分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part7】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:04:38

こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/

[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 231 匿名

    ビューノがどういった形式の分譲になるのかで、ほぼ山手台北部、そして山手台そのものの運命も決まります。

    だから住民の関心がきわめて高いのです。

    どこのニュータウンよりも景観にこだわって美しいまちづくりをするといって何千万の物をお客さんに

    販売していた阪急が、突然その公約を撤回して普通のニュータウン以下の分譲をはじめたらそれは住民さんにとっては大事ですよ。

  2. 232 匿名

    コンクリ以外のネタ?

    ・将来山手台のバス路線は2ルートに分かれて今より所要時間が遅くなりそう

    ・山手台幹線は今でもアンダーパスが原因で渋滞ぎみで北部が1500世帯も増えたら間違いなく大渋滞して、混雑時に麓に下りるのに何十分もかかるような事になってバス路線の利便性が大幅に低下しそう

    ・新名神が開通したら長尾山トンネルの交通量がますます増える

    ・週末は暴走族の定番コースになっているから長尾山トンネル手前のビューノ付近は特にうるさくなりそう

    ・山手台北公園は夜景を見に来たカップルや花火の若者が騒いで夏は夜中もめちゃくちゃ騒がしい事があるからビューノは迷惑しそう

    とか?

  3. 233 匿名さん

    >>229
    あなた毎日書いてるんだし今日も朝から書いてたんだからHNそれ(検討中の奥さま)に統一したら?

  4. 234 匿名

    http://farm8.static.flickr.com/7040/7130929141_5e14b5629e_o.jpg

    将来自分の家の周辺がこんな擁壁だらけになる(山手台の北部は西4丁目と比べても
    比較にならないぐらい高さのある擁壁が多い)と分かっていても是非買いたいとか、
    打ちっぱなしのほうがいいとか、仕上げの義務化はいらないとか、全く将来の景観の事は
    ぜんぜん気にならないといってる人ってどんな立場の人でしょうか?

    本当に一般の検討者なのでしょうか?
    本当のお客さん(検討者)であれば、何か擁壁の景観悪化を防ぐ仕組みを取り入れて
    販売してほしいと思うのが、当たり前の意見ですよね。

  5. 235 匿名

    擁壁のことばっか一日中考えてるのは先住民だけ。

    検討者の優先順次はそれほど高くないですよ。

  6. 236 匿名

    擁壁の話は擁壁だけに関する事ではなく、まちなみや景観、すなわち街の価値の本質部分に関係する話です。
    醜い状態の擁壁だらけになっても、美しいまちなみや良好な景観が維持されるという事はありえないのですから。

  7. 237 匿名

    私らとりあえず夫の仕事場に近い宝塚のニュータウンに一戸建て買えたらいいと思ってるものにとっては価格のほうが気になります。

  8. 238 匿名さん

    芦屋の名作としてTVにも紹介された、芦屋の別荘地にある某有名人の住宅は
    コンクリートの打ちっ放しですし、同じく六甲山麓の中腹に位置する芦屋「奥池」には、
    巨大なコンクリート打ちっ放しのアトリエ兼ゲストハウスを建てられています。

    ここの打ちっ放し反対派は、この建物を見て、30年後は醜いコンクリートの壁になるから迷惑と言うのでしょうか。


  9. 239 匿名

    芦屋市は市の条例でコンクリート擁壁を禁止しています。
    さらに個別の住宅街で言えば、例えば六麓荘は御影石を義務付けています。

    建物のRC打ちっぱなし仕上げは禁止していません。

    確実に手入れされる建物の化粧打ちっぱなし仕上げと、確実に醜くなる擁壁の打ちっぱなし(仕上げではなくむきだし放置)は全く別次元の話です。

  10. 240 匿名

    芦屋市景観地区(芦屋市全域)景観形成ガイドライン
    http://www.city.ashiya.lg.jp/toshikeikaku/keikan/minamiasiya/documents...

    建築物に附属する擁壁等は、周辺景観と一体的な接道部のしつらえとし、適切な方法により圧迫感を出
    さないように修景し、通りに対して配置する
    ・単調で長大な壁面の連続とならないよう水平、垂直方向の長さに応じ、適切に変化をつける
    ・自然素材を用い、表情のある壁面とする
    ・前面や壁面、上部への植栽により、うるおいを創出する

  11. 241 匿名

    芦屋川流域の景観規制

    通り外観
    中高木等による植栽を十分に施すことにより、建築物が敷地内の緑から垣間見える、緑と調和した外観意匠とすること。ただし、D地区及びE地区(延べ面積が500平方メートルを超える場合を除く。)においては、この限りでない。
    門、塀、垣、石積み擁壁で、まちなみを特徴づけている意匠を有するものは可能な限り保存し、それらと建築物が一体となった地域の歴史を継承する外観意匠とすること。
    建築物に附属する塀、柵等の囲障は、周辺の景観になじむ素材を使用し、植栽計画と一体となった意匠とすること。
    建築物に附属する擁壁等は、芦屋川からの見え方に配慮するとともに、地域で多用される御影石の仕様や周辺の景観になじむ素材や意匠とし、それらと建築物が一体となった特徴ある景観を継承する外観意匠とすること。

  12. 242 匿名

    >>239
    このスレで既に何度も指摘されているのに、しつこく建築物のコンクリート打ちっぱな
    し仕上げ(これは定期的に高圧洗浄と撥水塗装を繰り返して綿密に手入れをしないと建物に
    深刻な悪影響を与えるので確実に手入れされます)を、コンクリむきだし擁壁を
    擁護する材料に使っているおバカさんって頭が悪すぎますよね。

  13. 243 匿名

    237さん

    そんなに通勤の事を重視しているのに、なんでわざわざ宝塚の中でもかなり交通アクセスが

    悪い立地で(バス便エリア)、将来2車線1本しか無い幹線道路の渋滞が大幅に悪化する可能性が

    きわめて高くバス利便性の低下も懸念されている山手台の最北部をわざわざ検討しているのですか?

    矛盾してません?

  14. 244 匿名さん

    芦屋市のガイドラインも抽象的ですし、実際、コンクリート擁壁のお宅もありますよ。

  15. 245 匿名

    243

    矛盾?どうして?

    いま山本南の賃貸住まいです。

    夫は仕事場までバイクで15分なんで、この近辺の子育てに良い、

    眺望の開けたニュータウンということで山手台を考えています。

    キレイな幼稚園できるみたいだし

    あとは価格しだいですけどネ

  16. 246 匿名

    新しく街開きする山手台ビューノ価格発表が楽しみですね♪ワクワク♫

  17. 247 匿名さん

    >悔しかったら貴方が擁壁ネタ以外の新ネタ書いてごらんよ。
    >もう既に出尽くした話題ばっかりでしょ?

    擁壁ネタは出尽くした話題を延々と変質的なまでに繰り返し続けているだけで、全く新しい話題は出ていないが。
    新駅の話題やバス路線の話題が出ても、全く空気を読まずに擁壁ネタ以外の話題を流し続けているだけ。

  18. 248 匿名

    >>244

    どこでもルールを守らない人はいますね。
    山手台南部でもグリーンベルトに何も植えず放置していたり緑化協定を守っていない人はいます。
    でも大半の人は守るので仕組みとしては大きな意味があるのです。

    1000区画中20区画ほどルールを守らずコンクリート打ちっぱなしになっている擁壁があるのと
    仕組みがなくて1000区画中980区画がコンクリート打ちっぱなし擁壁になっているのとでは
    全くまちなみは違いますから。

    因みに奥池は花崗岩の岩を使った擁壁です。
    別荘地(しかも山の上)でコンクリート打ちっぱなし擁壁による造成は流石にありえません。

  19. 249 匿名

    245
    前はビューノのバス利便性やらビューノJR中山寺アクセスの話していたのに、渋滞ネタで都合が悪くなったから、渋滞ですり抜けできるバイク通勤に設定が変わったんですね(笑)

  20. 250 マンコミュファンさん

    電動自転車の話の時に、雨だと困るとか、花粉症がどうのとかいってたなw
    バイクは違うのかよw

  21. 251 匿名

    自然石仕上げは重厚感は演出できるが、最近流行りのスッキリした外観の建物にはミスマッチ、
    ちょっと昔風な感じがするな。
    石垣のような自然石仕上げは建物の選択肢を狭めてしまうし。
    タイル貼るなり吹き付けするなり施主にまかせて個々の建物に調和した外構にしたほうが良い。

  22. 254 匿名

     重要なのは、阪急が山手台開発で今まで20年弱も謳い続けてきた

     『(家余りの時代に山を削って開発するからには)どこよりも景観に拘ったいつまでも
     美しい世代を越えて愛されるまちづくり』

     をちゃんと山の上の山手台東(山手台北部)でも遂行するかどうかって事。

     コンクリ擁壁に石を貼りさえすれば、それだけで美しいまちになるわけじゃないが、
     
     擁壁の仕上げが必須条件(醜くなるコンクリむきだし野放しはありえない)である事もまた事実。

     緑化だけで美しいまちになるわけじゃないが、緑化無しがありえないのと同じ。

     いままさに山手台の後半(山手台東の北部)の分譲がはじまろうとしているところ。

     山手台の運命(看板に偽りの無い美しいまちになるのか、どこにでもある普通のニュータウンより
     
     醜い景観のまちになるのか)を決める正念場が現在。

  23. 255 匿名

    確かにまちなみは大事ですね。
    まちなみや景観の美しさにこだわって開発するといって自然を破壊して山を削ってきたんだから、最後まで責任を持って約束は守らないといけません。

  24. 256 e戸建てファンさん

    という事でこの話はこれで終了。
    阪急が約束を守らなかった時はここにブーブー書き込むのではなく
    住民運動を行って署名集めるなり、意見書を作るなりして直接阪急に
    文句を言いに行って下さい。

  25. 257 匿名

    山の上に環境破壊丸出しの住宅密集コンクリ街をつくるのはありえないですからね。

  26. 258 e戸建てファンさん

    僕はコンクリートの経年劣化していく
    様子は好きだけどな
    所詮個人の感覚でしょ。
    嫌なら出て行けばいいだけ。

  27. 259 匿名

    汚れてくればそのとき塗ればいいだけ

  28. 260 匿名

    石を使ったきれいな町並みだと誘っておいて、いまさら粗雑な町に変更する。

    『騙された先住民』と『騙した阪急』

    どちらが『悪』ですか?

    騙された方が、悪い世の中ですか?



  29. 261 匿名

    ガソリンスタンドは皆それぞれですよ。特に人気もないのでは?

    山を降りれば沢山ありますから。
    ガソリンスタンド気になります?

    >>223:購入検討中さん
    [2012-05-06 19:50:48][×]
    山手台にお住まいの方は、みなさんどこのガソリンスタンドで給油していますか?
    王道は中筋2丁目のエネオスなんですかねぇ?
    周辺で人気のところを教えてください。

  30. 262 住まいに詳しい人

    >>251
    石といっても種類から色合いから大きさから加工方法から積み方(張り方)まで千差万別です。建物に合わせてありとあらゆる意匠があります。
    高層ビル・社屋からマンションまでありとあらゆる現代の建築物の外構のほぼ全てに石が使われています。
    確実に言えるのは、醜く汚れて放置されるコンクリートうちっぱなし擁壁が似合う住宅街は存在しないという事です。
    圧迫感のある汚れたコンクリート面がは山なみや自然環境にも全く調和しません。
    http://farm8.static.flickr.com/7105/7141501663_373e6c4290_o.jpg
    この画像の上の汚いコンクリートはたかだか十年ちょっとしか経過していません。
    高さがある擁壁が並ぶ斜面地の住宅街の場合、コンクリートうちっぱなしでは僅か十数年で街の美観を大きく損ねまちなみ価値を台無しにするのです。
    だから住環境を重視している都市や都市景観形成区域等ではコンクリートのままの擁壁が規制されているのです。

  31. 263 匿名

    >262さん

    その画像は下が石だからまだ違いますが、全部が劣化した打ちっぱなしだと想像するとかなり汚いですね。

    日野当たりにくい北側なんて、苔も生えそうですし、道路添いは夜中爆走してる方達に、スプレーアートされそうですね。

  32. 264 匿名さん

    >タイル貼るなり吹き付けするなり施主にまかせて個々の建物に調和した外構にしたほうが良い。

    それは素人の思いつきの理想論で現実的には不可能です。

    汚れてきたら後から各家庭が仕上げればいいし、仕上げを好きに選べるからコンクリむきだし分譲でも良いやといっていたら、現実は97%以上の擁壁は新築時に施主が何の仕上げも施さずにコンクリむきだしのまま15年以上放置され、美観の悪化した醜いコンクリートの壁だらけ(もう手遅れ)になってきた頃になってはじめて、最初に仕組みづくりをやっとくべきだったと気付くのです。そして住民はあきらめ、街は更に醜く朽ちていきます。やがて誰も住みたがらないオールドタウンになるだけです。

    だからこそ、このスレで色々な方が指摘されているように、非打ちっぱなしで石を貼って分譲するか、打ちっぱなしで分譲するなら擁壁の仕上げや美観を定めるルールを建築協定に盛り込む事が求められているのです。

    各世帯に美観維持は任せる(汚れてきてから各家庭が対処するだろうという目論見)という方法で、コンクリむきだしで分譲されたのに後に美しいまちなみがもたらされたという例は過去に存在し無いのです。だからルールが必要なのです。

  33. 265 匿名

    >264
    >…現実は97%以上の擁壁は新築時に施主が何の仕上げも施さずにコンクリむきだしのまま15年以上放置され…


    97%以上とか15年以上 とか最もらしい数字を出されていますが

    データでもあるのですか?ソースをお願いします。

  34. 266 匿名

    ビューノの価格って未発表だったんだ

    角地で立地の良いところは平気に坪50万とかってあるかも
    しれないけど
    やはり坪40万ってのが落としどころじゃないのかな?

    西2丁目あたりじゃ35万くらいでしょ

  35. 267 匿名さん

    261さん

    223です。
    回答ありがとうございます。(やはり擁壁ネタ以外は無視されるのかと思ってました・・・)

    確かに下に降りれば多くあると思うのですが、現在の住んでいるところは人気店が決まっていて(セルフじゃないのに安い)、
    、道路に並んで給油待ちしているくらいです。

    山手台(山本近辺でもよいのですが)で、同様な場所があるのかなと思って質問させていただきました。

  36. 268 匿名さん

    この前簡易的なアンテナを買ってきたら
    普通にテレビ見れたよ

    山手台北部ももちろんアンテナ立てちゃいけないのかな?
    どう考えてもJCOMと阪急不動産の癒着に思えて仕方ないんだけどな

    テレビのアンテナくらい立てさせろや 阪急っ!!

  37. 269 匿名

    266


    ビューノは「戦略的新価格」らしいです。

    西4丁目よりはお安くなるって聞きました

    13日には分かりますけどね♪

  38. 271 匿名

    266です

    戦略的新価格ですか
    じゃあいきなり30万円台なのかな

    でもビューノって名前つけるほど
    景色が良いとも思えない場所なんだけどね
    夜景を楽しむには下界は遠すぎるし

  39. 273 匿名

    そうなんです、広告のイメージからお分かりのようにビューノはコンクリとか擁壁とかゴチャゴチャ屁理屈言う今までの山手台とは一線を画したスカッとした明るい街区にしたいんじゃないかな〜
    20代30代のリーマンが気軽に買えるニュータウンにして欲しいよネ〜

  40. 274 匿名さん

    芦屋市景観地区(芦屋市全域)景観形成ガイドライン
    芦屋川流域の景観規制

    を確認しても、コンクリート打ちっ放しはNGで塗装すればOKってどこに記載してあるのでしょうか?

    詳しい方教えてください。

  41. 275 匿名

    最近の流行りの建物はあっという間に時代遅れになります。住宅の外観の流行はめまぐ
    るしく変わります。だから幅広い住宅の意匠に耐えられる街のデザインや素材選びが求
    められるのです。

    景観を重視している自治体や住宅街や別荘地や山手の住宅街の都市景観形成区域等で、
    自然石が義務or推奨されている理由は、年月の流れに耐えられ山々や植栽の緑や自然と
    調和する外構素材は石以外にはなかなか無いからです。

    重厚感を演出する為に石が推奨されているのではありません(重厚感とは真逆の石貼り
    もありますから)。流行り廃りに関係無く、古くなった時に自然や山なみ、緑に馴染む
    素材としては石以外ではなかなか難しいからです。擁壁は雨水に晒されます。年月を経
    るとコケやカビ類で必ず汚れますね。コケやカビ類が生えて汚れてきた時に、逆に味が
    出て人々に不快感を与えない素材は石ぐらいしか無いのです。

  42. 276 匿名

    >>265
    264さんじゃないですけど、コンクリ打ちっぱなし擁壁で分譲された30~100区画ぐらいの分譲地に行けば、仕上げしている家は0軒である事が多いですね。汚れを防ぐ手立ても見られまず年数相応に汚くなっています。
    山手台西4丁目に関しては、380区画ぐらいのうち4軒ぐらいですから施主が仕上げを施したのは1%ぐらいですね。これからどんどん汚れてくる間に増える可能性はひじょうに低いと言わざるを得ないでしょう。

    コンクリ打ちっぱなしのままでまちなみの悪化を防いで美観を保つ為の方法としては

    ・自治会で費用を積み立て、公共部分の擁壁を4~5年毎に撥水処理(洗浄後に保護塗料)する 擁壁面㎡あたり3000円弱

    ・仕上げしているお宅を除いて、各宅地の擁壁は所有者に4~5年毎の撥水処理(洗浄後に保護塗料)を義務付ける 擁壁面㎡あたり3000円弱

    ぐらいしかありません。しかし積み立て金はお金の話になる上に、各宅地の擁壁はグリーンベルトで樹木をどうするのかという問題もあるので、自治会で合意形成して仕組みをつくるのはかなり難易度が高いでしょう。

  43. 277 匿名

    家を建てる時はローンでまとまったお金を調達できますが、後で擁壁を仕上げる場合

    現金(貯金)を使う必要になりますから、殆どの家は現金を惜しんでやらないんですよね。

    そして年月が流れ気付いた頃には、醜く汚れた不気味な灰色の壁だらけで

    不動産仲介市場でも評価が低い資産価値低下の激しい街になるのです。

  44. 278 261

    並んでまで待つほどお安いガソリンスタンドは聞いたことがないです。

    皆さんどこかで会員カードとか作ってるのでしょうね。
    山を降りたらたまに渋滞がありますが、隣の五月台のガソリンスタンドは、山の上を通るので混まずに行けるという事しか大したスタンド情報はありません。


    >223です。
    回答ありがとうございます。(やはり擁壁ネタ以外は無視されるのかと思ってました・・・)

    確かに下に降りれば多くあると思うのですが、現在の住んでいるところは人気店が決まっていて(セルフじゃないのに安い)、
    、道路に並んで給油待ちしているくらいです。

    山手台(山本近辺でもよいのですが)で、同様な場所があるのかなと思って質問させていただきました。







  45. 280 匿名

    将来のまちなみの美しさを捨て醜い景観を約束するコンクリ打ちっぱなしになるなら大問題ですが、その点を除いても山手台北部は不安材料が多すぎます。

    タウンのメイン道路が2車線1本しか無いのにその道路の交通量の半分以上がタウン住民以外の通過交通(市の南北幹線、中山台住民)で占められているという構造上の欠陥があり、現時点の戸数でも渋滞が定期的に発生しているので、今後の大幅戸数増加で渋滞の悪化は避けられません。麓と登りで渋滞が発生している時に、救急車を呼んでも救急車は迅速に到着する事が出来ません。

    ガソリンスタンドの心配をするより、幹線道路と渋滞の心配したほうがいいです。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    阪急不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸