住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 216 匿名さん

    計画はあっても実際に値上げ(積立金の変更)を行う時はは通常総会決議が必要です。反対多数で否決されたら値上げはできません。まああらかじめ計画されている範囲でなら否決はされないと思いますが、マンションにはいろんな考えの人がいるのでスムーズな決議を行うなら、事前のアンケートや財政状況の説明など総会前に根回しは必要です。

  2. 217 匿名さん

    2000年前後以降のマンションは新築時に一時金を拠出しているから、
    築20年前後の最初の大規模修繕までは乗り切れると思う。
    築40年で建て替えるか?と言われると、確かにNOだと思うので値上げするのは分かるけど。

    2度目の大規模修繕は色んな考え方があるので難しい。
    築50年で建て替えたいと考えてる人と、躯体は築60念でもまだまだいける、という人では
    修繕のやり方自体も合わないから、総会で定期的に今後の方針を相談しとかないといけない。

  3. 218 匿名さん

    大規模修繕って10年目くらいでやるんだと思ってた。

  4. 219 匿名さん

    築10年だと小規模修繕があるかもレベル。
    ちなみにうちのマンションはもうすぐ築10年だけど屋上の防水以外はやる気配がない。
    マンション2軒目だけど、それが一般的だと思う。

    もし、築10年過ぎで大規模修繕をやるとしたら、施工に問題があったか、災害のせいか、詐欺か?という感じ。

    なので、一昔前は築20年前後のマンションを買う時は注意が必要だった。
    積立金がないマンションは一時金が必要になっちゃうから。
    逆に売り手はうまく売り抜けようとあの手この手を使ってた。

    結果的に2002-03年は不動産の底値だったから、仮に購入後に修繕のために一時金を払っても十分プラスだったけど。

  5. 220 契約済みさん

    > 計画はあっても実際に値上げ(積立金の変更)を行う時はは通常総会決議が必要です。

    これは必要ないですよ。長期修繕計画は、購入時もししくは最初の総会で30年間分議決されます。
    したがって、この計画内容にそった修繕費の値上げに関しては、その後の総会議決は必要ありません。長期修繕計画は、あとで値上げでもめないように最初に策定されています。またガイドラインにもその旨が記載されています。
    この修繕計画を見直したりする場合は議決が必要になります。

  6. 222 169

    積立金の議決のタイミングなんて、結局、各マンションによって異なるのでしょうし、
    どっちが「通常か」なんて議論したって仕方がありません。

    それよりも、212さんのように(あるいはもっと具体的な)実例として、

    当初 ○○円

    ○年目から ○○円

    ○年目から ○○円

    と実例で教えていただける経験者さんが来てくれるといいのですが。


    >211

    レスありがとうございます!
    なるほど、DINKSの場合で、ピーク時でも倍までは変わらないって感じなんですね。
    とても参考になりました。

    昼時間帯も使うご家庭の場合は、この比較差はもっと少ないのかな?
    (ミストサウナなど、1日1回系の差額が分散される?)
    いずれにしても、設備が豪華になった分の使用量アップに伴う順当な金額増って感じで、
    最悪どうしても光熱費アップに耐えられなかったら、贅沢品の使用頻度を下げればよいだけ
    なのでしょうし、恐れていたほどではなかったですね。
    211さん、ほか皆さん、教えていただき、ありがとうございました!!

  7. 223 匿名さん

    新生児がいる冬はガス代余裕で2万越えです。床暖房がでかいかな、リビングが20畳と無駄に広いのも一因かも。

  8. 224 契約済みさん

    > だから議決してなきゃ必要でしょう。バカですか?

    だから長期修繕のガイドラインに定義されているのです。
    長期修繕は購入時もしくは最初の総会で議決することを。

    だから値上げのタイミングで議決していること自体が、変なのです。
    まぁ忘れていただけかもしれませんけどね。

  9. 225 匿名さん

    >>223
    オール電化の一戸建てで、延床40坪(80帖)の全館床暖房だけど、電気代は2万円を越えたことはないです。
    たった20帖の床暖房で2万円もかかるのは、ガスが高すぎるか(プロパン?)、気密性や断熱性に問題があるように思うのですが。

  10. 227 匿名さん

    >225
    寒い地域なのでは?

  11. 228 匿名さん

    >225
    夫婦共稼ぎのときは当然昼間は暖房使わないけど、新生児がいる家なら分かる。
    うちも子どもが小さいときは冬場はエアコン、床暖房、湯沸しをこまめにしてたから、電気もガスも月2万近かった。
    ちなみに23区内ね。

    225の家は全館オール床暖房でオール電化と言うことは、電気式床暖房だよね。
    子どもいる?
    冬場ほとんど使ってなかったとかではなくて?

  12. 229 匿名さん

    設定温度もあるしな~

  13. 230 匿名さん

    賃貸に住んでる私からしたら新生児でも別に直接床に寝かせるわけじゃないし
    ちゃんと毛布にくるんでやれば大丈夫だろって感じたけど
    床暖房があったら結局使っちゃうんだろうなあとも思うよ。

    脱線すいません。

  14. 231 匿名さん

    あのさ、母乳だったりすると新生児は1時間くらいは昼でも夜でも
    平気でおっぱい吸うわけさ。その間母は真冬におっぱい丸出しなわけだ。
    それに床暖房はホットカーペットと違って床を暖める暖房器具では
    ないからね。床暖房使うと基本エアコンは使いません。

    まあどうでもいいけど家族構成が変わったりするといろいろ想定していなかった出費があるってことを言いたいわけです。

  15. 232 匿名さん

    トイレトレーニングが真冬だったりすると室温上げてたな。

  16. 233 匿名さん

    うん、子育てって節約とか言ってられないよね

  17. 234 匿名さん

    別にそんな床暖房無くても子供は育つ。テレビでもやってたが、今の親は何でも与え過ぎ。欲しいものは与えられないんだ、不平等なんだと言うことも子供には教えるべき。うちは床暖房有りますが0歳の時も使ってません。と言うかクーラーすらほぼ使ってません。北側の涼しい部屋で窓を開けて夏は過し、冬は南西の部屋で過しました。都内です。

  18. 235 匿名さん

    あまり極端だと他所のお宅で意地汚い子になる場合もあるので、その辺りの躾も必要ですね。

  19. 236 匿名さん

    子供のためではなく乳児を抱える母親のためです。過酷な環境なのでその分快適な環境が必須と思ってます。
    ま、子育てアウトソーシングの共働きだと、わかんないんだろうね。特に父親はさ。

  20. 237 匿名さん

    新生児の授乳の話じゃなかったっけ?
    共働き関係ある?
    父親が実感できないってのはわかるけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸