住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 280 平成ナマポ騒動

    住宅ローンで生活に困ってる人はいませんか?
    いますぐ最寄りの役所で生活保護申請してください。


    生活保護のからくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到
    http://news.livedoor.com/article/detail/6616160/

  2. 281 匿名さん

    ファミリー物件ですが。

  3. 282 匿名

    新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。
    あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?
    あとは10年落ちの古いマンションくらいなものでしょう。
    新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?

  4. 283 物件比較中さん

    282サン
     264です。
    新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。 あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?  
      ⇒私は大阪に住んでいますが築浅い物件結構ありますよ。
       他の地域のことはわからないけど。
     
    新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?
      ⇒損得は人の価値観で変わるから簡単に評価はできないと思います
       もちろん、多くは同じ規模の分譲マンションに同じ条件で住むとしたら月々のローン>家賃は当たり前だし、その通りだと思います。そうでなければ冷静にみて誰もマンション買いませんよね。
       僕は分譲賃貸なのは新しいもの好きだからです。今家賃18万払っていますが、オーナさんは35年ローンと仮にしたら月々10数万でしょうね。金銭的にみたらきっと損ですよ(笑い)。ただ、ローンの場合、繰上げ返済できずに長くローンを組んでいる人なら30年先も同じローンを抱えているし<早く終わればいいでしょうけどね>、築30年のものに同じ値段を払うのって悔しいかなって思います。
     私が先に死んだら家族はどうなるかな?慎重派なので住まい用として掛け捨て3000万の死亡保険入りました。コレでマンション買ってもらいます<笑>。もちろん月々の生活用にも保険は入っています。そう考えたら保険貧乏かも。。。

  5. 285 匿名さん

    suumoで築三年以内分譲賃貸マンションで検索したらいいですよ

    そこそこの都市ならありますね

  6. 286 匿名さん

    関東某県庁所在地ですが、新築で賃貸に回ってる物件は珍しくないですよ。
    あまり広告に出てないので、目立たないだけです。分譲売れ残りを
    不動産業者に転売→価格を下げて投資用として売却→賃貸にしてるのとか、
    デベ社員やデベの取引業者社員が安く購入して大家になってるのとか。
    不動産業者に業界の話をちらっと聞く機会があって、そのときに
    教えてもらいました。

  7. 287 賃貸住まいさん

    分譲の方は一生住み続ける予定ですか?
    私は新しい街のドキドキ感や何十年も同じマンションに住みたくないから賃貸でいいです。

  8. 288 匿名さん

    俺も住民の質が同じなら賃貸も考えるが。。。

  9. 289 匿名さん

    30年後の家って古民家です。

    ビフォアアフターに出て、再生して下さい

  10. 290 匿名さん

    若いころは、色々な地域にも行きたいし(実際に転勤族も多い)、色々な物件に住むのも楽しい。
    だが、結婚し、子どもを授かって、小学校に入学する頃には、子ども教育のためにも自分の将来のためにも定住したくなる。
    年齢的にも落ち着きたくなるし、会社の仕事の展望も大体は見えてくるからね。
    そして、金銭的にも昇級等で余裕が出始める。
    こういう時期に永住する自宅(戸建てでもマンションでも)を購入するべきだと思います。

    私は長子が幼稚園の時にマンションを購入し、その後転勤が続いたため、2軒目のマンションを違う地域で購入せざるを得なくなりました。
    1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。

  11. 291 匿名さん

    1.賃貸は住民の質が低い。(仮住まい)
    2.賃貸は住居の質も低め。(維持管理費が高い分譲より低い分譲の方が賃貸になりやすいから)
    3.結論 分譲>賃貸 ごく当然のことです。
    (粗悪なローコストマンションとか、下層物件の比較がしたいなら逆はいくらでもあるけどね)

  12. 292 245です。

    深夜にコメントしたので記憶になかったのですが、我ながらグズグズ書いてますね。
    失礼しました。
    女手ひとつでマンションを買って子供を育ててるのですが、この原発事故で避難を考えてます。
    育児しながらの仕事なので月収は30万以下に落ち込みました。先は見えません。
    結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。
    今の日本の政府、経済、放射能問題を加味すると、家の購入は慎重になったほうがいい時代と思います。
    都心他、富裕層はすでに海外に避難しています。
    原発事故がなければ、購入して良かったと明言できますが、今は海外に移住先を探してる状態です。
    子供たちの実家として済み続けたかったのが本音です。

  13. 293 匿名さん

    >1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。

    >結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。

    やっぱり赤字が大きくならないうちに売りに出す、というのが正解だろうね。結局は「損失」「損害」ということ。失敗だと認めたくないだろうけど。早々に諦めるのが吉。

  14. 294 匿名さん

    海外のほうがいろいろとリスク高いと思うが
    政府、経済、食品の安全性(放射能問題込み)、治安等で、
    日本よりまともな国はそう多くない印象だけどなぁ


    まぁ金に余裕無いなら賃貸にしとくべきかもね

  15. 295 購入検討中さん

    291みたいな人がいるマンションは質が悪そうなので絶対にいやだな<笑>

  16. 296 匿名さん

    海外はどこを念頭に置いているかわかりませんが、ローンを組むとなると利率がとんでもなく高いし
    壁紙貼った程度のスケルトンでドアなどはすべて自前なんてことも結構ある。

    日本より住宅が安い新興国の場合は、法律がコロコロ変わるリスクもあるし
    住民の民度も日本よりはるかに劣ることも考えておかなくてはならない。


    日本人の感覚のままですごそうとすると隙だらけで窃盗のターゲットにされることも考えられる。
    よっぽどのコネがあるかサバイバルする覚悟がないと簡単にはお勧めできないところも多い。

  17. 297 匿名さん

    連投すみません。

    以前、ロングステイ等で海外生活を考えたことがあったのですが、現地の習慣の違いも大きかったです。

    石造りの家だと新築と言っても家の中に柱しかない状態だったり。頼んだサイズと違うものがついていたりなど本当に日常茶飯事に発生しますよ。スーパーで腐った牛乳を売っていたって「それを選んだあなたが悪い」なんて言われかねないところもありますよ。

    できるだけ若いあるいは小さいうちにそういった環境を経験して交渉力と自己主張力を磨くと世界中のどこへ行っても困らないと思いますが、年を取ってからだと大変ですよ~。本当に。

  18. 298 匿名さん

    経済的にはともかく、住居の質では、分譲>賃貸でしょうね。
    こういうことは大きな声では言えませんが、事実です。
    子供がいたら、賃貸はやめた方がいいですよ。

  19. 299 匿名さん

    分譲>賃貸
    わかりますが、分譲でも質の悪い人は沢山います。
    隣人が質の悪い人だったら35年、地獄の日々です。

    質の悪さを排除したいのであれば高級住宅街。

    高級住宅街でも質の悪い人はいますので、分譲賃貸に住む。

    これが最強でしょ

  20. 301 匿名さん

    賃貸は所詮、根なし草なんだよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸