マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-16 14:45:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1701 匿名さん

    日本はもう終わり。大地震で日本列島は沈没するから、円資産はゴミになるよ。
    ざまあみろ、小日本人(笑)

  2. 1702 マンコミュファンさん

    >>1701 匿名さん

    自画自賛大好き中国人。嫁が上海人なのでよくわかりますよ。少しは自省とゆう謙虚さを学びましょうね。

  3. 1703 匿名さん

    なんかこの辺はトランプ支持者みたいな世の中からスポイルされた大衆ばかりだな。
    右の連中からは努力が足りない怠惰で能力の低い人だと揶揄され、左の連中からは車に乗るな、野菜は放射能だ、過去の侵略を謝罪して地面にはいつくばれ、などと言われて人間として尊厳を剥奪されているんだから、怒りを感じるのは無理もない。たった一つの花だと涙を流して歌うわけだよ、マジ。みんな少しは敬意をはらってあげよう。

  4. 1704 匿名さん

    >>1703 匿名さん

    文章グチャグチャですね。何が言いたいのかさっぱりわかりません。

  5. 1705 マンション検討中さん

    >>1703 匿名さん

    錯乱されてますね笑

  6. 1706 匿名さん

    政府が、少子化対策にどのようでもに考えているかだ。
    今後中国でも急速に少子化が始まる。一人っ子政策のつけがくるからね。
    で、金さえ出せば、土地が買える今の日本の状況。
    富士山の近くの田舎の土地であれば、それほど高くないから、
    街すべてを買い取って、中国人の街を作って、そこにリゾート開拓地にする
    で、すべて中国の企業をそこに招き入れれば、日本にお金が入るのはほんの少しの
    固定資産税と住民税だろうか?
    海外マネーは全て中国に吸い上げられる。これが先行投資をして
    中国が目指している日本の中国化ではないのかな。
    11億人の英語よりも13億人の中国語を 日本の外国語として学ぶほうが、
    もしかしたら、良いのかもしれない。

  7. 1707 匿名さん

    >>1706 匿名さん
    中国の人って、中国語話者を中国人だとみなす不思議な偏見がある。
    多分すごい広い国なので、共通の言語である北京語というか普通?も色々な訛りがあって外国人が少し不自然に話してもどこかの田舎の人だぐらいにしか思わないらしい。

    ということは我々が中国語を喋るようになるということは、彼らから見て日本は中国の一部だとみなされるようになるかもしれないね。

  8. 1708 匿名さん

    暴落論者の人、最近見ないのですが・・・やはり買うの待ってて、
    値上がりしたから、結局買えなくなって地方狙っているのかな。

  9. 1709 検討板ユーザーさん

    マンションが暴落したら戸建てはどうなるんだろう?

  10. 1710 匿名さん

    >>1708 匿名さん
    あまりにバカにされるのでつまらなくなっちゃったのかもしれないね。
    今度あらわれたら話をあわせて盛り上げてあげよう(棒読)

  11. 1711 口コミ知りたいさん

    10年賃貸に出していた70平米マンションを売却するつもりなのですが、見学に来る3組に1人が中国人。日本人はご近所の冷やかし?っぽい(不動産屋さん談)。
    目黒区かつ駅から10分なのでそこまで利便性も高くないし、中国人がなんで?って感じです。

  12. 1712 匿名さん

    目黒であれば、需要あるから、購入した後、賃貸で貸し出す可能性が高いですね。
    10分であれば、実際は約15分くらいですので、ある程度の値段であれば、
    リフォームしてきれいになれば借りては絶対に出るはずです。

  13. 1713 評判気になるさん

    昨年の首都圏マンション価格、バブル超えの価格水準6260万円
    更に、コロナで家からテレワークが進むと、市内にマンションを
    ほしい人が増えて来る。
    また、高齢者(60過ぎで、退職金、貯蓄がある人)が
    戸建てを売り、より便利なマンションに住み替える人が増えている。

    これから、第二次ベビーブーム世代が退職するので、今後も高齢者のマンションの
    購入を希望する人が増え、価格もこの金額で安定するのではないだろうか。

  14. 1714 匿名さん

    >>1713 評判気になるさん
    二階建て、三階建ては昇り降りが面倒くさいからワンフロアで済むのがええわ。

  15. 1715 匿名さん

    この前、東京都の人口が8万人でしたっけか、減ったことに対して、
    いよいよ東京から地方へ引っ越しした人が増え始めましたって
    今、コロナで、少し東京に入ってくる人がやめているだけで、
    通常に戻ったらまた増えるだろうに。

    TVでも、ひっちゃきに地方の土地を売りたいのか、
    どっかのコンサルかなんかが、
    地方の環境の良さを話していたけど・・・
    車生活で、受けたい医療が受けられず、
    結局東京に戻ってくる60過ぎの人が多いのも事実。
    それでもって金あるからね。
    湾岸エリアの、タワマんを買っているんだよね。

    TVで地方へ出る人の話するのであれば、
    戻ってきている人の話も一緒にしないとね。
    それほど地方には魅力ってないんだよね。

  16. 1716 匿名さん

    地方のいじめは陰湿だからね
    よそ者へのいやがらせが横行している
    東京のほうがはるかによそ者に温かいというか無関心で気楽

  17. 1717 匿名さん

    >>1715 匿名さん
    官邸サイドの意向を忖度したプロパガンダでしょう。こういうところは日本もまだまだ中国並みですね。

    デジタル田園都市国家構想というやつですか
    https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202112/21chiho_bunken....

  18. 1718 匿名さん

    昨年でしたか知り合いの飲食店でバイトしている劇団員のお姉ちゃんは実家に帰るって言ってました。要するにそういう人たちが東京から地方へと去っていくのでしょう。

  19. 1719 匿名さん

    完全に相場は冷え込みましたね。
    年末に売り抜けて良かったです。

  20. 1720 マンション検討中さん

    アホですね。
    物価が上昇傾向の今からがマンション価格は上がります。
    需要供給の市場原理により一部では一時的な下落も見られますが、
    大勢としては今後、新築価格の上昇により中古市場も価格高騰となります。

  21. 1721 匿名さん

    泉岳寺周辺地区を心配する会

  22. 1722 匿名さん

    金利上昇、メイン購買層の人口減、物価高と給与上がらず、テレワーク定着とテナントビル空室化、管理修繕費値上げ、建築コスト上昇、中国バブル崩壊、賃貸空室率上昇と値下げ、郊外の家余り、都心南部直下型地震 晴海など大型物件の市場大量放出、生産緑地問題、団塊世代資産の相続 悪いインフレ・・
    どうみても、上昇材料はないわなw 

  23. 1723 匿名さん

    泉岳寺 高輪、芝公園あたりの標高20m以上の高台住民は、下水処理場や食肉処理場などの忌避施設のある地獄界など気にせず高見の見物していればよろしい。
    その間には15号線という深くて長い三途の川がありますから、間違っても渡らないようにすれば大丈夫。
    麻布台の住民が麻布十番や三田などを相手にせず、白金台の住民も白金3丁目など歯牙にもかけていないのと同じです。

  24. 1724 eマンションさん

    >>1722 匿名さん
    場所によるで終了。今高騰してるところはさらに高騰。郊外は上がらん

  25. 1725 匿名さん

    ウチの地域上がる一方でびびる。

  26. 1726 マンション検討中さん

    >>1725 匿名さん

    うちんところも上がってるなぁ 数%だけど

  27. 1727 匿名さん

    しかしカレッタ汐留とか、有明ガーデンとかの異様なほどの閉店ラッシュを見ていると日本はどうなるんだろうと思ってしまう。まあ、コロナが全部悪いんだけどさ。

  28. 1728 匿名さん

    投資用の空き家ばっかりで、肝心の住人が増えてないのではないだろうかといぶかしがるひともいるだろうね。今日は今日でサル痘でネットは盛り上がっているし。人類はこのまま衰退してしまうのではないだろうか。

  29. 1729 職人さん

    以下の条件でマンションを探して買いましたが、とても割高でした。
    山手線沿線か山手線の内側
    ・高所得者が多い
    ・台地の上で急坂・擁壁が無い
    ・鉄道・幹線道路から離れている
    ・投資向けでない
    ・低層最上階で景観が悪くない
    ・上水道は直結
    コロナで保有していた株が値上がりしたのでローン無しで買えました。

  30. 1730 マンション検討中さん

    暴落早よ、言い続けて早2ねん

  31. 1731 匿名さん

    >>1730 マンション検討中さん
    このスレ立ったの2008年で、ちょうどリーマンショックの影響が出てきてデベがバタバタ潰れたりしていた頃。よく考えてみるとそれからずっと一貫して上昇中なのね。

  32. 1732 匿名さん

    必ず暴落します。
    そういう決まりなんです。
    お願いします。

    1. 必ず暴落します。そういう決まりなんです。...
  33. 1733 匿名さん

    >>1732 匿名さん
    おお、その図さがしてたんだよね。
    リーマンショックの時ですらたった15%しか落ちなかった
    しかしよく見ると金融危機って案外地方の不動産には影響がないんだな。ローリスクローリターンを狙うなら逆に23区より23区外の首都圏で探すのがいいかもね。

  34. 1734 マンション検討中さん

    アベノミクスで上がっただけ
    これからツケがくる

  35. 1735 マンション検討中さん

    十年以上前から暴落するって言われて、真に受けてる内に高くなる一方。騙されてた気しかしない。

  36. 1736 周辺住民さん

    2馬力でぎりぎり頑張っちゃうより、気楽に騙されていたほうが結果的に良かったよ。
    住宅は家族が健康で幸せに暮らすための手段に過ぎないからね。

  37. 1737 マンコミュファンさん

    兄貴たち
    海外は中央銀行も不動産市況名指しで潰しにきてることもあり、間違いなく不動産不況くる(というかきてる)んだけども、日本はどうなりますか?
    ちなみに日銀も、来年黒田総裁退任したら金融政策は変更されます。

  38. 1738 マンション検討中さん

    在庫膨れ上がってるから、金利上がったら、一気に下がると思うよ。
    レインズ見てみると、成約減と新規登録増が続いてる。

    今までずっと上がってたのは低金利で住宅ローンが増しましできたからってのが背景だしね。

  39. 1739 マンション検討中さん

    兄貴ありがとうございます。在庫などはその通りかと思うものの成約単価自体は上がってるのはどう観てます?

  40. 1740 マンション検討中さん

    いよいよ景気後退の入口!アメリカ、スイス、欧州 軒並み金利アップです。既にマンハッタンの不動産は住宅ローン金利が 昨年3%→現在6%で買い控えで契約していた購入者もキャンセルが出てるようです。金利約2倍に跳ね上がっています。次は日本でしょう。変動金利安いと浮かれている場合でないですよ。パワーカップルさん等でめ一杯ローン組んだ方々 ローン破綻者にならぬよう今から秘策を考えた方が良いです。ローン35年だなんて 気が遠くなり それってギャンブラーですよ。

  41. 1741 マンション検討中さん

    >>1738 マンション検討中さん
    私もレインズチェックしました。中古マンション3ヶ月在庫増で 成約率も悪くなってきていますね。

  42. 1742 マンション検討中さん

    住宅が足りていないアメリカですが、
    利上げの影響が出始めてきて、中古の値段が
    6月のピークから5.9%下がって、新築の値段も
    下がってきているとか。
    アメリカと違って供給がやたらと多い日本は
    どうなるんですかね。超二極化なんですかね。

  43. 1743 マンション検討中さん

    黒田辞任待ちで買い控えだね
    オリンピックのときみたい

  44. 1744 マンション検討中さん

    >>1739
    仮説としてありそうなのが
    ”相場が上がっている”というのが市場の共通認識なので、売り手が頑なに値下げを嫌がり、値下げするくらいなら売れるまで待ち続けるというスタンスを取っている。が、大半のマンションは結局売れない。

    一方で、人気駅駅チカ(吉祥寺等)は必然的に供給が限定されるため、需要が集中しているので、値段が上がり続けている。
    買い手もさすがにこの金額ならマンション買わなくて賃貸でいいやというマインドになっているし、主要購入層だったパワーカップルの購買可能額の上限額まで達してしまった。パワカは経済アンテナも高いので、リセッションが予想されているこのタイミングで積極的にマンションを買う理由もない。
    一方で、いい場所にマンションを購入して高く売れた層やガチ金持ちは、超高級マンションに金に糸目をつけずに購入する。

    というわけで平均平米単価は上がる。成約率は落ちるという構造になっているんじゃないだろうか。

  45. 1745 マンション検討中さん


    自分は1739さんじゃないですけど、納得

  46. 1746 マンション検討中さん

    2024あたりに竣工する大規模物件多いからなのか小規模なのに早めの青田売り始めるところが出てきた感がある。単に物資不足で遅れてるだけか?それとも値が下がる前の売り逃げか?外国人から爆買いされてるし二極化すすむのは間違い無いとは思う。

  47. 1747 マンション検討中さん

    外国人は、安いから爆買いというのは分かるんですが、
    今後についてはどういう見通しで買ってるんですかね?

  48. 1748 マンション検討中さん

    米は給与上がってるがインフレと高金利で買えない払えない、中は土地は自分の物にならず国のものだし建築途中で止まったままとか供給過多とか不安定らしい。円安の今買っておけばホテルや賃貸よりお得らしい。なんだかんだで日本は平和で安全で便利と思われてる。

  49. 1749 マンション検討中さん

    なるほど・・。買っている人は、今の日本の状態がある程度
    続くという見込みを持ってるんでしょうな。でも、安いのは
    理由があるので、ちょっと見通しが甘いような・・。

    安全と言えば、最近ツイッターでアメリカ人同士の会話を
    覗いてて面白かったので、ネタをご提供。
    最近アメリカの一部ではドミノピザとかKFCの店舗で注文する際、
    防弾ガラス越しに備え付けのインターフォンを使うらしい
    です(=刑務所方式)。銀行ならまだしもファストフード店で。
    銃が少ないのは日本の美点。

  50. 1750 マンション検討中さん

    外国人は日本の不動産買うのにローン使わずキャッシュで円安の恩恵を享受。水資源目当てに山も買われてる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸