだと思うんですが
    色々ボロが出始めてるので黒田辞任後に一気に終わる気がするんですが
    デフォルト預金封鎖まで持たせる気なんですかね?

  24. 1907 マンション検討中さん

    >>1904 検討板ユーザーさん
    ドル建て

  25. 1908 マンション検討中さん

    >>1905 買い替え検討中さん
    1897です。
    「うわっ・・・、タワマンの原価、低すぎ・・・?」(古い)
    ありがとうございました。

  26. 1909 匿名さん

    >>1906 マンション検討中さん
    FRBも利上げペースを緩めていますし、現時点では景気悪化のリスクに配慮しつつ利上げペースを低下させるフェーズにあるので、まあ円高も一服するんじゃないですか。リンク先でも日銀は現状維持で逃げ切りする可能性も出てきました。

    https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0728

  27. 1910 匿名さん

    >>1909 匿名さん
    >円高も一服
    失礼、
    >円安も一服
    でしたね。

  28. 1911 匿名さん

    円安も150円を区切りに反転か
    https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/11/irepo221109/

  29. 1912 匿名さん

    日本だけ緩和してるけどこれが終わったらまず金利が上がるから今のバカみたいな低金利フルローンで割に合わないマンション買う人いなくなる。
    円高になって海外の需要も減る。
    今の価格は異常
    必ず5年もすれば全然価格変わると思う。
    逆に売るならラストチャンスがこの1年かな。

  30. 1913 マンション検討中さん

    それぞれ見解がありますよね!

    私自身は、金利は少しは上がるでしょうが日本では上げ余地はさほど大きくないと見込んでいます。
    ですので、自分の中では、日本の株式市場もマンション(特に都心)も維持されるのではないかと思っています。

    でも、当然、逆の見方をする方もいらっしゃるでしょうから、それぞれの判断ですよね。

  31. 1914 マンション検討中さん

    FTX破産って影響ありますか?

  32. 1915 検討板ユーザーさん

    >>1912 匿名さん
    最近売り物件増え始めた気がする

  33. 1916 マンション検討中さん

    暗号資産の儲けで円安日本の不動産に手を出した外国人ているのかな
    色々楽しいことになってるけど
    インバウンド観光客もお小遣いを前もって全額両替しておけばよかったと思ってるだろ

  34. 1917 マンション検討中さん

    自分は特定のスペックで毎日大手仲介数社のウェブサイトを検索してます(○区、面積○㎡以上、築○年以内、価格○億円以内)。まったく売り物増えてない。この1年間ぐらい上下幅で1、2件ぐらい。みんな優良物件を手ばなさすぎる。。

  35. 1918 マンション検討中さん

    ありえない条件で検索してるからだろ
    それはそうと顔色悪いが大丈夫?

  36. 1919 匿名さん

    備えてきた地震リスクよりも備えようがない台湾有事=日本有事リスク次第

  37. 1920 マンション検討中さん

    >>1918
    そんなことはない(笑)
    具体的な検索条件を申し上げても良いよ。

    港区千代田区渋谷区で、80㎡以上、築10年以内、2億円以内だよ。

    このスペックで、今日現在、三井の仲介サイトで12件の売り出し、住友で9件。
    ずっーとこのレベル。もう2年ぐらい見てるけど増えない。
    我が家的には、上記は譲れない条件なんだけど、いかに山手線内の優良住宅地でそこそこ広さがあって築浅な物件が少ないかだよ。

    三田ガーデンや虎麻のような広い住戸がある物件が注目されるのもわかる。
    リモートワーク増えて、感覚的には、これまでよりも10~15㎡広い物件が潜在的に求められている気がするな。

  38. 1921 マンション検討中さん

    横からすいません。
    リモートワーク増えると環境が良い郊外に行くんじゃないんですかね。
    日本も含めてどこの国でもそんな傾向だったような。

  39. 1922 マンション検討中さん

    リモートワーク増えて郊外に行く人もいるし、完全リモートではなくハイブリッド(週1、2回は出社など)ぐらいだと通勤1時間はつらいので都心に留まる人もいるのではないでしょうか...?

    あと完全リモートだったとしても、諸外国との大きな違いは、日本は人口減少するということですよね。
    郊外は電車やバスの便数、道路や水道管の維持管理、ごみ収集頻度などなど。本当に今のレベルを維持できるのか...不安に思う人もいるかと。人を中心部に集めてインフラ整備の効率化を図るコンパクトシティ構想などはコロナ前から出てきていて、これはリモート普及しても総人口数が変わらないわけだから構想自体は残っているのではないかと。

    また、もう一つ、「環境が良い郊外」という概念は本当にそうなのか、という論点もあるかも。もちろん、環境が良い郊外もあると思うんですよ。例えば田園調布とか。でも、坂が多くて駅から離れている住宅地があるバブルの頃に開発が進んだ郊外(横浜市××区とかね)は、高齢化社会では決して環境いいと個人的には思わないですね。駅前の店などもチェーン店多いですよね。
    ここでいう「環境」って緑の多さ?人の少なさ?美味しいお店の多さ?

  40. 1923 マンション検討中さん

    >>1922 マンション検討中さん
    1921です。
    良い物件が見つかると良いですね。幸運をお祈りいたします。

  41. 1924 口コミ知りたいさん

    >>1923
    ありがとうございます。
    もう少し予算を上げられれば検討できる物件数が増えるのでしょうが、サラリーマンなものでこれ以上は難しく。三田ガーデンはまったく手が届きませんが、都心の低層物件でがんばって探します。

  42. 1925 マンション検討中さん

    世界情勢ますます悪化しそうですがマンション市場どうなりますかね?

  43. 1926 マンション検討中さん

    世界も大変だけど、そもそも日本がどうなりますかね。
    今だと、誰に転売する想定で買うのが良いんですかね。

  44. 1927 ご近所さん

    台湾や中国本土から逃げて来る人びとだな。
    その状況では日本の不動産も下落するが、池袋・大久保エリアなら十分いける。

  45. 1928 匿名さん

    売り逃げ狙い物件増えてきたけど高くて売れ残りコース

  46. 1929 マンション検討中さん

    中華系の方に買って貰えそうなものを買っておくのが手堅いんですかね。

  47. 1930 マンション比較中さん

    >>1928
    でも、出てきたらぜひ購入したいと待っているマンションの中古はまったく出てきません(涙)

  48. 1931 マンション検討中さん

    もう十分。

  49. 1932 評判気になるさん

    >>1930 マンション比較中さん
    2016年頃は結構ありましたよね?

  50. 1933 マンション検討中さん

    住み替え準備始まる来年なかばから中古のいいのがぼちぼち出てくるのではないかと期待しています。

  51. 1934 評判気になるさん

    中古値下げ始まってますね

  52. 1935 マンション検討中さん

    郊外のあまり条件良く無い物件も苦戦してる

  53. 1936 口コミ知りたいさん

    >>1935 マンション検討中さん
    郊外の条件良くない物件なら、いつの時代も苦戦するでしょう

  54. 1937 マンコミュファンさん

    昔、昭和の時代に親父に言われたことがある。
    『持ち家というのは、一般市民にとっては高くて簡単に手に入るものではないけれど、少しだけ無理をして手を伸ばせばなんとか届いて購入出来るものだ。』

    『手を伸ばしても届かない身の丈に合っていないものには手を出すな。』

  55. 1938 マンコミュファンさん

    現代は投資資産としてバランスが崩れて高騰し、一般サラリーマンにとっては無謀な高額ローンを組まないと購入出来ない状況にある。

    資金力があまり無い層は今は手を出すタイミングではない。
    無理してローンを組んで買っても資産価値があるから売ればいいやと考えてると、残債割れで売るに売れなくなり地獄に落ちるかもしれない。

  56. 1939 マンション検討中さん

    >昭和の時代は、家賃を払うのもったないから家を早く購入したほうがいいと言ったが、、、シミュレーション計算してみると 今、いくら金利が安いからって言っても 都心1億のタワマン購入して 元金回収に30~33年かかり(仮に家賃25万円/月額)この間に管理費&修繕費&固定資産税等のランニングコストも年々増額される。35年ローンが終わった頃には、修繕費が予想高であちこちガタがくると。そう思うと現在の不動産マーケット異常!いずれは弾ける!現在、新築も即日完売無い!
    我家は、6~12ヶ月様子見、現日銀総裁交代がキーポイントで 新総裁が異次元緩和から他国同様金利UPすれば 無理して変動金利で購入(ローン変動金利76%利用)した物件が 市場に出てくる。物件100件中76件が変動金利者。怖いよ怖いよ!現在、中古マンションの在庫数も増え始めている。成約数も落ちてきている。
    ※:富裕層の知人が新築マンション3LDを検討しているが、同じ建物の1Kがまったく売れてなく、1K500万円値引きするから 一緒に購入しないかと話があったらしい。カモにされないよう注意!!

  57. 1940 匿名さん

    >>1939 マンション検討中さん
    1kとかワンルームは今ダメダメだから手をだしちゃだめだよ。
    ワンルームは供給も多かったがコロナ以後リモートワークに使えないと嫌われている。
    多分下がるとしても賃貸の供給が厚いワンルームからだと思う。すでに大幅値引きするところもあるんじゃない?

  58. 1941 匿名さん

    都心でプチプラでキャピタルを追求できるからと狭い間取りで向きの悪い低層の物件を投資家もどきが買ってきたけど、買い手がいないので今頃困っているだろう。

    ただ比較的広い物件についてはまだまだ需要があり、供給も不十分なので、都心三区のバカみたいに高いところを除けば妙味を感じるものはあるように思う。

  59. 1942 口コミ知りたいさん

    >>1940 匿名さん
    賃貸で1R1kもなかなか借りてついてない

  60. 1943 マンション検討中さん

    需給大事。

  61. 1944 マンション検討中さん

    マンションは立地だと思う
    これから需要伸びそうなところは賃貸ワンルームの建設も続いてるし新築坪単価は強気
    再開発絡みで周辺の意外な場所も人気と見た

  62. 1945 マンション検討中さん

    供給が続くから借りる方は安泰ですな。

  63. 1946 口コミ知りたいさん

    賃貸も残ってるし
    中古も高すぎて売れ残ってる

  64. 1947 マンション検討中さん

    これまでより購入の選択肢が広がる
    住み替え派はとりあえず売却して一時賃貸覚悟する安全運転が増えそう

  65. 1948 匿名さん

    >>1939
    黒田総裁がポロッと言っちゃった「当面(2、3年)は利上げしない」が日銀の本音で次の総裁でもその方針は変わらないと思います。利上げしたら経済が落ち込むだけだと専門家は知ってますから。
    欧米の中央銀行は景気の冷え込みを覚悟の上でインフレ抑制を最優先課題として利上げするって宣言してやってますし、実際、企業は軒並み減益で人員削減が始まってます。

    とはいえ、アメリカの景気後退か中国発の何かの影響で来年辺り日本も景気後退し不動産価格の下落に繋がるって可能性はありそうですが。

  66. 1949 匿名さん

    >都心でプチプラでキャピタルを追求できるからと狭い間取りで向きの悪い低層の物件を投資家もどきが買ってきたけど、

    これは自分の経験からも言えるのだが、ブームの時は本当に「アバタもえくぼ」に見えるんだわ。
    ブームが去ったらアバタはアバタに戻るんだがね。
    都心3区とかに惑わされず、古すぎず、環境や利便性と価格が釣り合ったバランスが良い物件が良いと実感している。
    タワーはババ抜きでしょ。

  67. 1950 マンコミュファンさん

    初期の湾岸地域タワマンが大規模修繕を機に修繕積立金不足が露呈して、積立金を数倍に改訂するケースが増えています。
    それ自体は管理組合の健全な対応だと思うが、問題はその値上げだけで解決するはずだったのに物価高騰により更なる値上げか一時金徴収が必要になる状況になってきていること。
    近い将来、資金不足によりまともな修繕が出来なくなるリスクをどこも抱えてくるでしょう。

    もし大地震とか来ても倒れることはないかもしれないが、修繕計画は間違いなく崩壊するよ。

    タワマンは売れる内に売り逃げ出来るかどうかのチキンゲーム。

  68. 1951 匿名さん

    そもそもタワマン中古で買う奴なんて何も分かってない養分なんだが。
    修繕積立金の安い美味しい期間だけ頂いて負債は後の所有者に押し付けるそう言う商品。

  69. 1952 マンション検討中さん

    タワーだけじゃないですよね。

  70. 1953 マンコミュファンさん

    タワマンは戸数が多いので管理崩壊が起こると半端ないと想像する。
    管理費・修繕費未納住戸が増えても、所有者が海外で連絡が取れなかったり、投資所有会社が消滅していたりして解決せず、その分を所有者全員で負担していくことになる。

    住宅ローンを払い終えても、高額になっていく管理費・修繕費と固定資産税を永遠に払い続ける未来。

    昭和バブル時代に建ったリゾートマンションの現状をYouTube で見ると、タワマンの未来が見えるよ。

  71. 1954 マンション検討中さん

    バブル崩壊今から楽しみ
    余裕持ってマンション買おうと?

  72. 1955 マンション検討中さん

    中古下がってきたー!

  73. 1956 マンコミュファンさん

    特に都心中古の動きが明らかに止まってきており下落トレンドに移行しつつあるね。
    やはり今年の春がピークだったね。
    今は下がり始めても手を出してはいけない時期。
    来年は底が見えない動きになるぞ。

  74. 1957 マンション検討中さん

    >>中古市場 在庫が増えてきました~!新築も成約率低下! 6ヶ月後 不動産市場は下落だね。下がれ下がれ~。

  75. 1958 マンション検討中さん

    うおおおおお!下落くるうううう

  76. 1959 マンション検討中さん

    下がるのは条件良くない所からだから焦るな危険
    消費税増税が2024あたりかもしれないからそれまでには決めたい

  77. 1960 ご近所さん

    ネタなのか分からんが
    これから起こることは安くなったらマンション買うとか、そういうのんきなことではない

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835

  78. 1961 マンション検討中さん

    日本が財政破綻するとしたら貯金や国債ゴミなるだろうし持ち家でいるほうが安全な気がするんですがどうなんですか先生!

  79. 1962 マンション検討中さん

    この間まではインフレで煽ろうとして、今は財政破綻で煽ろうとする証券会社とデベがうるさいから、着信拒否にしましたわ。そのうち壺も売ってきそう。

  80. 1963 マンコミュファンさん

    今の中国の国民が行動を起こしているように、我々日本人も、悪徳不動産業者や返済不能な高額ローンを組ませる銀行に反旗を振りかざして、高額なマンションに背を向けていけば、やがて不動産価格は下落して、住みたい人が普通に住める世の中になる!

    みんな騙されずに買うな!

  81. 1964 マンション検討中さん

    絶対異常な高騰だよね
    踏み切れなくて見送った物件何ヶ所あるが冷静に分析するとダメポイントが多かった
    今買わないとって焦ってたから見てみぬふりしようとしてたが深層心理でブレーキかかって本当助かったよ

  82. 1965 評判気になるさん

    >>1964 マンション検討中さん
    わかる
    新築とかこの質でこの値段はやべえってのばっか

  83. 1966 マンコミュファンさん

    政府・与党は、タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討を始めた!!!

  84. 1967 マンション検討中さん

    「タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討」決まれば2024年開始らしい。これが決議決定されれば 不動産熱も下降しますね。2022~2025年度の間に団塊世代260万人が75歳以上で後期高齢者突入。国税は彼らから相続税取りっぱくれないよう動いているんでしょうね。 ここんところ 社会保障も現役なみに75才以上も取るよう改悪していますね。

  85. 1968 ご近所さん

    >>1964 マンション検討中さん
    >絶対異常な高騰だよね
    そういうこと
    2010年代までのマンション価格高騰はこれからのことに対する布石で、
    2021年から欧米で金融緩和によるインフレと半導体不足や材料不足が始まり、
    2022年春にウクライナ侵攻でさらにインフレ、
    そのインフレ退治でFRBが利上げを始めて(やるのが遅いと批判が出た)75bpの利上げが4回続き、
    日米の金利差で円安が春から始まり建築資材の高騰と販売数減少、デベロッパーの思惑で、23区の平均価格はおそらく1億を超えてこれからさらに崩壊前の異常値が出る
    っていうことを最強の誰かさんが実況してるわけ

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835

  86. 1969 ご近所さん

    >>1966
    >>1967

    政府は税収優先だから、悪化している財政を理由にあらゆる分野で増税を進める
    相続税はその一つであり、消費税も含めて政府日銀が破綻するまでどんどん上げる
    破綻のロジックも持ち家金持ち賃貸貧乏人スレに書いてあるから要チェックな

  87. 1970

    下げ


  88. 1971 口コミ知りたいさん

    来年の夏下がるってマジ?

  89. 1972 森永卓郎

    >>1971 口コミ知りたい

    今の物価高は耐えられる範囲で終わる

    そのあと ほんとうの生活苦がはじまる

  90. 1973 評判気になるさん

    >>1972 森永卓郎さん
    消費税増税?金利上げ?どちらも再来年という噂聞きましたが

  91. 1974 検討板ユーザーさん

    >>1972 森永卓郎さん

    名前で草

  92. 1975 匿名さん

    金利は上がらないだろう

  93. 1976 匿名さん

    >>1975 匿名さん
    フラットは一年で0.5上がりましたが。

  94. 1977 匿名さん

    とうとう始まったようですね。

  95. 1978 検討板ユーザーさん

    世界の住宅価格が崩れる恐れも” 1%金利上昇で住宅ローンはどうなる? 2023年の不動産市場の行方

  96. 1979 苗場リゾート開発

    ディスポーザー付き内廊下マンション、地下の車寄せと巨大駐車場、桟橋、港区アドレス、ヴィンテージ候補。

    先行き不透明 

    黄色信号

    やばい

  97. 1980 マンション検討中さん

    SUUMOの新築マンション価格MAPみた?
    自分が検討して諦めた所相場より高いところばかりだったしむしろこの相場なら買えるのにってわかったよ
    今の高騰は異常高くて当然の物件に便乗してる

  98. 1981 検討板ユーザーさん

    ぼったくりの終焉

  99. 1982 マンション掲示板さん

    今は売り急いでいない売主が、地域相場より高いチャレンジ価格で出しているケースが多い。
    従い動きが鈍く成約率も悪化しており、在庫も増えてきています。
    中には1年以上も売れていない物件が多数有ります。
    晴海フラッグなどの住み替え入居に向けてこれからさらに売りが出てくることを考えると、来年には売出し価格値下げ改訂の動きが加速すると予測されます。

  100. 1983 マンション検討中さん

    相場マップみて現在検討してる物件は強気価格で
    何年後かリセールする場合かなり値下がり覚悟しなきゃならなそうだ
    固定費含めた価格を家賃と比較してみるとまぁとんとんだが微妙だな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸